JP2662349B2 - 盛土工法 - Google Patents
盛土工法Info
- Publication number
- JP2662349B2 JP2662349B2 JP4300146A JP30014692A JP2662349B2 JP 2662349 B2 JP2662349 B2 JP 2662349B2 JP 4300146 A JP4300146 A JP 4300146A JP 30014692 A JP30014692 A JP 30014692A JP 2662349 B2 JP2662349 B2 JP 2662349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- embankment
- wall
- earth pressure
- blocks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路、鉄道、土地造成
などにおける盛土工法に関する。
などにおける盛土工法に関する。
【0002】
【従来の技術】道路、鉄道、土地造成などにおいて盛土
を行う場合、その前面ないし両面に擁壁が構築される
が、この擁壁は盛土材の土圧によってその断面が決定さ
れる。したがって、土圧を軽減させることにより擁壁自
体を簡易経済的なものとすることも可能である。
を行う場合、その前面ないし両面に擁壁が構築される
が、この擁壁は盛土材の土圧によってその断面が決定さ
れる。したがって、土圧を軽減させることにより擁壁自
体を簡易経済的なものとすることも可能である。
【0003】この盛土の土圧を軽減する代表的なものと
して、従来2つの工法が考えられている。
して、従来2つの工法が考えられている。
【0004】その一つは、盛土材として発泡モルタル等
の軽量強固なものを使用するか、またはネット等を用い
て盛土を締める方法をとり、土圧を軽減する工法であ
る。
の軽量強固なものを使用するか、またはネット等を用い
て盛土を締める方法をとり、土圧を軽減する工法であ
る。
【0005】また他の方法は、盛土中に布設した引張材
と土粒子間の摩擦力を利用して擁壁構造に働く土圧を軽
減する方法である。
と土粒子間の摩擦力を利用して擁壁構造に働く土圧を軽
減する方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記工法の
うち、前者については、堅固な軽量盛土材は高価であり
経済性に劣る。また、後者については、引張材を高密度
で配置しなければならないので、作業に手間がかかり、
軟弱地盤には効果が低いという問題がある。しかも、両
者とも土圧を大幅に軽減することはできない。
うち、前者については、堅固な軽量盛土材は高価であり
経済性に劣る。また、後者については、引張材を高密度
で配置しなければならないので、作業に手間がかかり、
軟弱地盤には効果が低いという問題がある。しかも、両
者とも土圧を大幅に軽減することはできない。
【0007】そこで本発明が解決すべき課題は、土圧を
大幅に軽減し、かつ経済性に優れた盛土工法を提供する
ことにある。
大幅に軽減し、かつ経済性に優れた盛土工法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の盛土工法は、垂直に配置された板状中間ブ
ロックのそれぞれに、同板状中間ブロックを貫通して1
本の鉄筋の中途部を固定し、同鉄筋の両側に板状壁面ブ
ロックを緊張して保持し、これらの中間ブロックおよび
壁面ブロックにより囲まれた空間に盛土を行うようにし
た。
め、本発明の盛土工法は、垂直に配置された板状中間ブ
ロックのそれぞれに、同板状中間ブロックを貫通して1
本の鉄筋の中途部を固定し、同鉄筋の両側に板状壁面ブ
ロックを緊張して保持し、これらの中間ブロックおよび
壁面ブロックにより囲まれた空間に盛土を行うようにし
た。
【0009】
【作用】壁面ブロックが、中間ブロックを貫通して固定
された1本の鉄筋により、中間ブロックの両側に連結さ
れているので、中間ブロックの両側の土圧が相殺され、
結果として、壁面ブロックに作用する土圧を大幅に軽減
することができる。また、中間ブロックと壁面ブロック
間の土圧は、鉄筋により分担されるので、土圧自体が軽
減される。
された1本の鉄筋により、中間ブロックの両側に連結さ
れているので、中間ブロックの両側の土圧が相殺され、
結果として、壁面ブロックに作用する土圧を大幅に軽減
することができる。また、中間ブロックと壁面ブロック
間の土圧は、鉄筋により分担されるので、土圧自体が軽
減される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
具体的に説明する。
具体的に説明する。
【0011】図1は本発明の工法による盛土の側面図、
図2は壁面ブロックと鉄筋の連結状態を示す斜視図であ
る。
図2は壁面ブロックと鉄筋の連結状態を示す斜視図であ
る。
【0012】これらの図において、1は板状の中間ブロ
ック、2,3は同じく板状の壁面ブロックであり、軽量
コンクリートあるいは発泡スチロール混合コンクリート
等の軽量材で作られている。もちろん、通常のコンクリ
ート製でもよい。
ック、2,3は同じく板状の壁面ブロックであり、軽量
コンクリートあるいは発泡スチロール混合コンクリート
等の軽量材で作られている。もちろん、通常のコンクリ
ート製でもよい。
【0013】これらのブロック1,2,3をそれぞれア
ンカーブロック4の上に設置し、中間ブロック1に埋設
したナット10にネジ棒5を中途部までネジ込む。壁面
ブロック2,3には、土粒子との摩擦を大きくするため
の段部を形成した異形鉄筋6,7の頭部側を配置し、先
端部に形成したネジ部とネジ棒5の先端とを、ターンバ
ックル8,9で結合する。もちろん、ターンバックル
8,9の両側にネジ込まれるネジ部は互いに逆ネジにし
ておく。ターンバックル8,9を回すことにより、異形
鉄筋6,7とネジ棒5との間が緊張するようにする。擁
壁ないし盛土の高さに応じて、中間ブロック1、壁面ブ
ロック2,3を積み重ねる。積重ね時の位置合わせのた
めに、ブロックの上下に凹凸1a,1b,2a,2b,
3a,3bを形成しておく。
ンカーブロック4の上に設置し、中間ブロック1に埋設
したナット10にネジ棒5を中途部までネジ込む。壁面
ブロック2,3には、土粒子との摩擦を大きくするため
の段部を形成した異形鉄筋6,7の頭部側を配置し、先
端部に形成したネジ部とネジ棒5の先端とを、ターンバ
ックル8,9で結合する。もちろん、ターンバックル
8,9の両側にネジ込まれるネジ部は互いに逆ネジにし
ておく。ターンバックル8,9を回すことにより、異形
鉄筋6,7とネジ棒5との間が緊張するようにする。擁
壁ないし盛土の高さに応じて、中間ブロック1、壁面ブ
ロック2,3を積み重ねる。積重ね時の位置合わせのた
めに、ブロックの上下に凹凸1a,1b,2a,2b,
3a,3bを形成しておく。
【0014】このようにブロック1〜3、異形鉄筋6,
7を構築した後、盛土を行う。
7を構築した後、盛土を行う。
【0015】図3は、中間ブロック1,壁面ブロック
2,3に作用する土圧を説明するための図であり、盛土
高さを5mとし、壁面ブロック2,3の幅を1.0mと
すると、壁面ブロック2に作用する土圧P1 は次のよう
になる。
2,3に作用する土圧を説明するための図であり、盛土
高さを5mとし、壁面ブロック2,3の幅を1.0mと
すると、壁面ブロック2に作用する土圧P1 は次のよう
になる。
【0016】 P1 =(1/2)×γ×H2 ×Ka =(1/2)×1.6×52 ×0.3 =6t/m 但し、γは土の重量であり1.6t/m3 、Ka は土圧
係数であり0.3とする。
係数であり0.3とする。
【0017】一方、中間ブロック1に作用する土圧P2
は受動土圧を考慮しないで、ブロック1個当り次のよう
になる。
は受動土圧を考慮しないで、ブロック1個当り次のよう
になる。
【0018】 P2 =(1/2)×γ×H2 ×Ka =(1/2)×1.6×52 ×0.3 =6t/m すなわち、図3に示すように、壁面ブロック2に作用す
る土圧P1 と中間ブロック1に作用する土圧P2 とが相
殺される結果となる。もし、受動土圧で計算すれば、P
2 はさらに大きい数字となり、P1 より大きくなるた
め、壁面ブロック2に土圧は作用しないこととなる。
る土圧P1 と中間ブロック1に作用する土圧P2 とが相
殺される結果となる。もし、受動土圧で計算すれば、P
2 はさらに大きい数字となり、P1 より大きくなるた
め、壁面ブロック2に土圧は作用しないこととなる。
【0019】なお、上記の実施例では、中間ブロック1
の両側に壁面ブロック2,3を配置した例を示したが、
盛土幅が長い場合には、中間ブロックを複数個、中間に
配置して互いに鉄筋で結合するようにしてもよい。ま
た、斜面の盛土を行う場合には、一方の壁面ブロックの
外側と斜面との間にも盛土を行うことができる。
の両側に壁面ブロック2,3を配置した例を示したが、
盛土幅が長い場合には、中間ブロックを複数個、中間に
配置して互いに鉄筋で結合するようにしてもよい。ま
た、斜面の盛土を行う場合には、一方の壁面ブロックの
外側と斜面との間にも盛土を行うことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、下記の効果を奏する。
【0021】 壁面ブロックが、中間ブロックを貫通
して固定された1本の鉄筋により、中間ブロックの両側
に連結されているので、壁面ブロックに作用する土圧
と、中間ブロックに作用する土圧とが相殺され、結果と
して、壁面ブロックに作用する土圧を大幅に軽減するこ
とができる。
して固定された1本の鉄筋により、中間ブロックの両側
に連結されているので、壁面ブロックに作用する土圧
と、中間ブロックに作用する土圧とが相殺され、結果と
して、壁面ブロックに作用する土圧を大幅に軽減するこ
とができる。
【0022】 壁面ブロックに作用する土圧が相殺さ
れるため、壁面ブロックに勾配を設ける必要がなく、垂
直な断面構造とすることができる。
れるため、壁面ブロックに勾配を設ける必要がなく、垂
直な断面構造とすることができる。
【図1】 本発明の盛土工法による盛土の断面図であ
る。
る。
【図2】 壁面ブロックと鉄筋の連結状態を示す斜視図
である。
である。
【図3】 ブロックに作用する土圧の説明図である。
1 中間ブロック、2,3 壁面ブロック、4 アンカ
ーブロック、5 ネジ棒、6,7 異形鉄筋、8,9
ターンバックル、10 ナット
ーブロック、5 ネジ棒、6,7 異形鉄筋、8,9
ターンバックル、10 ナット
Claims (1)
- 【請求項1】 垂直に配置された板状中間ブロックのそ
れぞれに、同板状中間ブロックを貫通して1本の鉄筋の
中途部を固定し、同鉄筋の両側に板状壁面ブロックを緊
張して保持し、これらの中間ブロックおよび壁面ブロッ
クにより囲まれた空間に盛土を行うことを特徴とする盛
土工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4300146A JP2662349B2 (ja) | 1992-11-10 | 1992-11-10 | 盛土工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4300146A JP2662349B2 (ja) | 1992-11-10 | 1992-11-10 | 盛土工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06146287A JPH06146287A (ja) | 1994-05-27 |
JP2662349B2 true JP2662349B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=17881299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4300146A Expired - Fee Related JP2662349B2 (ja) | 1992-11-10 | 1992-11-10 | 盛土工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2662349B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100839019B1 (ko) * | 2006-12-26 | 2008-06-20 | 신우산업개발 주식회사 | 옹벽 축조용 블록 및 그 시공방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100989688B1 (ko) * | 2010-04-14 | 2010-10-26 | 파센리테이닝(주) | 옹벽 식생백의 체결고정을 위한 연결부재 |
JP5809423B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2015-11-10 | 晋市 湯田 | 壁面構築方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111406A (ja) * | 1973-02-23 | 1974-10-23 |
-
1992
- 1992-11-10 JP JP4300146A patent/JP2662349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100839019B1 (ko) * | 2006-12-26 | 2008-06-20 | 신우산업개발 주식회사 | 옹벽 축조용 블록 및 그 시공방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06146287A (ja) | 1994-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060201082A1 (en) | Masonry block wall system | |
JP2662349B2 (ja) | 盛土工法 | |
JPH04108916A (ja) | 補強盛土体の構築方法 | |
JP2000282470A (ja) | 軽量盛土構造 | |
WO1992013148A1 (en) | A method of masonry wall construction | |
JP2567615B2 (ja) | 法面盛土工法 | |
JPS61146910A (ja) | 砂地盤の液状化防止工法 | |
JP6372605B1 (ja) | 軽量盛土構造 | |
JPS6092519A (ja) | 枠組材および枠組壁 | |
JP2935411B2 (ja) | 建造物耐震構造 | |
JP2527320Y2 (ja) | 深層混合固結補強土構造 | |
JP3131966B2 (ja) | 保護構造物の発泡性合成樹脂ブロックの積み上げ方法とその積み上げ構造 | |
JP2784905B2 (ja) | 棒形のり枠ブロック | |
JP3696281B2 (ja) | ユニット式建物の基礎 | |
JPH03156006A (ja) | 保護構造物の衝撃力緩衝構造 | |
JP3357631B2 (ja) | 法面保護工の施工方法 | |
JPS6278333A (ja) | 高層建物の柱 | |
JPS60246911A (ja) | コンクリ−ト堤体の構築工法 | |
JPH0453215B2 (ja) | ||
JPH0378895B2 (ja) | ||
JPS6237168B2 (ja) | ||
JPS6344021A (ja) | 合成樹脂の発泡ブロックによる埋設車庫ブロックへの土圧軽減構造 | |
CN118621834A (zh) | 一种用于地震区域的加筋土挡墙的施工方法 | |
JP2002105959A (ja) | 軽量盛土構造 | |
JPH01318610A (ja) | 構築用ブロック及びブロック構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |