JP3117211B2 - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JP3117211B2
JP3117211B2 JP02139839A JP13983990A JP3117211B2 JP 3117211 B2 JP3117211 B2 JP 3117211B2 JP 02139839 A JP02139839 A JP 02139839A JP 13983990 A JP13983990 A JP 13983990A JP 3117211 B2 JP3117211 B2 JP 3117211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction grating
semiconductor laser
optical head
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02139839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434741A (ja
Inventor
敦夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP02139839A priority Critical patent/JP3117211B2/ja
Priority to US07/706,860 priority patent/US5317557A/en
Publication of JPH0434741A publication Critical patent/JPH0434741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117211B2 publication Critical patent/JP3117211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体レーザからの光束をコリメータレ
ンズを経て回折格子に入射させて複数の光束を得、これ
ら光束を対物レンズを経て記録媒体に投射して情報の記
録および/または再生を行うようにした光学ヘッドに関
する。
〔従来の技術〕
3ビーム方式や2ビーム方式におけるように、複数の
光束を用いて情報の記録/再生を行う光学ヘッドは、従
来種々公知である。この種、光学ヘッドにおいては、一
般に光源として一つの半導体レーザを用い、該半導体レ
ーザからの光束を回折格子に入射させて複数の光ビーム
を得るようにしている。
ところで、上記のように、光源として半導体レーザを
用いて情報の記録/再生を行う場合には、記録媒体から
の反射光が半導体レーザに戻るとノイズが発生し易く、
これがため再生信号のS/Nが劣化する等の不具合があ
る。このような不具合を解決し得るものとして、例えば
特開昭61−150391号公報、同62−205528号公報等におい
て、記録媒体に対して光ビームを斜めから投射するよう
にした、いわゆる軸外し方式のものが開示されている。
第3図は上記の軸外し方式を採用する従来の光学ヘッ
ドの構成を示すもので、半導体レーザ1の発光点1Aから
放射された光は、コリメータレンズ2により平行光束と
された後、ビーム整形プリズム3により断面の光強度分
布がほぼ円形の光束に整形される。
このビーム整形プリズム3で整形された光ビームは、
回折格子4を透過させることにより回折させて0次回折
光および±1次回折光を得、これら3本の光ビームを対
物レンズ5の光軸から外れた一方の領域に入射させて、
該対物レンズ5により収束して記録媒体6に斜めから投
射するようにしている。
ここで、記録媒体6に投射される3本の光ビームは、
第4図に示すように、0次回折光のスポット7が情報ピ
ット列6A上に、±1次回折光のスポット8A,8Bが情報ピ
ット列6Aを挟むガイドトラック6B,6Cの内側エッジ部分
にそれぞれ半分の領域が位置するように投射される。
第3図において、記録媒体6に投射された3本の光ビ
ームの反射光は、対物レンズ5の光軸から外れた他方の
領域、ミラー9および検出レンズ10を経て光検出器11で
受光される。光検出器11は、第5図に示すように、0次
回折光の反射光を受光する2分割された受光領域11A,11
Bと、±1次回折光の反射光をそれぞれ独立して受光す
る受光領域11C,11Dとをもって構成され、受光領域11A,1
1Bの出力の和に基づいて再生信号を、差に基づいてフォ
ーカスエラー信号を検出し、受光領域11C,11Dの出力の
差に基づいてトラッキングエラー信号を検出するように
している。
このように、軸外し方式の光学ヘッドにおいては、回
折格子4からの光ビームを、対物レンズ5の光軸から外
れた領域を経て記録媒体6に斜めから投射するようにし
ているので、該記録媒体6での反射光が入射光の方向に
逆行することはなく、したがって半導体レーザ1に記録
媒体6での反射光が入射するのを有効に防止できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第3図に示した光学ヘッドにおいて
は、回折格子4を光軸に対して垂直に配置しているた
め、入射光路において回折格子4の表面で反射された光
が、ビーム整形プリズム3およびコリメータレンズ2を
経て半導体レーザ1の発光点1Aに収束され、これがため
レーザ発光が不安定となって記録/再生を正確に行うこ
とができなくなるという問題がある。また、半導体レー
ザ1の後方ビームを受光してレーザ発光パワーを制御す
る場合にあっては、後方ビームを受光して得られる後方
モニタ電流IPINと、レーザ駆動電流IOPとの関係が第6
図に曲線Aで示すように比例関係でなくなり、これがた
めパワー制御が不安定になるという問題がある。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、複数の光ビームを得るための回折格子から
の反射光が半導体レーザの発光点に入射しないように、
したがって回折格子からの反射光に影響されることな
く、記録/再生を常に正確にできると共に、半導体レー
ザの後方発光ビームによるレーザ発光のパワー制御を行
う場合においても常に正確かつ安定してできるように適
切に構成した光学ヘッドを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光学ヘッドは、半導体レーザからの光束を透
過型の回折格子に入射させて複数の光束を得、これら光
束を対物レンズを経て記録媒体に投射して情報の記録お
よび/または再生を行うようにした光学ヘッドにおい
て、前記回折格子を光軸と直交する面に対して傾けて配
置し、前記半導体レーザと前記回折格子との間に前記半
導体レーザから発する光束を平行光束にするためのコリ
メータレンズを配置したことを特徴とするものである。
〔作 用〕
第1図はこの発明の概念図を示すものである。この発
明では、半導体レーザ21の発光点21Aから放射され、コ
リメータレンズ22によって平行光束とされた光ビームか
ら複数の光ビームを得るための回折格子23を、光軸と直
交する面に対して角度θ傾けて配置する。このように、
回折格子23を傾けて配置すれば、回折格子23の表面で反
射される反射光は破線で示すようになり、その光軸に対
する角度は2θとなる。したがって、この反射光はコリ
メータレンズ22により半導体レーザ21の発光点21Aから
外れた点24に結像されるので、レーザ発光に悪影響を及
ぼすことはない。
ここで、コリメータレンズ22の焦点距離をfとする
と、結像点24のレーザ発光点21Aからのずれ量yは、y
=ftan2θで表されるので、このずれ量yを発光点21Aの
大きさ(一般に数μm)、回折格子23による分散、収差
等を考慮して、例えばy=0.1mmとする場合には、f=1
0mmでθ=0.3゜となる。すなわち、回折格子23を光軸と
直交する面に対して0.3゜傾ければ、回折格子23からの
反射光によるレーザ発光の悪影響を有効に防止できるこ
とになる。
なお、傾き角度θは、上記のように非常に小さいの
で、回折格子23の特性変化は一般に無視できるが、回折
格子23を傾けたことにより、光軸のずれ、回折格子23の
位相差変化、ピッチの変化が問題になる場合には、前も
ってこれらの変化を加味して回折格子23を設計しておけ
ばよい。この場合において、回折格子23を格子面内で格
子方向に垂直な軸の回りに傾ける場合には、格子ピッチ
に変化が起こらないので、回折格子23の位相差変化およ
び光軸のずれのみを考慮すればよい。
以上のように回折格子23を傾けた場合の効果は、コリ
メータレンズ22と回折格子23との間にビーム整形プリズ
ムを配置した場合にも同様に得られる。この場合におい
て、ビーム整形プリズムによる光束断面強度変換方向と
回折格子23の傾き方向とが一致している場合には、回折
格子23での傾き角θの反射光がビーム整形プリズムを通
過することにより変化するので、その変化分を考慮して
回折格子23の必要な傾き角度を計算すればよい。
〔実施例〕
第2図はこの発明の一実施例を示すものである。この
光学ヘッドは、第3図と同様に軸外し方式を採用するも
ので、第3図に示す符号と同一符号は同一作用を成すも
のを示し、その説明を省略する。この実施例では、回折
格子4の格子方向を第2図において紙面と平行として、
該回折格子4を紙面に垂直な軸の回りに角度θ=1゜回
転して配置すると共に、ビーム整形プリズム3をその光
束断面強度変換方向が回折格子4の格子方向と直交する
ように配置する。
このように構成すれば、回折格子4の表面での反射光
の光軸に対する角度は、ビーム整形プリズム3の通過後
も変わらず2゜となるので、コリメータレンズ2の焦点
距離を7mmとすると、該反射光のコリメータレンズ2に
よる結像点のレーザ発光点1Aからのずれ量yは、 y=7×tan2゜≒0.24(mm) となり、回折格子4での反射光は半導体レーザ1の発光
点1Aから十分離れた位置に結像する。したがって、回折
格子4からの反射光によるレーザ発光の悪影響を有効に
防止でき、記録/再生を常に正確にできる。また、レー
ザ発光が安定することから、半導体レーザ1の後方ビー
ムを受光してレーザ発光パワーを制御する場合にあって
は、後方ビームを受光して得られる後方モニタ電流IPIN
と、レーザ駆動電流IOPとの関係が第6図に曲線Bで示
すように比例関係となり、これによりパワー制御を常に
安定して行うことができる。
なお、この発明は上述した実施例にのみ限定されるも
のではなく、幾多の変形または変更が可能である。例え
ば、上述した実施例では、ビーム整形プリズム3を第3
図のものに対して光軸の回りに90゜回転して配置した
が、第3図と同様に配置してもよい。また、上述した実
施例では、ビーム整形プリズム3の光束断面強度変換方
向と回折格子4の格子方向とを直交させるようにした
が、これらが平行となるように構成することもできる。
さらに、この発明は上述した軸外し方式に限らず、対物
レンズにおいて往路と復路との光路が一致する通常の光
学系にも有効に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、本願発明の光学ヘ
ッドは、半導体レーザからの光束を透過型の回折格子に
入射させて複数の光束を得、これら光束を対物レンズを
経て記録媒体に投射して情報の記録および/または再生
を行うようにした光学ヘッドにおいて、前記回折格子を
光軸と直交する面に対して傾けて配置し、前記半導体レ
ーザと前記回折格子との間に前記半導体レーザから発す
る光束を平行光束にするためのコリメータレンズを配置
したから、レーザ発光を安定して行うことができ、した
がって記録/再生を常に正確にできると共に、半導体レ
ーザの後方発光ビームによりレーザ発光のパワー制御を
行う場合にも、その制御を常に正確かつ安定して行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を説明するための概念図、 第2図はこの発明の一実施例を示す図、 第3図、第4図、第5図および第6図は従来の技術を説
明するための図である。 1……半導体レーザ、1A……発光点 2……コリメータレンズ、3……ビーム整形プリズム 4……回折格子、5……対物レンズ 6……記録媒体、9……ミラー 10……検出レンズ、11……光検出器 21……半導体レーザ、21A……発光点 22……コリメータレンズ、23……回折格子 24……結像点

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザからの光束を透過型の回折格
    子に入射させて複数の光束を得、これら光束を対物レン
    ズを経て記録媒体に投射して情報の記録および/または
    再生を行うようにした光学ヘッドにおいて、 前記回折格子を光軸と直交する面に対して傾けて配置
    し、前記半導体レーザと前記回折格子との間に前記半導
    体レーザから発する光束を平行光束にするためのコリメ
    ータレンズを配置したことを特徴とする光学ヘッド。
JP02139839A 1990-05-31 1990-05-31 光学ヘッド Expired - Fee Related JP3117211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02139839A JP3117211B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 光学ヘッド
US07/706,860 US5317557A (en) 1990-05-31 1991-05-29 Optical head for recording and reproducing information on and/or from optical record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02139839A JP3117211B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 光学ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434741A JPH0434741A (ja) 1992-02-05
JP3117211B2 true JP3117211B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15254709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02139839A Expired - Fee Related JP3117211B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 光学ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5317557A (ja)
JP (1) JP3117211B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031078B1 (ja) 2021-06-16 2022-03-07 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695038A (ja) * 1992-03-19 1994-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超解像走査光学装置、光学装置の超解像用光源装置及び光学装置の超解像用フィルター
KR950015242A (ko) * 1993-11-16 1995-06-16 배순훈 광픽업
US5563870A (en) * 1995-02-14 1996-10-08 Eastman Kodak Company Optical write/read head with laser power control

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733065A (en) * 1984-06-27 1988-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
JPH0630164B2 (ja) * 1985-12-16 1994-04-20 キヤノン株式会社 光ヘツド装置
JPH0752522B2 (ja) * 1986-10-21 1995-06-05 三菱電機株式会社 光学ヘッド装置
US5115423A (en) * 1988-01-07 1992-05-19 Ricoh Company, Ltd. Optomagnetic recording/reproducing apparatus
US5050153A (en) * 1989-06-06 1991-09-17 Wai-Hon Lee Semiconductor laser optical head assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7031078B1 (ja) 2021-06-16 2022-03-07 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5317557A (en) 1994-05-31
JPH0434741A (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
KR20010112289A (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
US6404709B1 (en) Optical pickup device
JP3193105B2 (ja) チルトエラー検出装置
US20070183279A1 (en) Apparatus for optically recording and reproducing information
US6084841A (en) Optical pickup device having heat radiating mechanism
JP3117211B2 (ja) 光学ヘッド
US6167017A (en) Optical head assembly having means for detecting tracking errors based on astigmatisms generated by returning beams
JPH0714242A (ja) 2ビーム光ヘッド
JP3503995B2 (ja) 光ディスク装置
JP2595937B2 (ja) 光ヘツド装置
JP4332693B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JPH0652582B2 (ja) 光ヘッド
JP2568490B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
US6618346B1 (en) Optical pickup device having aperture restriction arrangement
JP4250865B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JP2766348B2 (ja) 光学ヘッド
JP2654091B2 (ja) 光ヘッド
JPH05307760A (ja) 光ピックアップ
JPH05241006A (ja) 光ピックアップ及びその回折格子作製方法
JP2823763B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2823762B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH02240836A (ja) 光ヘッドの焦点ずれ検出方式
JPH1055561A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08249683A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees