JP2666661B2 - オルガノポリシロキサンパウダーの製造方法 - Google Patents

オルガノポリシロキサンパウダーの製造方法

Info

Publication number
JP2666661B2
JP2666661B2 JP4184524A JP18452492A JP2666661B2 JP 2666661 B2 JP2666661 B2 JP 2666661B2 JP 4184524 A JP4184524 A JP 4184524A JP 18452492 A JP18452492 A JP 18452492A JP 2666661 B2 JP2666661 B2 JP 2666661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
tank
powder
low
liquid component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4184524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061849A (ja
Inventor
寛 津村
伸彦 小棚
秀彦 青沼
憲一 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4184524A priority Critical patent/JP2666661B2/ja
Priority to US08/077,593 priority patent/US5302685A/en
Publication of JPH061849A publication Critical patent/JPH061849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666661B2 publication Critical patent/JP2666661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/089Treatments not covered by a preceding group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノポリシロキサ
ン溶液から低沸点液成分を蒸発分離することによってオ
ルガノポリシロキサンパウダーを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、オルガノポリシロキサンパウ
ダーは樹脂改質剤、塗料添加剤等に利用されており、今
後、エラストマー補強剤、化粧品などにも広く利用され
ることが有望視されている。このオルガノポリシロキサ
ンは純成分で固体となるものであるが、オルガノポリシ
ロキサンが溶媒に不溶である場合、例えばオルガノポリ
シロキサンが重合度の高い3次元の分子構造となってい
るような場合には、一般に有機溶媒に対してはオルガノ
ポリシロキサンが固体として液中に分散したスラリー状
態となり、また、水に対してはオルガノポリシロキサン
の撥水性によりオルガノポリシロキサンの固体が水に浮
遊した状態となる。
【0003】このような状態にあるオルガノポリシロキ
サンからオルガノポリシロキサンパウダーを得ようとす
る場合、一般に瀘過又は遠心分離によって固体分である
オルガノポリシロキサンを分離し、捕集した後、乾燥さ
せる方法を用いるか、スプレードライヤーなどの乾燥機
を用いた熱風乾燥法によって固体分を乾燥させる方法を
採用することができる。従来公知のオルガノポリシロキ
サンパウダーを得る方法はいずれもこのような乾燥法に
よるものであり、例えばアンモニア水溶液中でメチルト
リアルコキシシランを加水分解し、縮合させ、水洗し、
乾燥させる方法(特開昭60−13813号公報)、芳
香族複素環化合物溶媒中でシラン化合物及びポリシロキ
サンを縮合させ、捕集、洗浄し、乾燥させる方法(特公
平3−27579号公報)等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、純成分
で固体となるオルガノポリシロキサンが溶媒に溶解して
固体分が存在しない溶液となっている場合、例えばオル
ガノポリシロキサンを合成する際に用いた溶剤にオルガ
ノポリシロキサンが溶解している場合などには、瀘過又
は遠心分離といった方法では、オルガノポリシロキサン
を分離することができず、従ってオルガノポリシロキサ
ンパウダーを得ることができない。
【0005】この場合、オルガノポリシロキサン溶液か
ら低沸点液成分である溶媒を蒸発分離する方法によって
オルガノポリシロキサンパウダーを得ることができる
が、スプレードライヤーなどの熱風乾燥機を用いる方法
は、連続的操作となるため乾燥機内でのオルガノポリシ
ロキサン溶液の滞留時間に制限があり、このため低沸点
液成分を十分に除去できない場合がある。
【0006】また、回分操作による方法を採用した場合
でも、例えば撹拌機を備えていない容器中でこの操作を
行うと、固体分が析出するに従って固体塊が成長し、伝
熱特性の低下等により長い工程時間を要するばかりでな
く、この固体の塊の中に低沸点液成分が残存して十分に
除去しきれず、また操作終了時において固体となったオ
ルガノポリシロキサンの排出が不能となる。
【0007】また、たとえ撹拌しながら上記操作を行っ
たとしても、従来から広く用いられているパドル翼やア
ンカー翼を備えた撹拌槽では、固体が析出するに従って
流動が停滞する部分が生じ、この部分で上記と同様に固
体塊が成長する。このため伝熱が悪くなって長い工程時
間を要し、低沸点液成分を十分に除去しきれず、更に固
体となったオルガノポリシロキサンの排出が不可能とな
る。また、溶媒の蒸発が進み、処理液が固体となる直前
の半固体状となったときに、回転軸に多大の動力がかか
るため、撹拌用の大きな原動機を用いることが必要であ
り、このため撹拌翼もこの動力に耐えるように太く、頑
丈なものを用いることが要望される。
【0008】そこで、高粘稠液やパウダーの混合に従来
から用いられているヘリカルリボン翼を用いる方法が提
案されているが、この場合、混合槽の形状は通常の撹拌
槽と同じであるため、上記のような問題を十分に解決す
ることができない。
【0009】また、撹拌翼の負担をなくすために容器自
体が回転するコニカルブレンダーやV型ブレンダーを用
いた場合、装置が大がかりになり、設備に多大のコスト
がかかり、また、この装置は加熱や蒸発分離を行うには
不適切である。
【0010】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
上記のような問題を解決した方法、即ち、固体分のオル
ガノポリシロキサンが可溶性の低沸点液成分に溶解して
溶液状態となっている場合に、短い工程時間で、比較的
小さな原動機動力で、低沸点液成分が十分に除去された
オルガノポリシロキサンパウダーを容易に得ることがで
き、しかもこのオルガノポリシロキサンパウダーの槽か
らの排出が容易なオルガノポリシロキサンパウダーの製
造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため、槽内に収容されたオルガノポリシ
ロキサン溶液の低沸点液成分を蒸発分離することにより
オルガノポリシロキサンパウダーを製造する方法におい
て、上記槽として中空円錐状又は中空円錐台状槽を用い
ると共に、この槽の内周壁に近接してスクリュー型撹拌
翼又は複数の撹拌翼を有する回転軸を該槽の内周壁傾斜
方向に沿って自転可能かつ公転可能に配設した撹拌装置
を用い、上記槽内のオルガノポリシロキサン溶液をその
低沸点液成分が蒸発可能な温度条件下において上記回転
軸の自転及び公転により撹拌して、オルガノポリシロキ
サン溶液の低沸点液成分を蒸発分離し、オルガノポリシ
ロキサンパウダーを得るようにしたものである。
【0012】上記方法によれば、短い工程時間、比較的
小さな原動機動力で、低沸点液成分が十分に除去された
オルガノポリシロキサンパウダーを得ることができ、ま
た、この場合、得られたオルガノポリシロキサンは、塊
状のオルガノポリシロキサンが実質的に存在せず、低沸
点液成分が実質的に存在しない粉状状態であるため、槽
からの排出が容易であり、しかも、SiO2で表される
Q単位及びRSiO3/2で表されるT単位の少なくとも
一方をある一定量以上含有し、溶媒等の低沸点液成分が
存在しない状態で固体となるオルガノポリシロキサンの
パウダー化に特に有効である。
【0013】即ち、オルガノポリシロキサンは、一般
に、(1)一般式SiO2で表される単位(以下、Q単
位と略記)、(2)一般式RSiO3/2(Rは水素原子
又は同一もしくは異種の置換又は非置換1価炭化水素)
で表される単位(以下、T単位と略記)、(3)一般式
2SiO(Rは上記と同じ)で表される単位(以下、
D単位と略記)、(4)一般式R3SiO1/2(Rは上記
と同じ)で表される単位(以下、M単位と略記)から構
成されている。このうちQ単位及びT単位の少なくとも
一方をある一定量以上含有するオルガノポリシロキサン
は、溶媒等の低沸点液成分が存在しない状態で固体とな
り、例えばM単位とQ単位とからなるオルガノポリシロ
キサンにおいてRがメチル基である場合、M単位/Q単
位(モル比)によって、おおよそ次のように変化する。 M/Q<1.0 :固体 1.0≦M/Q≦1.5:熱可塑性の固体 1.5<M/Q :液体
【0014】また、M単位やD単位を基本構成単位とす
るオルガノポリシロキサンは常温で液体又はエラストマ
ーとなるのが普通であり、従来の撹拌槽による低沸点液
成分の蒸発分離操作は、低沸点液成分を蒸発分離するに
従って固体となるものでは取扱いが困難であるため、M
単位やD単位を基本構成単位とするオルガノポリシロキ
サン又はQ単位、T単位を含むものであっても加熱する
ことによって溶融し、流動化するものに限られていた。
【0015】しかし、本発明者は、上記のような本発明
者による方法でオルガノポリシロキサン溶液を蒸発分離
することにより、基本構成単位がQ単位やT単位であ
り、低沸点液成分を蒸発分離するに従って固体となるオ
ルガノポリシロキサンであっても、蒸発分離操作が可能
であり、また、このような場合において固体が析出して
も、この固体の粉砕が上記回転軸の回転(自転及び公
転)により同時に行われるため、同時にパウダー化が可
能であると共に、固体塊を成長させずに蒸発分離操作を
継続できるため、伝熱特性が良好で低沸点液成分を十分
に除去することができることを知見し、本発明をなすに
至ったものである。
【0016】以下、本発明を更に詳しく説明すると、本
発明のオルガノポリシロキサンパウダーの製造方法は、
槽内に収容されたオルガノポリシロキサン溶液の低沸点
液成分を蒸発分離することによりオルガノポリシロキサ
ンパウダーを製造する方法において、上記槽として中空
円錐状又は中空円錐台状槽を用いると共に、この槽の内
周壁に近接してスクリュー型撹拌翼又は複数の撹拌翼を
有する回転軸を該槽の内周壁傾斜方向に沿って自転可能
かつ公転可能に配設した撹拌装置を用い、上記槽内のオ
ルガノポリシロキサン溶液をその低沸点液成分が蒸発可
能な温度条件下において上記回転軸の自転及び公転によ
り撹拌して、オルガノポリシロキサン溶液の低沸点液成
分を蒸発分離し、オルガノポリシロキサンパウダーを得
るものである。
【0017】ここで、本発明に用いる装置としては、図
1に示す如き回転軸が自転かつ公転するスクリュー型撹
拌装置を備えた容器固定型円錐スクリュー混合槽が好適
なものとして用いられる。
【0018】即ち、図1において、1は上端部に排気口
2が設けられていると共に、下端部に排出口3が設けら
れた中空円錐状乃至は中空円錐台状の槽であり、この槽
1内にオルガノポリシロキサン溶液が収容される。4は
撹拌装置であり、この撹拌装置4は固定軸5に回転可能
に取り付けられた腕体6の先端部にスクリュー型撹拌翼
7を有する回転軸8が上記槽1の内周壁に近接し、かつ
この内周壁の傾斜方向に沿って(内周壁と平行に)回転
可能に配設されており、該回転軸8は、上記腕体6が固
定軸5のまわりを回転することにより公転すると共に、
この腕体6の回転を別個に回転(自転)するようになっ
ている。なお、図1において9はジャケット、10は撹
拌装置4を自転及び公転させるための原動機である。こ
のような装置としては、市販品として、神鋼パンテック
社製SVミキサーやホソカワミクロン社製ナウターミキ
サーを用いることができる。
【0019】この場合、上記槽1の内周壁の傾斜角度、
即ち回転軸8の配設角度は、鉛直線に対して10゜〜3
0゜であることが好ましい。この傾斜角が30゜よりも
大きくなると、オルガノポリシロキサンパウダーを排出
口3から槽1外に排出する際に、パウダーを完全に排出
することができず槽1内に残る場合がある。また、この
傾斜角が10゜より小さいと、槽1が縦に長い形状とな
るため、設置スペース上不利となる場合か生じる。
【0020】本発明は上記の如き装置を用い、その槽内
にオルガノポリシロキサン溶液を入れ、該溶液を加熱下
に回転軸を公転かつ自転させて撹拌し、溶液中の低沸点
液成分を蒸発分離するものであるが、この場合オルガノ
ポリシロキサンとしては、低沸点液成分の蒸発分離によ
って固体となるものが使用され、特に本発明のオルガノ
ポリシロキサンパウダーの製造方法は、Q単位及びT単
位のいずれか一方又は双方を好ましくは10モル%以
上、特に30モル%以上含有し、溶媒等の低沸点液成分
が存在しない状態で固体となるオルガノポリシロキサン
のパウダー化に有効である。
【0021】また、本発明に従えば、低沸点液成分を蒸
発分離しても液体のままであるオルガノポリシロキサン
を用いても低沸点液成分の蒸発分離操作は可能である。
特に分子量が大きく、粘性の高いオルガノポリシロキサ
ンには有効であり、また、オルガノポリシロキサンパウ
ダーが不溶性の液と共にスラリーとなっていたり、パウ
ダーが液上に浮遊している状態のものでも、液成分を蒸
発分離してパウダーを得ることが可能である。とりわ
け、パウダーの平均粒子径が10μmよりも小さく、瀘
過分離しにくいものや、スプレードライヤー等の連続法
による乾燥よりも更に精密な乾燥が必要な場合には特に
有効である。
【0022】また、オルガノポリシロキサン溶液中に存
在する低沸点液成分としては、通常オルガノポリシロキ
サンの合成に用いられる溶剤、例えばベンゼン,トルエ
ン,キシレン等の芳香族炭化水素類、メタノール,エタ
ノール,プロパノール等のアルコール類、メチルエチル
ケトン,メチルブチルケトン等のケトン類、またはヘキ
サメチルジシロキサン,オクタメチルシクロテトラシロ
キサン等の低分子量のシロキサンなどが挙げられるが、
目的とするオルガノポリシロキサンと単蒸留によって分
離できる程度に沸点差のあるものであれば本発明を適用
することができる。
【0023】オルガノポリシロキサンパウダーを得るに
は、図2に示すフローを用いることができる。即ち、槽
1に収容されたオルガノポリシロキサン溶液はその中の
低沸点液成分を蒸発分離するために撹拌装置4で上述の
ようにして撹拌されると共に、加熱される。
【0024】この場合、回転軸8を自転かつ公転させて
撹拌するに際し、自転の回転速度はパウダーの十分な混
合のために30rpm以上、特に40〜150rpmで
あることが好ましく、公転の回転速度も同様の理由から
0.5rpm以上、特に1〜5rpmであることが好ま
しい。
【0025】また、加熱は、槽1に設けたジャケット9
に熱媒供給配管11からスチームなどの熱媒を流し、熱
媒回収配管12で熱媒を回収することによって行うこと
ができる。ジャケット9に流す熱媒の温度は系内の圧力
における低沸点液成分の沸点以上であればよく、また、
熱媒を用いて加熱する代わりに電熱ヒーターを用いるこ
とによって加熱することもできる。
【0026】このような操作によって蒸発した低沸点液
成分は排気口2から低沸点液成分ベーパー排出配管13
を流れ、コンデンサー14によって凝縮される。コンデ
ンサー14の冷却は冷媒供給配管15からブライン等の
冷媒を流し、冷媒回収配管16で冷媒を回収することに
よって行うことができる。コンデンサー14によって凝
縮された低沸点液成分は受槽17に回収される。この受
槽17もコンデンサー14と同様の方法で冷却した場
合、低沸点液成分の受槽からの再蒸発を防止することが
できる。なお、低沸点液成分ベーパーが槽1から排出さ
れる際、パウダー化したオルガノポリシロキサンが飛沫
同伴され、オルガノポリシロキサンパウダーの収率が低
下するので、コンデンサー14へ至る配管の途中にバグ
フィルターやサイクロンといった集塵装置18を設ける
ことが好ましい。バグフィルターを用い場合は、圧縮し
た窒素ガス等の不活性ガスを圧縮ガス供給配管19から
パルスで供給し、フィルターを逆洗浄することによっ
て、フィルターの目詰まりを防止することができる。
【0027】また、低沸点液成分の蒸発は系内を減圧す
ることによって、更に効率的に行うことができるので、
真空ポンプやスチームエジェクター等の真空発生装置2
0を設けることが好ましい。この場合、槽1内の真空度
はその真空度における低沸点液成分の沸点が加熱用の熱
媒の温度より低くなるようにすればよいが、特に低沸点
液成分の沸点と熱媒温度との差が50℃以上となるよう
な真空度とすることが好ましい。
【0028】槽1内のオルガノポリシロキサン溶液の低
沸点液成分の蒸発分離が進むに従って、この溶液の粘度
が上昇すると共に、発泡しやすくなる場合があるので、
この場合は温度又は減圧度を適当に調整することによっ
て突沸を防止することができる。
【0029】このようにして得られたオルガノポリシロ
キサンパウダーの排出は、排出口3に設けたボールバル
ブやプラグバルブ等のバルブを開放するだけで可能であ
るが、排出流量を制御する場合はロータリーバルブ等の
排出装置を設けてもよい。このように排出口3を槽1の
下端に設けることにより、パウダーの排出が容易に行わ
れる。
【0030】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるも
のではない。
【0031】[実施例1]図1に示したような、有効容
量200リットル、自転用5.5kw、公転用0.2k
wのモーターを備え、槽内周壁に平行に配設した鉛直軸
に対する傾斜角が17゜の容器固定型円錐スクリュー混
合槽(SVミキサー,神鋼パンテック(株)製)に、シ
ロキサンレジン(M単位:(CH33SiO1/2単位/
Q単位:SiO2単位=0.85(モル/モル))70
重量%とトルエン30重量%からなるシロキサンレジン
溶液を100kgを仕込んだ。この溶液は、粘度が40
センチポイズ(cps)の無色透明の液であった。
【0032】図2に示すシステムを採用し、自転回転数
を60rpm、公転回転数を2rpmとし、ジャケット
に4kg/cm2Gのスチームを流し、加熱を開始し
た。混合槽内の温度が60℃になったところで真空ポン
プを起動して混合槽内の減圧を開始し、トルエンの留去
を開始した。トルエンベーパーはコンデンサーによって
凝縮させ回収した。
【0033】混合槽の加熱を継続したまま、混合槽内の
発泡状態を見ながら、突沸することのないように徐々に
減圧度を上げたところ、混合槽内液の粘度が徐々に増大
した。混合槽内の圧力が30Torr、温度が80℃ま
で上がったところで混合槽内の処理物は固体となった。
ベーパー配管の途中に設けたバグフィルターにより、ベ
ーパーと共に飛沫同伴してくるパウダーを捕集しなが
ら、運転を継続した。なお、このバグフィルターは2分
毎にN2ガスパルスによって逆洗浄した。固体になった
時点では固体の塊がいくつか見られたが、運転を継続す
ることにより、この塊は粉砕され、白色のパウダーとな
った。また、撹拌用のモーターは過負荷になることなく
運転を継続することができた。
【0034】槽内温度が130℃、圧力が5Torrに
なったところで、加熱を停止し、槽内をN2ガスによっ
て常圧に戻した。加熱を開始してから停止するまでの時
間は4時間20分であった。
【0035】混合槽下部のバルブを開放することによっ
て、生成したパウダーを排出した。バルブを完全に開放
するだけで、若干の付着物を除き、パウダーを全て排出
することができた。
【0036】得られたパウダーは白色、重量は67k
g、収率は95.7%であった。このパウダーの一部を
105℃の乾燥機内で3時間加熱し、加熱減量を測定し
たところ、0.006重量%であった。
【0037】[比較例1]有効容量200リットル、
5.5kwのモーターとアンカー翼を備えた撹拌槽に、
実施例1と同様のシロキサンレジン溶液を仕込み、回転
数60rpmで撹拌した。ジャケットに4kg/cm2
Gのスチームを流し、加熱を開始した。混合槽内の温度
が60℃になったところで真空ポンプを起動して混合槽
内の減圧を開始し、トルエンの留去を開始した。トルエ
ンベーパーはコンデンサーによって凝縮させ回収した。
混合槽の加熱を継続したまま、混合槽内の発泡状態を見
ながら、突沸することのないように徐々に減圧度を上げ
たところ、混合槽内液の粘度が徐々に増大した。混合槽
内の圧力が30Torr、温度が80℃まで上がったと
ころで、モーターが過負荷となり停止した。
【0038】モーターを停止したままで、ベーパー配管
の途中に設けたバグフィルターによりベーパーと共に飛
沫同伴してくるパウダーを捕集しながら、運転を継続し
た。処理物は固体となったが塊となり、撹拌翼を回転す
ることはできなかった。槽内温度が130℃、圧力が5
Torrになったところで、加熱を停止し、槽内をN2
ガスによって常圧に戻した。加熱を開始してから停止す
るまでの時間は8時間30分であった。
【0039】混合槽下部のバルブを開放しても、固体分
はほとんど排出されなかったので、人力で粉砕しながら
排出した。
【0040】得られた固体分には粉体のものと共に塊状
のものが多数見られた。得られた固体分の重量は52k
g、収率は74.3%であった。また、このパウダーの
一部を105℃の乾燥機内で3時間加熱し、加熱減量を
測定したところ、0.2重量%であった。
【0041】[比較例2]電気ヒーター容量15kw、
回転ディスク式アトマイザーの付いたスプレードライヤ
ーに150℃に加熱した窒素ガスを流しながら、実施例
1と同様のシロキサン溶液を毎時22kgで噴霧した。
スプレードライヤー下部の受器内に白色の粉末が得ら
れ、連続的に排出した。4時間30分運転したところで
処理量が100kgとなったので原料液の供給を停止
し、運転を停止した。
【0042】得られたパウダーの重量はサイクロンで捕
集されたパウダーも合わせて64kgであり、収率は9
1.4%であった。また、このパウダーの一部を105
℃の乾燥機内で3時間加熱し、加熱減量を測定したとこ
ろ、0.3重量%であった。
【0043】実施例1と比較例1,2から容器固定型ス
クリュー混合槽を用いた実施例1が最も低沸点液成分残
留物が少ないパウダーを得ることができ、比較例1と比
較するとモーターが過負荷で停止することがなく、短い
工程時間で、しかも容易に排出できていることがわか
る。以上の結果を表1にまとめて示す。
【0044】
【表1】
【0045】[実施例2]実施例1と同じ容器固定型円
錐スクリュー混合槽にシロキサンレジン(T単位((C
3)SiO3/2単位)100%)50重量%とトルエン
50重量%からなるシロキサンレジン溶液を100kg
を仕込んだ。この溶液は、粘度が12センチポイズ(c
ps)の無色透明の液であった。
【0046】自転回転数を60rpm、公転回転数を2
rpmとし、ジャケットに100℃のスチームを流し
て、加熱を開始した。混合槽内の温度が40℃になった
ところで真空ポンプを起動して混合槽内の減圧を開始
し、トルエンの留去を開始した。トルエンベーパーはコ
ンデンサーによって凝縮させ回収した。混合槽の内温を
40℃に保ったまま、混合槽内の発泡状態を見ながら、
突沸することのないように徐々に減圧度を上げたとこ
ろ、混合槽内液の粘度が徐々に増大した。混合槽内の圧
力が30Torrまで下がったところで混合槽内の処理
物は固体となった。ベーパーと共に飛沫同伴してくるパ
ウダーを実施例1と同様の方法で捕集しながら運転を継
続した。固体になった時点では固体の塊がいくつか見ら
れたが、運転を継続することによりこれは粉砕され、白
色のパウダーとなった。また、撹拌用のモーターは過負
荷になることなく運転を継続することができた。圧力が
5Torrになったところで、加熱を停止し、槽内をN
2ガスによって常圧に戻した。加熱を開始してから停止
するまでの時間は6時間30分であった。
【0047】混合槽下部のバルブを開放することによっ
て、生成したパウダーを排出した。バルブを完全に開放
するだけで、若干の付着物を除き、パウダーを全て排出
することができた。
【0048】その結果、白色のパウダーが47kg得ら
れ、収率は94.0%であった。また、このパウダーの
一部を105℃の乾燥機内で3時間加熱し、加熱減量を
測定したところ、0.05重量%であった。
【0049】実施例1と実施例2の結果から、オルガノ
ポリシロキサンの主要な構成単位がM単位とQ単位のも
のでも、T単位のものでも、同じようにパウダー化でき
ることがわかる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、工程時間が短く、比較
的小さい原動機動力で低沸点液成分が十分に除去され、
排出性の良好なオルガノポリシロキサンパウダーを容易
に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いる混合撹拌装置の一例を示
す概略断面図である。
【図2】本発明を実施するためのプロセスシステム図で
ある。
【符号の説明】
1 槽 2 排気口 3 排出口 4 撹拌装置 6 腕体 7 撹拌翼 8 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯部 憲一 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 槽内に収容されたオルガノポリシロキサ
    ン溶液の低沸点液成分を蒸発分離することによりオルガ
    ノポリシロキサンパウダーを製造する方法において、上
    記槽として中空円錐状又は中空円錐台状槽を用いると共
    に、この槽の内周壁に近接してスクリュー型撹拌翼又は
    複数の撹拌翼を有する回転軸を該槽の内周壁傾斜方向に
    沿って自転可能かつ公転可能に配設した撹拌装置を用
    い、上記槽内のオルガノポリシロキサン溶液をその低沸
    点液成分が蒸発可能な温度条件下において上記回転軸の
    自転及び公転により撹拌して、オルガノポリシロキサン
    溶液の低沸点液成分を蒸発分離し、オルガノポリシロキ
    サンパウダーを得ることを特徴とするオルガノポリシロ
    キサンパウダーの製造方法。
  2. 【請求項2】前記オルガノポリシロキサンが下記一般式
    (1)及び(2)で表される単位の少なくとも一方を含
    む請求項1記載の製造方法。 SiO2 …(1) RSiO3/2 …(2) (式中、Rは水素原子又は同一もしくは異種の置換もし
    くは非置換の1価炭化水素基である。)
JP4184524A 1992-06-18 1992-06-18 オルガノポリシロキサンパウダーの製造方法 Expired - Lifetime JP2666661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184524A JP2666661B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 オルガノポリシロキサンパウダーの製造方法
US08/077,593 US5302685A (en) 1992-06-18 1993-06-17 Method for preparing organopolysiloxane powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184524A JP2666661B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 オルガノポリシロキサンパウダーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061849A JPH061849A (ja) 1994-01-11
JP2666661B2 true JP2666661B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=16154713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184524A Expired - Lifetime JP2666661B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 オルガノポリシロキサンパウダーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5302685A (ja)
JP (1) JP2666661B2 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464713B2 (en) * 1990-06-28 2002-10-15 Peter M. Bonutti Body tissue fastening
DE19502034A1 (de) * 1995-01-24 1996-07-25 Wacker Chemie Gmbh Organopolysiloxanharzpulver, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Organopolysiloxanmassen
US6846893B1 (en) 1996-10-23 2005-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer mixtures containing polydiorganosiloxane urea-containing components
EP0966503B2 (en) 1997-03-14 2008-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cure-on-demand, moisture-curable compositions having reactive silane functionality
US6007914A (en) * 1997-12-01 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Fibers of polydiorganosiloxane polyurea copolymers
US6107222A (en) * 1997-12-01 2000-08-22 3M Innovative Properties Company Repositionable sheets with a nonwoven web of pressure-sensitive adhesive fibers
US6730397B2 (en) 2001-12-18 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Silicone pressure sensitive adhesives, articles and methods
US7012110B2 (en) * 2001-12-18 2006-03-14 3M Innovative Properties Company Silicone pressure sensitive adhesives prepared using processing aids, articles, and methods
US7090922B2 (en) * 2001-12-18 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Silicone priming compositions, articles, and methods
US7371464B2 (en) * 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
US7560166B2 (en) * 2005-12-28 2009-07-14 3M Innovative Properties Company Adhesive article, composite article, and methods of making the same
CN101484507B (zh) * 2006-06-09 2013-03-27 陶氏康宁公司 制备固体无溶剂的mq树脂的方法
US8334037B2 (en) 2007-05-11 2012-12-18 3M Innovative Properties Company Multi-layer assembly, multi-layer stretch releasing pressure-sensitive adhesive assembly, and methods of making and using the same
US7705101B2 (en) 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Branched polydiorganosiloxane polyamide copolymers
US20080318065A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Sherman Audrey A Mixtures of polydiorganosiloxane polyamide-containing components and organic polymers
US7507849B2 (en) * 2007-06-22 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Cyclic silazanes containing an oxamido ester group and methods of making these compounds
US7705103B2 (en) * 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
US8063166B2 (en) 2007-06-22 2011-11-22 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyamide copolymers having organic soft segments
US8202934B2 (en) * 2007-07-31 2012-06-19 3M Innovative Properties Company Hot melt processable polyurea copolymers and methods of their preparation and use
WO2009089137A2 (en) 2008-01-11 2009-07-16 3M Innovative Properties Company Stretch releasing optically clear pressure sensitive adhesive
WO2009114683A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 3M Innovative Properties Company Stretch releasable adhesive tape
US8431671B2 (en) 2008-03-26 2013-04-30 3M Innovative Properties Company Structured polydiorganosiloxane polyamide containing devices and methods
FR2934129B1 (fr) * 2008-07-24 2014-05-02 Oreal Procede de traitement cosmetique.
US7946753B2 (en) * 2009-08-31 2011-05-24 Dow Global Technologies Llc Rotatable mixing device and dynamic mixing method
US8124713B2 (en) * 2009-09-21 2012-02-28 3M Innovative Properties Company Silicone polyoxamide and silicone polyoxamide-hydrazide copolymers
US7981995B2 (en) * 2009-09-21 2011-07-19 3M Innovative Properties Company Silicone polyoxamide and silicone polyoxamide-hydrazide copolymers
FR2954130B1 (fr) 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et un ingredient additionnel particulier
EP2519529B1 (en) 2009-12-30 2015-10-21 3M Innovative Properties Company Moisture-curable siloxane-containing and fluorocarbon-containing compounds and polymers formed therefrom
KR101803589B1 (ko) 2009-12-30 2017-11-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 습기-경화형 실록산 및 실록산 중합체
FR2960434B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Composition cosmetique a base d'un polymere supramoleculaire et d'un charge absorbante
FR2960433B1 (fr) 2010-05-26 2012-08-17 Oreal Procede cosmetique de maquillage et/ou de soin de la peau et/ou des levres
FR2962036B1 (fr) 2010-07-02 2012-07-27 Oreal Procede de comblement des imperfections de relief en creux
DE202011110588U1 (de) 2010-09-20 2015-02-05 L'oréal Alkylcellulose-haltige wässrige kosmetische Zusammensetzung
WO2012038879A2 (en) 2010-09-20 2012-03-29 L'oreal Aqueous cosmetic composition comprising alkylcellulose
FR2968957B1 (fr) 2010-12-15 2020-06-19 L'oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, une huile siliconee et une cire
FR2976805B1 (fr) 2011-06-23 2013-07-12 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et deux huiles siliconees particulieres distinctes
US8653190B2 (en) 2011-08-08 2014-02-18 3M Innovative Properties Company Curable cyclic anhydride copolymer/silicone composition
CN104093808B (zh) 2011-12-22 2016-03-16 3M创新有限公司 包括底漆层的粘合剂制品及其制备方法
WO2013096535A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of making the same
WO2014074372A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 3M Innovative Properties Company Uv-curable silicone release compositions
WO2014087183A1 (en) 2012-12-04 2014-06-12 L'oreal Solid powdery cosmetic composition
BR112016006883A2 (pt) 2013-09-30 2017-08-01 3M Innovative Properties Co composição de copolímero, adesivo sensível à pressão e método de preparo de uma composição de copolímero
JP2016533436A (ja) 2013-10-04 2016-10-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリアミドを含む多成分繊維、不織布ウェブ、及び物品
WO2015199966A2 (en) 2014-06-26 2015-12-30 3M Innovative Properties Company Skin treatment composition
FR3025100B1 (fr) 2014-08-28 2016-12-09 Oreal Composition cosmetique de type gel a tenue amelioree
FR3030263A1 (fr) 2014-12-18 2016-06-24 Oreal Composition comprenant des particules polymeres, une huile hydrocarbonee et une resine siliconee, et procede la mettant en oeuvre
EP3280769B1 (en) 2015-04-06 2022-03-16 3M Innovative Properties Company Removable film forming gel compositions and methods for their application
US10752810B2 (en) 2015-06-03 2020-08-25 3M Innovative Properties Company Assembly layer for flexible display
KR102567206B1 (ko) 2015-06-03 2023-08-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 아크릴-기반 가요성 조립체 층
WO2016196460A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Silicone-based assembly layers for flexible display applications
US20160361239A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 L'oreal Cosmetic composition comprising an ordered macroporous material
US10729641B2 (en) 2015-06-12 2020-08-04 Regents Of The University Of Minnesota Ordered macroporous materials
FR3041510B1 (fr) 2015-09-25 2019-12-20 L'oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique liquide
FR3041532B1 (fr) 2015-09-25 2017-10-20 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une forte teneur en huiles non volatiles et procede de traitement des levres
FR3041531B1 (fr) 2015-09-25 2018-11-09 Oreal Composition cosmetique liquide comprenant une forte teneur en huiles non volatiles, un tensioactif non ionique silicone et procede de traitement des levres
ES2892498T3 (es) 2015-12-17 2022-02-04 Oreal Composición de tipo gel/gel basada en pigmentos recubiertos hidrófobos y un compuesto de glicol
JP2019513163A (ja) 2016-02-24 2019-05-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 紫外光によるシロキサンポリオキサミドコポリマーの改質
FR3052357B1 (fr) 2016-06-14 2019-08-30 Chanel Parfums Beaute Composition cosmetique comprenant au moins un polymere silicone-polyurethane et une resine de silicone
FR3052976A1 (fr) 2016-06-23 2017-12-29 Oreal Composition comprenant des particules de polymere stabilise, un polymere filmogene hydrophobe, une phase aqueuse et un tensioactif
CN109642143B (zh) 2016-07-22 2021-09-24 3M创新有限公司 作为陶瓷前体的硅氧烷基粘合剂层
KR102387107B1 (ko) 2016-07-22 2022-04-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 세라믹 전구체로서의 중합체성 접착제 층
WO2018071278A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 3M Innovative Properties Company Removable film-forming gel compositions featuring adhesion promoters
FR3060384B1 (fr) 2016-12-21 2018-12-07 L'oreal Composition sous forme d’une emulsion directe comprenant une resine siliconee, une huile siliconee non volatile et procede la mettant en oeuvre
FR3060385B1 (fr) 2016-12-21 2020-01-03 L'oreal Composition comprenant de l’eau, une resine siliconee, une huile siliconee non volatile et procede la mettant en oeuvre
FR3067595B1 (fr) 2017-06-15 2020-01-17 L'oreal Emulsion eau-dans-huile a base de charges non epaississantes non interferentielles, d’une huile non volatile, d’un polymere filmogene hydrophobe, d’un elastomere de silicone emulsionnant et de pigments
WO2019043491A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 3M Innovative Properties Company SOLID POLYMERS OF SILOXANE AS DISTRIBUTION AGENTS FOR SILOXANE COLLANT RESINS
EP3676313A1 (en) 2017-08-31 2020-07-08 3M Innovative Properties Company Hyperbranched polydiorganosiloxane polyoxamide polymers
US11466187B2 (en) 2017-10-26 2022-10-11 3M Innovative Properties Company Composition containing a silicone-based adhesive and cellulose nanocrystals, and methods and articles
FR3075623B1 (fr) 2017-12-22 2020-06-19 L'oreal Composition sous forme d’une emulsion directe comprenant une resine siliconee, un polymere filmogene en et procede la mettant en oeuvre
FR3075632B1 (fr) 2017-12-22 2020-03-06 L'oreal Composition sous forme d’une emulsion comprenant une resine siliconee, une huile siliconee aminee et procede la mettant en oeuvre
FR3083703B1 (fr) 2018-07-12 2021-10-22 Oreal Composition comprenant un copolymere silicone/polyuree ou silicone/polyurethane ou copolymere silicone/polyuree/polyurethane, une resine silicone, un alcane volatil et un monoalcool en c2-c8
CN109438711B (zh) * 2018-11-13 2021-04-13 江西宏柏新材料股份有限公司 一种利用合成、排酸、过滤分离一体化反应装置连续制备硅树脂微粉的方法
FR3088206B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes
FR3088205B1 (fr) 2018-11-13 2020-10-30 Oreal Kit de maquillage des sourcils et de leur contour a deux compositions ; procede de maquillage en deux etapes
CN113330078B (zh) 2018-12-19 2022-12-02 3M创新有限公司 剥离层及含有剥离层的制品
FR3090368B1 (fr) 2018-12-20 2022-05-13 Oreal Composition de coloration des fibres kératiniques comprenant au moins un copolymère acrylique siliconé, au moins une résine siliconée et au moins un pigment
WO2020188423A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 3M Innovative Properties Company Siloxane tackifying resin layers as adhesion promotion agents
JP2022535003A (ja) 2019-05-31 2022-08-04 キンデーバ ドラッグ デリバリー リミティド パートナーシップ 接着促進剤を特徴とする除去可能なフィルム形成ゲル組成物
FR3104993B1 (fr) 2019-12-18 2024-01-19 Oreal Composition cosmétique comprenant une résine de silicone et une silicone aminée particulière
FR3104990B1 (fr) 2019-12-23 2022-12-02 Oreal Gel émulsionné pour les lèvres
JP2023510473A (ja) 2020-01-22 2023-03-14 株式会社 資生堂 化粧料組成物
FR3109304A1 (fr) 2020-04-21 2021-10-22 L'oreal Procede de densification des fibres keratiniques a base de copolymere acrylique silicone et d’un agent colorant
FR3121044B1 (fr) 2021-03-26 2024-04-19 Oreal Emulsion avec filtre hydrosoluble neutralisé, huile siliconée non volatile non phénylée, polymère filmogène et émulsionnant polydiméthylméthylsiloxane polyoxyalkyléné linéaire
EP4373588A2 (en) 2021-07-22 2024-05-29 3M Innovative Properties Company Composite adhesive fire barrier and method of making and using the same
CN117750951A (zh) 2021-07-29 2024-03-22 3M创新有限公司 包含水杨酸的成膜组合物和使用方法
FR3126875B1 (fr) 2021-09-10 2023-08-11 Oreal Kit de maquillage comprenant une composition aqueuse de maquillage, et une composition de fixation à phase huileuse continue avec un polymère filmogène hydrophobe
WO2023091407A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 3M Innovative Properties Company Release composition, articles prepared from the release composition, and related methods
FR3129598A1 (fr) 2021-11-26 2023-06-02 L'oreal Emulsion eau-dans-huile cosmétique comprenant un filtre UV hydrosoluble particulier, une base, une huile volatile, un polymère filmogène hydrophobe, une polydiméthylméthylsiloxane linéaire polyoxyalkyléné et une vitamine B3.
FR3131205A1 (fr) 2021-12-23 2023-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère polyhydroxyalcanoate à chaine hydrocarbonée (in)saturé, et un polymère siliconé
WO2023189392A1 (en) 2022-03-29 2023-10-05 L'oreal Composition suitable for eyebrows
FR3134991B1 (fr) 2022-04-29 2024-05-03 Oreal composition convenable pour les sourcils
WO2023208806A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup process with the application of a composition comprising a polyphenol and a polyoxyalkylenated compound, and a dyestuff, followed by the application of an anhydrous or emulsified composition
WO2023208802A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Makeup processes using a polyphenol and at least one polyglycerol compound, and compositions for performing the process
WO2024076655A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 L'oréal Cosmetic composition for a matte foundation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3519411A1 (de) * 1985-05-30 1986-12-04 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Kontinuierliches verfahren zur aenderung des molekulargewichts von organosiliciumverbindungen
DE3917898A1 (de) * 1989-06-01 1990-12-06 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von sphaerischem, monodispersen organopolysiloxan oder siliciumoxycarbid
JPH0320331A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 溶剤可溶性ポリオルガノシルセスキオキサンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5302685A (en) 1994-04-12
JPH061849A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666661B2 (ja) オルガノポリシロキサンパウダーの製造方法
SU957771A3 (ru) Способ получени порошкообразного полилауринолактама
EP2970599A1 (en) Optimized emulsion drying process for making micronized polyetherimide polymers
JPH06505490A (ja) 低分子量生成物を製造するための原料物質の解重合制御法
EP2350171B1 (en) Process for obtaining an elastomer in solid phase starting from its polymer solution
CN108676167B (zh) 一种聚硅氮烷的制备装置与方法
JP2001233961A (ja) 溶媒を含むゲル生成性重合体を連続的に乾燥しゲルを生成させる方法および装置
US4634761A (en) Continuous method for isolating polymer resin from solution wherein organic solvent resin solution is fed into aqueous feed
US5817729A (en) Vapor precipitation of polymers from solvent polymer blends by azeotropic spray drying
JPH0341493B2 (ja)
CA2137645C (en) Process for polymerisation
JPS61136523A (ja) ポリアリ−レン・サルフアイドの製造法
US5256707A (en) Continuous process for concentrating polymer solutions up to a required specification level of residual solvents
JP2002322285A5 (ja)
JP3598692B2 (ja) 晶析方法及び晶析装置
US5504187A (en) Polymer granules containing little residual solvent
CN101274145A (zh) 离心薄膜蒸发装置及其运转方法
JPH06234857A (ja) シリコーンレジンの製造方法
US6657041B1 (en) Production process of polysuccinimide
CN205099608U (zh) 硅橡胶生产设备
RU2051928C1 (ru) Способ выделения термопластов из их растворов
RU2051929C1 (ru) Способ выделения термопластов из их растворов
SE449180B (sv) Sett att genom kristallisation utvinna fast material ur losningar samt anordning for genomforande av settet
JPH0542459B2 (ja)
JPH0578472A (ja) ポリアリールエーテルの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13