JP2651419B2 - 半導体レーザの光学ヘッド組立体 - Google Patents
半導体レーザの光学ヘッド組立体Info
- Publication number
- JP2651419B2 JP2651419B2 JP2146414A JP14641490A JP2651419B2 JP 2651419 B2 JP2651419 B2 JP 2651419B2 JP 2146414 A JP2146414 A JP 2146414A JP 14641490 A JP14641490 A JP 14641490A JP 2651419 B2 JP2651419 B2 JP 2651419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical head
- laser beam
- lens
- hologram
- head according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1392—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/094—Methods and circuits for servo offset compensation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/123—Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B7/1378—Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
- G11B7/0903—Multi-beam tracking systems
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
- G11B7/0909—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明はデータ記録・検索システムで用いる光学ヘッ
ドに関する。
ドに関する。
[発明の背景] 光学ヘッドというのは、情報を含む媒体に光線を合焦
させ、媒体から反射してきた光を検出して媒体の情報内
容を知るものである。光学ヘッドの焦点およびトラッキ
ング機能を維持する機構が必要である。半導体レーザに
おける最近の進歩により、データ検索・記録システムで
のレーザの使用が高まってきている。コンパクト・オー
ディオ・ディスク・プレイヤが、1つの情報の形態であ
る録音音楽を再生する際にどのようにレーザを使用する
かの有意の例である。コンパクト・オーディオ・ディス
ク・プレイヤの概念は大型コンピュータ・ネットワー
ク、ミニコンピュータあるいはパーソナルコンピュータ
のためのデータの記憶に応用できる。
させ、媒体から反射してきた光を検出して媒体の情報内
容を知るものである。光学ヘッドの焦点およびトラッキ
ング機能を維持する機構が必要である。半導体レーザに
おける最近の進歩により、データ検索・記録システムで
のレーザの使用が高まってきている。コンパクト・オー
ディオ・ディスク・プレイヤが、1つの情報の形態であ
る録音音楽を再生する際にどのようにレーザを使用する
かの有意の例である。コンパクト・オーディオ・ディス
ク・プレイヤの概念は大型コンピュータ・ネットワー
ク、ミニコンピュータあるいはパーソナルコンピュータ
のためのデータの記憶に応用できる。
レーザをこれらの装置で使用するとき、レーザの発す
る光を適切な光学要素で制御して媒体表面に非常に小さ
い光のスポットを形成できるようになっていなければな
らない。媒体から反射してきた光は検出器に戻って投射
され、この検出器から、焦点やトラッキングの状況に関
する記録情報その他の信号を導き出すことができる。こ
のような用途のための光学系をカバーする特許のいくつ
かの例としては、米国特許第3,962,720号、同第3,969,5
73号、同第3,969,573号、同第4,034,403号、同第4,057,
833号、同第4,135,083号、同第4,143,402号、同第4,19
3,091号、同第4,458,980号、同第4,486,719号、同第4,7
79,943号ならびに西ドイツ国特許第2501124号がある。
る光を適切な光学要素で制御して媒体表面に非常に小さ
い光のスポットを形成できるようになっていなければな
らない。媒体から反射してきた光は検出器に戻って投射
され、この検出器から、焦点やトラッキングの状況に関
する記録情報その他の信号を導き出すことができる。こ
のような用途のための光学系をカバーする特許のいくつ
かの例としては、米国特許第3,962,720号、同第3,969,5
73号、同第3,969,573号、同第4,034,403号、同第4,057,
833号、同第4,135,083号、同第4,143,402号、同第4,19
3,091号、同第4,458,980号、同第4,486,719号、同第4,7
79,943号ならびに西ドイツ国特許第2501124号がある。
第1図は米国特許第4,731,772号からの従来の光学ヘ
ッドを示しており、これはビーム分割機能と焦点検出機
能の両方のためのホログラム・レンズを使用している。
光学ヘッド10はレーザ・ペン12と合焦・トラッキング・
アクチュエータ14とからなる。レーザ・ビーム16はスポ
ット20のところで溝付き情報媒体18上に合焦させられ
る。レーザ・ペン12は半導体レーザ・検出器22と、コリ
メーティング・レンズ24と、ホログラム・レンズ26とか
らなる。合焦・トラッキング・アクチュエータは対物レ
ンズ28からなり、この対物レンズは磁気コイル29によっ
て上下に動かされ、レーザ・ビームを合焦させる。
ッドを示しており、これはビーム分割機能と焦点検出機
能の両方のためのホログラム・レンズを使用している。
光学ヘッド10はレーザ・ペン12と合焦・トラッキング・
アクチュエータ14とからなる。レーザ・ビーム16はスポ
ット20のところで溝付き情報媒体18上に合焦させられ
る。レーザ・ペン12は半導体レーザ・検出器22と、コリ
メーティング・レンズ24と、ホログラム・レンズ26とか
らなる。合焦・トラッキング・アクチュエータは対物レ
ンズ28からなり、この対物レンズは磁気コイル29によっ
て上下に動かされ、レーザ・ビームを合焦させる。
第2図は半導体レーザ・光検出器22の正面図である。
半導体レーザ30はヒートシンク32に装着してある。4象
限光検出器34がヒートシンク32の面に装着してある。光
検出器36は半導体レーザ30の背後に設置してあって半導
体レーザから発せられた光を測定する。光検出器36は、
光を反射して半導体レーザに返すような角度に設けてあ
る。作動にあたって、レーザ・ビーム16は半導体レーザ
30から放射され、コリメーティング・レンズ24によって
平行にされる。この平行にされたビームはホログラム・
レンズ26を通り、零次回析ビームとそれより高次の多数
の回析ビームを発生する。零次回析ビームは同じ経路を
角度なしにたどり、光学ヘッドの順方向光路で使用され
る唯一のビームとなる。このビームは磁気コイル29で動
かされ得る対物レンズ28によって媒体18上に合焦させら
れる。
半導体レーザ30はヒートシンク32に装着してある。4象
限光検出器34がヒートシンク32の面に装着してある。光
検出器36は半導体レーザ30の背後に設置してあって半導
体レーザから発せられた光を測定する。光検出器36は、
光を反射して半導体レーザに返すような角度に設けてあ
る。作動にあたって、レーザ・ビーム16は半導体レーザ
30から放射され、コリメーティング・レンズ24によって
平行にされる。この平行にされたビームはホログラム・
レンズ26を通り、零次回析ビームとそれより高次の多数
の回析ビームを発生する。零次回析ビームは同じ経路を
角度なしにたどり、光学ヘッドの順方向光路で使用され
る唯一のビームとなる。このビームは磁気コイル29で動
かされ得る対物レンズ28によって媒体18上に合焦させら
れる。
戻り経路において、反射レーザ・ビームは、再び、ホ
ログラム・レンズ26に入射し、零次ならびにそれより高
次の回析ビームとなる。より高次のビームの1つ(一般
的には、第1次ビーム)はホログラム・レンズ26および
コリメーティング・レンズ24によって光検出器に結像さ
れる。ホログラム・レンズは戻りビームを4象限検出器
34に向って分解するばかりでなく、スポット20の焦点お
よびトラッキングに従って変化する合焦・トラッキング
・パターンを4象限光検出器34上に発生する円筒レンズ
のようにも作用する。
ログラム・レンズ26に入射し、零次ならびにそれより高
次の回析ビームとなる。より高次のビームの1つ(一般
的には、第1次ビーム)はホログラム・レンズ26および
コリメーティング・レンズ24によって光検出器に結像さ
れる。ホログラム・レンズは戻りビームを4象限検出器
34に向って分解するばかりでなく、スポット20の焦点お
よびトラッキングに従って変化する合焦・トラッキング
・パターンを4象限光検出器34上に発生する円筒レンズ
のようにも作用する。
4象限光検出器34上の合焦パターンの例が第3A−3C図
に示してあり、最良の例が第3B図に示してある。合焦エ
ラー信号は(A+C)−(B+D)によって発生させら
れる。第3A図は、媒体が対物レンズに近すぎるためにビ
ームが焦点外れとなったときの合焦パターンを示してい
る。第3C図は、媒体が対物レンズから遠すぎることによ
りビームが焦点外れとなったときの合焦パターンを示し
ている。第3B図は、ビームが焦点にあるときの合焦パタ
ーン(最小錯乱円と呼ばれる)を示している。
に示してあり、最良の例が第3B図に示してある。合焦エ
ラー信号は(A+C)−(B+D)によって発生させら
れる。第3A図は、媒体が対物レンズに近すぎるためにビ
ームが焦点外れとなったときの合焦パターンを示してい
る。第3C図は、媒体が対物レンズから遠すぎることによ
りビームが焦点外れとなったときの合焦パターンを示し
ている。第3B図は、ビームが焦点にあるときの合焦パタ
ーン(最小錯乱円と呼ばれる)を示している。
第3B図は、媒体18の溝付き構造の格子効果によって生
じた重なりビームを示している。トラッキング信号ある
いはトラッキング・プッシュプル信号は、(A+B)−
(B+C)によって与えられる。ビームはトラック上に
あり、トラッキング信号は、ビーム40、42が等しい輝度
のものであるときに零に等しくなる。プッシュプル型ト
ラッキング・エラア信号の欠点の1つは、コリメーティ
ング・レンズに対する対物レンズの大きな動きにより悪
影響を受ける可能性があるということである。この問題
を回避する1つの方法は、光学ヘッドを合焦・トラッキ
ング・アクチュエータの動きに完全に追従させることで
ある。
じた重なりビームを示している。トラッキング信号ある
いはトラッキング・プッシュプル信号は、(A+B)−
(B+C)によって与えられる。ビームはトラック上に
あり、トラッキング信号は、ビーム40、42が等しい輝度
のものであるときに零に等しくなる。プッシュプル型ト
ラッキング・エラア信号の欠点の1つは、コリメーティ
ング・レンズに対する対物レンズの大きな動きにより悪
影響を受ける可能性があるということである。この問題
を回避する1つの方法は、光学ヘッドを合焦・トラッキ
ング・アクチュエータの動きに完全に追従させることで
ある。
第1〜3図はビーム分割と焦点エラー検出の両方のた
めのホログラフィック・レンズを使用する光学レンズを
示している。このシステムでは、焦点エラーとトラッキ
ング・エラーは同じ4象限検出器から導びかれる。デー
タ信号とサーボ信号に関するすべての情報が情報媒体上
に合焦させられた単一ビームから導き出されるため、こ
のタイプの光学ヘッドは、しばしば、単ビーム光学ヘッ
ドと呼ばれる。多くの商業製品で使用されているもっと
普及した光学ヘッドは3ビーム光学ヘッドと呼ばれ、3
本のレーザ・ビームを情報媒体上に合焦させることによ
って必要な情報を導き出す。
めのホログラフィック・レンズを使用する光学レンズを
示している。このシステムでは、焦点エラーとトラッキ
ング・エラーは同じ4象限検出器から導びかれる。デー
タ信号とサーボ信号に関するすべての情報が情報媒体上
に合焦させられた単一ビームから導き出されるため、こ
のタイプの光学ヘッドは、しばしば、単ビーム光学ヘッ
ドと呼ばれる。多くの商業製品で使用されているもっと
普及した光学ヘッドは3ビーム光学ヘッドと呼ばれ、3
本のレーザ・ビームを情報媒体上に合焦させることによ
って必要な情報を導き出す。
第4図は従来の3ビーム光学ヘッド50の一具体例を示
している。この光学ヘッドはレーザ・ペン52と合焦・ト
ラッキング・アクチュエータ54とからなる。レーザ・ビ
ーム56はスポット60のところで情報媒体上に合焦させら
れる。レーザ・ビーム56は楕円コーンの形をした半導体
レーザ62から放射される。傾斜ガラス・キャップを半導
体レーザの前面に置くことによってレーザ・ビームにお
ける或る種の収差を補正することは公知である。レーザ
・ビーム56は、まず、格子64を通り、この格子がこのレ
ーザ・ビームを第5図に示すように3本のビーム56、6
6、67に分解する。もちろん、これらレーザ・ビームの
それぞれは半導体レーザ62を起源とする。しかしなが
ら、回析させられたビーム66、67は、それぞれ、見掛け
上、レーザ源68、69から発したように見える。各回析ビ
ームと入射ビームの分解角は小さい。説明を簡単にする
ために、56で示すようなビームが2つの回析ビーム66、
67を含むと仮定する。ビーム56はビーム・スプリッタ70
を通ってコリメーティング・レンズ72に変化せずに入
る。このコリメーティング・レンズによってビームは平
行にされる。次いで、平行なビームは対物レンズ74に入
射し、この対物レンズはビーム56をスポット60のところ
で媒体58に合焦させる。レンズ74の合焦作用は磁気コイ
ル76を用いることによって行われる。この磁気コイルは
媒体58に対して対物レンズ74を上下に移動させる。さら
に、トラッキング・コイルが対物レンズ74を水平方向に
移動させても良い。3本のビームがビーム・スプリッタ
70を通して反射媒体58から反射する。各ビームの一部は
ビーム・スプリッタで反射し、円筒レンズ77を通って6
セグメント光検出器78に行く。
している。この光学ヘッドはレーザ・ペン52と合焦・ト
ラッキング・アクチュエータ54とからなる。レーザ・ビ
ーム56はスポット60のところで情報媒体上に合焦させら
れる。レーザ・ビーム56は楕円コーンの形をした半導体
レーザ62から放射される。傾斜ガラス・キャップを半導
体レーザの前面に置くことによってレーザ・ビームにお
ける或る種の収差を補正することは公知である。レーザ
・ビーム56は、まず、格子64を通り、この格子がこのレ
ーザ・ビームを第5図に示すように3本のビーム56、6
6、67に分解する。もちろん、これらレーザ・ビームの
それぞれは半導体レーザ62を起源とする。しかしなが
ら、回析させられたビーム66、67は、それぞれ、見掛け
上、レーザ源68、69から発したように見える。各回析ビ
ームと入射ビームの分解角は小さい。説明を簡単にする
ために、56で示すようなビームが2つの回析ビーム66、
67を含むと仮定する。ビーム56はビーム・スプリッタ70
を通ってコリメーティング・レンズ72に変化せずに入
る。このコリメーティング・レンズによってビームは平
行にされる。次いで、平行なビームは対物レンズ74に入
射し、この対物レンズはビーム56をスポット60のところ
で媒体58に合焦させる。レンズ74の合焦作用は磁気コイ
ル76を用いることによって行われる。この磁気コイルは
媒体58に対して対物レンズ74を上下に移動させる。さら
に、トラッキング・コイルが対物レンズ74を水平方向に
移動させても良い。3本のビームがビーム・スプリッタ
70を通して反射媒体58から反射する。各ビームの一部は
ビーム・スプリッタで反射し、円筒レンズ77を通って6
セグメント光検出器78に行く。
媒体上に合焦させられた3本のビームが、第6A図、第
6B図、第6C図において、ランド部87の間のデータ・トラ
ック86に関して3つの異なった位置56a、66a、67a(ビ
ーム56、66、67に対応する)で示してある。第6A図は中
央スポット56aを示しており、これはトラック86の左に
離れる方向で媒体から情報を読み出す。この場合、サイ
ド・スポット66aがデータ・トラック86上にあり、サイ
ド・スポット67aがランド部87上にある。これらのトラ
ックはランド部よりも低い反射率を有する。その結果、
サイド・スポット66aから反射してきたビームはサイド
・スポット67aから反射してきたビームよりも低い強度
を持つ。第6図において、中央スポット56aは正確にト
ラック上にある。サイド・スポット66a、67aはデータ・
トラックとランド部を対称的にまたいでいる。サイド・
スポット66a、67aから反射してきたビームは同じ強さを
持つ。第6C図はデータ・トラックの右に中央スポットを
示す。この場合、サイド・スポット66aから反射してき
たビームはサイド・スポット67aから反射してきたビー
ムよりも大きい強さを持つ。これら2つのサイド・スポ
ットから反射してきた光量の差はトラッキング・エラー
信号を発生する。
6B図、第6C図において、ランド部87の間のデータ・トラ
ック86に関して3つの異なった位置56a、66a、67a(ビ
ーム56、66、67に対応する)で示してある。第6A図は中
央スポット56aを示しており、これはトラック86の左に
離れる方向で媒体から情報を読み出す。この場合、サイ
ド・スポット66aがデータ・トラック86上にあり、サイ
ド・スポット67aがランド部87上にある。これらのトラ
ックはランド部よりも低い反射率を有する。その結果、
サイド・スポット66aから反射してきたビームはサイド
・スポット67aから反射してきたビームよりも低い強度
を持つ。第6図において、中央スポット56aは正確にト
ラック上にある。サイド・スポット66a、67aはデータ・
トラックとランド部を対称的にまたいでいる。サイド・
スポット66a、67aから反射してきたビームは同じ強さを
持つ。第6C図はデータ・トラックの右に中央スポットを
示す。この場合、サイド・スポット66aから反射してき
たビームはサイド・スポット67aから反射してきたビー
ムよりも大きい強さを持つ。これら2つのサイド・スポ
ットから反射してきた光量の差はトラッキング・エラー
信号を発生する。
第7図は第4図で説明したような6セグメント光検出
器78上のスポット56b、66b、67bに結像した3つのビー
ムを示す。これら3つのビームのうち中間のビーム56は
象限検出器95上の中央スポット56bに結像する。サイド
・ビーム66、67は、それぞれ、光検出器96、97上のサイ
ド・スポット66b、67bに結像する。象限検出器は第3A−
C図で説明したように合焦を行うために用いられる。し
かしながら、光検出器96、97は、第6A−6C図に関連して
説明したようにビーム66、67の強度の差を検出すること
によってトラッキングを行うために使用される。これに
よると、単ビーム光学ヘッドよりも大きいトラッキング
感度を得ることができる。
器78上のスポット56b、66b、67bに結像した3つのビー
ムを示す。これら3つのビームのうち中間のビーム56は
象限検出器95上の中央スポット56bに結像する。サイド
・ビーム66、67は、それぞれ、光検出器96、97上のサイ
ド・スポット66b、67bに結像する。象限検出器は第3A−
C図で説明したように合焦を行うために用いられる。し
かしながら、光検出器96、97は、第6A−6C図に関連して
説明したようにビーム66、67の強度の差を検出すること
によってトラッキングを行うために使用される。これに
よると、単ビーム光学ヘッドよりも大きいトラッキング
感度を得ることができる。
[発明の概要] 本発明は反射媒体上に記録された情報を読み出すため
の改良光学ヘッドである。この光学ヘッドは透明プレー
トおよびホログラム・レンズを有するホログラム・レン
ズ組立体を使用する。透明プレートは順方向ビーム経路
と戻り方向ビーム経路に対して斜めに位置させてある。
透明プレートは順方向ビーム経路において半導体レーザ
から発せられたレーザ・ビームにおけるビーム収差を補
正する。ホログラム・レンズは戻り方向ビーム経路にあ
るレーザ・ビームを光検出器に向って回析させる。透明
プレート、ホログラム・レンズは、共に、トラッキング
のために、戻り方向ビーム経路にある回析レーザ・ビー
ムにビーム収差を加える。ホログラム・レンズ組立体
は、トラッキングの目的の為に、第2のホログラム・レ
ンズ、好ましくは、3ビーム回析格子も包含する。ホロ
グラム・レンズおよび回析格子は斜めに位置させた透明
プレートあるいは他の透明プレート上に設置しても良
い。
の改良光学ヘッドである。この光学ヘッドは透明プレー
トおよびホログラム・レンズを有するホログラム・レン
ズ組立体を使用する。透明プレートは順方向ビーム経路
と戻り方向ビーム経路に対して斜めに位置させてある。
透明プレートは順方向ビーム経路において半導体レーザ
から発せられたレーザ・ビームにおけるビーム収差を補
正する。ホログラム・レンズは戻り方向ビーム経路にあ
るレーザ・ビームを光検出器に向って回析させる。透明
プレート、ホログラム・レンズは、共に、トラッキング
のために、戻り方向ビーム経路にある回析レーザ・ビー
ムにビーム収差を加える。ホログラム・レンズ組立体
は、トラッキングの目的の為に、第2のホログラム・レ
ンズ、好ましくは、3ビーム回析格子も包含する。ホロ
グラム・レンズおよび回析格子は斜めに位置させた透明
プレートあるいは他の透明プレート上に設置しても良
い。
好ましい実施例において、可動式対物レンズ上に入射
するようにレーザ・ビームを発生する半導体レーザが設
けられている。この対物レンズはレーザ・ビームを反射
性情報媒体上に合焦させる。透明プレートは、第1面に
記録された回析格子構造と第2面に記録されたホログラ
ム・レンズと一緒に、レーザと対物レンズの間に置かれ
る。レーザ・ビームは第1面で回析格子によって3本の
主ビームに分解される。これら3本のビームは、次ぎ
に、第2面で透明プレートとホログラム・レンズを通
り、それによって、非点収差のようなビーム収差を補正
され、さらに、これら3つのビームをいくつかのグルー
プの3ビームに分解する。しかしながら、主グループの
ビームのみがレーザから対物レンズまで順方向ビーム経
路において使用される。戻り経路において、第2面でホ
ログラム・レンズによって回析させられた3ビーム・グ
ループの1つは第1面の回析格子をバイパスし、8セグ
メント検出器上に合焦させられる。さらに、ホログラム
・レンズおよび透明プレートはこれらのビームに収差を
加え、それによって、焦点エラー、トラッキング・エラ
ーを検出する手段となる。
するようにレーザ・ビームを発生する半導体レーザが設
けられている。この対物レンズはレーザ・ビームを反射
性情報媒体上に合焦させる。透明プレートは、第1面に
記録された回析格子構造と第2面に記録されたホログラ
ム・レンズと一緒に、レーザと対物レンズの間に置かれ
る。レーザ・ビームは第1面で回析格子によって3本の
主ビームに分解される。これら3本のビームは、次ぎ
に、第2面で透明プレートとホログラム・レンズを通
り、それによって、非点収差のようなビーム収差を補正
され、さらに、これら3つのビームをいくつかのグルー
プの3ビームに分解する。しかしながら、主グループの
ビームのみがレーザから対物レンズまで順方向ビーム経
路において使用される。戻り経路において、第2面でホ
ログラム・レンズによって回析させられた3ビーム・グ
ループの1つは第1面の回析格子をバイパスし、8セグ
メント検出器上に合焦させられる。さらに、ホログラム
・レンズおよび透明プレートはこれらのビームに収差を
加え、それによって、焦点エラー、トラッキング・エラ
ーを検出する手段となる。
こうして、本発明は従来よりも部品点数の少ない単ビ
ーム式あるいは3ビーム式トラッキング光学ヘッドを提
供する。また、本発明は従来の光学ヘッドよりも変動に
よるエラーの生じにくい光学ヘッドを提供する。透明プ
レート、回析格子およびホログラム・レンズを備えたホ
ログラフィック・レンズ組立体は収差補正レンズ、回析
格子、ビームスプリッタ、収差補正付き集光レンズおよ
び円筒レンズの機能を果たす。
ーム式あるいは3ビーム式トラッキング光学ヘッドを提
供する。また、本発明は従来の光学ヘッドよりも変動に
よるエラーの生じにくい光学ヘッドを提供する。透明プ
レート、回析格子およびホログラム・レンズを備えたホ
ログラフィック・レンズ組立体は収差補正レンズ、回析
格子、ビームスプリッタ、収差補正付き集光レンズおよ
び円筒レンズの機能を果たす。
発明の性質および利点のより完全な理解を得るために
は、添付図面に関連した以下の詳しい説明を参照された
い。
は、添付図面に関連した以下の詳しい説明を参照された
い。
[好ましい実施例の説明] 本発明による光学ヘッド100の第1実施例が第8図に
示してある。この光学ヘッドは、レーザ・ペン102と、
合焦・トラッキング・アクチュエータ104とからなる。
レーザ・ビーム106はスポット110のところで情報媒体10
8上に合焦させられる。半導体レーザ・光検出器組立体1
12の半導体レーザ111がレーザ・ビーム106をホログラフ
ィック・レンズ組立体113に放射する。このホログラフ
ィック・レンズ組立体は斜めの透明プレート114を有
し、この透明プレートは第1面114Aにホログラム・レン
ズ、好ましくは、回析格子を、第2面114Bにホログラム
・レンズを備える。ホログラフィック・レンズ組立体か
ら発したビームはコリメーティング・レンズ116によっ
て平行化されてから対物レンズ118によってスポット110
のところで媒体108上に合焦させられる。次いで、ビー
ムは媒体から反射して対物レンズ118、コリメーティン
グ・レンズ116およびホログラフィック・レンズ113を通
って戻る。第2面114Bのホログラム・レンズは回析ビー
ムを光検出器119上に結像させる。
示してある。この光学ヘッドは、レーザ・ペン102と、
合焦・トラッキング・アクチュエータ104とからなる。
レーザ・ビーム106はスポット110のところで情報媒体10
8上に合焦させられる。半導体レーザ・光検出器組立体1
12の半導体レーザ111がレーザ・ビーム106をホログラフ
ィック・レンズ組立体113に放射する。このホログラフ
ィック・レンズ組立体は斜めの透明プレート114を有
し、この透明プレートは第1面114Aにホログラム・レン
ズ、好ましくは、回析格子を、第2面114Bにホログラム
・レンズを備える。ホログラフィック・レンズ組立体か
ら発したビームはコリメーティング・レンズ116によっ
て平行化されてから対物レンズ118によってスポット110
のところで媒体108上に合焦させられる。次いで、ビー
ムは媒体から反射して対物レンズ118、コリメーティン
グ・レンズ116およびホログラフィック・レンズ113を通
って戻る。第2面114Bのホログラム・レンズは回析ビー
ムを光検出器119上に結像させる。
第9図はホログラフィック・プレート114の側面図で
ある。透明プレート114は、ガラス製であり、第1面114
Aにエンボス加工あるいはエッチングしたホログラム・
レンズ構造、好ましくは、格子構造120と第2面114Bに
エンボス加工あるいはエッチングしたホログラム・レン
ズ構造122とを備える。格子構造120はホログラム・レン
ズ構造122よりも幅の小さい回析格子である。ガラスの
厚みおよび第1、第2の面の間隔は、戻り経路上の回析
ビームが格子構造120を外れるように選ぶ。第1、第2
の面のこの間隔は、好ましくは、3ミリメートルより大
きい。ホログラフィックック・レンズ組立体は、接合線
124で示すように2つのガラス板を相互に接着すること
によって作ることができる。ホログラフィック・レンズ
組立体は半導体レーザから約4ミリメートル離れて位置
すると好ましい。
ある。透明プレート114は、ガラス製であり、第1面114
Aにエンボス加工あるいはエッチングしたホログラム・
レンズ構造、好ましくは、格子構造120と第2面114Bに
エンボス加工あるいはエッチングしたホログラム・レン
ズ構造122とを備える。格子構造120はホログラム・レン
ズ構造122よりも幅の小さい回析格子である。ガラスの
厚みおよび第1、第2の面の間隔は、戻り経路上の回析
ビームが格子構造120を外れるように選ぶ。第1、第2
の面のこの間隔は、好ましくは、3ミリメートルより大
きい。ホログラフィックック・レンズ組立体は、接合線
124で示すように2つのガラス板を相互に接着すること
によって作ることができる。ホログラフィック・レンズ
組立体は半導体レーザから約4ミリメートル離れて位置
すると好ましい。
第10図は好ましい構造120を示す、ガラス板第1面114
Aの正面図である。レーザ・ビーム106の位置が順方向レ
ーザ・ビーム130と戻り方向回析レーザ・ビーム132とし
て示してある。戻りビームは格子構造120をバイパス
し、第8図に示す光検出器119上に結像させられる。
Aの正面図である。レーザ・ビーム106の位置が順方向レ
ーザ・ビーム130と戻り方向回析レーザ・ビーム132とし
て示してある。戻りビームは格子構造120をバイパス
し、第8図に示す光検出器119上に結像させられる。
第11図は好ましいホログラム・レンズ構造122を示
す、ガラス板第2面114Bの正面図である。このホログラ
ム・レンズ構造のフリンジは、ホログラフィックック・
レンズ組立体113に対する光検出器119の向きに依存し
て、格子構造のフリンジ方向に対して平行にも直角にも
なる。
す、ガラス板第2面114Bの正面図である。このホログラ
ム・レンズ構造のフリンジは、ホログラフィックック・
レンズ組立体113に対する光検出器119の向きに依存し
て、格子構造のフリンジ方向に対して平行にも直角にも
なる。
第12図は第8図に示す半導体レーザ・光検出器組立体
113の正面図である。半導体レーザ112はヒートシンク14
2上に装着してある。8セグメント光検出器119が半導体
レーザの下方に設けてあると好ましい。8セグメント光
検出器の中心は半導体レーザの発光面から5ミリメート
ル未満離れていると好ましい。背面光検出器146が半導
体レーザの背後、好ましくは、それに対して傾けて取り
付けてある。
113の正面図である。半導体レーザ112はヒートシンク14
2上に装着してある。8セグメント光検出器119が半導体
レーザの下方に設けてあると好ましい。8セグメント光
検出器の中心は半導体レーザの発光面から5ミリメート
ル未満離れていると好ましい。背面光検出器146が半導
体レーザの背後、好ましくは、それに対して傾けて取り
付けてある。
第13図に示すように、たいていの半導体レーザは、レ
ーザ・ビーム方向に対して直角な2つの平面から発する
レーザ光を有する。好ましい実施例では、半導体レーザ
はヒートシンクの表面に対して平行で、8セグメント光
検出器の表面に対しては直角のp−n接合を有する。レ
ーザ接合160(θ‖)に対して平行な平面から発する光
は半導体レーザ162の背面にある平面から来る。レーザ
接合164(θ⊥)は半導体レーザ166の前面にある平面か
ら来る。半導体の収差距離(Z)はこれら2つの平面を
隔てる距離である。
ーザ・ビーム方向に対して直角な2つの平面から発する
レーザ光を有する。好ましい実施例では、半導体レーザ
はヒートシンクの表面に対して平行で、8セグメント光
検出器の表面に対しては直角のp−n接合を有する。レ
ーザ接合160(θ‖)に対して平行な平面から発する光
は半導体レーザ162の背面にある平面から来る。レーザ
接合164(θ⊥)は半導体レーザ166の前面にある平面か
ら来る。半導体の収差距離(Z)はこれら2つの平面を
隔てる距離である。
レーザ・ビームの収差はビーム経路に関するガラス板
114の傾きによって補正され得る。ガラス板の厚さがD
であるならば、レーザの収差を補正するのに必要な傾斜
角は、近似的に、 COS θ=(ng−Nair)D/[ng(Z+D)−nairD] で与えられる。ここで、nairおよびngは、それぞれ、空
気とガラスの屈折率である。たとえば、Z=0.02mm、D
=3mm、ng=1.5mm、nair=1のとき、角θは11度と計算
される。収差距離Z=0.005mmを持つ半導体レーザの場
合、角は5度まで減じられる。
114の傾きによって補正され得る。ガラス板の厚さがD
であるならば、レーザの収差を補正するのに必要な傾斜
角は、近似的に、 COS θ=(ng−Nair)D/[ng(Z+D)−nairD] で与えられる。ここで、nairおよびngは、それぞれ、空
気とガラスの屈折率である。たとえば、Z=0.02mm、D
=3mm、ng=1.5mm、nair=1のとき、角θは11度と計算
される。収差距離Z=0.005mmを持つ半導体レーザの場
合、角は5度まで減じられる。
レーザ・ビームに固有の収差の補正に加えて、ガラス
板の第1面にある格子構造は入射ビームを3本のビーム
に分解する。これらのビームはガラス板の第2面上のホ
ログラム・レンズ構造を通過し続ける。しかしながら、
ホログラム・レンズ構造からの零次回析ビームのみが情
報媒体に通じる順方向で用いられる。したがって、周囲
ノイズを低減するために残余のビームの強度を低下させ
ることが望ましい。好ましくは、ホログラム・レンズか
らの他の回析ビームはコリメーティング・レンズ116の
口径と対物レンズ118の口径によって妨げられ、それに
よって強度を減らすことができる。さらに、ホログラフ
ィックック・レンズは、零次を除いてすべての次数のビ
ームに非点収差を与え、さらにそれらの強度を減じると
好ましい。媒体上に合焦させられた3本のビームは第3
図に示すビームと同じ外観を有する。
板の第1面にある格子構造は入射ビームを3本のビーム
に分解する。これらのビームはガラス板の第2面上のホ
ログラム・レンズ構造を通過し続ける。しかしながら、
ホログラム・レンズ構造からの零次回析ビームのみが情
報媒体に通じる順方向で用いられる。したがって、周囲
ノイズを低減するために残余のビームの強度を低下させ
ることが望ましい。好ましくは、ホログラム・レンズか
らの他の回析ビームはコリメーティング・レンズ116の
口径と対物レンズ118の口径によって妨げられ、それに
よって強度を減らすことができる。さらに、ホログラフ
ィックック・レンズは、零次を除いてすべての次数のビ
ームに非点収差を与え、さらにそれらの強度を減じると
好ましい。媒体上に合焦させられた3本のビームは第3
図に示すビームと同じ外観を有する。
戻り経路において、3本の戻りビームは、再び、ホロ
グラム・レンズを通過し、零次とより高次の回析ビーム
を発生する。零次ビームは傾斜したガラス板によって非
点収差を与えられ、第1面の格子構造によって回析させ
られ、レーザ・ダイオオドに戻る。その結果、その強度
が減じ、レーザ・ダイオードの動作との干渉を防止でき
る。より高次の回析ビームのうちの1つ、好ましくは、
ホログラム・レンズ構造からの第1次ビームはホログラ
ム・レンズ構造、傾斜ガラス板および第10図に示すよう
に格子構造をバイパスさせることとによって非点収差を
与えられる。次いで、回析し、非点収差を付与されたビ
ームは8セグメント光検出器上に結像させられる。
グラム・レンズを通過し、零次とより高次の回析ビーム
を発生する。零次ビームは傾斜したガラス板によって非
点収差を与えられ、第1面の格子構造によって回析させ
られ、レーザ・ダイオオドに戻る。その結果、その強度
が減じ、レーザ・ダイオードの動作との干渉を防止でき
る。より高次の回析ビームのうちの1つ、好ましくは、
ホログラム・レンズ構造からの第1次ビームはホログラ
ム・レンズ構造、傾斜ガラス板および第10図に示すよう
に格子構造をバイパスさせることとによって非点収差を
与えられる。次いで、回析し、非点収差を付与されたビ
ームは8セグメント光検出器上に結像させられる。
8セグメント光り検出器に結像されたビームは媒体上
のビームの焦点およびトラッキングに従って変化する。
これは第14A−C図に示してある。3つのビームのうち
中間のビームは象限検出器170に結像される。2つの側
部ビームはスプリット検出器172、174に結像される。第
14B図は最良の焦点のところにあるビームを示してい
る。第14A図は媒体レンズに近すぎるときに焦点外れと
なったビームを示し、第14特許図は媒体が対物レンズか
ら遠すぎるときに焦点外れとなったビームを示す。この
効果はビームの非点収差によって発生する。
のビームの焦点およびトラッキングに従って変化する。
これは第14A−C図に示してある。3つのビームのうち
中間のビームは象限検出器170に結像される。2つの側
部ビームはスプリット検出器172、174に結像される。第
14B図は最良の焦点のところにあるビームを示してい
る。第14A図は媒体レンズに近すぎるときに焦点外れと
なったビームを示し、第14特許図は媒体が対物レンズか
ら遠すぎるときに焦点外れとなったビームを示す。この
効果はビームの非点収差によって発生する。
焦点エラー信号は(A+C)−(B+D)によって生
じる。情報媒体上のデータ・ポイントの値を表す信号は
信号A、B、C、Dから得られる。第14B図はスプリッ
ト検出器172、174のところの重なり合ったビーム176、1
78、180、182も示している。これら重なり合ったビーム
は情報媒体の溝つき構造の回析効果によって生じる。ト
ラッキング情報はこれら重なり合ったビームから導き出
され得る。第36図に関連して先に説明したトラッキング
・エラー信号とまったく同様に、G−HまたはE−Fか
らトラッキング・エラー信号を導き出すことができる。
じる。情報媒体上のデータ・ポイントの値を表す信号は
信号A、B、C、Dから得られる。第14B図はスプリッ
ト検出器172、174のところの重なり合ったビーム176、1
78、180、182も示している。これら重なり合ったビーム
は情報媒体の溝つき構造の回析効果によって生じる。ト
ラッキング情報はこれら重なり合ったビームから導き出
され得る。第36図に関連して先に説明したトラッキング
・エラー信号とまったく同様に、G−HまたはE−Fか
らトラッキング・エラー信号を導き出すことができる。
好ましくは、本発明においては、対になったスプリッ
ト検出器からより安定したトラッキング・エラー信号の
得るのに微分法が用いられる。この方法を使用するに
は、第8図に示すレーザ・ペンを媒体に向って延びる軸
線のまわりにやや回転させる。その結果、トラッキング
・エラー信号G−Hの位相がトラッキング・エラー信号
E−Fに関して180゜位相外れとなる。すなわち、1つ
の側部ビームがランド部の中心にあるとき、他方の側部
ビームはトラックの中央に位置し、中間ビームが二分割
されることになる。この調整の場合、本発明による差分
トラッキング・エラー信号は(G−F)−(H−E)に
よって与えられるか、あるいは、(G+F)−(H+
E)と書かれる。この差分トラッキング信号は、レーザ
・ペンのハウジング内の散乱光によって生じたスプリッ
ト検出器172、174上の任意のdcインバランスを排除す
る。さらに、コリメーティング・レンズ116に対する対
物レンズ118の動きに関してトラッキング・エラー信号
を非常に安定したものとする。
ト検出器からより安定したトラッキング・エラー信号の
得るのに微分法が用いられる。この方法を使用するに
は、第8図に示すレーザ・ペンを媒体に向って延びる軸
線のまわりにやや回転させる。その結果、トラッキング
・エラー信号G−Hの位相がトラッキング・エラー信号
E−Fに関して180゜位相外れとなる。すなわち、1つ
の側部ビームがランド部の中心にあるとき、他方の側部
ビームはトラックの中央に位置し、中間ビームが二分割
されることになる。この調整の場合、本発明による差分
トラッキング・エラー信号は(G−F)−(H−E)に
よって与えられるか、あるいは、(G+F)−(H+
E)と書かれる。この差分トラッキング信号は、レーザ
・ペンのハウジング内の散乱光によって生じたスプリッ
ト検出器172、174上の任意のdcインバランスを排除す
る。さらに、コリメーティング・レンズ116に対する対
物レンズ118の動きに関してトラッキング・エラー信号
を非常に安定したものとする。
第8図に示す第1実施例では、ホログラム・レンズお
よび格子はガラス板の両面に記録される。しかしなが
ら、同じ面にホログラム・レンズと格子を一緒に多重記
録することもできる。これでガラス板の製作が簡単にな
る。しかしながら、多重記録したホログラム・レンズお
よび正格子は検出器に到達した光の量を減らすと同時
に、光り検出器上に優れた像を導入する。
よび格子はガラス板の両面に記録される。しかしなが
ら、同じ面にホログラム・レンズと格子を一緒に多重記
録することもできる。これでガラス板の製作が簡単にな
る。しかしながら、多重記録したホログラム・レンズお
よび正格子は検出器に到達した光の量を減らすと同時
に、光り検出器上に優れた像を導入する。
第15A−D図は別のホログラフィック・レンズ組立体
を示しており、ここでは、格子構造120とホログラフィ
ック・レンズ構造122は分離した透明プレート190、192
上に記録される。これら透明プレートのうち少なくとも
一方は順方向ビーム経路106に関して斜めとなってい
る。透明プレートはエアギャップ194によって分離され
ていると好ましい。
を示しており、ここでは、格子構造120とホログラフィ
ック・レンズ構造122は分離した透明プレート190、192
上に記録される。これら透明プレートのうち少なくとも
一方は順方向ビーム経路106に関して斜めとなってい
る。透明プレートはエアギャップ194によって分離され
ていると好ましい。
第15A、15B、15Cおよび15D図では、回析格子は順方向
ビームすなわち光軸に関して斜めとなっている。その結
果、格子からの回析ビームは少量の非点収差およびコマ
分だけ歪曲させられる。第15A、15C図では、ホログラフ
ィック組立体がレーザ・ビームを光軸から偏倚させ、そ
れによって、光学ヘッドを整合させる必要がある。組み
立て時、半導体レーザ・光検出器組立体の位置を調節す
ることによって光学ヘッドを整合させることができる。
第15D図に示すホログラム・レンズおよび回析格子は順
方向ビームに関して互いに反対の方向に傾いている。そ
の結果、レーザ・ビームはやや歪曲しているが、光軸か
らオフセットはしていない。第15B図において、回析格
子は光軸に対して直角であり、回析ビームの歪曲を生じ
させないが、傾斜したホログラム・レンズはオフセット
することになる。
ビームすなわち光軸に関して斜めとなっている。その結
果、格子からの回析ビームは少量の非点収差およびコマ
分だけ歪曲させられる。第15A、15C図では、ホログラフ
ィック組立体がレーザ・ビームを光軸から偏倚させ、そ
れによって、光学ヘッドを整合させる必要がある。組み
立て時、半導体レーザ・光検出器組立体の位置を調節す
ることによって光学ヘッドを整合させることができる。
第15D図に示すホログラム・レンズおよび回析格子は順
方向ビームに関して互いに反対の方向に傾いている。そ
の結果、レーザ・ビームはやや歪曲しているが、光軸か
らオフセットはしていない。第15B図において、回析格
子は光軸に対して直角であり、回析ビームの歪曲を生じ
させないが、傾斜したホログラム・レンズはオフセット
することになる。
第16図は本発明により光学ヘッドの第2実施例を示し
ており、ここでは、コリメーティング・レンズは除かれ
ている。半導体レーザ200がレーザ・ビーム202を発し、
このレーザ・ビームはホログラフィック・レンズ組立体
204および対物レンズ206を通る。レーザ源は対物レンズ
206によって情報媒体208上に結像される。戻り経路にお
いて、反射ビームは光検出器210上に結像された第1次
回析ビームのうちの1つを有する。焦点、トラッキング
・エラー信号に応答して対物レンズ206を移動させるの
にアクチュエータ212が用いられる。この実施例は第8
図に示す第1実施例のモジュラリティとコリメーティン
グ・レンズの排除の間のトレイドオフを表している。
ており、ここでは、コリメーティング・レンズは除かれ
ている。半導体レーザ200がレーザ・ビーム202を発し、
このレーザ・ビームはホログラフィック・レンズ組立体
204および対物レンズ206を通る。レーザ源は対物レンズ
206によって情報媒体208上に結像される。戻り経路にお
いて、反射ビームは光検出器210上に結像された第1次
回析ビームのうちの1つを有する。焦点、トラッキング
・エラー信号に応答して対物レンズ206を移動させるの
にアクチュエータ212が用いられる。この実施例は第8
図に示す第1実施例のモジュラリティとコリメーティン
グ・レンズの排除の間のトレイドオフを表している。
第17図は本発明による光学ヘッドの第3実施例を示
し、ここでは、回転ミラーを用いて光学ヘッドの全高を
縮めている。レーザ・ダイオード300がレーザ・ビーム3
02を発生し、これはホログラフィック・レンズ組立体30
4を通り、回転ミラー306によって反射させられ、対物レ
ンズ308によって情報媒体310上に合焦させられる。戻り
経路において、反射ビームは光検出器312上に結像され
た第1次回析ビームのうちの1つを有する。焦点、トラ
ッキング・エラー信号に応答して対物レンズ308を動か
すのにアクチュエータ314が用いられる。この実施例は
光学ヘッドの高さと回転ミラーの追加の間のトレイドオ
フを表している。
し、ここでは、回転ミラーを用いて光学ヘッドの全高を
縮めている。レーザ・ダイオード300がレーザ・ビーム3
02を発生し、これはホログラフィック・レンズ組立体30
4を通り、回転ミラー306によって反射させられ、対物レ
ンズ308によって情報媒体310上に合焦させられる。戻り
経路において、反射ビームは光検出器312上に結像され
た第1次回析ビームのうちの1つを有する。焦点、トラ
ッキング・エラー信号に応答して対物レンズ308を動か
すのにアクチュエータ314が用いられる。この実施例は
光学ヘッドの高さと回転ミラーの追加の間のトレイドオ
フを表している。
当業者には明らかなように、本発明はその精神あるい
はその本質的な特徴から逸脱することなく必要に応じた
特殊な形態で具体化し得る。たとえば、格子構造をホロ
グラム・レンズ組立体から除いて、単純なビーム系とす
ることもできる。また、エッチングの代わりに、エンボ
ス加工とか光コピーのような他の方法を用いて格子構造
を含むホログラフィック・レンズ構造をガラス、石英あ
るいはプラスチックのような透明な材料に記録すること
もできる。8セギメント検出器を一体に連結してレーザ
・ダイオード、検出器装置で用いるピンの数を減らすこ
ともできる。したがって、本発明の好ましい実施例につ
いてのこの開示は特許請求の範囲に記載した発明の範囲
の説明のためのものであって、限定することは意味して
いないことは了解されたい。
はその本質的な特徴から逸脱することなく必要に応じた
特殊な形態で具体化し得る。たとえば、格子構造をホロ
グラム・レンズ組立体から除いて、単純なビーム系とす
ることもできる。また、エッチングの代わりに、エンボ
ス加工とか光コピーのような他の方法を用いて格子構造
を含むホログラフィック・レンズ構造をガラス、石英あ
るいはプラスチックのような透明な材料に記録すること
もできる。8セギメント検出器を一体に連結してレーザ
・ダイオード、検出器装置で用いるピンの数を減らすこ
ともできる。したがって、本発明の好ましい実施例につ
いてのこの開示は特許請求の範囲に記載した発明の範囲
の説明のためのものであって、限定することは意味して
いないことは了解されたい。
第1図は従来の単ビーム光学ヘッドの概略図である。 第2図は第1図に示す従来の半導体レーザ・検出器装置
の正面図である。 第3A−C図は第1図に示す従来の単ビーム光学ヘッドの
ための合焦、トラッキング・パターンを示す図である。 第4図は従来の3ビーム光学ヘッドの概略図である。 第5図は第4図に示す従来の光学ヘッドのための回析格
子によって3本のビームを発生する状態を示す図であ
る。 第6図は第4図に示す従来の光学ヘッドのための媒体上
の3本のビームの位置を示す図である。 第7図は第4図に示す従来の光学ヘッドで使用される6
セグメント光検出器の図である。 第8図は本発明の好ましい実施例の図である。 第9図は本発明の好ましい実施例で用いられるガラス板
の頂面図であり、第1面上の回析格子構造と第2面上の
ホログラム・レンズ構造とを示す図である。 第10図は第9図に示すガラス板の側面図である。 第11図は第9図に示す好ましいホログラム・レンズ構造
の側面図である。 第12図は第8図に示す半導体・光検出器装置を示す図で
ある。 第13図は半導体レーザの発するレーザ・ビームに固有の
非点収差の源を示す図である。 第14図は光検出器から焦点、トラッキング・エラー信号
を抽出するための微分法を示す図である。 第15A−D図は別のホログラフィック・レンズ組立体の
図である。 第16図は本発明の第2実施例の図である。 第17図は傾斜ミラーを利用している、本発明による光学
ヘッドを示す図である。 図面において、100……光学ヘッド、102……レーザ・ペ
ン、104……合焦・トラッキング・アクチュエータ、106
……レーザ・ビーム、108……情報媒体、111……半導体
レーザ、112……半導体レーザ・光検出器組立体、113…
…ホログラフィック・レンズ組立体、114……透明プレ
ート、116……コリメーティング・レンズ、118……対物
レンズ、119……光検出器、120……格子構造、122……
ホログラム・レンズ組立体、170……象限検出器、172、
174……スプリット検出器、190、192……透明プレー
ト、200……半導体レーザ、202……レーザ・ビーム、20
4……ホログラフィック・レンズ組立体、206……対物レ
ンズ、208……情報媒体、210……光検出器、212……ア
クチュエータ、300……レーザ・ダイオード、302……レ
ーザ・ビーム、304……ホログラフィック・レンズ組立
体、306……回転ミラー、308……対物レンズ、310……
情報媒体、312……光検出器、314……アクチュエータ
の正面図である。 第3A−C図は第1図に示す従来の単ビーム光学ヘッドの
ための合焦、トラッキング・パターンを示す図である。 第4図は従来の3ビーム光学ヘッドの概略図である。 第5図は第4図に示す従来の光学ヘッドのための回析格
子によって3本のビームを発生する状態を示す図であ
る。 第6図は第4図に示す従来の光学ヘッドのための媒体上
の3本のビームの位置を示す図である。 第7図は第4図に示す従来の光学ヘッドで使用される6
セグメント光検出器の図である。 第8図は本発明の好ましい実施例の図である。 第9図は本発明の好ましい実施例で用いられるガラス板
の頂面図であり、第1面上の回析格子構造と第2面上の
ホログラム・レンズ構造とを示す図である。 第10図は第9図に示すガラス板の側面図である。 第11図は第9図に示す好ましいホログラム・レンズ構造
の側面図である。 第12図は第8図に示す半導体・光検出器装置を示す図で
ある。 第13図は半導体レーザの発するレーザ・ビームに固有の
非点収差の源を示す図である。 第14図は光検出器から焦点、トラッキング・エラー信号
を抽出するための微分法を示す図である。 第15A−D図は別のホログラフィック・レンズ組立体の
図である。 第16図は本発明の第2実施例の図である。 第17図は傾斜ミラーを利用している、本発明による光学
ヘッドを示す図である。 図面において、100……光学ヘッド、102……レーザ・ペ
ン、104……合焦・トラッキング・アクチュエータ、106
……レーザ・ビーム、108……情報媒体、111……半導体
レーザ、112……半導体レーザ・光検出器組立体、113…
…ホログラフィック・レンズ組立体、114……透明プレ
ート、116……コリメーティング・レンズ、118……対物
レンズ、119……光検出器、120……格子構造、122……
ホログラム・レンズ組立体、170……象限検出器、172、
174……スプリット検出器、190、192……透明プレー
ト、200……半導体レーザ、202……レーザ・ビーム、20
4……ホログラフィック・レンズ組立体、206……対物レ
ンズ、208……情報媒体、210……光検出器、212……ア
クチュエータ、300……レーザ・ダイオード、302……レ
ーザ・ビーム、304……ホログラフィック・レンズ組立
体、306……回転ミラー、308……対物レンズ、310……
情報媒体、312……光検出器、314……アクチュエータ
Claims (17)
- 【請求項1】反射媒体に記録された情報を読み出すため
の光学ヘッドであって、 a)反射媒体に向って順方向ビーム経路に沿って移動
し、反射媒体から反射し、戻り方向ビーム経路に沿って
移動し続けるようにレーザ・ビームを発する半導体レー
ザと、 b)戻り方向ビーム経路に沿って配置してあり、反射媒
体から反射してきたレーザ・ビームを検出する光検出器
と、 c)順方向および戻り方向のビーム経路に沿って配置し
てあるホログラフィック・レンズ組立体であり、 (i)ビーム経路に対して斜めに配置され、第1、第2
の表面を有する透明プレート、および、 (ii)ホログラム・レンズ構造体 を有するホログラフィック・レンズ組立体と を包含し、 透明プレートが順方向ビーム経路においてレーザ・ビー
ムのビーム収差を補正し得る角度に配置され、ホログラ
ム・レンズがレーザ・ビームを戻り方向ビーム経路上の
光検出器上に分解させ、透明プレートおよびホログラフ
ィック・レンズの両方が戻り方向ビーム経路上の回析し
たレーザ・ビームにビーム収差を加えることを特徴とす
る光学ヘッド。 - 【請求項2】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、透明
プレートがガラスで作られていることを特徴とする光学
ヘッド。 - 【請求項3】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、ホロ
グラフィック・レンズ組立体が、さらに、第2の透明プ
レートを包含し、ホログラフィック・レンズ構造を有す
る表面が第2透明プレートの表面に配置してあることを
特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項4】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、レー
ザ・ビームで補正されたビーム収差が非点収差を含むこ
とを特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項5】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、レー
ザ・ビームに加えられたビーム収差が非点収差を含むこ
とを特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項6】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、光検
出器が象限光検出器であることを特徴とする光学ヘッ
ド。 - 【請求項7】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、ホロ
グラム・レンズ組立体が、さらに、回析格子を包含する
ことを特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項8】請求項7記載の光学ヘッドにおいて、光検
出器が8セグメント光検出器であることを特徴とする光
学ヘッド。 - 【請求項9】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、さら
に、レーザ・ビームを反射媒体上に合焦する対物レンズ
を包含することを特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項10】請求項9記載の光学ヘッドにおいて、さ
らに、レーザ・ビームを半導体レーザから順方向ビーム
経路上の対物レンズに反射させると共に、反射媒体から
戻りビーム経路上の光検出器に反射させるミラーを包含
することを特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項11】請求項1記載の光学ヘッドにおいて、レ
ーザ・ビームを複数のビームに分解する第2のホログラ
ム・レンズ構造を包含し、 前記第2ホログラム・レンズ構造がレーザ・ビームを順
方向ビーム経路上の複数のビームに分解することを特徴
とする光学ヘッド。 - 【請求項12】請求項11記載の光学ヘッドにおいて、第
1ホログラム・レンズ構造が回析格子構造であることを
特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項13】請求項12記載の光学ヘッドにおいて、第
2ホログラフィック・レンズ構造が回析格子構造に対し
て戻りビーム経路上の回析格子まわりのレーザ・ビーム
を光検出器に分解するように設置してあることを特徴と
する光学ヘッド。 - 【請求項14】請求項12記載の光学ヘッドにおいて、ホ
ログラフィック・レンズ組立体が、さらに、表面を有す
る第2の透明プレートを包含し、第2ホログラフィック
・レンズ組立体が第2透明プレートの前記表面に配置し
てあることを特徴とする光学ヘッド。 - 【請求項15】請求項14記載の光学ヘッドにおいて、透
明プレートが互いに平行となっていることを特徴とする
光学ヘッド。 - 【請求項16】請求項14記載の光学ヘッドにおいて、透
明プレートが互いに平行となっていないことを特徴とす
る光学ヘッド。 - 【請求項17】ホログラム・レンズ組立体であって、 a)第1、第2の表面を有する少なくとも1つの透明プ
レートと、 b)少なくとも1つの前記透明プレートの前記第1の表
面上に配置してあり、レーザ・ビームを3つの一次ビー
ムに分解するようになっている格子構造と、 c)少なくとも1つの前記透明プレートの前記第2の表
面上に配置してあり、前記格子構造より幅が広いホログ
ラム・レンズ構造と、 を包含し、 前記透明プレートは十分に厚く、そのため戻り方向ビー
ム経路上のホログラム・レンズ構造により回折されたレ
ーザ・ビームが前記ホログラム・レンズ構造にまず衝突
し前記格子構造より外れることを特徴とするホログラム
・レンズ組立体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/362,124 US5050153A (en) | 1989-06-06 | 1989-06-06 | Semiconductor laser optical head assembly |
US362124 | 1989-06-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04117635A JPH04117635A (ja) | 1992-04-17 |
JP2651419B2 true JP2651419B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=23424787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2146414A Expired - Fee Related JP2651419B2 (ja) | 1989-06-06 | 1990-06-06 | 半導体レーザの光学ヘッド組立体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5050153A (ja) |
EP (1) | EP0401764A3 (ja) |
JP (1) | JP2651419B2 (ja) |
KR (1) | KR910001672A (ja) |
CA (1) | CA2018313A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3117211B2 (ja) * | 1990-05-31 | 2000-12-11 | オリンパス光学工業株式会社 | 光学ヘッド |
US5202875A (en) * | 1991-06-04 | 1993-04-13 | International Business Machines Corporation | Multiple data surface optical data storage system |
JPH0695038A (ja) * | 1992-03-19 | 1994-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超解像走査光学装置、光学装置の超解像用光源装置及び光学装置の超解像用フィルター |
US5486923A (en) * | 1992-05-05 | 1996-01-23 | Microe | Apparatus for detecting relative movement wherein a detecting means is positioned in the region of natural interference |
EP0639259B1 (en) * | 1992-05-05 | 1999-07-28 | MicroE, Inc. | Apparatus for detecting relative movement |
EP0981063A3 (en) * | 1992-07-14 | 2003-09-17 | Seiko Epson Corporation | Polarizer, optical element, and optical head |
DE4301827A1 (de) * | 1993-01-23 | 1994-07-28 | Thomson Brandt Gmbh | Eliminieren von Abtaststörungen |
KR970000645B1 (ko) * | 1994-02-26 | 1997-01-16 | 엘지전자 주식회사 | 광픽업 시스템 |
US5544143A (en) * | 1994-06-14 | 1996-08-06 | Eastman Kodak Company | Read/write laser-detector-grating unit (LDGU) with an orthogonally-arranged focus and tracking sensor system |
US5511059A (en) * | 1994-06-14 | 1996-04-23 | Eastman Kodak Company | Multi-element grating beam splitter with a reflection grating element for use in front facet substraction |
US5565674A (en) * | 1994-09-13 | 1996-10-15 | Eastman Kodak Company | Optical detection and signal conditioning package |
US5787058A (en) * | 1995-05-31 | 1998-07-28 | Daewoo Electronics Co., Ltd. | Optical pickup apparatus utilizing a polygonal prism |
JPH09259458A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Sony Corp | 光学装置及びこの光学装置を用いた光ピックアップ装置 |
US5710753A (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Eastman Kodak Company | Multi-element grating beam splitter using double refraction to reduce optical feedback and associated light source noise |
US5696749A (en) * | 1996-06-28 | 1997-12-09 | Eastman Kodak Company | Dual-wavelength optical recording head utilizing grating beam splitter and integrated laser and detectors |
US5689492A (en) * | 1996-08-06 | 1997-11-18 | Eastman Kodak Company | Assembly used for precisely positioning the component parts of a laser detector grating unit (LDGU) |
US5710672A (en) * | 1996-09-30 | 1998-01-20 | Eastman Kodak Company | Assembly for positioning the component parts of a laser detector grating unit (LDGU) |
DE19645150C2 (de) * | 1996-10-28 | 2002-10-24 | Fraunhofer Ges Forschung | Optische Anordnung zur Symmetrierung der Strahlung von Laserdioden |
US5856961A (en) * | 1997-06-24 | 1999-01-05 | Eastman Kodak Company | Laser detector grating unit (LDGU) for producing focus error, a push-pull tracking error, and differential phase tracking error signals |
US5991249A (en) * | 1997-07-29 | 1999-11-23 | Hoetron, Inc. | Optical track sensing device |
JP2002025096A (ja) * | 2000-07-07 | 2002-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体光源、光ピックアップヘッド装置及び情報記録再生装置 |
JP2002163830A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Toshiba Corp | 光学的収差を利用した光情報処理システムおよび厚みムラのある透明層で保護された記録層を持つ情報媒体 |
DE10062078A1 (de) * | 2000-12-13 | 2002-06-20 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren zum Erzeugen eines Linsenpositionssignals sowie entsprechendes Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben eines optischen Aufzeichnungsträgers |
US6723980B2 (en) | 2001-07-16 | 2004-04-20 | Wai-Hon Lee | Position sensor with grating to detect moving object with periodic pattern |
KR100403597B1 (ko) * | 2001-08-30 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 홀로그램이 형성된 빔스프리터를 구비하는 광픽업장치 및이를 이용한 광축보정방법 |
JP2003163405A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Sony Corp | 2波長半導体レーザ素子およびそれに用いられる非点補正板ならびにその配置方法 |
DE602004015003D1 (de) * | 2003-01-29 | 2008-08-28 | Ricoh Kk | Optisches Abtastgerät und optisches Plattenlaufwerk |
KR100574050B1 (ko) * | 2003-05-03 | 2006-04-27 | 삼성전자주식회사 | 홀로그램 정보저장장치용 서보 컨트롤 |
JP2005025897A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Victor Co Of Japan Ltd | 光ピックアップ装置 |
CN1832961B (zh) | 2003-08-11 | 2011-04-06 | 植物育种农业研究所有限公司 | 真菌抗性植物和它们的用途 |
US8606626B1 (en) | 2007-01-31 | 2013-12-10 | Experian Information Solutions, Inc. | Systems and methods for providing a direct marketing campaign planning environment |
JP5178107B2 (ja) | 2007-09-14 | 2013-04-10 | オリンパス株式会社 | レーザー走査型顕微鏡 |
US9057508B1 (en) | 2014-10-22 | 2015-06-16 | Codeshelf | Modular hanging lasers to enable real-time control in a distribution center |
US9327397B1 (en) | 2015-04-09 | 2016-05-03 | Codeshelf | Telepresence based inventory pick and place operations through robotic arms affixed to each row of a shelf |
US9262741B1 (en) | 2015-04-28 | 2016-02-16 | Codeshelf | Continuous barcode tape based inventory location tracking |
US11579014B1 (en) * | 2020-08-20 | 2023-02-14 | Amazon Technologies, Inc. | Optical detector system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53121644A (en) * | 1977-03-31 | 1978-10-24 | Olympus Optical Co Ltd | Detecting method of focal position using holograph |
JPS5545074A (en) * | 1978-09-28 | 1980-03-29 | Ricoh Co Ltd | Hologram lens |
JPS5647933A (en) * | 1979-09-25 | 1981-04-30 | Sony Corp | Optical signal head |
JPS61195533U (ja) * | 1985-05-29 | 1986-12-05 | ||
JPS61203427U (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-20 | ||
JPS62139145A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | Fujitsu Ltd | 光ピツクアツプ |
FR2597249B1 (fr) * | 1986-04-11 | 1988-06-17 | Thomson Csf | Dispositif de lecture optique de support d'enregistrement optique |
US4794585A (en) * | 1986-05-06 | 1988-12-27 | Lee Wai Hon | Optical head having a hologram lens and polarizers for use with magneto-optic medium |
US4879706A (en) * | 1987-07-29 | 1989-11-07 | Laser Magnetic Storage International Company | Method and apparatus for focus and tracking in an optical disk system |
EP0539354B1 (en) * | 1987-08-24 | 1997-06-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical pickup apparatus |
JPS6455746A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Sharp Kk | Optical pickup device |
US4776652A (en) * | 1987-10-01 | 1988-10-11 | Camber Corporation | Optical head having two holographic optical elements, with one element inclined relative to the other |
US5029154A (en) * | 1988-11-21 | 1991-07-02 | Ricoh Company, Ltd. | Optical reproducing apparatus |
-
1989
- 1989-06-06 US US07/362,124 patent/US5050153A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-06-05 EP EP19900110638 patent/EP0401764A3/en not_active Withdrawn
- 1990-06-05 CA CA002018313A patent/CA2018313A1/en not_active Abandoned
- 1990-06-06 JP JP2146414A patent/JP2651419B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-07 KR KR1019900008357A patent/KR910001672A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2018313A1 (en) | 1990-12-06 |
JPH04117635A (ja) | 1992-04-17 |
KR910001672A (ko) | 1991-01-31 |
US5050153A (en) | 1991-09-17 |
EP0401764A2 (en) | 1990-12-12 |
EP0401764A3 (en) | 1992-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2651419B2 (ja) | 半導体レーザの光学ヘッド組立体 | |
US5684762A (en) | Opto-magnetic head apparatus | |
US4924082A (en) | Optical scanning device, mirror objective suitable for use in said device and optical write and/or read apparatus provided with said device | |
JP2528231B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JPH0440634A (ja) | 光ピックアップヘッド装置 | |
US20070183279A1 (en) | Apparatus for optically recording and reproducing information | |
JP2002109778A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US6181666B1 (en) | Optical pickup | |
JP2901728B2 (ja) | 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置 | |
JP2647829B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JPH0619838B2 (ja) | 光学式再生装置 | |
JPH0434740A (ja) | 光学ヘッド | |
JPS62172538A (ja) | 光ヘツド装置 | |
JP2595937B2 (ja) | 光ヘツド装置 | |
JP2638778B2 (ja) | 光ヘツド装置 | |
JP2653087B2 (ja) | 光ピックアップ装置およびこれに用いる半導体装置 | |
JPH0675300B2 (ja) | 光学式ヘッド装置 | |
JP2886230B2 (ja) | 光ヘッド及びこれを用いた焦点誤差検出装置 | |
JPH0544098B2 (ja) | ||
JPH05128575A (ja) | 複数ビーム式光記録のためのシステム及び方法 | |
JPH0194542A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP2002123967A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2000260035A (ja) | 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置 | |
JP2892944B2 (ja) | 光ヘッド装置及び光情報装置 | |
JP2641258B2 (ja) | 光学式ヘッド装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |