JP2655661B2 - 弾性表面波発振器 - Google Patents

弾性表面波発振器

Info

Publication number
JP2655661B2
JP2655661B2 JP63008643A JP864388A JP2655661B2 JP 2655661 B2 JP2655661 B2 JP 2655661B2 JP 63008643 A JP63008643 A JP 63008643A JP 864388 A JP864388 A JP 864388A JP 2655661 B2 JP2655661 B2 JP 2655661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
amplifier
noise
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63008643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01183903A (ja
Inventor
幸一郎 三須
修三 和高
勉 永塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63008643A priority Critical patent/JP2655661B2/ja
Publication of JPH01183903A publication Critical patent/JPH01183903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655661B2 publication Critical patent/JP2655661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は弾性表面波素子と増幅器とを用いて正弦波
信号を発振させる弾性表面波発振器に関するものであ
る。
〔従来の技術〕 従来の弾性表面波発振器を第5図乃至第7図を用いて
説明する。従来の弾性表面波発振器は、文献MICROWAVES
& RF・March1984,pp.153−185に記載されているよう
に公知である。
第5図において、1は弾性表面波素子であり、増幅器
2と正帰還ループを構成し、発振を生じさせている。上
記増幅器2の入力端子3aは入力側整合回路4aを介して弾
性表面波素子1の出力端子5aに接続し、増幅器2の出力
端子3bは出力側整合回路4bを介して弾性表面波素子1の
入力端子5bに接続されている。6は負荷抵抗である。上
記整合回路4は増幅器2と弾性表面波素子1との不整合
損失が少なくなるように設定されている。
次に動作について説明する。特に増幅器2の入力側に
重点をおいて行う。弾性表面波発振器の発振周波数は主
に弾性表面波素子1によって決まる。弾性表面波素子1
は発振周波数の近傍にて、損失が最小となり、かつ周波
数のわずかな変化に対する通過位相の変化の割合が大き
い、すなわち共振の鋭さを表す量であるQ値の大きい素
子を用いる。このため、弾性表面波素子1には弾性表面
波遅延線、あるいは弾性表面波共振器を用いることが多
い。発振周波数F(Hz)の弾性表面波発振器の雑音指数
は、離調周波数(F/2Q)以下の範囲では上記弾性表面波
素子1のQ値に大きく依存する。弾性表面波素子1のQ
値は使用する基板材料によってほぼ限界が決まる。離調
周波数(F/2Q)以上の範囲では、弾性表面波発振器の雑
音指数は上記弾性表面波素子1の損失及び増幅器2の雑
音指数に大きく依存する。弾性表面波素子1の損失はイ
ンピーダンスの不整合による損失が大きな割合を占め
る。このため、弾性表面波発振器では、この不整合損失
を低減するために弾性表面波素子1と増幅器2との間に
整合回路4を挿入していた。すなわち、入力側整合回路
4aの作用は、増幅器2の入力端子3aから増幅器2の方向
を見たインピーダンスをZAiとし、増幅器2の入力端子
3aから入力側整合回路4aを経由して弾性表面波素子1の
方向を見たインピーダンスをZMiとすると、ZAiとZMi
とを互いに複素共役となるように弾性表面波素子1のイ
ンピーダンスZMiを変換するものである。出力側整合回
路4bについても上記入力側整合回路4aと同様である。第
6図は整合回路4を挿入しない場合の弾性表面波素子1
のインピーダンスの特性の一例である。図において増幅
器2の入力インピーダンスZAiの複素共役となる整合点
Zの一例も合わせて示している。弾性表面波素子のイン
ピーダンスZMiと増幅器2の整合点▲Z Ai▼とはかな
り離れており、不整合損失は大きい。
第7図は上記弾性表面波発振器に整合回路4を付加し
てインピーダンス変換を行った一例である。弾性表面波
素子1のインピーダンスZMiと増幅器2の整合点▲Z
Ai▼に極めて近く、不整合損失をかなり低減できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の弾性表面波発振器は以上のように構成されてお
り、弾性表面波素子と増幅器との不整合損失の低減のみ
に注目して整合回路を決定している。しかし、増幅器の
発生する雑音指数は増幅器の端子に接続する回路のイン
ピーダンスに依存しており、雑音指数が最小となる回路
のインピーダンスZmは不整合損失とするインピーダンス
ZAiと異なっている。このため、不整合損失を最小とす
るインピーダンスを有する整合回路を接続した場合の増
幅器の雑音指数は最小雑音指数により大きくなる。した
がって、従来の弾性表面波発振器では増幅器と弾性表面
波素子との不整合損失を最小としても、一方で増幅器の
雑音指数が上昇するために十分低雑音な発振器出力を得
られないなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためなされ
たもので、増幅器の雑音指数を低減して、より低雑音な
発振器出力となる弾性表面波発振器を得ることを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る弾性表面波発振器は、上記増幅器の入
力端子と上記弾性表面波素子の出力端子との間に、上記
増幅器の不整合損失増加量よりも雑音指数の改善量の方
が大きくなるような,上記増幅器の入力端子から上記弾
性表面波素子の方向を見たインピーダンスの値を設定す
る整合回路を備えたものである。
〔作用〕
この発明における弾性表面波発振器は、増幅器の入力
端子と弾性表面波素子の出力端子との間に挿入された整
合回路により、増幅器の入力端子から弾性表面波素子の
方向を見たインピーダンスは、増幅器の不整合損失増加
量よりも雑音指数の改善量の方を大きくするような値に
設定され、よって、増幅器の雑音指数が低減する。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を第1図乃至第4図を用いて
説明する。なお、第5図乃至第7図と同じものは同一の
符号を用いて説明を省略する。第1図において、8a及び
8bは整合回路であり、弾性表面波素子1と増幅器2との
間に挿入されている。上記入力側整合回路8aは、増幅器
2の入力端子3aから入力側整合回路8aを経由して弾性表
面波素子1の方向を見たインピーダンスZMiが増幅器2
の雑音指数最小をあたえるインピーダンスZmに近い値と
なるように設定してある。上記出力側整合回路8bにおい
ても、上記入力側整合回路8aと同様に設定してある。
上記増幅器2の雑音指数NFは、文献PROCEEDINGS OF
THE IRE,1960,PP.69−74にも示されているように、
次式にて求められる。
ここでNFminは最小雑音指数、Rgは等価雑音抵抗、(G
m,Bm)は雑音指数最小を与えるアドミタンスであり増幅
器2によって決まる定数である。(G,B)は増幅器2の
端子3に接続する回路のアドミタンスであり、この回路
のアドミタンスが(Gm,Bm)に等しいときに増幅器2の
雑音指数NFが最小となる。すなわち、増幅器2の入力端
子3aから入力側整合回路8aを経由して弾性表面波素子1
の方向を見たインピーダンスZMiが、増幅器2の雑音指
数最小を与えるインピーダンスZm(=1/(Gm+jBm))
に近い値となるような整合回路8aを付加する。
第2図は上記弾性表面波発振器に整合回路8を付加し
た場合のインピーダンス特性を示す。このとき弾性表面
波素子1のインピーダンスZMiは増幅器2の整合点▲Z
Ai▼から離れているために、不整合損失が生じる。し
かし、この不整合損失増加量よりも雑音指数の改善量の
方が大きいために、結果的に雑音指数最小となるような
整合回路8aを付加した弾性表面波発振器の方が、従来の
弾性表面波発振器よりも低雑音となる。
第3図(a)は弾性表面波発振器の増幅器2における
雑音指数を上記式(1)を用いて算出したグラフであ
り、第3図(b)は同じ弾性表面波発振器の増幅器2に
おける不整合損失を示したグラフである。第3図(a)
において、Aは弾性表面波発振器に、雑音指数最小を与
えるインピーダンスZmに近い値を有するような整合回路
8aを付加したこの発明における弾性表面波発振器の場合
であり、Bは弾性表面波発振器に不整合損失が最小とな
るような整合回路4aを付加した従来の弾性表面波発振器
の場合である。上記増幅器2の最小雑音指数NFmin、等
価雑音抵抗Rg、アドミタンス(Gm,Bm)は第2図にイン
ピーダンスZm及び第7図に整合点▲Z Ai▼を示した増
幅器2の測定値を用いた。第3図(a)において、すべ
ての離調周波数にわたり本実施例の弾性表面波発振器で
あるAの方が、従来の弾性表面波発振器であるBよりも
1.5〜3.5dB低雑音である。また、第3図(b)において
Aの方がBよりも0.5〜2.5dB不整合損失が大きいが、雑
音指数も加えて考えると、すべての離調周波数について
のAの方がBよりも1dB程度低雑音となる。すなわち、
本実施例の弾性表面波発振器は従来の弾性表面波発振器
よりもさらに低雑音なインピーダンス特性を実現するこ
とができる。
なお、本実施例においては、整合回路8を介した弾性
表面波素子1のインピーダンスZMiが発振周波数の近傍
にて増幅器2の雑音指数最小を与えるインピーダンスZm
に近い値としたが、第4図に示す如く増幅器2のインピ
ーダンスZmが整合回路8を介した弾性表面波素子1のイ
ンピーダンスZMi軌跡の中央付近となるように設定して
もよい。また、出力側整合回路8bは使用しなくてもよ
い。さらに出力側整合回路8bに位相調整機構を含めても
よい。
上記増幅器2は1つだけでなく、2つ以上の複数個の
増幅器2を用いてもよく、各増幅器2には複数個のトラ
ンジスタ等の増幅能力を有する素子を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、上記増幅器の入力
端子と上記弾性表面波素子の出力端子との間に、上記増
幅器の不整合損失増加量よりも雑音指数の改善量の方が
大きくなるような,上記増幅器の入力端子から上記弾性
表面波素子の方向を見たインピーダンスの値を設定する
整合回路を備えたので、増幅器の雑音レベルが低減し
て、より低雑音な発振器出力を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の弾性表面波発振器の回路
図、第2図は一実施例のインピーダンス特性図、第3図
(a)は増幅器の雑音指数の特性図、第3図(b)は増
幅器の不整合損失の特性図、第4図は他の実施例のイン
ピーダンス特性図、第5図は従来の弾性表面波発振器の
回路図、第6図及び第7図は従来のインピーダンス特性
図である。 1……弾性表面波素子、2……増幅器、8a,8b……整合
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−30413(JP,A) 特開 昭55−127712(JP,A) 特公 昭52−8070(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性表面波素子と増幅器とを用いて帰還回
    路を構成して成る弾性表面波発振器において、 上記増幅器の入力端子と上記弾性表面波素子の出力端子
    との間に、上記増幅器の不整合損失増加量よりも雑音指
    数の改善量の方が大きくなるような、上記増幅器の入力
    端子から上記弾性表面波素子の方向を見たインピーダン
    スの値を設定する整合回路を備えたことを特徴とする弾
    性表面波発振器。
JP63008643A 1988-01-19 1988-01-19 弾性表面波発振器 Expired - Fee Related JP2655661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008643A JP2655661B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 弾性表面波発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008643A JP2655661B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 弾性表面波発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01183903A JPH01183903A (ja) 1989-07-21
JP2655661B2 true JP2655661B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11698631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008643A Expired - Fee Related JP2655661B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 弾性表面波発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655661B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230413A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Toshiba Corp 弾性表面波共振子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01183903A (ja) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931921A (en) Wide bandwidth frequency doubler
JPH0465907A (ja) Fmフロントエンド部のagc回路
EP0863623A2 (en) Device and method for controlling frequency characteristic of a filter
US4761616A (en) Voltage controlled oscillator
JPS58168306A (ja) マイクロ波発振装置
JP2655661B2 (ja) 弾性表面波発振器
JP3110448B2 (ja) オーバートーン水晶発振器
JPH09121130A (ja) 高周波用電子回路
JPS62109406A (ja) 発振回路
JPH0426243B2 (ja)
JPH0567928A (ja) アンプ
JPS58196703A (ja) マイクロ波弁別器
JP2522567Y2 (ja) 負帰還演算増幅器の位相補償回路
JPH0419850Y2 (ja)
JPH0336091Y2 (ja)
JP2564074B2 (ja) パルスレーダの受信装置
JPS5929968B2 (ja) 周波数特性調整回路
JPH0537528Y2 (ja)
JPH07114327B2 (ja) マイクロ波1/n分周器
JPS60261205A (ja) 発振回路
JPH05175770A (ja) 低周波agc回路
JPH04238512A (ja) スイッチング電源回路
JP3819965B2 (ja) 送信回路とその送信電力自動調整方法
JP2000323924A (ja) 発振装置
JPH0964655A (ja) 半導体増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees