JP2665841B2 - 遊星歯車減速装置 - Google Patents

遊星歯車減速装置

Info

Publication number
JP2665841B2
JP2665841B2 JP3180319A JP18031991A JP2665841B2 JP 2665841 B2 JP2665841 B2 JP 2665841B2 JP 3180319 A JP3180319 A JP 3180319A JP 18031991 A JP18031991 A JP 18031991A JP 2665841 B2 JP2665841 B2 JP 2665841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun gear
gear
housing
planetary gear
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3180319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051748A (ja
Inventor
三男 相原
隆 柳生
敏夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP3180319A priority Critical patent/JP2665841B2/ja
Publication of JPH051748A publication Critical patent/JPH051748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665841B2 publication Critical patent/JP2665841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば下部走行体と上
部旋回体等からなる油圧ショベル等の建設機械に設けら
れ、旋回モータの回転を減速するのに用いて好適な遊星
歯車減速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3および図4に従来技術の遊星歯車減
速装置を示す。
【0003】図において、1は下部走行体(図示せず)
の一部を構成する丸胴、2は該丸胴1上に後述の旋回装
置3を介して旋回可能に設けられ、上部旋回体(図示せ
ず)の一部を構成する旋回フレーム2をそれぞれ示し、
該旋回フレーム2の上面には、後述のハウジング10が
設けられている。
【0004】3は丸胴1と旋回フレーム2との間に設け
られた旋回装置を示し、該旋回装置3は、後述するカバ
ー14の上面側に設けられ、圧油の給排によって出力軸
4Aを回転駆動させる旋回モータ4と、該旋回モータ4
と対向して丸胴1の上端側に設けられた旋回輪5と、旋
回モータ4と該旋回輪5との間に設けられた後述の遊星
歯車減速装置9とから構成されている。
【0005】ここで、前記旋回輪5は、丸胴1の上端側
に固着され、内周面に内歯6Aが全周に亘って形成され
た内輪6と、旋回フレーム2の下面側に固着された外輪
7と、該外輪7と内輪6との間に多数個配設され、内輪
6に対して外輪7が回転(旋回)するのを補償する複数
のボール8(1個のみ図示)とから構成され、該内輪6
の内歯6Aは、後述するピニオンシャフト28のピニオ
ン28Bと噛合している。そして、該旋回輪5は、ピニ
オンシャフト28が回転したときに、外輪7が内輪6の
周囲を旋回フレーム2と共に旋回するのを許すものであ
る。
【0006】9は旋回モータ4と旋回輪5との間に設け
られた遊星歯車減速装置を示し、該遊星歯車減速装置9
は、旋回フレーム2上に固定された段付筒状のハウジン
グ10と、該ハウジング10内に設けられた後述する1
段目減速機構16および2段目減速機構23と、ピニオ
ンシャフト28とから構成されている。そして、該遊星
歯車減速装置9は、旋回モータ4の出力軸4Aの回転を
減速し、回転トルクを増大させて旋回輪5に伝達するも
のである。
【0007】ここで、前記ハウジング10は、下端側の
下フランジ11Aが旋回フレーム2上に複数のボルト1
2,12,…(2個のみ図示)を介して固着され、上端
側に上フランジ11Bが形成された段付筒状の下側ハウ
ジング11と、該下側ハウジング11の上フランジ11
B上に設けられ、内周面に内歯車としての内歯13Aが
全周に亘って形成された筒状の上側ハウジング13と、
該上側ハウジング13の上端側を施蓋して設けられ、上
面側に旋回モータ4が取付けられたカバー14とから大
略構成され、該カバー14および上側ハウジング13
は、複数のボルト15(1個のみ図示)によって下側ハ
ウジング11の上フランジ11Bに固定されている。ま
た、該ハウジング10内には、各減速機構16,23の
潤滑性を保持させるべく、潤滑油が封入されている。
【0008】16はカバー14の下側に位置して上側ハ
ウジング13内に配設された1段目の減速機構を示し、
該1段目減速機構16は、旋回モータ4の出力軸4Aに
スプライン結合され、該出力軸4Aと一体に回転する第
1の太陽歯車としての上側太陽歯車17と、該上側太陽
歯車17と上側ハウジング13の内歯13Aとに噛合し
て設けられ、該上側太陽歯車17の周囲を自転しつつ公
転する第1の遊星歯車としての例えば3個の上側遊星歯
車18(1個のみ図示)と、該各上側遊星歯車18を各
ピン19を介して回転自在に支持し、該各上側遊星歯車
18の公転運動を後述の下側太陽歯車24に伝達する上
側キャリア20とから構成されている。また、該上側太
陽歯車17は、図4に示す如く、下側太陽歯車24の上
面側で支持されている。
【0009】21は上側太陽歯車17の下端内周側に嵌
合された環状板、22は該環状板21を支持、固定する
スナップリングを示し、該スナップリング22は、環状
板21と共に、上側太陽歯車17が旋回フレーム2の振
動によって上方に跳ね上がるのを防止している。
【0010】23は最終段となる2段目の減速機構を示
し、該2段目減速機構23は、上側太陽歯車17の下側
に同軸に設けられ、1段目の上側キャリア20と噛合し
て該上側キャリア20と一体的に回転する第2の太陽歯
車としての下側太陽歯車24と、該下側太陽歯車24と
上側ハウジング13の内歯13Aとに噛合して設けら
れ、該下側太陽歯車24の周囲を自転しつつ公転する第
2の遊星歯車としての例えば3個の下側遊星歯車25
(1個のみ図示)と、該各下側遊星歯車25を各ピン2
6を介して回転可能に支持し、該各下側遊星歯車25の
公転運動をピニオンシャフト28に伝達する下側キャリ
ア27とから構成され、該下側キャリア27はピニオン
シャフト28の歯部28Aに噛合している。そして、該
2段目減速機構23は、1段目減速機構16によって減
速された旋回モータ4の回転をさらに減速し、これによ
りピニオンシャフト28を大きな回転トルクをもって回
転させるものである。
【0011】28は下側太陽歯車24の下側に同軸に位
置し、下側ハウジング11内に軸受29,30を介して
回転可能に支持された回転軸としてのピニオンシャフト
を示し、該ピニオンシャフト28の上端外周側には、下
側キャリア27と噛合する歯部28Aが形成され、下端
側は旋回フレーム2の下面側へと伸長し、内輪6の内歯
6Aと噛合するピニオン28Bとなっている。そして、
該ピニオンシャフト28は、下側遊星歯車25の公転運
動が下側キャリア27を介して伝達されることにより回
転し、ピニオン28Bと共に内輪6の内歯6Aを介して
自転しつつ公転し、この公転力によりハウジング10を
介して旋回フレーム2を旋回させるものである。
【0012】31は、下側ハウジング11の下端側に位
置し、該下側ハウジング11の内周側とピニオンシャフ
ト28の外周側との間に設けられたオイルシールを示
し、該オイルシール31は、ハウジング10内を旋回輪
5内に対して液密に保持している。
【0013】従来技術による遊星歯車減速装置9は上述
の如き構成を有するもので、旋回モータ4に外部から圧
油を給排して該旋回モータ4の出力軸4Aを回転させる
と、上側太陽歯車17は該出力軸4Aと一体に回転(自
転運動)し、上側遊星歯車18は該上側太陽歯車17の
周囲を自転しつつ公転する。そして、該上側遊星歯車1
8の公転運動が上側キャリア20によって下側太陽歯車
24に伝達されると、該下側太陽歯車24は自転し、下
側遊星歯車25は該下側太陽歯車24の周囲を自転しつ
つ公転し、該下側遊星歯車25の公転運動は下側キャリ
ア27によってピニオンシャフト28に伝達される。
【0014】これにより、旋回モータ4の回転は、各減
速機構16,23によって2段階に減速され、大きな回
転トルクでピニオンシャフト28を回転させる。そし
て、該ピニオンシャフト28のピニオン28Bは、内輪
6の内歯6Aを介して自転しつつ公転し、この公転運動
はピニオンシャフト28からハウジング10を介して旋
回フレーム2側に伝達され、該旋回フレーム2は外輪7
等と共に内輪6の周囲を旋回する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術によるものでは、上側太陽歯車17を下側太陽歯
車24の上面側で支持する構成となっているから、上側
太陽歯車17は下側太陽歯車24の上面側に、図4中に
示す如く幅寸法Wを有する環状の摺接面で摺接しつつ回
転する。従って、各太陽歯車17,24の摺接面の状態
が悪かったり、潤滑油中の異物が各太陽歯車17,24
間に侵入したりすると、該各太陽歯車17,24間にカ
ジリが生じ易く、摩耗粉が発生する。特に、油圧ショベ
ル等の建設機械に搭載される遊星歯車減速装置9は大型
だから、各太陽歯車17,24の面粗度を低くして均一
に加工するのが難しく、多量の摩耗粉が生じ易い。
【0016】このため、上述した従来技術では、旋回装
置3の作動中に、各太陽歯車17,24間で発生した摩
耗粉が潤滑油中に混入してハウジング10内を浮遊し、
各遊星歯車18,25、各キャリア20,27等の噛合
部に噛み込まれて、これら各遊星歯車18,25等の寿
命が低下するという問題がある。また、旋回装置3の停
止時には、これらの摩耗粉がハウジング10内を下降し
てオイルシール31の上面側に沈殿、付着し、これによ
り該オイルシール31が損傷してシール性が大幅に低下
し、ハウジング10内の潤滑油が旋回輪5側に漏洩する
という問題がある。さらに、各太陽歯車17,24間に
は、摺接面の摩擦係数に応じて摩擦熱が生じるから、こ
の摩擦熱によって潤滑油が早期に劣化するばかりか、遊
星歯車減速装置9の減速効率が大幅に低下するという問
題がある。
【0017】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、第1の太陽歯車が第2の太陽歯車に摺接
しつつ回転するのを防止し、該各太陽歯車間にカジリが
生じるのを防止できるようにした遊星歯車減速装置を提
供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明が採用する構成の特徴は、第2の太陽歯車
の上面側に筒状部材を設け、該筒状部材と第1の太陽歯
車との間には、内輪が該筒状部材の外周側に固着され、
外輪が前記第1の太陽歯車の内周側に固着された軸受を
設けたことにある。
【0019】
【作用】上記構成により、第1の太陽歯車の下面側と第
2の太陽歯車の上面側との間に隙間を確保できる。そし
て、回転源が回転すると、第1の太陽歯車は軸受によっ
て支持されつつ、第2の太陽歯車との間に前記隙間を確
保した状態で回転源の出力軸と一体に回転する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1および図2に基
づいて説明する。なお、実施例では前述した図3および
図4に示す従来技術と同一の構成要素に同一の符号を付
し、その説明を省略するものとする。なお、本実施例に
おいては、従来技術による環状板21、スナップリング
22は設けられていない。
【0021】図中、41は本実施例による第1の太陽歯
車としての上側太陽歯車を示し、該上側太陽歯車41は
従来技術で述べた上側太陽歯車17とほぼ同様に、上側
ハウジング13内に位置し、旋回モータ4の出力軸4A
とスプライン結合されているものの、該上側太陽歯車4
1の下端内周側には環状の軸受穴41Aが形成され、該
軸受穴41A内に後述する軸受43の外輪43Bが固着
される。
【0022】42は上側太陽歯車41の下側に同軸に位
置し、下側太陽歯車24の上面側に載置された段付筒状
の筒状部材を示し、該筒状部材42は、図2に示す如く
下側太陽歯車24の上面側に設けられた大径筒部42A
と、該大径筒部42Aの内周側から軸方向上向きに突出
して一体形成された小径筒部42Bとから構成され、該
小径筒部42Bの外周側には後述する軸受43の内輪4
3Aが固着される。また、該筒状部材42の大径筒部4
2Aによって上側太陽歯車41の下面側と下側太陽歯車
24の上面側との間に、隙間Sが形成されている。そし
て、該筒状部材42は、上側太陽歯車41の荷重を軸受
43を介して受承するものである。
【0023】43は上側太陽歯車41の軸受穴41Aと
筒状部材42の外周側との間に設けられた玉軸受からな
る軸受を示し、図2に示す如く、該軸受43の内輪43
Aは筒状部材42の小径筒部42B外周側に固着され、
外輪43Bは上側太陽歯車41の軸受穴41Aに固着さ
れ、下側からスナップリング44によって固定されてい
る。そして、該軸受43は、上側太陽歯車41を筒状部
材42に対して回転可能に支持すると共に、上側太陽歯
車41が旋回フレーム2の振動等によって跳ね上がるの
を防止している。
【0024】本実施例による遊星歯車減速装置は上述の
如き構成を有するもので、その基本的動作については従
来技術によるものと格別差異はない。
【0025】然るに本実施例では、下側太陽歯車24の
上面側に筒状部材42を設け、該筒状部材42と上側太
陽歯車41との間には、内輪43Aが筒状部材42の小
径筒部42Bに固着され、外輪43Bが上側太陽歯車4
1の軸受穴41Aに固着された玉軸受からなる軸受43
を設ける構成としたから、該上側太陽歯車41の下面と
下側太陽歯車24の上面との間に、隙間Sを確保した状
態で、上側太陽歯車41を回転可能に支持することがで
きる。また、筒状部材42の大径筒部42A下面側と下
側太陽歯車24の上面側との間に形成される幅寸法Wの
環状接触面のすべり摩擦係数は、軸受43の転がり摩擦
係数よりも大きいから、下側太陽歯車24と筒状部材4
2とは実質的に一体回転し、上側太陽歯車41は小さい
摩擦係数をもった軸受43によって支持されつつ自転運
動することができる。
【0026】即ち、前記幅寸法Wの環状接触面に上側太
陽歯車41の荷重が作用するから、筒状部材42と下側
太陽歯車24との接触によるすべり摩擦力をF1 とし、
軸受43の転がり摩擦力をF2 としたとき、F1 》F2
となり、筒状部材42は下側太陽歯車24に追従して一
体回転し、筒状部材42と下側太陽歯車24との間に回
転摺動が発生することはない。
【0027】かくして、本実施例によれば、上側太陽歯
車41と下側太陽歯車24とが摺接するのを確実に防止
し、各太陽歯車41,24間にカジリが生じるのを効果
的に防止でき、上側太陽歯車41が回転するときの摩擦
係数を低減して減速効率を大幅に向上することができ
る。この結果、上側太陽歯車41の回転によって摩耗粉
が発生するのを効果的に防止し、この摩耗粉が各遊星歯
車18,25等に噛み込まれるのを防止でき、信頼性、
寿命を大幅に向上することができる。また、摩耗粉によ
ってオイルシール31が損傷するのを防止し、シール性
を長期に亘って向上することができる。さらに、上側太
陽歯車41の回転時の摩擦係数が低下するから、上側太
陽歯車41に摩擦熱が生じるのを効果的に防止でき、潤
滑油の劣化を防止して、寿命を向上することができる。
【0028】なお、前記実施例では、軸受43として玉
軸受を用いるものとして述べたが、ローラ軸受等の他の
転がり軸受を用いてもよい。また、上側太陽歯車41
は、旋回モータ4の出力軸4Aにスプライン結合させる
構成としたが、これに替えて、上側太陽歯車41と出力
軸4Aとを一体形成してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、第
2の太陽歯車の上面側に筒状部材を設け、該筒状部材と
第1の太陽歯車との間には、内輪が該筒状部材の外周側
に固着され、外輪が前記第1の太陽歯車の内周側に固着
された軸受を設ける構成としたから、第1の太陽歯車
を、第2の太陽歯車の上面側との間に隙間を確保した状
態で、回転源の出力軸と一体回転させることができる。
この結果、第1の太陽歯車と第2の太陽歯車との間にカ
ジリが生じるのを確実に防止し、減速効率を向上するこ
とができる。また、各太陽歯車間で摩耗粉が生じるのを
効果的に防止できるから、摩耗粉によって各遊星歯車等
が損傷するのを防止できると共に、潤滑油が劣化するの
を防止でき、信頼性、寿命を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による遊星歯車減速装置の要部
拡大縦断面図である。
【図2】図1中の遊星歯車減速装置を拡大して示す縦断
面図である。
【図3】従来技術による遊星歯車減速装置の縦断面図で
ある。
【図4】図3中の要部を拡大して示す縦断面図である。
【符号の説明】
4 旋回モータ 4A 出力軸 9 遊星歯車減速装置 10 ハウジング 13 上側ハウジング 13A 内歯(内歯車) 18 上側遊星歯車(第1の遊星歯車) 24 下側太陽歯車(第2の太陽歯車) 25 下側遊星歯車(第2の遊星歯車) 28 ピニオンシャフト(回転軸) 41 上側太陽歯車(第1の太陽歯車) 42 筒状部材 43 軸受 43A 内輪 43B 外輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−122542(JP,U) 実開 昭55−170524(JP,U) 実公 昭57−12253(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に内歯車が形成された筒状のハウ
    ジングと、該ハウジング内に回転可能に設けられた第1
    の太陽歯車と、該第1の太陽歯車と前記内歯車とに噛合
    して設けられ、該第1の太陽歯車の自転運動によって前
    記ハウジング内を公転運動する第1の遊星歯車と、前記
    第1の太陽歯車の下側に同軸に位置して前記ハウジング
    内に回転可能に設けられ、該第1の遊星歯車の公転運動
    が伝達されて回転する第2の太陽歯車と、該第2の太陽
    歯車と前記内歯車とに噛合して設けられ、該第2の太陽
    歯車の自転運動によって前記ハウジング内を公転運動す
    る第2の遊星歯車と、前記第2の太陽歯車の下側に位置
    して前記ハウジング内に回転可能に軸支され、該第2の
    遊星歯車の公転運動が伝達されて回転する回転軸とから
    なる遊星歯車減速装置において、前記第2の太陽歯車の
    上面側には筒状部材を設け、該筒状部材と前記第1の太
    陽歯車との間には、内輪が該筒状部材の外周側に固着さ
    れ、外輪が前記第1の太陽歯車の内周側に固着された軸
    受を設けたことを特徴とする遊星歯車減速装置。
JP3180319A 1991-06-25 1991-06-25 遊星歯車減速装置 Expired - Fee Related JP2665841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180319A JP2665841B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 遊星歯車減速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180319A JP2665841B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 遊星歯車減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051748A JPH051748A (ja) 1993-01-08
JP2665841B2 true JP2665841B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=16081135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180319A Expired - Fee Related JP2665841B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 遊星歯車減速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2665841B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051748A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029400B2 (en) Center crank eccentrically oscillating speed reducer
JP5156961B2 (ja) 減速装置
WO2020073496A1 (zh) 减速器、减速电机和机器人
JP2002097668A (ja) 建設機械の旋回装置
JP3481875B2 (ja) 減速装置及びこれを用いたコンクリートミキサー車のドラム駆動装置
JP2665841B2 (ja) 遊星歯車減速装置
JP2000130569A (ja) 減速装置
JP3988010B2 (ja) 旋回駆動装置
JP2004245356A (ja) 遊星歯車減速装置
US6645107B2 (en) Epicycle reduction gear having a built-in hydraulic motor
JP2000205351A (ja) コリオリ運動歯車装置
JP5913925B2 (ja) インホイール型モータ内蔵車輪用軸受装置
JP2001263460A (ja) 減速装置
JPH0611405Y2 (ja) 遊星歯車減速装置
JPH08240247A (ja) 旋回装置の遊星歯車減速機
WO2021182019A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP3696713B2 (ja) 減速装置
JPH027327Y2 (ja)
CN217177362U (zh) 带减速机的液压马达
JP2002195389A (ja) 減速装置
JP2938786B2 (ja) 旋回装置
JP3275403B2 (ja) 減速機付転がり軸受ユニット
JP2000240736A (ja) 遊星ギアの支持構造
JPH0220529Y2 (ja)
JPH01153840A (ja) 遊星歯車減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees