JP2651898B2 - 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法 - Google Patents

蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法

Info

Publication number
JP2651898B2
JP2651898B2 JP30306894A JP30306894A JP2651898B2 JP 2651898 B2 JP2651898 B2 JP 2651898B2 JP 30306894 A JP30306894 A JP 30306894A JP 30306894 A JP30306894 A JP 30306894A JP 2651898 B2 JP2651898 B2 JP 2651898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
brick
oxide
coating film
luminous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30306894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08133868A (ja
Inventor
和海 秀島
茂 福山
秀治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAKI YOGYO KK
EKUSERU JUGEN
SAGAKEN
Original Assignee
ARAKI YOGYO KK
EKUSERU JUGEN
SAGAKEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAKI YOGYO KK, EKUSERU JUGEN, SAGAKEN filed Critical ARAKI YOGYO KK
Priority to JP30306894A priority Critical patent/JP2651898B2/ja
Publication of JPH08133868A publication Critical patent/JPH08133868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651898B2 publication Critical patent/JP2651898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5022Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with vitreous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光・蓄光塗膜を有す
る煉瓦及びその製造方法に係り、更に詳しくは、蛍光・
蓄光顔料と無鉛フリットを配合した釉薬を煉瓦に焼き付
けることによって人体の健康上に悪影響を及ぼさず、耐
候性、耐摩耗性などを有する塗膜を形成した煉瓦及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題点】近時、身体障害者が健常者
と同じ様に社会生活ができるように手助けするための数
々の工夫が、各所でなされている。例えば歩道に発光ダ
イオードを埋設し、弱視者の案内表示具として使用して
いるのもその一つである。
【0003】発光ダイオードの場合は、発光させる為に
電源が必要であり、その為の電気工事が必要である。歩
道工事の当初から発光ダイオードを埋設することが設計
に入っておれば問題はないが、一旦完成した歩道や建造
物に後から発光ダイオードを施設する場合は、はつり工
事や電気工事が必要になる等、工事も大掛かりなものと
なっていた。また、場所によっては発光ダイオードの埋
設ができない場合もあった。
【0004】本発明者らは発光ダイオードの代わりに歩
道や道路で発光させることができ、しかも工事も容易に
できる方法はないかと研究を重ね、建造物の外壁や通路
に使用され汎用性が高い煉瓦に着目した。煉瓦自体の表
面を発光させれば、発光ダイオードなどは不必要であ
り、それに伴う配線工事も不必要となる。
【0005】煉瓦の表面を発光させるため、太陽光や人
工光(電灯、水銀灯)のような可視光線或は紫外線のよ
うな不可視光線の照射を受けたとき又は受けた後に光を
発する蛍光顔料に着目し、その中でも、照射をやめた後
でも相当の時間発光を継続する蓄光顔料に着目した。蛍
光・蓄光顔料は、主として可視光線、紫外線等の放射エ
ネルギーに反応又は放射エネルギーを蓄え、これを暗所
で徐々に解放して蛍光或いは発光現象を示すものをい
い、種々の物質がこの現象を呈することが知られてい
る。蛍光・蓄光顔料には無機質のものと有機質のものが
ある。有機質のものは無機質なものに比べて色の種類は
豊富であるが紫外線に対して弱く、屋外に使用する塗料
として適さない。無機質のものの中では、発光性に優れ
且つ残光性も長い等の理由により、ZnS、CdS等の
硫化物系蓄光蛍光顔料が主として使用されている。
【0006】これ等の硫化物系の蛍光・蓄光顔料は、通
常は塩化ビニル樹脂等のプラスチック材料中に混和さ
れ、成形された状態或いはプラスチック成形体に塗布さ
れた状態で使用され、暗所における或いは夜間の標識、
装飾、照明等に利用されているが、その状態での使用
は、耐候性、耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性(耐酸性、耐
アルカリ性)等が充分とは言えない。特に、近時はいわ
ゆる酸性雨の問題があり、屋外で使用する蛍光・蓄光性
塗料は酸性雨に耐え得ることが要求されている。
【0007】本発明者らは、耐候性、耐熱性、耐摩耗
性、耐薬品性を持たせるには、蛍光・蓄光顔料を釉薬と
混和して使用すればよいことに着目した。一般的な釉薬
は、鉛を含む有鉛釉薬であり、鉛が人体の健康によくな
いことは周知である。特に安全性の配慮が要求される行
政の立場からは、有鉛の釉薬を公共性の高い建造物に使
用することは二次公害の発生などを生じる恐れがあり、
安全性に問題がある。
【0008】特願平1−187172号には、二酸化珪
素、アルミナ、酸化硼素、アルカリ金属酸化物からな
り、希土類元素酸化物、酸化ハフニウム、元素周期表第
VB族元素酸化物の1種又は2種以上を含有したフリッ
トと、二酸化珪素、アルミナ、酸化硼素、アルカリ金属
酸化物からなり、希土類元素酸化物、酸化ハフニウム、
元素周期表第VB族元素酸化物の1種又は2種以上を含
有し、更に酸化亜鉛、酸化ビスマス、酸化ジルコニウ
ム、アルカリ土類金属酸化物、酸化ストロンチウムを1
種又は2種以上含有したフリット(釉薬)が提案されて
いる。
【0009】このフリットは、鉛、カドミウム等の有害
金属成分を一切含有せず、しかも耐酸性を有しつつも、
従来の有鉛釉薬と同等の性能を有するとされている。本
発明者らは、このフリットを煉瓦の塗膜に使用すること
によって鉛、カドミウム等の有害金属成分を一切含有せ
ず、しかも耐酸性を有しつつも、蛍光・蓄光性を有する
ことに着目し研究を重ね、その結果、740℃以上の高
温での焼成に際しても蛍光・蓄光性能を有する塗膜が形
成され、従って最終的に得られる煉瓦は、本来の優れた
耐候性、耐熱性、耐摩耗性等に加えて、優れた発光性及
び残光性をも発揮することを見出した。本発明はこの知
見に基づいて完成するに至ったものである。
【0010】
【発明の目的】即ち本発明の目的は、蛍光・蓄光顔料に
無鉛フリットを配合した釉薬を煉瓦に焼き付けることに
よって、人体の健康上に悪影響を及ぼさず、耐薬品性、
耐摩耗性等を有する、蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及び
その製造方法を提供することにある。
【0011】
【発明の構成】上記目的を達成する為に講じた発明の構
成は次の通りである。第1の発明にあっては、蛍光・蓄
光塗膜を有する煉瓦であって、この煉瓦は、煉瓦本体
と、当該煉瓦本体の所要の表面に形成されている蛍光・
蓄光塗膜と、を備え、上記塗膜は、二酸化珪素、アルミ
ナ、酸化硼素、アルカリ金属酸化物からなり、希土類元
素酸化物、酸化ハフニウム、元素周期表第VB族元素酸
化物の1種又は2種以上を含有したフリットと、蛍光・
蓄光顔料を含んでいることを特徴とする、蛍光・蓄光塗
膜を有する煉瓦である。
【0012】第2の発明にあっては、蛍光・蓄光塗膜を
有する煉瓦であって、この煉瓦は、煉瓦本体と、当該煉
瓦本体の所要の表面に形成されている蛍光・蓄光塗膜
と、を備え、上記塗膜は、二酸化珪素、アルミナ、酸化
硼素、アルカリ金属酸化物からなり、希土類元素酸化
物、酸化ハフニウム、元素周期表第VB族元素酸化物の
1種又は2種以上を含有し、更に酸化亜鉛、酸化ビスマ
ス、酸化ジルコニウム、アルカリ土類金属酸化物、酸化
ストロンチウムを1種又は2種以上含有したフリット
と、蛍光・蓄光顔料を含んでいることを特徴とする、蛍
光・蓄光塗膜を有する煉瓦である。
【0013】第3の発明にあっては、蛍光・蓄光塗膜を
有する煉瓦の製造方法であって、煉瓦本体を製造する工
程、上記煉瓦本体に蛍光・蓄光顔料を含む無鉛フリット
を塗布する工程、上記煉瓦本体を焼成し、煉瓦本体に蛍
光・蓄光塗膜を焼き付け形成する工程、を含む、蛍光・
蓄光塗膜を有する煉瓦の製造方法である。
【0014】本発明で使用する無鉛フリットは特願平1
−187172号の明細書で詳しく説明してある。即
ち、上記二酸化珪素及びアルミナは、天然原料である珪
石(インド珪石、日の岡珪石)及びニュージーランドカ
オリンを使用して形成される。珪石は殆どが二酸化珪素
からなり、またニュージーランドカオリンは二酸化珪素
51重量%、アルミナ36重量%からなるものであり、
他の同様のものでも不純物の含有率が小さいものであれ
ば使用することができる。また希土類元素酸化物、酸化
ハフニウム、元素周期表第VB族元素酸化物、酸化亜鉛
は酸化物の形での試薬品を使用するとよい。また酸化硼
素は硼酸由来、アルカリ土類金属酸化物は炭酸塩由来の
ものであり、また酸化ジルコニウムは珪酸ジルコニウム
由来のもの、アルカリ金属酸化物はアルカリ金属炭酸塩
由来のもので、焼成によるフリット形成によりそれぞれ
酸化物の形態となるものであればよい。
【0015】無鉛フリットの各成分の調合目的、原料形
態及びその使用割合について説明する。まず、無鉛フリ
ットにおける主成分である二酸化珪素は、酸化物基準の
フリット組成で30〜70重量%となるように含有させ
るとよい。30重量%未満であると化学的耐久性が劣化
し、70重量%を超えると溶融温度が高すぎるという問
題が生じる。アルミナは、フリット形成させる際の二酸
化珪素骨格の修飾に使用されるもので、カオリン由来と
することによりフリットにする際の二酸化珪素との反応
性を良くすることができる。アルミナ量は0.1〜15
重量%含有させるとよく、15重量%を超えるとアルミ
ナが結晶性となり、フリットが失透性となる。
【0016】酸化硼素は、無鉛フリットの溶融点を低下
させることを目的として含有させるもので、10〜40
重量%含有するとよく、10重量%未満であると効果が
少なく、40重量%を超えると耐酸性が悪くなるという
問題が生じる。アルカリ金属酸化物は、炭酸塩の形で1
種又は2種以上添加され、焼成により酸化物の形態にな
るものであればよく、溶融点低下を目的として含有させ
るが、トータルで無鉛フリット全体に対して2〜17重
量%含有させる。17重量%を超えると耐酸性がなくな
り、貫入しやすくなる。
【0017】本発明で使用する無鉛フリットは、上記の
各組成成分に、更に希土類元素酸化物、酸化ハフニウ
ム、元素周期表第VB族元素酸化物の1種又は2種以上
を含有させることもできる。希土類元素酸化物として
は、酸化スカンジウム、酸化イツトリウム、酸化ランタ
ン、酸化セリウム、酸化プラセオジム、酸化ネオジム、
酸化サマリウム、酸化ユーロピウム、酸化ガドリニウ
ム、酸化テルビウム、酸化ジスプロシウム、酸化ホルミ
ウム、酸化エルビウム、酸化ツリウム、酸化イツテルビ
ウム、酸化ルテチウム、また周期表第VB族元素酸化物
としては酸化バナジウム、酸化ニオブ、酸化タンタルで
ある。
【0018】これら希土類元素酸化物は、酸化物の形態
で使用され、試薬として市販されているものを無鉛フリ
ット全体で0.1〜15重量%となるように含有させる
とよい。含有量が0.1重量%未満であると、化学的安
定性、特に耐酸性が劣化し、貫入が入りやすく、15重
量%を超えると溶融温度が高すぎて溶融不足となった
り、失透したりする。
【0019】上記では、無鉛フリットの基本組成を説明
したが、下記の添加物を更に添加することが好ましい。
即ち、化学的安定性を付与するために酸化ジルコニウム
を含有してもよく、その含有量は0〜15重量%であ
る。更に無鉛フリットに光沢を付与するためにアルカリ
土類金属酸化物、例えば酸化バリウム、酸化カルシウム
等を含有してもよく、その含有量は0〜25重量%であ
る。また、化学的安定性を付与するために、酸化亜鉛を
含有してもよく、その含有量は0〜15重量%とすると
よい。
【0020】本発明で使用する蛍光・蓄光顔料は、釉
面形成の為の焼成に際し、蛍光性能を低下させることな
くガラス質の蛍光・蓄光性の塗膜が形成されること。
焼成時の高温においても蛍光体・蓄光体を封じ込めて安
定化させ、蛍光体結晶の破壊及び分解を防止し得るこ
と。煉瓦表面上で焼成され、釉面を形成する状態で、
優れた耐候性、耐熱性、耐摩耗性等を発揮すること。が
要求されるが、この性能を有する蛍光・蓄光顔料は公知
であり容易に入手可能である。その一例としては、例え
ば根本特殊化学株式会社から発売されている蓄光顔料、
商品名GSS−Cをあげることができる。また、蛍光顔
料としては、同社から発売されている蛍光顔料、商品名
SPE−Aをあげることができる。
【0021】次に、無鉛フリットの製造工程を説明す
る。まず、珪石、カオリン等の天然原料と、添加剤を混
合し、調合物を60メッシュ以下の微粉末状とし、フリ
ット溶融坩堝において1000℃〜1400℃、好まし
くは1250℃〜1350℃、0.5時間〜2時間で溶
融し、熟成させた後水中に落下させることにより急冷
し、数μm径の微粒子に粉砕して無鉛フリットを得る。
この無鉛フリットに、蛍光・蓄光顔料を配合した後混和
する。
【0022】蛍光・蓄光顔料と無鉛フリットとの配合割
合は、蛍光・蓄光顔料3〜50重量%に対して、無鉛フ
リット97〜50重量%である。実用的には蛍光・蓄光
顔料10〜40重量%に対して、無鉛フリット90〜6
0重量%である。その中でも特に好ましい配合は、蛍光
・蓄光顔料30重量%に対して、無鉛フリット70重量
%である。蛍光・蓄光顔料が50重量%を超えると、つ
まり無鉛フリットが50重量%に満たなくなると形成さ
れた塗膜の耐薬品性が劣る。蛍光・蓄光顔料が3重量%
に満たないと発光性能が弱く、十分な発光が得られな
い。
【0023】上記配合で得られた蛍光・蓄光顔料と無鉛
フリットとの混合物のバインダーとして、陶磁器の製造
における転写などに使用されている絵具オイルを使用す
る。混合物と絵具オイルとの配合割合は、混合物10重
量部に対して絵具オイル5〜10重量部である。特に好
ましいのは混合物10重量部に対して絵具オイル6〜7
重量部である。この配合によってスラリー状の塗料を得
る。これを、スプレー、刷毛、へらなどの塗布具によっ
て煉瓦本体の表面に塗布し、乾燥させ、その後焼成工程
に入る。
【0024】焼成工程における焼成温度は780℃〜1
100℃である。焼成温度が780℃に満たないと無鉛
フリットがガラス質に変化できず、得られた塗膜が剥離
しやすい。また、焼成温度が1100℃を超えると蛍光
・蓄光顔料の発色性に影響があるばかりでなく、耐酸
性、耐候性などに欠け環境の影響を受けやすくなる。焼
成温度で特に好ましいのは820℃プラスマイナス20
℃の範囲である。これによって、蛍光・蓄光顔料の発色
性に富み、摩滅や剥離が防止でき、耐酸性、耐候性に富
む塗膜が煉瓦本体の表面に形成できる。
【0025】なお、焼成の際の塗膜の剥離や割れなどを
防止するために釉薬の膨張率を煉瓦本体の膨張率に合わ
せる必要がある。すなわち、煉瓦本体の膨張率のほうが
大きい場合は、塗料にアルカリ性の薬品を配合すること
によって膨張率を大きくし、煉瓦本体の膨張率のほうが
小さい場合は、塗料にアルミナ、珪酸、ジルコンを多く
混合することによって膨張率を小さすることで対応でき
る。
【0026】塗膜は発光すれば良く、厚さは特に限定さ
れないが、歩道等の歩行面に使用する場合は、厚い方が
耐久性に富む。しかしあまり厚くすると剥離の問題が生
じるため、使用場所によって適宜設定される。
【0027】なお、煉瓦にはプレスによって成形する乾
式煉瓦と、押し出し成形による湿式煉瓦とがある。湿式
煉瓦は乾式煉瓦よりも水分含量が多く、焼き付け工程の
ときに煉瓦から水分が蒸発し、塗膜の光沢に悪い影響を
及ぼす。従って、湿式煉瓦も使用できないことはない
が、乾式煉瓦を使用するのが好ましい。本発明は下記の
実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記
載内において数々の変形が可能である。
【0028】
【実施例】
実施例 1 本発明を図面に示した実施例に基づき更に詳細に説明す
る。符号1は煉瓦本体で、その表面に蓄光塗膜2が形成
してある。蓄光塗膜の組成物の割合は、根本特殊化学株
式会社から発売されている蓄光顔料(商品名GSS−
C)30重量%に対して、上記無鉛フリット70重量%
を配合し、バインダーとして絵具オイルを加え、混和し
て通常の油性ペイント程度の粘性を有する釉薬を得た。
この釉薬を、プレス後焼成して得られた乾式煉瓦に刷毛
で塗布した後、炉の中に入れて約800℃で約8時間間
加熱し、煉瓦本体に塗料を焼き付けて塗膜を形成した。
これをブラックライト(紫外線ランプ)で約3秒間照射
したところ浮き上がった感じを受ける発光を10分間程
度見た。
【0029】実施例 2 実施例1の場合と構造が同じで表面の塗料が異なるだけ
であるため、実施例1で使用した図を使用して説明す
る。なお、同一及び同等箇所には同じ符号を付してい
る。即ち、煉瓦本体1の表面に蛍光塗膜2が形成してあ
る。蛍光塗膜の組成物の割合は、根本特殊化学株式会社
から発売されている蛍光顔料(商品名SPE−A)10
重量%に対して、上記無鉛フリット90重量%を配合
し、バインダーとして絵具オイルを加え、混和して通常
の油性ペイント程度の粘性を有する釉薬を得た。この釉
薬を、プレス後焼成して得られた乾式煉瓦に刷毛で塗布
した後、炉の中に入れて約800℃で約8時間加熱し、
煉瓦本体に塗料を焼き付けて塗膜を形成した。これをブ
ラックライト(紫外線ランプ)で照射したところ浮き上
がった感じを受ける蛍光色を見た。
【0030】
【発明の効果】以上の説明からも明らかな様に本発明は
次の効果を有する。 (1)蛍光・蓄光顔料に無鉛のフリットを配合した釉薬
を煉瓦に焼き付けることによって、人体の健康上に悪影
響を及ぼさず、耐薬品性、耐摩耗性等を有する、蛍光・
蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法を提供できる。
【0031】(2)歩道に施工する場合、インターロッ
キングと称する施工方法が採用できる等通常の煉瓦と同
様にして使用でき、電気工事等も不要である。また、補
修の場合も一部分の煉瓦を取り替えるだけで済むのでメ
ンテナンスも容易である。
【0032】(3)煉瓦本体に塗膜を形成することによ
り、工場で最終完成品の煉瓦と成すことができる。この
ため現場では施工するだけで済み、横断歩道、道路のセ
ンターライン、地下駐車場の区分けライン、非常口の案
内等に使用する場合は、電気工事が不要なことと相まっ
て工事期間の短縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る煉瓦の一実施例を示した斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 煉瓦本体 2 蛍光・蓄光塗膜

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦であって、
    この煉瓦は、 煉瓦本体と、 当該煉瓦本体の所要の表面に形成されている蛍光・蓄光
    塗膜と、を備え、 上記塗膜は、二酸化珪素、アルミナ、酸化硼素、アルカ
    リ金属酸化物からなり、希土類元素酸化物、酸化ハフニ
    ウム、元素周期表第VB族元素酸化物の1種又は2種以
    上を含有したフリットと、蛍光・蓄光顔料を含んでいる
    ことを特徴とする、 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦。
  2. 【請求項2】 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦であって、
    この煉瓦は、 煉瓦本体と、 当該煉瓦本体の所要の表面に形成されている蛍光・蓄光
    塗膜と、を備え、 上記塗膜は、二酸化珪素、アルミナ、酸化硼素、アルカ
    リ金属酸化物からなり、希土類元素酸化物、酸化ハフニ
    ウム、元素周期表第VB族元素酸化物の1種又は2種以
    上を含有し、更に酸化亜鉛、酸化ビスマス、酸化ジルコ
    ニウム、アルカリ土類金属酸化物、酸化ストロンチウム
    を1種又は2種以上含有したフリットと、蛍光・蓄光顔
    料を含んでいることを特徴とする、 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦。
  3. 【請求項3】 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦の製造方法
    であって、 煉瓦本体を製造する工程、 上記煉瓦本体に蛍光・蓄光顔料を含む無鉛フリットを塗
    布する工程、 上記煉瓦本体を焼成し、煉瓦本体に蛍光・蓄光塗膜を焼
    き付け形成する工程、を含む、 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦の製造方法。
JP30306894A 1994-11-11 1994-11-11 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2651898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30306894A JP2651898B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30306894A JP2651898B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08133868A JPH08133868A (ja) 1996-05-28
JP2651898B2 true JP2651898B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17916515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30306894A Expired - Fee Related JP2651898B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651898B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384419B1 (ko) * 2000-12-28 2003-05-22 우성세라믹스공업 주식회사 무정형 무늬 점토벽돌의 제조방법
ITRE20030086A1 (it) * 2003-09-22 2005-03-23 Gruppo Ceramiche Saicis S P A Metodo per la fabbricazione di manufatti con proprieta'
JP4587771B2 (ja) * 2004-09-06 2010-11-24 大塚オーミ陶業株式会社 蓄光性蛍光板及びその製造方法
ES2415984B1 (es) * 2012-01-24 2014-05-27 Vidres Sa Recubrimiento para cuerpos ceramicos
JP2016069240A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ホウケイ酸ガラス及びそれを用いたガラスフリット、並びに該ガラスフリットを用いたガラス成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08133868A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1089108C (zh) 蓄光性荧光体
CN101617022B (zh) 蓄光性荧光粉、荧光灯、蓄光灯显示体和蓄光性成型品
PT2609049E (pt) Composições fosforescentes e respetivas aplicações
CN105541409B (zh) 一种发光龙泉青瓷釉层及其制备方法
CN110590327B (zh) 一种经辊道窑烧成光致发射荧光釉面陶瓷的方法
JP2004528448A (ja) 希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末
JP2651898B2 (ja) 蛍光・蓄光塗膜を有する煉瓦及びその製造方法
JP2012087029A (ja) ガラスフリット、該ガラスフリットを用いた顔料入りガラス成形品及び顔料入りガラス層を有する陶磁器質製品
CN1081171C (zh) 蓄光性发光陶瓷制品
CN104293104B (zh) 夜光环氧卷材及其制备方法
CN101586017B (zh) 蓄能发光型硅酮密封胶
CN1800278A (zh) 长余辉发光阻燃涂料
CN110240472A (zh) 一种消防指示用多色系蓄光陶瓷及其制备方法
JPH08165140A (ja) 釉薬及び釉薬製品
CN1289741A (zh) 新型蓄能稀土夜光陶瓷釉料及制品的烧制方法
JPS58173182A (ja) 蓄光性釉薬及び蓄光螢光性陶磁器製品
KR102484293B1 (ko) 향상된 내구성을 갖는 축광석재용 친환경 조성물 및 이를 이용한 노면바닥 시공방법
CN106219990B (zh) 用于双层荧光体基层的微晶玻璃及制备方法
JP2000346024A (ja) 発光性ボルト及び発光性製品
KR100882220B1 (ko) 축광층이 코팅된 흙블록 및 그 제조 방법
CN202209029U (zh) 发光地砖
CN112280554B (zh) 一种蓄能型环保发光材料及其制备方法
CN1235936A (zh) 光致发光釉及其制造方法
JP2951902B2 (ja) 残光性上絵具及びその製造方法並びにそれを用いたセラミックス製品
KR100268605B1 (ko) 야광성 타일 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees