JP2657900B2 - 布団篭 - Google Patents

布団篭

Info

Publication number
JP2657900B2
JP2657900B2 JP34845893A JP34845893A JP2657900B2 JP 2657900 B2 JP2657900 B2 JP 2657900B2 JP 34845893 A JP34845893 A JP 34845893A JP 34845893 A JP34845893 A JP 34845893A JP 2657900 B2 JP2657900 B2 JP 2657900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
futon basket
futon
basket
nets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34845893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07189229A (ja
Inventor
歓司 桑原
雅雄 城井
良信 佐藤
勝男 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GASON KK
Koiwa Kanaami Co Ltd
Original Assignee
GASON KK
Koiwa Kanaami Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18397145&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2657900(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GASON KK, Koiwa Kanaami Co Ltd filed Critical GASON KK
Priority to JP34845893A priority Critical patent/JP2657900B2/ja
Publication of JPH07189229A publication Critical patent/JPH07189229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657900B2 publication Critical patent/JP2657900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多段的に積み上げるこ
とで擁壁を構築する布団篭に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の布団篭は、矩形の底網の周縁に
側網を包囲するように取り付けた函体と、函体の上口を
封鎖する上蓋とより構成されている。そして、現場で函
体に石詰めを行った後に上蓋を取り付けて布団篭を組み
立て、さらに組み立てた布団篭の上位に別途の布団篭を
順次組み立てながら積み上げて擁壁を構築している。ま
た布団篭の積み上げに際しては、垂直の積み上げが困難
であることから各布団篭を階段状に積み上げてその前面
に所定の勾配を付与している。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記した従来の布団
篭にあっては、布団篭に一定の勾配を付与する関係か
ら、上位の布団篭の底網と下位の布団篭の上蓋との重複
は避けられず、資材の大量消費を強いられるといった問
題点がある。
【0004】
【本発明の目的】本発明は以上の問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、資材の有
効利用が図れると共に、製作性に優れた布団篭を提供す
ることにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、底網と複数
の側網で構成する布団篭において、1枚の側網の上辺又
は下辺の一方に補助蓋を取付けたことを特徴とする、布
団篭である。さらに本発明は、底網と複数の側網で構成
する布団篭において、側網より外方へ突出する底網の一
部に補助蓋を連続して形成したことを特徴とする、布団
篭である。
【0006】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。
【0007】<イ>布団篭の構成 図1に布団篭10の分解図を示し、図2に積み上げられ
た布団篭10の斜視図を示す。布団篭10は、矩形の底
網11と、この矩形の底網11の長辺に沿って相対向し
て立設する長側網12a,12bと、底網11の短辺に
沿って立設する短側網13とを基本の構成要素とし、必
要に応じて長側網12a,12bの間に短側網13と平
行に配設される補強用の仕切網(図示せず)を追加して
構成される。また、これら各網11〜13は、枠体20
に金網等の網材21を溶接、巻き付け等により取付けて
構成される。
【0008】<ロ>布団篭の組立 底網11に対する各側網12a〜13の立設位置につい
て説明すると、一方の長側網12aは底網11の長辺側
に周縁部に立設され、また底網11の短辺より短じかく
設定された短側網13は前記長側網12aの側端と、底
網11の短辺側の周縁に立設され、また他方の長側網1
2bは底網11の周縁ではなく前記短側網13の側端位
置から一方の長側網12aと平行に立設される。そし
て、長側網12bから外方へ突出する底網11部分を補
助蓋14として形成されている。
【0009】
【作用】つぎに図1〜3を参照しながら布団篭工法につ
いて説明する。
【0010】<イ>第一段目の施工
【0011】布団篭の設置 図2に示すように現場で組み立てた布団篭10を横一列
に敷設し、隣り合う各布団篭10間をコイルやクリップ
等で連結する。これにより短側網13を共有し、上方の
みを開放した布団篭10が連続して形成される。尚、右
端の図示しない布団篭は両側に短側網を取り付けてお
く。
【0012】中詰工 布団篭10の並設作業完了を待って、或いは並設作業と
並行して各布団篭10内に玉石等の中込材40を詰め込
む。中詰め後、布団篭10に上口は開放しておく。
【0013】埋め戻し 布団篭10の中詰めを終えたら、布団篭10の背面側を
埋め戻しする。
【0014】<ロ>第二段目以降の施工
【0015】布団篭の載置 図2、3に示すように中詰めを完了した一段目の布団篭
10の上部に、別途の布団篭10を一段目と同様に順次
載置しながら横一列に並列する。この際、上位の各布団
篭10の補助蓋14を含む底網11で下位の布団篭10
の上口を閉鎖するように載置し、上位の布団篭10の底
網11と下位の布団篭10の上縁部の間を結束線やクリ
ップ等により連結し、上下の布団篭10,10の一体化
を図る。このように上位の布団篭10の補助蓋14を含
む底網11は下位の布団篭10の上蓋としても機能する
ことになる。
【0016】中詰工 二段目の布団篭10の組み立てを完了したら、第一段目
と同様に中詰工を行った後、埋め戻す。以上の工程を繰
り返しながら所定の高さまで布団篭10を積み上げてい
く。尚、最上段の布団篭10は別途の部材で蓋をする必
要がある。
【0017】
【実施例2】図4に示すように、底網11の端部に形成
する補助蓋14を長側網12bの下辺に回動自在に連結
して布団篭10を構成しても良い。本実施例の場合、補
助蓋14の端を下位の布団篭10の長側網12bの上縁
と接続し、底網11と補助蓋14とにより下位の布団篭
10の上口を閉塞することになる。尚、本実施例以降の
説明に当たり、前記実施例1と同一の部位は、同一の符
号を付し、その詳しい説明を省略する。
【0018】
【実施例3】図5に示すように、補助蓋14をどちらか
1つの側網の上辺に回動自在に連結して布団篭10を構
成することも可能である。本実施例の場合、下位の布団
篭10の補助蓋14を上位の布団篭10の底網11(長
側網12b)の端部に接合する。
【0019】
【実施例4】以上の各実施例において、底網11の短側
網13と相対向する位置に、この短側網13と同形の短
側網を追加し、底網11と4枚の側網で布団篭10を構
成しても良い。また、必要に応じて、相対向する側網間
に仕切網を配置して布団篭10の変形を拘束するように
構成しても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。
【0021】<イ> 布団篭を階段状に積上げる際、各
布団篭の上口を閉塞する独立した上蓋を必要としないた
め、底網と上蓋の重合を回避でき資材の有効利用が図れ
る。
【0022】<ロ> 布団篭の上口を閉塞する上位の布
団篭の底網と補助蓋が一体性を有するため、布団篭の側
網の変形(はらみ出し)を効果的に防止できる。
【0023】<ハ> 補助蓋を底網の一部に形成した場
合は、補助蓋を形成するための特別な加工を必要としな
いので、布団篭の製作が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に係る布団篭の分解図
【図2】 布団篭を積み上げた施工現場の斜視図
【図3】 第2段目の布団篭を施工する際の横断面図
【図4】 実施例2に係る布団篭の説明図
【図5】 実施例3に係る布団篭の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 良信 東京都葛飾区白鳥4−17−14 小岩金網 株式会社内 (72)発明者 木村 勝男 東京都葛飾区白鳥4−17−14 小岩金網 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−65742(JP,U) 実開 平2−47224(JP,U)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底網と複数の側網で構成する布団篭に
    おいて、 1枚の側網の上辺又は下辺の一方に補助蓋を取付けたこ
    とを特徴とする、 布団篭。
  2. 【請求項2】 底網と複数の側網で構成する布団篭に
    おいて、側網より外方へ突出する底網の一部に補助蓋を
    連続して形成したことを特徴とする、布団篭。
  3. 【請求項3】 請求項2において、側網を3枚で構成
    することを特徴とする、布団篭。
  4. 【請求項4】 請求項1において、1枚の側網の上辺
    に補助蓋を回動自在に取付けて構成することを特徴とす
    る、布団篭。
  5. 【請求項5】 請求項1において、1枚の側網の下辺
    に補助蓋を回動自在に取付けて構成することを特徴とす
    る、布団篭。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の布
    団篭おいて、4枚の側網で構成することを特徴とする、
    布団篭。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5のいずれかに記載の布
    団篭において、相対向する側網間に配設する仕切網を追
    加して構成することを特徴とする、布団篭。
JP34845893A 1993-12-27 1993-12-27 布団篭 Expired - Lifetime JP2657900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34845893A JP2657900B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 布団篭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34845893A JP2657900B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 布団篭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189229A JPH07189229A (ja) 1995-07-28
JP2657900B2 true JP2657900B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=18397145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34845893A Expired - Lifetime JP2657900B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 布団篭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657900B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138480A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Koiwa Kanaami Co Ltd 植生構造体と植生方法
KR100755754B1 (ko) * 2007-03-20 2007-09-05 현대엔지니어링 주식회사 중첩형 매트리스 게비온 및 이를 이용한 호안공법
KR100950248B1 (ko) * 2009-07-13 2010-03-31 이인구 사면 또는 제방용 게비온 및 시공방법
CZ308754B6 (cs) * 2020-02-21 2021-04-28 Aneta Libosvárová Prvek pochozí venkovní dlažby
GB2594985B (en) * 2020-05-14 2022-05-18 Shore Defence Ltd Improvements in and relating to erosion prevention
JP2023526340A (ja) 2020-05-14 2023-06-21 ショア ディフェンス リミテッド 侵食防止の改善および侵食防止に関連する改善
CA3216841A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Shore Defence Limited Improvements in and relating to ground stabilisation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07189229A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657900B2 (ja) 布団篭
JP2001182033A (ja) 多段積み用布団籠の上蓋網及び布団籠
JP2657899B2 (ja) 布団篭工法
JP2657900C (ja)
JP2001107366A (ja) 組立式角形石詰篭及びその施工方法
JPH081068B2 (ja) 簡易土留壁用函体
JP4652552B2 (ja) 布団篭
JP3230077B2 (ja) フトンかご
JPH11131441A (ja) フトン籠組立構造体及び該構造体に用いるフトン籠ユニット
JPH04293848A (ja) 屈曲格子形スペーサと立体二重網の製造方法
JP2001049638A (ja) フトンかご
JP3163493B2 (ja) のり面用のフトンかご
JPH1193133A (ja) フトンかご
JPH057300Y2 (ja)
JPH1181270A (ja) 護岸用ふとん籠
KR102328150B1 (ko) 확장가능한 수납장
JPH0742376U (ja) 籠マット
JP2863969B2 (ja) のり面用のフトンかご
JP3378803B2 (ja) 網籠連結体の敷設工法および網籠連結体
JP2001336156A (ja) 石詰め枠構築用の枠ユニット、およびこれを用いた壁構築方法
JPH10168852A (ja) 石 篭
JP2657341B2 (ja) 護岸方法及び布団篭
JP2002339334A (ja) 布団篭施工法及び布団篭
JP2004060182A (ja) ふとん籠セットおよびこのふとん籠セットを用いたふとん籠
JP2001279641A (ja) フトンかご