JP2666169B2 - 基礎釉薬組成物 - Google Patents

基礎釉薬組成物

Info

Publication number
JP2666169B2
JP2666169B2 JP4286715A JP28671592A JP2666169B2 JP 2666169 B2 JP2666169 B2 JP 2666169B2 JP 4286715 A JP4286715 A JP 4286715A JP 28671592 A JP28671592 A JP 28671592A JP 2666169 B2 JP2666169 B2 JP 2666169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
gold
glaze
glaze composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4286715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116063A (ja
Inventor
暁紀 早瀬
靖久 平野
美佐 竹内
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP4286715A priority Critical patent/JP2666169B2/ja
Publication of JPH06116063A publication Critical patent/JPH06116063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666169B2 publication Critical patent/JP2666169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は基礎釉薬組成物、特に
含金顔料と組み合わせて使用される釉薬組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、タイル表面に種々の色の釉薬を施してタイルを加飾
することが行なわれているが、赤色系の釉薬の場合、顔
料としてセレン,カドミウムといった成分を含んでお
り、この顔料を用いた場合、公害処理設備が必要であ
り、設備コストが高くなる問題の他に製造に当って場所
的な制約を受けるといった問題があった。また上記セレ
ン,カドミウムを含む赤色系顔料を用いた場合、得られ
る釉薬の面状が十分に良好でないといった問題もあっ
た。
【0003】赤色系顔料として、他にAl−Si系の母
体に微細な金を分散させてなる含金顔料が知られてい
る。しかしながらこのものは従来ほうろう用の顔料とし
て用いられているものであって、これをそのままタイル
用の釉薬顔料として用いることはできない。
【0004】ほうろうの場合、焼成温度が800〜10
00℃程度と低く、上記含金顔料はこの温度範囲で焼成
した場合において良好に赤色発色するものであるが、こ
れをタイル焼成温度、例えば内装陶器質タイルの焼成温
度である1100〜1150℃程度で焼成すると、脱色
してしまうからである。
【0005】その理由は、上記含金顔料の場合、微細な
金がAl−Si系の母体中に分散した状態にあって初め
て良好に赤色発色するものであり、これを高温度で焼成
したとき、その母体及び微細な金の分散状態が破壊され
てしまうことによるものと考えられている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の基礎釉薬組成物
はこのような課題を解決するために案出されたものであ
り、その要旨は、含金顔料と組み合わせて使用される基
礎釉薬組成物であって、ゼーゲル式に基づく表示で、K
2O,Na2O:合量で0.2〜0.6,CaO:0.3
〜0.5,BaO:0.3以下,ZnO:0.2以下,
MgO:0.2以下,Al23:0.3〜0.5,Si
2:3.0〜5.0,B23:0.3〜0.5に調製
されて成ることにある。
【0007】
【作用及び発明の効果】前述したようにほうろう用とし
て用いられる含金顔料をタイル用の従来の釉薬中に添加
して高温度で焼成した場合、良好な赤色の発色が得られ
ず、脱色現象を生じてしまうが、これは釉薬中の成分に
より微細な金の分散状態が破壊されることに基づく。
【0008】しかるに本発明者が釉薬中の成分を種々変
えて研究を行なったところ、釉薬成分を上記特定成分に
且つ特定の量範囲とした場合において、顔料として上記
含金顔料を用いた場合にも良好な赤色の発色が得られる
ことを見出した。本発明はかかる知見に基づいてなされ
たものである。
【0009】本発明は、特にZnO,MgOの含有量を
低く抑えた点に特徴を有するもので、かかる組成の基礎
釉薬組成物を含金顔料と組み合せて使用した場合、Al
−Si系成分の含金顔料の母体が破壊されず、従って金
が微細な分散状態に保持されて良好に赤色発色するもの
と考えられる。
【0010】かかる本発明によれば、釉薬を赤色に発色
させるに際して有害なセレン,カドミウム系成分を含む
従来の赤色系顔料を用いる必要が無くなる。従って高価
な公害処理設備を不要となし得るのみならず、タイル等
製造に当って場所的な制約が無くなるといった効果が得
られる。
【0011】更に加えて、本発明によれば従来のセレ
ン,カドミウムを含む顔料を用いた場合よりも釉面にお
ける良好な面状が得られることが確認されている。
【0012】尚、本発明においては上記含金顔料を単味
で用いても良いし、また他の顔料と混合して使用しても
良い。その適正な添加量は2〜8重量%である。また焼
成の適正な条件は1100〜1150℃(最高温度)で
あり、焼成時間は20〜30分程度の迅速焼成とするこ
とができる。
【0013】
【実施例】次に本発明の特徴を更に明確にすべく以下に
その実施例を詳述する。ゼーゲル式による表示で K2O,Na2O:合量で0.44 CaO :0.42 MgO :0.04 ZnO :0.10 Al23:0.47 SiO2 :4.50 B23 :0.46 となるように基礎釉薬を調合し、これに含金顔料(本荘
化学社製の品番AT−842使用)を外割で4.5重量
%添加し、更に基礎釉薬固形分に対して60%の水を加
えて24時間砕磨した。
【0014】得られた釉泥漿を素焼きタイル素地上に施
した下釉の上に13g/10×10cmの重量で施し、
そして最高温度1130℃,焼成時間30分の条件の下
で迅速焼成し、得られた赤色タイル表面の各特性を測定
した。結果が比較例との比較において表1に示してあ
る。
【0015】尚比較例は、従来公知の組成から成る基礎
釉薬組成物にセレン,カドミウムを含む従来の赤色顔料
を添加し、これを素焼きタイル素地の上に施して焼成し
た場合の結果である。
【0016】
【表1】
【0017】尚、表1において光沢度Gs60°は、入
射角60度で試料表面に光を照射したときの反射光束を
測定して求めたもので、この値が大きいほど光沢がある
ことを意味する。
【0018】また写像性は、スリットを通した入射光が
試料表面に反射して結ぶ像の正確さをスリットを移動さ
せることによって評価したもので、タイル表面に写る像
の鮮明度を表す。
【0019】更にL*,a*,b*,Δa*b*の各値
は、CIEL*a*b*表示系に基づく値で、夫々L*
は明度、a*,b*は色味、Δa*b*は彩度を表して
いる。
【0020】この結果から、本実施例のものは顔料とし
てセレン,カドミウムを含む従来の赤色顔料を用いた比
較例のものに比べて同等以上の赤味を有すること、また
写像性においては比較例のものに比べて格段に優れてい
ることが分かる。
【0021】以上本発明の実施例を詳述したがこれはあ
くまで一例示であり、本発明はその主旨を逸脱しない範
囲において、当業者の知識に基づき種々変更を加えた態
様で実施可能である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含金顔料と組み合わせて使用される基礎
    釉薬組成物であって、ゼーゲル式に基づく表示で K2O,Na2O:合量で0.2〜0.6 CaO :0.3〜0.5 BaO :0.3以下 ZnO :0.2以下 MgO :0.2以下 Al23:0.3〜0.5 SiO2 :3.0〜5.0 B23 :0.3〜0.5 に調製されて成る基礎釉薬組成物。
JP4286715A 1992-10-01 1992-10-01 基礎釉薬組成物 Expired - Fee Related JP2666169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286715A JP2666169B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 基礎釉薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286715A JP2666169B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 基礎釉薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116063A JPH06116063A (ja) 1994-04-26
JP2666169B2 true JP2666169B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17708068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286715A Expired - Fee Related JP2666169B2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 基礎釉薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666169B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116063A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707527B2 (ja) 鉛分のないガラスフリット組成物及びその調製方法
KR100215256B1 (ko) 유리조성물
JP2505828B2 (ja) 無鉛ガラスフリツト組成物
JP2954952B2 (ja) 安定な色素分散体、その製法及びセラミツク釉薬における利用
GB1590890A (en) Ceramic glazes
JPH05270859A (ja) 釉薬組成物及び施釉方法
JPH09208262A (ja) 低膨張結晶化ガラス装飾用組成物及びこれを用いて装飾した低膨張結晶化ガラス板
US5194089A (en) Coated spinel color pigments, process for their production and use
CN113415995A (zh) 一种ffc陶瓷及其抗菌易洁釉、制备方法和用途
JP2666169B2 (ja) 基礎釉薬組成物
JP2002255673A (ja) 演色性セラミック製品及び着色材
CA1108195A (en) Durable ceramic decorating enamels based on thermally stable cadmium red colors
JPH0930834A (ja) 低膨張結晶化ガラス装飾用組成物及びこれを用いて装飾した低膨張結晶化ガラス板
CN1039702C (zh) 陶瓷釉上颜料罩层及其加工装饰方法
JPH09132427A (ja) 無鉛フリット釉及び無鉛フリット顔料
SU1313816A1 (ru) Керамический пигмент цвета слоновой кости
JPH07144971A (ja) 溶射材料
JPH08165139A (ja) 低温焼成釉薬
JP2658723B2 (ja) ラスター釉
SU905243A1 (ru) Керамический коричневый пигмент
JP7382046B1 (ja) 釉薬組成物
JPS63159247A (ja) ネオジウムの陶磁器顔料への利用方法
JPH11268977A (ja) 陶磁器用釉薬とそれを用いた陶磁器製品
RU2102344C1 (ru) Керамическая краска красно-коричневого цвета
JP3028402B2 (ja) ラスター釉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees