JP2666641B2 - Pwm波形生成方法及びインバータ装置 - Google Patents
Pwm波形生成方法及びインバータ装置Info
- Publication number
- JP2666641B2 JP2666641B2 JP4009967A JP996792A JP2666641B2 JP 2666641 B2 JP2666641 B2 JP 2666641B2 JP 4009967 A JP4009967 A JP 4009967A JP 996792 A JP996792 A JP 996792A JP 2666641 B2 JP2666641 B2 JP 2666641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- phase
- correction
- instantaneous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
を三角波などの搬送波と比較してパルス幅変調し、3相
疑似交流波形を生成する方法及び該方法を用いて生成し
たPWM変調波形から疑似交流波形を出力し、誘導電動
機などのモータを駆動するインバータ装置に関するもの
である。
イコン制御」(見城尚志著、総合電子出版社)に記載さ
れた、変調波を正弦波、搬送波を三角波とする正弦波近
似PWM方式のPWM波形生成方法である。図におい
て、1は変調波である正弦波、3は搬送波である三角波
である。
8号公報に示された従来のベクトル制御インバータ装置
を示すブロック図である。図において、5は図示しない
パワートランジスタブリッジ等からなるインバータ、6
はインバータ5の3相出力に接続された誘導電動機、7
は誘導電動機6の回転軸などに取り付けられる速度検出
器、8は速度設定器、9は速度検出器7と速度設定器8
の出力を入力とする速度調節器、10は励磁電流設定
器、11は速度調節器9と励磁電流設定器10の出力を
入力とするすべり演算器、12は速度検出器7とすべり
演算器11の出力を入力とする積分器、13a、bはイ
ンバータ5の出力電流を検出する電流検出器、14は2
個の電流検出器13a、bの出力を入力とする3相/2
相変換器、15は3相/2相変換器14及び積分器12
の出力を入力とする座標回転器、16は励磁電流設定器
10と座標回転器15の出力を入力とする励磁電流調節
器、17は速度調節器9と座標回転器15の出力を入力
とするトルク電流調節器、18は励磁電流調節器16と
トルク電流調節器17の出力を入力とする第2の座標回
転器、19は第2の座標回転器18の出力からインバー
タの点弧タイミング信号を発生する点弧パルス発生器で
ある。点弧パルス発生器19の出力はインバータ5に入
力されるよう接続されている。
明する。図9において、正弦波1と三角波3とを対比
し、正弦波の方がレベルが高ければ論理出力を「1」と
し、正弦波の方が低ければ「0」とする。こうして得ら
れた同図に示すパルス列4をインバータ瞬時出力電圧±
Edc/2に対応させることにより、疑似的に正弦波交流
波形を生成する。正弦波出力電圧を変更するときは正弦
波または三角波を基準にしてどちらかのピーク値を可変
する。正弦波のピーク電圧をea 、三角波のピーク電圧
をeb とすると、正弦波出力電圧の振幅Eacは次式とな
る。 Eac=±(Edc/2)・(ea /eb )
動作について説明する。インバータ5が供給する電力に
よって誘導電動機6が回転すると、速度検出器7にその
回転数に比例した検出信号が発生する。速度調節器9
は、速度設定器8で設定された速度指令値と速度検出器
7から得られた速度とを比較し、誘導電動機6に与える
べきベクトル電流指令値を決定する。ここで得られたト
ルク電流指令値と励磁電流設定器10で設定された励磁
電流指令値は、すべり演算器11に入力され、誘導電動
機6のすべりが算出される。このすべりと速度検出器7
で検出した電動機6の回転速度とを積分器12で積分し
て回転磁界と等速で回転する回転座標系の座標回転角が
得られる。一方、電流検出器13で検出したモータ電流
は3相/2相変換器14によって2軸座標系の値に変換
され、さらに積分器12の出力である座標系回転角か
ら、座標回転器15によって回転座標系の値である励磁
電流検出値とトルク電流検出値に変換される。励磁電流
設定器10で設定された励磁電流指令値と励磁電流検出
値は、励磁電流調節器16の入力となり、励磁電流調節
器16はその差に応じて必要な励磁分電圧指令値を出力
する。また、速度調節器9から得られたトルク電流指令
値とトルク電流検出値は、トルク電流調節器17で比較
され、必要なトルク分電圧指令値となる。そしてこの励
磁分電圧指令値とトルク分電圧指令値は、第2の座標回
転器18によって2軸座標系の交流電圧指令値に変換さ
れる。点弧パルス発生器19は得られた交流電圧指令値
からPWMパルス列を発生し、インバータ5はそのパル
ス列に応じてスイッチング素子をオン/オフ制御し、交
流波形を出力する。
て、インバータの出力電流検出信号に基づいてインバー
タ回路の電圧降下を演算し、論理演算に基づいてインバ
ータ出力電圧指令を補正するものが提案されている(特
開昭62−239897号公報)。
例えば図11に示す特開平2−241370号公報のパ
ルス幅変調インバータ装置が提案されている。すなわ
ち、図11に示すように、基準正弦波データの60度か
ら120度の区間を直線とし、正弦波との差を他の基準
正弦波データに加算または減算した波形を波形生成の基
準データとし、これと三角波等のキャリアを比較してP
WMパルス波形を生成していた。この方法によれば、直
線とした部分がキャリアの振幅と一致する電圧までは、
線間電圧波形が正弦波のままであり、その最大線間電圧
は基準データを正弦波としたときより高くすることがで
きる。
方法は以上のように行われているので、変調波の振幅が
搬送波の振幅より大きい場合は出力電圧が飽和し、変調
波を正しく出力できず、歪が生じる。歪を生じずに出力
できる変調波の最大電圧実行値Vacは、 Vac=Edc/(2×20.5 ) となり、直流電圧の利用率が0.707と低い。
来のベクトル制御インバータ装置は、インバータの出力
電圧指令値が変調波の振幅を越えた場合は、その電圧を
正しく出力できず、誘導電動機のトルク不足、振動等が
発生する等の問題点があった。
インバータ装置は上記のように構成されているので、基
準波形とキャリアの振幅が近くなったとき、直線部分に
相当する変調後のパルス波形は非常に幅の狭いパルスが
連続することになる。通常インバータ装置では、この波
形で駆動される上下のスイッチング素子の短絡を防止す
るためTdと呼ばれる休止時間を設けるので、幅の狭い
パルス波形に対して出力電圧の誤差が大きくなる。上記
の方法では、誤差の大きな区間が広くなるという問題点
があった。また、キャリアの振幅が基準波形の振幅より
小さくなった場合は、線間電圧の歪はもはや補正不可能
なのであるが、そのとき生じる誤差は直線部分について
は一様な値なのに対し、その反対側で生じる誤差は角度
ごとに異なる。従って図12に示す部分のU相−W相間
の誤差とV相−W相間の誤差は等しくなく、線間電圧の
歪が急激に増加するという問題点もあった。
ためになされたもので、出力電圧指令値が搬送波のピー
ク値を越えても、できる限り歪の少ない3相疑似交流波
形を出力でき、直流電圧利用率が向上するPWM波形生
成方法及びできる限り指令値に忠実に電圧を出力し、ト
ルク不足、振動等を発生することなく、誘導電動機を駆
動できるベクトル制御インバータ装置を得ることを目的
とする。
もに、出力電圧が高くなったときでも直流電源の電圧利
用率が改善されるパルス幅変調インバータ装置を得るこ
とを目的とする。また、さらに出力電圧が高くなり、補
正が不可能になった場合でも急激に歪が増加することの
ないインバータ装置を得ることを目的とする。
単にでき、性能向上を図り易いデジタル制御に適するイ
ンバータ装置を得ることを目的とする。
のPWM波形生成方法は、正弦波等の出力希望電圧波形
を三角波等の搬送波と比較してパルス幅変調(PWM)
することにより、3相疑似交流波形を出力するPWM波
形生成方法において、ある相の出力希望電圧が飽和値を
越えた場合、前記飽和値と前記出力希望電圧の差を他の
相に対する補正電圧とし、全ての相について前記補正電
圧を求め、各相の前記出力希望電圧に他の2相の前記補
正電圧を加え、前記飽和値でリミッタをかけてその相の
出力電圧とし、補正後の電圧を前記搬送波と比較してパ
ルス幅変調する。
は、電動機の回転速度指令値と、回転速度検出値の差等
から、速度制御演算、電流制御演算及びベクトル制御演
算等を行って得られた電圧指令値に対し、請求項1記載
のPWM波形生成方法で補正を加える補正手段と、この
補正手段により補正された前記電圧指令値に基づいてP
WM波形を生成するPWM波形生成手段とを備える。
は、周波数指令からV/Fパターンにより出力電圧を演
算する電圧指令演算手段と、周波数指令値を時間積分す
ることにより出力位相を演算する出力位相演算手段と、
前記電圧指令と出力位相と基準正弦波データから瞬時出
力電圧を演算する瞬時電圧演算手段と、得られた瞬時電
圧を補正する電圧補正手段と、前記補正された瞬時電圧
と三角波等のキャリアとを比較して、PWMパルス生成
するPWMパルス生成手段と、該PWMパルスに応じて
オンオフ制御される3相フルブリッジ構成のスイッチン
グ素子を備えたものである。
は、周波数指令からV/Fパターンにより出力電圧を演
算する電圧指令演算手段と、周波数指令値を時間積分す
ることにより出力位相を演算する出力位相演算手段と、
前記電圧指令と出力位相と基準正弦波データから瞬時出
力電圧を演算する瞬時電圧演算手段と、得られた瞬時電
圧を補正する電圧補正手段と、前記補正された瞬時電圧
と三角波等のキャリアとを比較して、スイッチング素子
をオンまたはオフするタイミングを演算するタイミング
演算手段と、そのタイミングを記憶する記憶手段と、記
憶されたタイミングにスイッチング素子をオンまたはオ
フするタイミング出力回路と、タイミング出力回路によ
ってオンオフ制御される3相フルブリッジ構成のスイッ
チング素子を備えたものである。
法は、出力希望電圧を補正して出力電圧変調波形を生成
し、歪みの少ない3相疑似交流波形を出力すると共に、
直流電圧利用率を高める。
置は、補正された電圧指令値に基づいてPWM波形を生
成して3相疑似交流波形を出力し、トルク不足、振動等
を発生することなく電動機を駆動する。
置は、瞬時電圧演算手段が電圧指令と出力位相と基準正
弦波データから瞬時出力電圧を演算するから、基準正弦
波データは一つでよい。得られた瞬時電圧が飽和値を越
えた場合、電圧補正手段が飽和値と瞬時電圧の差を補正
電圧とし、全ての相について補正電圧を求め、各相の瞬
時電圧に他の2相の補正電圧を加え、飽和値でリミッタ
をかけて補正された瞬時電圧とするから、出力電圧波形
は不連続部分がなく、指令電圧が高くなったときでも、
直流電源の電圧まで線間電圧を出力できるから電圧利用
率が高くなる。
置は上記作用に加えてスイッチング素子のオンオフをタ
イミングとして演算し、記憶手段に記憶してからタイミ
ング出力回路によってオンオフ制御するようにしたか
ら、ワンチップマイクロコンピュータ等を用いたデジタ
ル制御に適し、回路構成を簡単にでき、性能向上を図る
ことが容易となる。
ついて説明する。図1に於いて、1aないし1cは出力
希望電圧波形(変調波)である正弦波、2a〜2cは補
正後の出力電圧波形、3は搬送波である三角波である。
トル制御インバータ装置のブロック図である。図におい
て、5〜18は上記従来装置と全く同一のものである。
20は第2の座標回転器18の出力である2軸座標系の
出力電圧指令値を3相座標軸系に変換する2相/3相変
換器、21は3相座標軸系に変換された出力電圧指令値
を補正する補正手段、22は三角波を発生する発振器、
23aないし23cは出力電圧指令値と三角波を比較す
る比較器である。比較器23aないし23cの出力はイ
ンバータ5に入力されるよう接続されている。
調波1aのピーク値が搬送波3のピーク値を越えている
場合は、越えた部分の実際の出力電圧は、図1の様に±
Edc/2となり、同図の斜線部に示す電圧が不足する。
ここで線間電圧に着目すると、この不足した分の電圧を
他の2相から引けば、線間電圧は元の出力希望電圧波形
から得られる値と同じになる。これについて以下に詳し
く説明する。
考えればすべての範囲を考えられる。今、各相U,V,
Wの電圧波形VU ,VV ,VW を、 VU =ES sinθ VV =ES sin(θ−2π/3) VW =ES sin(θ+2π/3) とし、搬送波のピーク値をEC とするとES /EC ≧1
のとき出力電圧が飽和する。1≦ES /EC ≦2×3
0.5 /3のときはV相のみが飽和し、その時のθの値
は、 ES sin(θ−2π/3)≦−EC ∴θ≧−sin-1 (EC /ES )+2π/3 ただし、π/2≦−sin-1(EC /ES )≦2π/3
を選ぶ。 よって、2π/3−sin-1(EC /ES )≦θ≦π/
6のときV相が飽和して生じた誤差電圧ΔVV は、 ΔVV =−EC −ES sin(θ−2π/3) これをU相に補正電圧として加えると、 VU ’=VU +ΔVV VU ’=ES sinθ−EC −ES sin(θ−2π/3) VU ’=ES {sinθ−sin(θ−2π/3)}−EC VU ’=ES ・30.5 cos(θ−π/3)−EC VU ’=EC ・{30.5 ES /EC )cos(θ−π/3)−EC となりU相は飽和しない。同様にW相に加えると、 VW ’=VW +ΔVV VW ’=ES sin(θ+2π/3)−EC −ES sin(θ−2π/3) VW ’=ES {sin(θ+2π/3)−sin(θ−2π/3)}−EC VW ’=ES ・30.5 cosθ−EC VW ’=EC ・{(30.5 ES /EC )cosθ−1≦EC となりやはり飽和しないので、共にそのままで良い。こ
の様に不足分電圧を他の2相に加えることで補正したの
で、線間電圧は正弦波に保たれ、補正を受けた相の出力
電圧は飽和しない。
相、W相が共に飽和してその誤差電圧ΔVV 、ΔVW
は、 ΔVV =−EC −ES sin(θ−2π/3) ΔVW =EC −ES sin(θ+2π/3) となる。これをU相で補正することになる。ΔVV 、Δ
VW はU相に対して相矛盾した補正量であるが、極力歪
みを少なくするという意味から、両者とも加える。 VU ’=VU +ΔVV +ΔVW VU ’=ES sinθ−EC −ES sin(θ−2π/3)+EC −ES sin(θ+2π/3) VU ’=(1+30.5 )−ES sinθ これはEC を超える可能性があるが、その時はすべての
相が飽和しているということであり、原理上補正が不可
能であるので、EC でリミッタのみかければ良い。他の
θの値の範囲についても相順、極性を適当に入れ変えれ
ば同様に考えることができる。
る場合分けでなく、出力希望電圧の瞬時値を用いて行え
ば、より簡単に適切な補正を行える。以下、図3でその
フローチャートを示す。ステップ24でU相出力電圧V
U がEC より高いかを判定し、高ければステップ25で
U相誤差電圧ΔVU =EC −VU とし、ステップ29に
進む。高くなければステップ26で、U相出力電圧VU
が−EC より低いかを判定し、低ければステップ27で
U相誤差電圧ΔVU =−EC −VU とし、ステップ29
に進む。低くなければステップ28でΔVU =0とし、
ステップ29に進む。次にステップ29でV相出力電圧
VV がEC より高いかを判定し、高ければステップ30
でV相誤差電圧ΔVV =E C −VV とし、ステップ34
に進む。高くなければステップ31で、V相出力電圧V
V が−EC より低いかを判定し、低ければステップ32
でV相誤差電圧ΔVV =−EC −VV とし、ステップ3
4に進む。低くなければステップ33でΔVV =0と
し、ステップ34に進む。次にステップ34でW相出力
電圧VW がEC より高いかを判定し、高ければステップ
35でW相誤差電圧ΔVW =EC −VW とし、ステップ
39に進む。高くなければステップ36で、W相出力電
圧VW が−EC より低いかを判定し、低ければステップ
37でW相誤差電圧ΔVW =−EC −VW とし、ステッ
プ39に進む。低くなければステップ38でΔVW =0
とし、ステップ39に進む。次に、ステップ39でU、
V、W各相の補正後の電圧VU ’、VV ’、VW を、 VU ’=VU +ΔVV +ΔVW VV ’=VV +ΔVU +ΔVW VW ’=VW +ΔVV +ΔVV とする。最後に、補正後の電圧を搬送波のピーク値でリ
ミットする。すなわち、ステップ40で、VV ’がEC
より高いかを判定し、高ければステップ41でVU ’=
EC とし、低ければステップ42に進む。ステップ42
で、VU ’が−EC より低いかを判定し、低ければステ
ップ43でVU ’=−EC とし、高ければステップ44
に進む。次に、ステップ44で、VV ’がEC より高い
かを判定し、高ければステップ45でVV ’=EC と
し、低ければステップ46に進む。ステップ46で、V
V ’が−EC より低いかを判定し、低ければステップ4
7でVV ’=−EC とし、高ければステップ48に進
む。次に、ステップ48で、VW ’がEC より高いかを
判定し、高ければステップ49でVW ’=EC とし、低
ければステップ50に進む。ステップ50で、VW ’が
−EC より低いかを判定し、低ければステップ51でV
W ’=−EC とし、高ければ補正を終了する。
御インバータ装置の動作について説明する。第2の座標
回転器18によって2軸座標系の出力電圧指令値が得ら
れるところまでの動作は従来例と同様であるので、説明
を省略する。第2の座標回転器18から得られた出力は
2相/3相変換器20に入力され、2相/3相変換器2
0はこの値を3相座標軸系の値に変換する。変換された
電圧指令値は、電圧補正手段21に入力され、図3を用
いて説明した補正アルゴリズムに従って補正される。補
正された出力電圧指令値は比較器23aないし23cの
一方の入力となり、他方の入力である三角波発振器22
が発生した三角波のレベルと比較され、指令値の方がレ
ベルが高ければ出力を「H」とし、指令値の方が低けれ
ば「L」とする。インバータ5はそのパルス列に応じて
スイッチング素子をオン/オフ制御し、交流波形を出力
する。
について説明する。図5において、61は周波数指令か
らV/Fパターンにより出力電圧を演算する電圧指令演
算手段、62は周波数指令値を時間積分することにより
出力位相を演算する出力位相演算手段、63は前記電圧
指令と出力位相と基準正弦波データから瞬時出力電圧を
演算する瞬時電圧演算手段、64は得られた瞬時出力電
圧を補正する電圧補正手段、65は前記補正された瞬時
電圧と三角波等のキャリアとを比較して、PWMパルス
を生成するPWMパルス生成手段、66はPWMパルス
に応じてオンオフ制御される3相フルブリッジ構成のス
イッチング素子である。
圧指令演算手段61は、与えられた周波数指令と図7に
一例を示すV/Fパターンから、出力する電圧指令値V
を演算する。一方出力演算手段62は、周波数指令値を
時間積分し、2πをかけることによって出力位相θを演
算する。瞬時電圧演算手段63はこれらから、 vU =20.5 Vsinθ vV =20.5 Vsin(θ−2π/3) vW =20.5 Vsin(θ+2π/3) の演算によって瞬時出力電圧を求める。演算に代えて結
果をV及びθに対応するデータとして持ち、参照して求
めても良い。ここで得られた値がキャリアのピーク値を
超えている場合は、越えた部分の実際の出力電圧は図1
のように飽和し、同図の斜線部に示す電圧が不足する。
ここで、線間電圧に着目するとこの不足した分の電圧を
他の2相から引けば線間電圧波元の出力電圧波形から得
られる値と同じになる。これについては実施例1と同様
である。
65において三角波等のキャリア波形と比較され、オン
オフ信号となるパルスに変換される。その変換の様子
は、図13に示したタイミング図において、被変調波が
正弦波から瞬時電圧補正手段4によって補正された電圧
波形になる他は同様である。このパルス波形に応じてス
イッチング素子66がオンオフ制御され、パルス幅変調
されたインバータ出力が得られる。
て説明する。図6において、61〜64及び66は図5
と同様である。67は補正された瞬時電圧と三角波等の
キャリアとを比較して、スイッチング素子をオンオフす
るタイミングを演算するタイミング演算手段、68は算
出されたタイミングデータを記憶するタイミング記憶手
段、69はタイミング出力回路である。タイミング出力
回路69は記憶手段68に記憶されたタイミングでスイ
ッチング素子をオンまたはオフするためのタイマ69a
を内蔵している。
演算手段61ないし電圧補正手段64の動作は実施例2
と同様であるので、説明を省略する。タイミング演算手
段67は三角波等のキャリアと補正された電圧とを比較
し、ある基準時点例えば図8に示す三角波キャリアの頂
点からスイッチング素子66をオンまたはオフする時点
までの時間を演算し、算出された時間データt1 、t2
等は記憶手段68に記憶される。タイミング出力回路に
内蔵されたタイマ69aは基準時点からの時間を計数
し、記憶手段68に記憶された時間にスイッチング素子
66をオンまたはオフする。
請求項1のPWM波形生成方法は、正弦波等の出力希望
電圧波形を三角波等の搬送波と比較してパルス幅変調
(PWM)することにより、3相疑似交流波形を出力す
るPWM波形生成方法において、ある相の出力希望電圧
が飽和値を越えた場合、前記飽和値と前記出力希望電圧
の差を他の相に対する補正電圧とし、全ての相について
前記補正電圧を求め、各相の前記出力希望電圧に他の2
相の前記補正電圧を加え、前記飽和値でリミッタをかけ
てその相の出力電圧とし、補正後の電圧を前記搬送波と
比較してパルス幅変調する構成にしたので、出力希望電
圧を補正して出力電圧変調波を生成し、歪みの少ない3
相疑似交流波形を出力すると共に、直流電圧利用率を高
めることができる。
転速度指令値と、回転速度検出値の差等から、速度制御
演算、電流制御演算及びベクトル制御演算等を行って得
られた電圧指令値に対し、請求項1記載のPWM波形生
成方法で補正を加える補正手段と、この補正手段により
補正された前記電圧指令値に基づいてPWM波形を生成
するPWM波形生成手段とを備えた構成にしたので、補
正された電圧指令値に基づいてPWM波形を生成して3
相疑似交流波形を出力し、トルク不足、振動等を発生す
ることなく電動機を駆動する。
算手段が電圧指令と出力位相と基準正弦波データから瞬
時出力電圧を演算するから、基準正弦波データは一つで
よく、構成が簡単になるという効果がある。得られた瞬
時電圧が飽和値を越えた場合、電圧補正手段が飽和値と
瞬時電圧の差を補正電圧とし、全ての相について補正電
圧を求め、各相の瞬時電圧に他の2相の補正電圧を加
え、飽和値でリミッタをかけて補正された瞬時電圧とす
るから、出力電圧波形は不連続部分がなく、指令電圧が
高くなったときでも、直流電源の電圧まで線間電圧を出
力できるから電圧利用率が高くなる。
効果に加えてスイッチング素子のオンオフをタイミング
として演算し、記憶手段に記憶してからタイミング出力
回路によってオンオフ制御するようにしたから、ワンチ
ップマイクロコンピュータ等を用いたデジタル制御に適
し、回路構成を簡単にでき、性能向上を図ることが容易
となる。
説明図である。
装置のブロック図である。
リズムのフローチャート図である。
リズムのフローチャート図である。
す回路ブロック図である。
す回路ブロック図である。
/Fパターン図である。
イミング演算手段が演算する時間データを説明する図で
ある。
成方法説明図である。
パルス波形図である。
ルス波形図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 正弦波等の出力希望電圧波形を三角波等
の搬送波と比較してパルス幅変調(PWM)することに
より、3相疑似交流波形を出力するPWM波形生成方法
において、ある相の出力希望電圧が飽和値を越えた場
合、前記飽和値と前記出力希望電圧の差を他の相に対す
る補正電圧とし、全ての相について前記補正電圧を求
め、各相の前記出力希望電圧に他の2相の前記補正電圧
を加え、前記飽和値でリミッタをかけてその相の出力電
圧とし、補正後の電圧を前記搬送波と比較してパルス幅
変調することを特徴とするPWM波形生成方法。 - 【請求項2】 電動機の回転速度指令値と回転速度検出
値の差等から、速度制御演算、電流制御演算及びベクト
ル制御演算等を行って得られた電圧指令値に対し、請求
項1記載のPWM波形生成方法で補正を加える補正手段
と、この補正手段により補正された前記電圧指令値に基
づいてPWM波形を生成するPWM波形生成手段とを備
えたインバータ装置。 - 【請求項3】 周波数指令からV/Fパターンにより出
力電圧を演算する電圧指令演算手段と、周波数指令値を
時間積分することにより出力位相を演算する出力位相演
算手段と、前記電圧指令と出力位相と基準正弦波データ
から瞬時出力電圧を演算する瞬時電圧演算手段と、得ら
れた瞬時電圧が飽和値を越えない場合は補正電圧を0と
して補正を行わず、得られた瞬時電圧が飽和値を越えた
場合は飽和値と瞬時電圧の差を補正電圧とし、全ての相
について補正電圧を求め、各相の瞬時電圧に他の2相の
補正電圧を加え、飽和値でリミッタをかけて補正された
瞬時電圧とする電圧補正手段と、前記補正された瞬時電
圧と三角波等のキャリアとを比較して、PWMパルスを
生成するPWMパルス生成手段と、該PWMパルスに応
じてオンオフ制御される3相フルブリッジ構成のスイッ
チング素子を備えたことを特徴とするインバータ装置。 - 【請求項4】 周波数指令からV/Fパターンにより出
力電圧を演算する電圧指令演算手段と、周波数指令値を
時間積分することにより出力位相を演算する出力位相演
算手段と、前記電圧指令と出力位相と基準正弦波データ
から瞬時出力電圧を演算する瞬時電圧演算手段と、得ら
れた瞬時電圧が飽和値を越えない場合は補正電圧を0と
して補正を行わず、得られた瞬時電圧が飽和値を越えた
場合、飽和値と瞬時電圧の差を補正電圧とし、全ての相
について補正電圧を求め、各相の瞬時電圧に他の2相の
補正電圧を加え、飽和値でリミッタをかけて補正された
瞬時電圧とする電圧補正手段と、前記補正された瞬時電
圧と三角波等のキャリアとを比較して、スイッチング素
子をオンまたはオフするタイミングを演算するタイミン
グ演算手段と、そのタイミングを記憶する記憶手段と、
記憶されたタイミングにスイッチング素子をオンまたは
オフするタイミング出力回路と、タイミング出力回路に
よってオンオフ制御される3相フルブリッジ構成のスイ
ッチング素子を備えたことを特徴とするインバータ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4009967A JP2666641B2 (ja) | 1991-04-26 | 1992-01-23 | Pwm波形生成方法及びインバータ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-96944 | 1991-04-26 | ||
JP9694491 | 1991-04-26 | ||
JP4009967A JP2666641B2 (ja) | 1991-04-26 | 1992-01-23 | Pwm波形生成方法及びインバータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0549286A JPH0549286A (ja) | 1993-02-26 |
JP2666641B2 true JP2666641B2 (ja) | 1997-10-22 |
Family
ID=26344803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4009967A Expired - Lifetime JP2666641B2 (ja) | 1991-04-26 | 1992-01-23 | Pwm波形生成方法及びインバータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2666641B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4529488B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2010-08-25 | 三菱電機株式会社 | 相電圧指令値補正方法およびこの相電圧指令値補正方法を使用したモータ制御装置 |
JP6008273B2 (ja) | 2012-04-25 | 2016-10-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | インバータ装置 |
KR102009512B1 (ko) * | 2015-04-14 | 2019-08-13 | 엘에스산전 주식회사 | 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법 |
KR102009509B1 (ko) | 2015-04-14 | 2019-08-13 | 엘에스산전 주식회사 | 3상 인버터의 옵셋 전압 생성 장치 및 방법 |
US12107487B2 (en) | 2020-08-04 | 2024-10-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
-
1992
- 1992-01-23 JP JP4009967A patent/JP2666641B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0549286A (ja) | 1993-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4045105B2 (ja) | パルス幅変調方法、電力変換装置、およびインバータ装置 | |
US6324085B2 (en) | Power converter apparatus and related method | |
CN108123653B (zh) | 马达控制系统的自适应脉宽调制 | |
JPH078146B2 (ja) | インバータの制御装置 | |
JP7280170B2 (ja) | モータ制御装置、モータ制御方法、ハイブリッドシステム、昇圧コンバータシステム、電動パワーステアリングシステム | |
JPH0793823B2 (ja) | 電圧形インバータのpwm制御装置 | |
US11874644B2 (en) | Position or velocity control system and method | |
JP4722002B2 (ja) | Pwmインバータ制御装置及びpwmインバータ制御方法並びに冷凍空調装置 | |
JP5409034B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP3311283B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置 | |
JP2666641B2 (ja) | Pwm波形生成方法及びインバータ装置 | |
JPH08256483A (ja) | 中性点クランプ式pwm制御型電力変換器の制御装置 | |
JP3084496B2 (ja) | 同期電動機の制御装置 | |
JP6636216B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP2644750B2 (ja) | 電圧形インバータの制御方法 | |
JP3760768B2 (ja) | 電力変換装置及び多相負荷の駆動制御方法 | |
CN116601860A (zh) | 功率转换装置 | |
JP3262160B2 (ja) | インバ−タの制御方法及びインバ−タ装置 | |
JP2006304417A (ja) | インバータ制御装置 | |
JP2968027B2 (ja) | 電流形インバータの制御装置 | |
JP3760774B2 (ja) | 電力変換装置及び多相負荷の駆動制御方法 | |
JP2006081322A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JPH05176553A (ja) | 無停電電源装置のインバータ制御方法及び無停電電源装置 | |
WO2024057368A1 (ja) | インバータ制御装置 | |
EP4195478A1 (en) | Controlling a voltage source inverter to synthesise a reference voltage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 15 |