JP2652284B2 - 自動現像プリント方法 - Google Patents

自動現像プリント方法

Info

Publication number
JP2652284B2
JP2652284B2 JP16916191A JP16916191A JP2652284B2 JP 2652284 B2 JP2652284 B2 JP 2652284B2 JP 16916191 A JP16916191 A JP 16916191A JP 16916191 A JP16916191 A JP 16916191A JP 2652284 B2 JP2652284 B2 JP 2652284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
printing
time
print
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16916191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04366950A (ja
Inventor
和生 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16916191A priority Critical patent/JP2652284B2/ja
Publication of JPH04366950A publication Critical patent/JPH04366950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652284B2 publication Critical patent/JP2652284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影済写真フィルムの
現像に連続して該フィルムの画像を自動的にプリントす
る自動現像プリント方法に関する。
【0002】
【従来の技術】撮影済の写真フィルムを処理液に浸漬処
理して現像し、現像後のフィルムを再装填する作業を必
要とせずに、フィルム画像に基づいてプリント物を自動
的に得る装置は公知である。この種の装置の一例が特開
昭64−15741号公報に記載されている。
【0003】該公報に記載の装置は、撮影済で未現像の
ネガフィルムを収容したパトローネを装置に装填した状
態で装置を作動させると、フィルムの現像を自動的に行
い、更に該フィルム現像に連続して、現像済のフィルム
を透過した光により感光紙を露光した後に該感光紙を現
像し、ネガフィルムに対応したプリントを自動的に作製
することができる。
【0004】このような未現像のフィルムを現像し更に
現像後のフィルムからプリントを得る自動現像プリント
装置は、一般に市中の写真店に設置されており、迅速な
現像プリントサービスとして有用なものとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】プリント処理に用いる
フィルムがオーバー露光やアンダー露光であったりする
と、フィルムの透過光でペーパーを露光する方式の場合
には露光時間が一定でなくプリント処理時間が変化す
る。また、1本のフィルムの撮影コマ数や各コマ何枚プ
リントするかによってもプリント処理時間が変化する。
【0006】そのため、オーバー露光のコマが多いフィ
ルムの直後に次のフィルムが連続して現像処理されてい
るような場合、プリント装置において先行フィルムに後
続フィルムが追いついてしまい、プリント装置の中で2
つのフィルムが干渉してしまう可能性がある。
【0007】これを避けるため、従来の装置ではペーパ
ー露光時間が所定時間以上のコマがあったときには、以
降のコマのプリントを打ち切ってフィルムを排出し、そ
の件に対する以降のプリント処理をスキップするという
方法が実施されている。そのため、プリント装置から排
出されるフィルムとプリントには、1件分のプリント処
理が完了したものと、途中で中断されたものとが混在す
ることになる。したがって、プリントが全部完了してい
るかどうかを知るためフィルムとプリントの全画像を照
合確認し、その結果に応じてこれらのフィルムを袋詰め
するか焼き直しに回すかを判断しなければならず、作業
が非常に煩雑になっている。
【0008】また、フィルム中の1コマだけが所定時間
以上の露光時間を必要とする場合であっても、以降のコ
マのプリント処理は自動的にスキップしていたので、作
動効率が極めて悪かった。
【0009】本発明の目的は上記問題を解決することに
あり、フィルムとプリントとの照合作業が容易で効率の
良い自動現像プリント方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る上記目的
は、写真フィルムを湿式現像する現像処理に続いて、現
像済フィルムの画像をプリントする自動現像プリント方
法において、先行フィルムのプリント所要時間をプリン
ト開始前に演算し、演算した所要時間に基づいて先行フ
ィルムのプリント処理が後続フィルムのプリント処理と
干渉すると判断した場合には、先行フィルムのプリント
処理をスキップすることを特徴とする自動現像プリント
方法によって達成される。
【0011】本発明によれば、現像処理したフィルムの
プリントすべきコマの総数と各コマの画像濃度等を読み
取り、そのフィルム1本分のプリント所要時間T1を算
出する。所要時間T1が算出できた時点で、フィルム現
像装置の中で次のフィルムが処理中の場合、その後続フ
ィルムが現像装置のどこを通過中かを検出して、プリン
ト装置に送り込むタイミングまでに最大許される余裕時
間T2を算出する。そして、所要時間T1と余裕時間T
2との大小関係により、先行フィルムのプリント処理を
行うかどうかを判断する。
【0012】所要時間T1が余裕時間T2より小さけれ
ば、先行フィルムのプリント処理が完了した時点でも、
後続フィルムはまだ直ちにプリントスタートすべき状態
にないので、先行フィルムと後続フィルムがプリント装
置で干渉することがない。
【0013】所要時間T1が余裕時間T2より大きけれ
ば、先行フィルムのプリント処理中に後続フィルムがプ
リント装置に達して、プリント装置内でフィルムどうし
が干渉する可能性がある。そこで、これを防止するため
に、先行フィルムのプリント処理を行わずにプリント装
置から排出する。
【0014】フィルムのプリント所要時間T1を演算
し、演算したプリント所要時間T1に応じて、プリント
処理を行うか行わないかを判断するので、プリント装置
から排出されたフィルムは、プリント処理が完了したフ
ィルムか、全くプリント処理に関与しなかったフィルム
のいずれかである。したがって、フィルムとプリントと
の照合は、例えばフィルムの先頭コマの画像を照合する
だけでも確実であるので作業が容易である。
【0015】更に、フィルムとプリントの照合を容易に
するためには、プリントをスキップしたかどうかの情報
に基づき、フィルムの排出後の後工程を変えたり、プリ
ントの集積方法を変えたりする制御を行うことが可能で
ある。例えば、長尺フィルムを4〜6コマ毎のピースに
カットして排出するフィルムカッターを備えたシステム
の場合、全くプリントを行わなかったフィルムはピース
にカットせずに排出することで、プリント処理が行われ
なかったフィルムを容易に区別できるようにすることが
可能である。また、フィルム1件毎のプリントを集積す
るソーターを備えたシステムの場合、全くプリント処理
を行わなかったフィルムがあるとソーターを空送りする
ことで、プリント処理が行われなかったフィルムの存在
を容易に認識できるようにすることが可能である。
【0016】本発明において現像装置において現像され
る写真フィルムは銀塩写真方式であればネガ、ポジのい
ずれであってもよい。また、プリント装置において用い
られる記録材料は、銀塩写真方式、電子写真方式、感熱
記録方式、インクジェット方式、ドットインパクト方式
等のいかなる記録方式でもよい。
【0017】
【実施態様】以下、添付図面を参照して本発明の一実施
態様を説明する。ただし本発明は本実施態様のみに限定
されず、実施態様は本発明の技術的思想に基づいてあら
ゆる変形が可能である。
【0018】図1は撮影済カラーネガフィルムを自動現
像した後に、該ネガフィルムの画像を自動的にプリント
する自動現像プリント装置の現像装置2の構成図であ
り、図2はプリント装置34の構成図である。図2に示
すプリント装置34は図1に示す現像装置2の背面側に
一体に設けられ、自動現像プリント装置を構成してい
る。
【0019】ネガフィルムを湿式現像する現像装置2
は、撮影済フィルム4を収容したパトローネ6を装着し
た後に、該フィルム4を現像槽8、漂白槽10、定着槽
12、水洗槽14、乾燥部16に順次搬送してカラー現
像する構成である。乾燥部16に隣接して画像読取装置
18が設けられており、該画像読取装置18により現像
後のフィルム4の画像を読み取り、プリント所要時間を
演算することができる。
【0020】画像を読み取られたフィルム4は、図2に
示すプリント装置34へ供給されてカラーペーパーの露
光に用いられる。露光に用いられたフィルム4は数コマ
ずつに切断されて、ピースフィルムとして排出され、フ
ィルムシート内に収容される。
【0021】一方、プリント装置34はカラーペーパー
36を露光装置38により露光した後に、現像槽40、
漂白定着槽42、水洗槽44、乾燥部46に順次搬送し
て各処理を行い、カラーペーパー上に画像を形成する構
成である。露光装置38はフィルム4を透過した光によ
りカラーペーパー36をアナログ露光する構成であって
もよく、フィルム4を読み取って得た画像情報に基づい
てレーザー光等を変調してカラーペーパー36をディジ
タル露光する構成であってもよい。
【0022】プリント装置34において、潜像が形成さ
れたカラーペーパー36は、現像、漂白定着、水洗、乾
燥された後に、カッター52により1画像ずつに切断さ
れてソーター53に1件単位で集積するように排出され
る。
【0023】次に、本発明の要部であるプリント処理の
スキップについて説明する。図3は現像装置2からプリ
ント装置34の間のフィルム搬送路を模式的に表した図
である。画像読取装置18に隣接して、フィルム4を一
時保持することができる2つのリザーバー60,62が
設けられ、リザーバー62に隣接してプリント装置34
のフィルムキャリア64が設けられている。現像後のフ
ィルム4は必要に応じてリザーバー60,62に一時保
持され、演算した所要時間の長さに応じて、フィルムキ
ャリア64において露光に用いられることなく、スキッ
プしてプリント装置34から排出されるようになってい
る。
【0024】図4はスキップ制御装置の構成図であり、
スキップ制御装置は、現像装置2の現像槽8の近傍に配
置したフィルム検出用センサ66と、画像読取装置18
と、演算回路68と、メモリ70と、タイマ72と、フ
ィルムキャリア64の駆動系74と、これらすべての作
動を制御するCPU76とからなる。
【0025】図5はスキップ制御装置によるスキップ制
御のフローチャートである。まず、現像後のフィルム4
が読取装置18に達すると、ステップS1において読取
装置18が作動してフィルム4の全コマの画像が読み取
られる。読み取られた画像情報はメモリ70に一時記憶
される。次に、ステップS2において、読み取った画像
情報に基づいてプリント処理に要する所要時間T1が演
算回路68により算出される。プリント所要時間T1は
フィルム4の各コマの画像濃度から決まるペーパー露光
時間の合計と、フィルム4の送り時間、ペーパー36の
送り時間などのプリントシーケンスに必要な時間の合計
である。フィルム4やペーパー36の1コマ当たりの送
り時間は一定なので、画像読取装置18により画像濃
検出し、さらにコマ数の情報に基づいて演算回路68
により所要時間T1が算出できる。
【0026】一方、画像を読み取られたフィルム4がキ
ャリア64に達する前に次のフィルム4が現像槽8に向
けて供給されると、フィルム4はセンサ66により検出
される。ステップS3において後続のフィルム4が検出
されると、ステップS4において後続のフィルム4が第
1のリザーバー60に達して一時保持されるまでの時間
(余裕時間)T2を算出する。余裕時間T2は、センサ
66から第1リザーバー60の保持位置までの搬送路長
とフィルム長さとフィルム搬送速度(現像装置中の速度
とリザーバー60からリザーバー62へのフィルム搬送
速度)とから算出することができる。余裕時間T2は下
式で表される。
【0027】 T2=〔(搬送路長+フィルム長さ)/(現像装置中の搬送速度)〕+ 〔(フィルム長さ)/(リザーバー間の搬送速度)〕 次にステップS5において前記所要時間T1と前記余裕
時間T2とを比較する。ステップS5において先行フィ
ルム4のプリント所要時間T1が余裕時間T2より短け
れば、ステップS6において先行フィルム4をプリント
装置34へ供給してプリント処理する。また、プリント
所要時間T1が余裕時間T2より長ければ、ステップS
7においてプリントをスキップする。すなわち、露光装
置38及びカラーペーパー搬送系を作動させずにフィル
ムキャリア64の駆動系のみを作動させて、先行フィル
ム4のプリント処理を行わずに、先行フィルム4をプリ
ント装置34から排出する。
【0028】上記スキップ制御はフィルム4が連続して
現像処理されるときの制御であるが、現像装置2のセン
サ66がフィルム4を検出せず、後続フィルム4がない
とCPU76が判断したときは、スキップせずに必ずプ
リント処理が行われる。
【0029】プリント装置34から排出されたフィルム
4が、全コマのプリントを完了したものであればフィル
ムカッター65で4〜6コマ毎にピースカットし、全く
プリントを行っていないものであればピースカットせず
長尺のままで排出する。また、プリント装置34から排
出されるプリントは、全コマプリントされたものが続く
ときには順番にソーター53に集積されるが、スキップ
したフィルムがあったときにはソーター53も1段スキ
ップされる。したがって、スキップしたフィルムがあっ
ても、プリントとフィルムの照合は簡単にできる。
【0030】また、リザーバーを増設することにより余
裕時間を増やすことができる。なお、上記実施態様は現
像直後の長尺フィルム4に対するスキップ制御である
が、現像済のピースフィルム4からプリントを行う際に
も、同様に画像を読み取ってスキップ制御を行うことも
可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、現像済フィルムのプリ
ント所要時間をプリント開始前に演算し、演算したプリ
ント所要時間に応じて、プリント処理を行うか行わない
かを判断するので、プリント装置から排出されたフィル
ムは、プリント処理が完了したフィルムか、全くプリン
ト処理に関与しなかったフィルムのいずれかである。し
たがって、フィルムとプリントとの照合は、例えばフィ
ルムの先頭コマの画像を照合するだけでも確実であるの
で作業が容易である。
【0032】更に、全くプリントを行わなかったフィル
ムの場合、フィルムカッターの動作を通常と変えたり、
ソーターにプリントを集積する順番をスキップするなど
の制御も可能であり、照合作業を更に容易にすることも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は自動現像装置の構成図である。
【図2】図2はプリント装置の構成図である。
【図3】図3はフィルム搬送路の模式図である。
【図4】図4はスキップ制御装置のブロック図である。
【図5】図5はスキップ制御のフローチャートである。
【符号の説明】
2 現像装置 4 長尺フィルム 6 パトローネ 8 現像槽 10 漂白槽 12 定着槽 14 水洗槽 16 乾燥部 52 カッター 34 プリント装置 36 カラーペーパー 38 露光装置 40 現像槽 42 漂白定着槽 44 水洗槽 46 乾燥部 60,62 リザーバー 64 フィルムキャリア 66 センサ 68 演算回路 70 メモリ 72 タイマ 74 キャリア駆動系 76 CPU

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】写真フィルムを湿式現像する現像処理に続
    いて、現像済フィルムの画像をプリントする自動現像プ
    リント方法において、先行フィルムのプリント所要時間
    をプリント開始前に演算し、演算した所要時間に基づい
    て先行フィルムのプリント処理が後続フィルムのプリン
    ト処理と干渉すると判断した場合には、先行フィルムの
    プリント処理をスキップすることを特徴とする自動現像
    プリント方法。
  2. 【請求項2】プリント処理をスキップしたフィルムと、
    スキップしなかったフィルムとで、現像装置から排出し
    た後の処理内容を変えることを特徴とする請求項1に記
    載の自動現像プリント方法。
  3. 【請求項3】プリント処理をスキップしたフィルムがあ
    るときには、プリントの集積状態を変化させることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の自動現像プリント方
    法。
JP16916191A 1991-06-14 1991-06-14 自動現像プリント方法 Expired - Fee Related JP2652284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916191A JP2652284B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 自動現像プリント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916191A JP2652284B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 自動現像プリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04366950A JPH04366950A (ja) 1992-12-18
JP2652284B2 true JP2652284B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15881406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16916191A Expired - Fee Related JP2652284B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 自動現像プリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652284B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04366950A (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656407B2 (ja) 写真焼付装置及びオートカッター
JPH04121743A (ja) 写真処理システム
JP2652284B2 (ja) 自動現像プリント方法
JP2682760B2 (ja) 条件設定・維持プリント
US4996558A (en) Collating device
US5861942A (en) Photographic print processing apparatus
US5053809A (en) Photoprinter
JP2715348B2 (ja) 自動現像プリント装置
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
JP2000250144A (ja) デジタル画像をプリントする方法及び装置
JP2820079B2 (ja) 写真プリント方法
JP2002287271A (ja) 画像記録装置
JPH10206980A (ja) プリンタプロセッサー
US6443640B1 (en) Processing photographic material
JPS5827144A (ja) 現像液の補充量決定方法
JPH0922073A (ja) 写真フィルム及びプリント方法及び装置
JP2006208777A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2724254B2 (ja) 写真処理システム用価格印字装置
JP2003307783A (ja) 感光材料処理装置及び感光材料
JP2006292905A (ja) 写真処理装置
JP2652283B2 (ja) 自動現像プリント装置
JP3448726B2 (ja) 現像処理方法、現像処理装置及び現像処理焼付システム
JP2002148721A (ja) 写真処理装置
JP2002169230A (ja) 画像形成装置および写真処理装置
JP2006016156A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees