JP2654109B2 - 接着用ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

接着用ポリオレフィン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2654109B2
JP2654109B2 JP19320188A JP19320188A JP2654109B2 JP 2654109 B2 JP2654109 B2 JP 2654109B2 JP 19320188 A JP19320188 A JP 19320188A JP 19320188 A JP19320188 A JP 19320188A JP 2654109 B2 JP2654109 B2 JP 2654109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkenylsilane
bonding
resin composition
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19320188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02153950A (ja
Inventor
浅沼  正
一彦 山本
淳子 大仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Publication of JPH02153950A publication Critical patent/JPH02153950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654109B2 publication Critical patent/JP2654109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は接着用ポリオレフィン樹脂組成物に関する。
詳しくは、α−オレフィンとアルケニルシランの共重合
体を含有する極性基含有ポリマー、金属などとポリオレ
フィンとの接着用ポリオレフィン樹脂組成物に関する。
〔従来技術〕 ポリオレフィンの特性を生かしさらにガスバリヤー性
等のポリオレフィンが元来持たない特性を付与する目的
で他の、特に極性基を含有するエチレン−酢酸ビニル共
重合体鹸化物(エバール)、ナイロン、ポリエステル等
の極性基を含有するポリマーと多層構造にするとか、ア
ルミニウム、鉄などの金属と多層構造にすることは広く
行われている。元来ポリオレフィンと極性基含有ポリマ
ーは相溶性が無いため、またポリオレフィンと金属はな
じみが悪いため、単に張り合わすだけでは接着せず、間
に接着用の樹脂を挟むことが行われている。この目的の
ためポリオレフィンに無水マレイン酸をグラフトした重
合体を含有する樹脂組成物が利用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ポリオレフィンに無水マレイン酸をグラフトした重合
体はポリオレフィンと極性基含有ポリマーとの接着性改
良に一定の効果を有するが、特にエバールとポリオレフ
ィンの接着用、あるいは金属との接着用などには未だ不
充分であり、また対金属用に利用する時には腐食性の問
題がありさらに接着性の改良された接着用の樹脂組成物
の開発が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決したポリオレフィンと他
の極性基含有ポリマーあるいは金属との接着性に優れた
樹脂組成物について鋭意探索し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、遷移金属化合物と有機金属化合物か
らなる触媒を用いてα−オレフィンとアルケニルシラン
を共重合して得た共重合体とアルケニルシランを含有し
ないポリオレフィンからなり、該共重合体と該ポリオレ
フィンを全組成物中のアルケニルシラン単位が1wt%〜1
wtppmとなるように含有する接着用ポリオレフィン樹脂
組成物である。
本発明において用いるアルケニルシランとα−オレフ
ィンとを遷移金属化合物と有機金属化合物の存在下に重
合して得られるアルケニルシランとα−オレフィンの共
重合体については、米国特許第3,223,686号に開示され
ており、この共重合体が架橋ポリマーとして有用である
ことは同3,644,306号に示されているが接着用の樹脂組
成物用のポリマーとして有用であることは知られていな
い。
本発明において共重合に用いるアルケニルシランとは
少なくとも一つのSi−H結合を有するものが好ましく用
いられ、例えば、ビニルシラン、アリルシラン、ブテニ
ルシラン、ペンテニルシラン、あるいはこれらのモノマ
ーのSi−H結合の1〜2個がアルキル基で置換された化
合物あるいは1〜3個のSi−H結合がクロルで置換され
た化合物などが例示できる。
本発明においてα−オレフィンとしてはエチレン、プ
ロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、
2−メチルペンテン−1あるいはこれらの混合物、さら
にはこれらと少量の炭素数のより多いオレフィンとの混
合物が例示される。
本発明において用いうる遷移金属化合物と有機金属化
合物からなる触媒としては、上記米国特許に記載された
ものばかりでなく、その後開示された多くの性能が改良
されたα−オレフィンの重合用の触媒を支障無く使用す
ることができる。
重合法としても不活性溶媒を使用する溶媒法によるの
が一般的であるが、塊状重合法、気相重合法も採用でき
る。ここで遷移金属化合物と有機金属化合物からなる触
媒としては、遷移金属化合物としてはハロゲン化チタ
ン、あるいはハロゲン化バナジウムが、有機金属化合物
として有機アルミニウム化合物が好ましく用いられる。
例えば四塩化チタンを金属アルミニウム、水素或いは有
機アルミニウムで還元して得た三塩化チタン又はそれら
を電子供与性化合物で変性処理したものと有機アルミニ
ウム化合物さらに必要に応じ含酸素有機化合物などの電
子供与化合物からなる触媒系、ハロゲン化バナジウム、
あるいはオキシハロゲン化バナジウムと有機アルミニウ
ムからなる触媒系、或いはハロゲン化マグネシウム等の
担体或いはそれらを電子供与性化合物で処理したものに
ハロゲン化チタン、あるいはハロゲン化バナジウム、オ
キシハロゲン化バナジウムを担持して得た遷移金属化合
物触媒と有機アルミニウム化合物、必要に応じ含酸素有
機化合物などの電子供与性化合物からなる触媒系、ある
いは塩化マグネシウムとアルコールの反応物を炭化水素
溶媒中に溶解し、ついで四塩化チタンなどの沈澱剤で処
理することで炭化水素溶媒に不溶化し、必要に応じエス
テル、エーテルなどの電子供与性の化合物で処理しつい
でハロゲン化チタンで処理する方法などによって得られ
る遷移金属化合物触媒と有機アルミニウム化合物、必要
に応じ含酸素有機化合物などの電子供与性化合物からな
る触媒系等が例示される(例えば、以下の文献に種々の
例が記載されている。Ziegler−Natta Catalysts and P
olymerization by John Boor Jr(Academic Press)、J
ournal of Macromorecular Sience Reviews in Macromo
lecular Chemistry and Physics,C24(3) 355−385
(1984)、同C25(1) 578−97(1985))。
ここで電子供与性化合物としては通常エーテル、エス
テル、オルソエステル、アルコキシ硅素化合物などの含
酸素化合物が好ましく例示でき、さらにアルコール、ア
ルデヒド、水なども使用可能である。
有機アルミニウム化合物としては、トリアルキルアル
ミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキル
アルミニウムセスキハライド、アルキルアルミニウムジ
ハライドが使用でき、アルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基などが例示
され、ハライドとしては塩素、臭素、沃素が例示され
る。
ここでアルケニルシランとα−オレフィンの重合割合
としては、他のポリオレフィンと混合が容易であり混合
した組成物中のアルケニルシラン含量が1ppm以上とする
ことが可能であるかぎり特に制限は無いが、通常アルケ
ニルシランが30モル%以下とするのが重合時の触媒活
性、或いは、以下に示すアルケニルシランを含有しない
ポリオレフィンとの溶融混合のため好ましい。また、下
限としては共重合体をそのまま接着用ポリオレフィンと
して用いるとして1ppm程度である。
重合体の分子量としては特に制限はないが極めて高い
分子量、例えば135℃テトラリン溶液で測定した極限粘
度として10以上にならないようするのが他のポリオレフ
ィンとの混合という観点からも好ましく、通常極限粘度
として0.1〜5程度である。
本発明において上記アルケニルシランとα−オレフィ
ンを遷移金属化合物と有機金属化合物からなる触媒を用
いて重合して得た共重合体とアルケニルシランを含有し
ないポリオレフィンからなる組成物とは、アルケニルシ
ランを含有する共重合体と他のアルケニルシランを含有
しないポリオレフィンを混合することで製造される。こ
こで混合されるアルケニルシランを含有しないポリオレ
フィンとしては特に制限は無く必要に応じ種々の分子量
の重合体、あるいはオレフィン相互のランダム或いはブ
ロック共重合体が利用でき、接着するポリオレフィンと
同様の組成、分子量のものを用いるのも一法である。ポ
リオレフィンを形成するα−オレフィンとしては上述の
アルケニルシランとの共重合に用いるα−オレフィンと
して例示したものが用いられ、それぞれの単独重合体、
あるいは単量体相互のランダムあるいはブロック共重合
体の他にさらに少量の炭素数のより多いα−オレフィン
との共重合体も例示できる。これらの重合体は、上述の
アルケニルシランの共重合に用いる同様の触媒系で、ま
た同様の条件で重合することができ、また市場で種々の
種類のポリオレフィンを入手することができる。
本発明の組成物は必要に応じ酸化防止剤、紫外線吸収
剤等の通常のポリオレフィンに添加される種々の添加剤
を添加することができる。さらに必要に応じ、有機酸、
またはその塩、あるいは有機塩基、或いは、アルカリ金
属、アルカリ土類金属のアルコキシ化合物、或いは水酸
化物、酸化物あるいはパラジウム、白金などの貴金属類
から選ばれた化合物を併用することもできるが特に、こ
のようなSi−Hを活性化する触媒を存在させなくても通
常の目的には充分な接着力がある。
本発明において、アルケニルシランを含有する共重合
体と該シラン化合物を含有しないポリオレフィンの混合
割合としてはアルケニルシランを含有する共重合体中に
存在するアルケニルシランの量により異なるが、混合後
アルケニルシラン単位が全組成物中1wt%〜1wtppm程度
存在するようにするのが一般的である。またアルケニル
シランを含有する共重合体に安定剤等の添加剤のみを加
え組成物とすることもできる。組成物を製造する際の混
合方法としては特に制限はなく、ヘンシェルミキサー等
で均一に混合した後、押出機などで溶融混合し造粒する
のが一般的である。混合と溶融を同時に行うブラベンダ
ーなどによる方法あるいは溶融後そのまま利用する形態
に応じフイルム、シートなどに成形することも勿論可能
である。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げ本発明をさらに説明する。
実施例−1 直径12mmの鋼球9kgの入った内容積4の粉砕用ポッ
トを4個装備した振動ミルを用意する。各ポットに窒素
雰囲気下で塩化マグネシウム300g、テトラエトキシシラ
ン60ml、α,α,α−トリクロロトルエン45mlを加え40
時間粉砕した。こうして得た共粉砕物300gを5のフラ
スコに入れ、四塩化チタン1.5、トルエン1.5を加え
た後、100℃で30分間攪拌処理し、次いで上澄液を除
き、同様に四塩化チタン1.5、トルエン1.5を加え、
100℃で30分間攪拌処理し、再び上澄液を除去し、得ら
れた固形分をn−ヘキサンで繰り返し洗浄して遷移金属
触媒スラリーを得た。一部をサンプリングしチタン分を
分析したところ1.9wt%であった。
内容積200mlの耐圧ガラスオートクレーブに窒素雰囲
気下トルエン40ml、上記遷移金属触媒20mg、ジエチルア
ルミニウムクロライド0.128ml、p−トルイル酸メチル
0.06mlおよびトリエチルアルミニウム0.20mlを加え、つ
いでビニルシラン2.0gを圧入し、次いでプロピレンを5k
g/cm2になるまで装入し、70℃で圧力一定で2時間重合
した。その後スラリーを取り出し濾過乾燥して43gのパ
ウダーを得た。得られたパウダーの135℃とテトラリン
溶液で測定した極限粘度(以下、ηと略記する)は1.45
であり、示差熱分析装置を用い10℃/minで昇温或いは降
温することで融点及び結晶化温度を最大ピーク温度とし
て測定した所、融点は156℃であり、結晶化温度は118℃
であった。なお、このものの元素分析によればビニルシ
ラン単位を1.6wt%含有していた。
また別途プロピレンと少量のエチレンを上記重合と同
様にしてエチレン含量2.5wt%、ηが1.60、ソックスレ
ー抽出器で抽出した時の抽出残率(以下、IIと略記す
る。抽出後パウダー重量/抽出前パウダー重量を100分
率で表示したもの)が91.5%、融点が154℃のポリプロ
ピレンの共重合体を得た。
ここで得たポリプロピレンの共重合体パウダー200gに
上記で得た共重合体10g、フェノール系の安定剤10/1000
0重量比及びステアリン酸カルシウム15/10000重量比を
加え造粒して接着用の樹脂組成物を得た。
接着強度を測定するため、エバール(クラレ(株)製
EP−F)の厚み0.2mmのシートとポリプロピレンの共
重合体の厚さ0.2mmのシート(上記ポリプロピレンの共
重合体で製造したもの)の間に上記接着用の組成物のシ
ート(厚さ0.1mm)を挟み、220℃、4g/cm2、3minで圧着
した。この多層のシートの剥離強度(インストロン引っ
張り試験機を用い、巾2.5cmの試験片について23℃、100
mm/minの引っ張り速度でのT型剥離強度を測定した)は
2Kg/cm以上であった。
実施例−2 プロピレンとエチレンの代わりにエチレンのみを用い
た他は実施例−1の重合方法と同様にしてエチレンを重
合して、ηが1.75の単独重合体を得た。このポリエチレ
ンと実施例−1で得た、ビニルシランとプロピレンの共
重合体を実施例−1と同様に混合して得たシート(厚さ
0.1mm)を接着層とし、同様にして得た、ポリエチレン
の厚さ0.2mmのシートと接着性のテストを行ったところ
剥離強度は2Kg/cm以上であった。
実施例−3 共重合に際しアリルシランを用い、アリルシラン含量
2.1wt%、融点152℃、η1.28のポリマーを得、実施例−
1と同様に評価したところ、剥離強度は2kg/cm以上であ
った。
実施例4 実施例−1のプロピレンにかえエチレンを用いてエチ
レンとビニルシランの共重合を行った。内容積200mlの
耐圧ガラスオートクレーブに窒素雰囲気下トルエン40m
l、上記遷移金属触媒50mg、ジエチルアルミニウムクロ
ライド0.128ml、p−トルイル酸メチル0.06mlおよびト
リエチルアルミニウム0.20mlを入れ、ついでビニルシラ
ン4.0gを圧入した後、水素を0.2kg/cm2、エチレンを1kg
/cm2になるまで装入し、70℃で圧力一定で2時間重合し
た。その後スラリーを取り出し、濾過乾燥して63gのパ
ウダーを得た。η及び融点及び結晶化温度を測定したと
ころ、得られたパウダーは、ηが1.81であり、融点126
℃、結晶化温度104℃であるポリエチレンの共重合体で
あった。尚、元素分析によればビニルシラン単位を1.3w
t%含有していた。
また別途エチレンを単独重合し、ηが1.88であるポリ
エチレンを得た。
得られたポリエチレンパウダー200gに上記共重合体10
g、フェノール系の安定剤10/10000重量比(対ポリエチ
レン)およびステアリン酸カルシウム15/10000重量比
(対ポリエチレン)を加え、造粒して、接着用の樹脂組
成物を得た。
この組成物を用い実施例1と同様に評価したところ剥
離強度は2Kg/cm以上であった。
実施例−5 共重合に際しアリルシランを用い、アリルシラン含量
1.81wt%、融点123℃、η1.31のポリマーを得、実施例
−4と同様に評価したところ、剥離強度は2kg/cm以上で
あった。
実施例−6 実施例−1で得たビニルシラン含有共重合体2重量部
に対し、ηが1.65、IIが97.1%であるポリプロピレン97
重量部、フェノール系の安定剤10/10000重量比(対ポリ
プロピレン)およびステアリン酸カルシウム15/10000重
量比(対ポリプロピレン)をヘンシェルミキサーで5分
間混合し、ついで20mmφの押出機で220℃で造粒した。
こうして得たペレットを220℃、100kg/cm2で圧縮成形し
て200μmのシートを得た。接着強度を測定するため、
このシートにアセトンで脱脂した厚さ100μmのアルミ
ニウム板をアルミニウム板−シート−アルミニウム板の
順に重ね220℃で10kg/cm2で10分間加圧後水冷して積層
板を得た。この積層板の剥離強度は1.8kg/cmであった。
実施例−7 実施例−3で得たアリルシラン含有共重合体を使用し
た他は実施例−6と同様に評価したところ剥離強度1.6k
g/cmであった。
接着強度を測定するため、こうして得たペレットを22
0℃、100kg/cm2で圧縮成形して200μmのシートを得
た。このシートにアセトンで脱脂した厚さ100μmの軟
鉄板を軟鉄板−シート−軟鉄板の順に重ね220℃、10kg/
cm2で10分間加圧後水冷して積層板を得た。この積層板
の剥離強度は1.5kg/cmであった。
実施例−8 実施例−6で得たシート(厚さ0.1mm)を接着層とし
て実施例−6と同様の操作で亜鉛鍍金板(JIS−J−330
2)との接着強度を測定したところ、剥離強度は1.1Kg/c
mであった。
実施例9 実施例−7で得たシートを接着層として用い、実施例
−6と同様の操作でアルミニウム板との接着強度を測定
したところ、剥離強度は1.7kg/cmであった。
〔発明の効果〕
本発明の接着用ポリオレフィン樹脂組成物はポリオレ
フィンと極性基含有重合体、金属等との接着あるいは金
属相互の接着に有効であり工業的に極めて意義がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B32B 27/32 B32B 27/32 (C08L 23/02 43:04) (C08L 53/00 43:04) (C09J 123/02 143:04) (C09J 153/00 143:04) (31)優先権主張番号 特願昭63−171020 (32)優先日 昭63(1988)7月11日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遷移金属化合物と有機金属化合物からなる
    触媒を用いてα−オレフィンとアルケニルシランを共重
    合して得た共重合体とアルケニルシランを含有しないポ
    リオレフィンからなり、該共重合体と該ポリオレフィン
    を全組成物中のアルケニルシラン単位が1wt%〜1wtppm
    となるように含有する接着用ポリオレフィン樹脂組成
    物。
JP19320188A 1987-12-16 1988-08-02 接着用ポリオレフィン樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2654109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-316023 1987-12-16
JP31602387 1987-12-16
JP8546988 1988-04-08
JP11937388 1988-05-18
JP63-119373 1988-05-18
JP63-124958 1988-05-24
JP12495888 1988-05-24
JP63-171020 1988-07-11
JP17102088 1988-07-11
JP63-85469 1988-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153950A JPH02153950A (ja) 1990-06-13
JP2654109B2 true JP2654109B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=27525150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19320188A Expired - Lifetime JP2654109B2 (ja) 1987-12-16 1988-08-02 接着用ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654109B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02153950A (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538625B2 (ja) 分枝α−オレフイン系ランダム共重合体およびその製法
EP0321258B1 (en) Use of a copolymer alpha olefin alkenylsilane for bonding two layers or for coating an article
US5045597A (en) α-olefin block copolymers and processes for preparing the same
US5081190A (en) Block copolymer of propylene and a process for the production thereof
JPH07102133A (ja) 接着性樹脂組成物
JP2654109B2 (ja) 接着用ポリオレフィン樹脂組成物
EP0171025B1 (en) New plastic copolymers of propylene with linear dienes having conjugated double-bonds and process for preparing same
JPH0543741B2 (ja)
JP2713585B2 (ja) 新規なポリα−オレフィン樹脂組成物及びその用途
JP2507770B2 (ja) 接着用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2505508B2 (ja) 接着用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2708494B2 (ja) セラミックス接着用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0558020B2 (ja)
JP2720901B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びその用途
JP2823861B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0776293B2 (ja) 接着用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0730132B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体
JP2885375B2 (ja) 被塗装用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2764148B2 (ja) ポリオレフィンの延伸フイルム
JP3182130B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPS60166310A (ja) α−オレフイン系共重合体及びその用途
KR910008617B1 (ko) 접착용 및 도장용 폴리올레핀 수지조성물
JP2862085B2 (ja) ポリプロピレンの物性向上方法
JP2545442B2 (ja) 架橋ポリプロピレンの製造方法
JP2572749B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体およびその製法