JP2661249B2 - 半導体素子ボンディング用金合金線 - Google Patents
半導体素子ボンディング用金合金線Info
- Publication number
- JP2661249B2 JP2661249B2 JP1072388A JP7238889A JP2661249B2 JP 2661249 B2 JP2661249 B2 JP 2661249B2 JP 1072388 A JP1072388 A JP 1072388A JP 7238889 A JP7238889 A JP 7238889A JP 2661249 B2 JP2661249 B2 JP 2661249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- alloy wire
- wire
- gold
- gold alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/485—Material
- H01L2224/48505—Material at the bonding interface
- H01L2224/48599—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01041—Niobium [Nb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01042—Molybdenum [Mo]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、半導体素子のチップ電極と外部リードを接
続するために用いるボンディング用金合金線に関する。
続するために用いるボンディング用金合金線に関する。
「従来の技術」 従来、半導体装置の組立てにおいて、半導体素子のチ
ップ電極とリードフレームとをボンディングする金属細
線として、金線、アルミニウム線または一部において銅
線が用いられている。中でも金線は最も古くから使用さ
れており、耐食性が優れている点で使用量は他に比べて
圧倒的に多い。
ップ電極とリードフレームとをボンディングする金属細
線として、金線、アルミニウム線または一部において銅
線が用いられている。中でも金線は最も古くから使用さ
れており、耐食性が優れている点で使用量は他に比べて
圧倒的に多い。
ところで、近年、IC組立てコストの低減を目的とし
て、ボンディングマシンの自動化、高速化が進んでい
る。そして、このようなボンディング方法に耐えるよう
な強度を持ち、かつ樹脂モールディング時に流れが生じ
ないような金線が要求されるようになってきた。
て、ボンディングマシンの自動化、高速化が進んでい
る。そして、このようなボンディング方法に耐えるよう
な強度を持ち、かつ樹脂モールディング時に流れが生じ
ないような金線が要求されるようになってきた。
また、ボンディングからパッケージングに至るまでに
受ける種々な熱履歴において、軟化したり、「たれ」や
「曲がり」を生じることのないように、高温での強度を
有し、また、若干の「たれ」や「曲がり」を生じてもシ
ョートや断線の生じないような高いループを有するよう
な金線が要求されるようになってきた。
受ける種々な熱履歴において、軟化したり、「たれ」や
「曲がり」を生じることのないように、高温での強度を
有し、また、若干の「たれ」や「曲がり」を生じてもシ
ョートや断線の生じないような高いループを有するよう
な金線が要求されるようになってきた。
このような要求に応じるため、種々の微量元素を添加
した金線が提案されている。
した金線が提案されている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、ICなどの半導体素子においては、近年の高
集積化に伴い、端子の数が多く(多ピン)かつループが
長くなるという傾向があり、この場合には、「たれ」が
生じずかつ「曲がり」が生じないループ形状を持つこと
が必要不可欠となる。しかしながら、これらの従来のボ
ンディング用金線は、一部には、高い常温強度、高温強
度を有し、かつ高ループ特性を有するものがあるが、例
えば、ピッチ120μm以下のファインピッチで、ループ
長3.0mm以上の長ループを要求された場合には、「曲が
り」による金線の接触や「たれ」の発生を防ぎきれない
のが現状である。
集積化に伴い、端子の数が多く(多ピン)かつループが
長くなるという傾向があり、この場合には、「たれ」が
生じずかつ「曲がり」が生じないループ形状を持つこと
が必要不可欠となる。しかしながら、これらの従来のボ
ンディング用金線は、一部には、高い常温強度、高温強
度を有し、かつ高ループ特性を有するものがあるが、例
えば、ピッチ120μm以下のファインピッチで、ループ
長3.0mm以上の長ループを要求された場合には、「曲が
り」による金線の接触や「たれ」の発生を防ぎきれない
のが現状である。
また、このような高ループ特性を得るために多量の添
加元素を用いると、強度が高すぎてボンディングに支承
を来すことになる。
加元素を用いると、強度が高すぎてボンディングに支承
を来すことになる。
本発明は、上記従来のボンディング用金線合金線のも
つ課題を解決すべくなされたもので、ファインピッチで
長ループの場合にも、金線の接触や金線のたるみが発生
せず、かつ、円滑にボンディング作業が行えるようなボ
ンディング用金合金線を提供することを目的とするもの
である。
つ課題を解決すべくなされたもので、ファインピッチで
長ループの場合にも、金線の接触や金線のたるみが発生
せず、かつ、円滑にボンディング作業が行えるようなボ
ンディング用金合金線を提供することを目的とするもの
である。
「課題を解決するための手段」 本発明は、上記課題を解決するために、基本的成分と
して、V,Nb,Mo,Wの1種もしくは2種以上を総量で0.3〜
100重量ppm含有させ、残部をAuおよび不可避的不純物か
ら構成したものであり、これに第2グループの元素とし
て、Ag,Be,Ge,La,Ce,Si,Ni,Ti,Pbの1種もしくは2種以
上を総量で1.0〜100重量ppm含有させたものである。
して、V,Nb,Mo,Wの1種もしくは2種以上を総量で0.3〜
100重量ppm含有させ、残部をAuおよび不可避的不純物か
ら構成したものであり、これに第2グループの元素とし
て、Ag,Be,Ge,La,Ce,Si,Ni,Ti,Pbの1種もしくは2種以
上を総量で1.0〜100重量ppm含有させたものである。
「作用」 本発明における成分元素の持つ作用ならびにその成分
量の規定理由は以下の通りである。
量の規定理由は以下の通りである。
V,Nb,Mo,Wを純度の高いAuに適量添加すると、常温及
び高温の破断強度が上昇すると共に、加工硬化が生じや
すくなる。このため、ループを形成する際に、従来の金
線では第4図(a)に示す様な形状となるのに対し、本
発明の合金線では、第4図(b)に示すように、ワイヤ
が屈曲する部分で加工硬化が生じて大きく外側に膨んだ
形状となる。
び高温の破断強度が上昇すると共に、加工硬化が生じや
すくなる。このため、ループを形成する際に、従来の金
線では第4図(a)に示す様な形状となるのに対し、本
発明の合金線では、第4図(b)に示すように、ワイヤ
が屈曲する部分で加工硬化が生じて大きく外側に膨んだ
形状となる。
このため、本発明の合金線では、第1図に示すループ
高さH1に対してループ中央での高さH2が大きくなり、金
線がリードフィンガーにのる長さlが短くても、たるみ
や曲がりを生じることがない。
高さH1に対してループ中央での高さH2が大きくなり、金
線がリードフィンガーにのる長さlが短くても、たるみ
や曲がりを生じることがない。
次に、成分量を規定した理由について述べる。V,Nb,M
o,Wの1種もしくは2種以上の添加量が総量で0.3重量pp
m以下では、金線の加工硬化の度合が小さく、良好なル
ープ形状を得る上で効果がなく、逆に、100重量ppm以上
では、加工硬化が進み過ぎてしまうため、スティッチ側
のボンディングの際に金線が充分に変形せず、ボンディ
ングそのものに支障をきたすためである。
o,Wの1種もしくは2種以上の添加量が総量で0.3重量pp
m以下では、金線の加工硬化の度合が小さく、良好なル
ープ形状を得る上で効果がなく、逆に、100重量ppm以上
では、加工硬化が進み過ぎてしまうため、スティッチ側
のボンディングの際に金線が充分に変形せず、ボンディ
ングそのものに支障をきたすためである。
また、V,Nb,Mo,Wを所定量含有させたAuに、さらに、A
g,Be,Ca,Ge,La,Ce,Si,Ni,Ti,Pbの1種もしくは2種以上
を微量添加することは、良好なループ形状を有しながら
強度向上を図ることに有効である。これらBe等の元素
は、V,Nb,Mo,Wと併用添加することにより、V,Nb,Mo,Wの
1種もしくは2種以上を添加する場合とほぼ同様の効果
を得ることが可能となる。
g,Be,Ca,Ge,La,Ce,Si,Ni,Ti,Pbの1種もしくは2種以上
を微量添加することは、良好なループ形状を有しながら
強度向上を図ることに有効である。これらBe等の元素
は、V,Nb,Mo,Wと併用添加することにより、V,Nb,Mo,Wの
1種もしくは2種以上を添加する場合とほぼ同様の効果
を得ることが可能となる。
しかし、これらBe等の元素を過度に添加すれば、本発
明の特徴である、V,Nb,Mo,Wの良好なループ形状を得る
効果を失わせてしまうばかりか、ボンディング時に合金
線の先端を溶融させた時のボール形成能を劣化させてし
まうこととなる。
明の特徴である、V,Nb,Mo,Wの良好なループ形状を得る
効果を失わせてしまうばかりか、ボンディング時に合金
線の先端を溶融させた時のボール形成能を劣化させてし
まうこととなる。
従って、これらの元素の添加量範囲は、総量で1.0〜1
00重量ppmを満たすものでなくてはならない。
00重量ppmを満たすものでなくてはならない。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
99.999%の高純度金に、第1表の添加元素を真空溶解
により添加してインゴットを作製し、伸線加工を施して
直径25μmの金細線とした。この後、熱処理によりこの
金細線の常温における破断伸び率を4%となるように調
整し、ボンディング用金合金線とした。
により添加してインゴットを作製し、伸線加工を施して
直径25μmの金細線とした。この後、熱処理によりこの
金細線の常温における破断伸び率を4%となるように調
整し、ボンディング用金合金線とした。
このボンディング用金合金線を常温において引張試験
を行い、また、250℃で20秒間保持した後の高温引張試
験を行った。
を行い、また、250℃で20秒間保持した後の高温引張試
験を行った。
さらに、ボンディング装置を用いて、第1図に示すよ
うに、高さの差t=0.350mm、水平距離L=3.2mmである
ようなチップ2とリードフレーム3の間にボンディング
用金合金線1をボンディングし、第1図に示すようなル
ープを形成した。そして、ICチップ電極面からのループ
高さH1およびループ中央部のリードフレーム面からの高
さH2を測定した。また、金合金線3がリードフレーム面
から0.05mm以上低下した「たれ」(第2図参照)の発生
率、及び、合金線が上か見て0.05mm以上ずれた「曲が
り」(第3図参照)の発生率を調査した。
うに、高さの差t=0.350mm、水平距離L=3.2mmである
ようなチップ2とリードフレーム3の間にボンディング
用金合金線1をボンディングし、第1図に示すようなル
ープを形成した。そして、ICチップ電極面からのループ
高さH1およびループ中央部のリードフレーム面からの高
さH2を測定した。また、金合金線3がリードフレーム面
から0.05mm以上低下した「たれ」(第2図参照)の発生
率、及び、合金線が上か見て0.05mm以上ずれた「曲が
り」(第3図参照)の発生率を調査した。
これらの結果をあわせて第2表に示す。
これによれば、本発明の実施例は、常温あるいは高温
の引張試験においてそれぞれ充分な破断強度を持つとと
もに、「曲がり」や「たれ」の発生率が非常に低いこと
が分かる。これに対して、比較例1の高純度Auは、破断
強度が低く、「曲がり」の発生率が高い。これは、素材
自体が柔かく、元素の添加がないので加工による硬化が
少ないためと考えらる。また、比較例2ないし6の、第
2グループの元素のみを添加した実施例は、破断強度は
高くなっているが、「たれ」の発生率が高く、また,
「曲がり」の発生率も高い。
の引張試験においてそれぞれ充分な破断強度を持つとと
もに、「曲がり」や「たれ」の発生率が非常に低いこと
が分かる。これに対して、比較例1の高純度Auは、破断
強度が低く、「曲がり」の発生率が高い。これは、素材
自体が柔かく、元素の添加がないので加工による硬化が
少ないためと考えらる。また、比較例2ないし6の、第
2グループの元素のみを添加した実施例は、破断強度は
高くなっているが、「たれ」の発生率が高く、また,
「曲がり」の発生率も高い。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の半導体素子ボンディン
グ用金合金線は、V,Nb,Mo,Wの1種もしくは2種以上を
総量で0.3〜100重量ppm含有させ、残部をAuおよび不可
避的不純物から構成し、また、これに第2グループの元
素として、Ag,Be,Ge,La,Ce,Si,Ni,Ti,Pbの1種もしくは
2種以上を総量で1.0〜100重量ppm含有させて構成した
ので、これらの元素による加工硬化特性を用いて、円滑
なボンディング作業を損なうことなく、ワイヤの常温、
高温強度を上昇させ、かつ「曲がり」や「たれ」の発生
率を低く抑えることができる。従って、高密度の集積化
が図られた近年の半導体素子において、長距離でピッチ
が細かい場合端子間のボンディングを行う場合において
も、隣接するワイヤどうしが接触したり、パッケージン
グの際に流れを生じることが少なく、信頼性の高い半導
体素子を提供することができるという優れた効果を奏す
るものである。
グ用金合金線は、V,Nb,Mo,Wの1種もしくは2種以上を
総量で0.3〜100重量ppm含有させ、残部をAuおよび不可
避的不純物から構成し、また、これに第2グループの元
素として、Ag,Be,Ge,La,Ce,Si,Ni,Ti,Pbの1種もしくは
2種以上を総量で1.0〜100重量ppm含有させて構成した
ので、これらの元素による加工硬化特性を用いて、円滑
なボンディング作業を損なうことなく、ワイヤの常温、
高温強度を上昇させ、かつ「曲がり」や「たれ」の発生
率を低く抑えることができる。従って、高密度の集積化
が図られた近年の半導体素子において、長距離でピッチ
が細かい場合端子間のボンディングを行う場合において
も、隣接するワイヤどうしが接触したり、パッケージン
グの際に流れを生じることが少なく、信頼性の高い半導
体素子を提供することができるという優れた効果を奏す
るものである。
第1図はは実施例に示すボンディング性評価時に形成さ
せたループ形状を示す図、第2図はループ形成時の「た
れ」を示す図、第3図はループ形成時の「曲がり」を示
す図、第4図は従来例と本発明のループ形状の差を示す
図である。 1……ボンディング用金合金線、 2……ICチップ、3……リードフレーム。
せたループ形状を示す図、第2図はループ形成時の「た
れ」を示す図、第3図はループ形成時の「曲がり」を示
す図、第4図は従来例と本発明のループ形状の差を示す
図である。 1……ボンディング用金合金線、 2……ICチップ、3……リードフレーム。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−79741(JP,A) 特開 昭61−84346(JP,A) 特開 昭61−163226(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】V,Nb,Mo,Wの1種もしくは2種以上を総量
で0.3〜100重量ppm含有し、残部がAuおよび不可避的不
純物からなる半導体素子ボンディング用金合金線。 - 【請求項2】V,Nb,Mo,Wの1種もしくは2種以上を総量
で0.3〜100重量ppm含有し、さらに、Ag,Be,Ge,La,Ce,S
i,Ni,Ti,Pbの1種もしくは2種以上を総量で1.0〜100重
量ppm含有し、残部がAuおよび不可避的不純物からなる
半導体素子ボンディング用金合金線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1072388A JP2661249B2 (ja) | 1989-03-24 | 1989-03-24 | 半導体素子ボンディング用金合金線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1072388A JP2661249B2 (ja) | 1989-03-24 | 1989-03-24 | 半導体素子ボンディング用金合金線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02251156A JPH02251156A (ja) | 1990-10-08 |
JP2661249B2 true JP2661249B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=13487850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1072388A Expired - Fee Related JP2661249B2 (ja) | 1989-03-24 | 1989-03-24 | 半導体素子ボンディング用金合金線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2661249B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5010495B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2012-08-29 | 新日鉄マテリアルズ株式会社 | 半導体素子接続用金線 |
-
1989
- 1989-03-24 JP JP1072388A patent/JP2661249B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02251156A (ja) | 1990-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07249649A (ja) | 樹脂被覆絶縁ボンディングワイヤ | |
JPH0216580B2 (ja) | ||
JP2661249B2 (ja) | 半導体素子ボンディング用金合金線 | |
JP3628139B2 (ja) | 半導体素子ボンディング用金合金線 | |
JP3573321B2 (ja) | Auボンディングワイヤー | |
JP2814660B2 (ja) | 半導体装置のボンディング用金合金線 | |
JP3323185B2 (ja) | 半導体素子接続用金線 | |
JP3633222B2 (ja) | ボンディングワイヤ | |
JPH0425336B2 (ja) | ||
JP3235198B2 (ja) | ボンディングワイヤ | |
JPH10303235A (ja) | 半導体素子ボンディング用金合金線 | |
JP3475511B2 (ja) | ボンディングワイヤー | |
KR930001265B1 (ko) | 반도체 소자용 접합 와이어 | |
JPS6223454B2 (ja) | ||
JP3586909B2 (ja) | ボンディングワイヤ | |
JP3669810B2 (ja) | 半導体素子ボンディング用金合金線 | |
JP2830520B2 (ja) | 半導体装置用ボンディングワイヤの製造方法 | |
JP2779683B2 (ja) | 半導体素子用ボンディングワイヤ | |
JPH03291340A (ja) | 半導体装置用銅合金極細線及び半導体装置 | |
JP3426397B2 (ja) | 半導体素子用金合金細線 | |
JP3639662B2 (ja) | 半導体素子用金合金細線 | |
JP3426473B2 (ja) | 半導体素子用金合金細線 | |
JP3522048B2 (ja) | ボンディングワイヤ | |
JPH0319702B2 (ja) | ||
JP4232731B2 (ja) | ボンディングワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |