JP2650874B2 - 光防御化粧品組成物およびポリマー並びにこれらの使用方法 - Google Patents

光防御化粧品組成物およびポリマー並びにこれらの使用方法

Info

Publication number
JP2650874B2
JP2650874B2 JP7133074A JP13307495A JP2650874B2 JP 2650874 B2 JP2650874 B2 JP 2650874B2 JP 7133074 A JP7133074 A JP 7133074A JP 13307495 A JP13307495 A JP 13307495A JP 2650874 B2 JP2650874 B2 JP 2650874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
polymers
polymer
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7133074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330567A (ja
Inventor
ジャン−マルク・アスション
デルフィン・アラール
イザベル・アンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH07330567A publication Critical patent/JPH07330567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650874B2 publication Critical patent/JP2650874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に紫外線に対する皮
膚および/または髪の光防御を意図した局所使用用の新
規でかつ改良された化粧品組成物(以下該組成物を単に
抗日光組成物と称す)および上述の美容分野への使用に
関する。より詳しくは、水中油型エマルション等の、連
続した水相を有する化粧品に許容されるビヒクル中に、
(i)紫外線(UV-Aおよび/またはUV-B)を遮蔽し
得る通常用いられる光防御システム、すなわち一以上の
有機サンスクリーン剤(UV吸収体)、および/または
放射線を物理的に遮蔽(紫外線反射および/または分
散)することによって作用する、酸化チタン等の金属酸
化物を主成分とする一以上の無機(微小)顔料と、(ii)
適切に選択された以下に記載された一つ以上の特定のポ
リマーとを組み合わせてなる、光防御力が改善された抗
日光組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】280nm〜400nmの波長の光線に
よってヒトの皮膚が日焼けし、UV-Bの名で知られる
280〜320nmの波長の光線によって、自然な日焼
けを害する紅斑および皮膚のやけどが引き起こされるこ
とはよく知られている。従って、このUV-Bの放射線
は遮蔽されるべきである。
【0003】また、波長320〜400nmのUV-A
光線も皮膚の日焼けを引き起こすが、特に、敏感な皮膚
または日光に絶え間なくさらされる皮膚に有害な変化を
誘発し得ることも知られている。UV-A光線は、特に
皮膚の弾力性を消失させ、しわを発現させ、早い老化へ
と至らしめる原因ともなっている。またこの発現は、紅
斑性反応を誘発し、ある被験者ではその反応が顕著であ
り、光毒性または光アレルギー性の反応の原因にすらな
っている。従って、UV-Aの放射線も同様に遮蔽する
ことが好ましい。
【0004】今日までに、皮膚の光防御(UV-Aおよ
び/またはUV-B)を意図した多くの化粧品組成物が
提案されている。
【0005】現在利用されている抗日光組成物は、かな
り多くの場合、水中油型のエマルション(すなわち、連
続的な分散水相と不連続な被分散油相からなる化粧品に
許容されるビヒクル)の形態で提供される。このエマル
ションには、様々な濃度で、一つ以上の、通常用いられ
る、親油性および/または親水性の、有害な紫外線を選
択的に吸収できる有機遮蔽剤が含有される。前記遮蔽剤
(およびそれらの量)は、所望の防御ファクター(防御
ファクター(PF)は、紫外線遮蔽剤がない場合の紅斑
発生限界値に至るまでに要する時間に対する、紫外線遮
蔽剤がある場合の紅斑発生限界値に至るまでに要する照
射時間の比率として数学的に表される)によって選定さ
れる。さらに、太陽光防御(サンプロテクション)の分
野では、酸化チタン等の金属酸化物を主成分とする無機
顔料または微小顔料(ナノピグメント;主な粒子の平均
粒子径が、一般的に100nmを越えない範囲、好まし
くは5nm〜100nmの間、さらに好ましくは10n
m〜50nmの間と解す)を使用することも現在では一
般的であり、これらの物質は、特に通常のUV-A-およ
び/またはUV-B-吸収有機遮蔽剤と組み合わせるか否
かによらず、限られているにしろ、この物質を含有する
抗日光組成物にある程度の光防御力与え、あるいはさら
に紫外線を単に物理的に遮蔽(放射線反射および/また
は分散機構)することによって作用し得ることが知られ
ている。
【0006】抗日光組成物の必須の化粧品特性、特に上
記特性を改良するために、化粧品組成物に、いわゆる乳
化ポリマー、なかでもGoodrich社の“PEMULENTR-1”と
“CARBOPOL 1342”の商品名で知られているようなアク
リル酸/C10−C30アルキルアクリラート型の架橋コー
ポリマー類を添加することが、現在、普通であり、実際
に現在最も広範に用いられていることは特に言及され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなポリマー類を含有するほとんどの化粧品抗日光組成
物に関する一つの課題は、有機遮蔽剤、(微小)顔料、
もしくはこれらの混合物のいずれを主成分とするかによ
らず、特にいわゆる非常に敏感な皮膚および/または太
陽に絶え間なくさらされた皮膚に対して、組成物に係る
皮膚の防御ファクターが不十分であることであり、従っ
てこれに関連して、良好な化粧品特性を維持しながら
も、従来のこのような組成物の光防御特性をさらに改良
し得ることは有用なことである。
【0008】本発明は、上述の要求を満たすことを目的
とするものである。
【0009】実際に、上記光防御の分野において鋭意研
究を行った結果、出願人は、含有される遮蔽システム
と、適切に選択され以下に記載された一つ以上の特定の
ポリマーとを組み合わせることにより、良好な化粧品特
性、並びに乳化ポリマー類を含有する従来の組成物(遮
蔽剤および/または(微小)顔料の濃度は等しく、かつ
ビヒクルは同じ種類)より優れた光防御ファクターの両
方を備えた抗日光組成物を得ることができることを予期
せずしかも驚くべきことに見いだした。
【0010】非常に一般的に適用できるこの発見が、本
発明の根幹を成している。
【0011】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明の主題
の一つに、新規の化粧品組成物、特に抗日光用組成物が
提案され、この組成物は、連続相を水相とする化粧品に
許容されるビヒクル中に紫外線を遮蔽し得る光防御シス
テムと少なくとも一つのポリマーとを含有する形式であ
って、このポリマーが、以下の(i)式(I)の単位、および
(ii)式(II)および/または式(III)の単位
【化4】
【化5】
【化6】 [式中、aは0または1に等しい整数、R1、R2、R3
およびR4は、同一であっても異なっていてもよく、水
素原子またはC1−C4のアルキル基を示し、R5はCH3
CO-基もしくはR6-(OC25b-基(式中、R6はC
2-C20のアルキル基、かつbは1〜20の整数(1、2
0を含む)である)を示し、前記ポリマーが式(II)の単
位を欠く場合は、R2およびR4基は同時に水素原子を示
すことができない]の繰り返しからなるポリマー類から
選択されることを特徴とする。
【0012】本発明において、紫外線を遮蔽し得る光防
御システムは、組成物が適用された表面(皮膚、髪)へ
の前記放射線の到達を、UV-Aおよび/またはUV-B
放射線を吸収および/または反射および/または分散す
るそれ自身知られた機構によって防止あるいは少なくと
も制限することができる、一般的なあらゆる化合物、も
しくは化合物群のあらゆる組み合わせを指すものと解
す。言い換えれば、本発明に係る化合物は、紫外線吸収
光防御有機遮蔽剤と紫外線分散および/または反射無機
(微小)顔料の両方、およびこれらの混合物である。
【0013】本発明の他の主題は、皮膚および/または
髪を紫外線、特に太陽光線から保護することを意図した
化粧品組成物として、あるいは化粧品組成物を製造する
ための、上記組成物の使用方法である。
【0014】さらに本発明の他の主題は、皮膚および/
または髪を紫外線、特に太陽光線から保護する美容処理
の方法にあり、この方法は、本発明に係る組成物の有効
量を皮膚および/または髪に適用することから主として
なるものである。
【0015】本発明の他の特徴、態様および利点につい
ては、以下の詳細な説明で明確にする。
【0016】本発明において、単独でまたは混合して用
いられる特定のポリマーは、最終的なポリマーに望まし
い単位に対応するモノマーまたはモノマー類を重合する
ことにより通常の方法で得られる。しかして、本発明に
係るポリマーの合成に用いられる全てのモノマーは、
(アルキル)アクリル酸、アルキルアクリラート、ビニ
ルアルカノアートおよびアリルまたはビニルエーテルも
しくはエステルのファミリーから選択される。上記の定
義から明らかであるように、本発明に係るポリマーは、
(i)式(I)の単位と式(II)の単位を同時に有するコーポリ
マー(異なる二つのモノマーの重合体)もしくは式(I)
の単位と式(III)の単位を同時に有するコーポリマー、
または(ii)式(I)の単位、式(II)の単位および式(III)の
単位を同時に有するターポリマー(異なる三つのモノマ
ーの重合体)に対応する。ポリマーがカルボキシル基を
備えた単位を一つ以上含有する場合は、必要に応じて、
特にアルカリ性化剤を用いた反応および/または組成物
のpHを調整することによって、部分的にあるいは完全
に中和された形態に転換することができる。
【0017】本発明の好ましい態様においては、用いら
れるポリマーは、部分的にまたは完全に架橋されたポリ
マーとされる。
【0018】さらに、本発明の上記ポリマーの好ましい
態様においては、0.2〜2重量%の濃度で用いられた
場合に、このポリマーが添加された水性媒体に少なくと
も5ポアズの粘度を与え得るものが唯一選択される。
【0019】本発明において特に好ましいポリマーとし
ては、以下のものがある。 − 架橋されたターポリマー類、すなわちメタクリル酸
/エチルアクリラート/ステアレス-10アリルエーテ
ルであり、このような製品としては、特にAllied Collo
ids社から“SALCARE SC 90”の商品名で市販されてお
り、約30%の活性物質を含有する水性エマルションの
形態で提供される。 − 架橋されたコーポリマー類、すなわちアクリル酸/
ビニルアセタートであり、このような製品としては、特
にRheox社から“RHEOLATE 5000”の商品名で市販されて
いる。 − 架橋されたコーポリマー類、アクリル酸/エチルア
クリラートであり、このような製品としては、特にRohm
and Haas社から“ACRYSOL 33”の商品名で市販されて
おり、約30%の活性物質を含有する水性分散物の形態
で提供される。
【0020】本発明に係るポリマーは、本発明に係る抗
日光組成物中に、一般的に組成物の全重量に対して0.
05〜15重量%、好ましくは0.1〜4重量%の間の
濃度(活性物質ASとして表した値)で存在する。
【0021】上述したように、本発明に係るポリマー
は、一つ以上の紫外線吸収有機遮蔽剤、一つ以上の無機
(微小)顔料、もしくはこれらの物質の混合物のいずれ
か(遮蔽システム)と組み合わせてもよい。
【0022】本発明に係る抗日光組成物に使用すること
のできる顔料または微小顔料を構成する金属酸化物は、
光防御活性がすでにそれ自身知られたものの全てであ
る。しかして、特に、単独あるいは混合された、酸化チ
タン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウム、酸化セリ
ウムまたはこれらの混合物から選択することができる。
【0023】好ましくは、金属酸化物の微小顔料が用い
られる。
【0024】このような、被覆あるいは非被覆の金属酸
化物の微小顔料は、当業者に知られた製品であって、特
に欧州特許公開第0518773号公報に記載されてお
り、その教示するところを参照として本明細書中に取り
込む。前記の出願では言及されていないが、本発明にお
いて使用可能なさらなる市販の微小顔料としては、KEMI
RA社からUVT M 160、UVT M 212およびUVT M 262の商品
名で市販されている製品、並びにTAYCA社からMT 100 SA
もしくはMT 100 SASの商品名で市販されている製品にさ
らに言及することができる。
【0025】上述したように、本発明に係る組成物中に
存在する微小顔料の主要粒子の平均粒子径は、一般的に
5〜100nmの間、好ましくは10〜50nmの間と
される。
【0026】本発明に係る抗日光組成物の好ましい実施
態様では、酸化チタンを主成分とする無機微小顔料を用
いる。この酸化チタンは、ルチル型および/またはアナ
ターゼ型結晶構造、および/または非晶質構造もしくは
実質的な非晶質構造をとることができる。上述したよう
に、この顔料は、被覆されていても被覆されていなくて
もよいが、例えばアルミナおよび/またはステアリン酸
アルミニウムで被覆された顔料を用いることが好まし
い。
【0027】微小顔料は、本発明に係る組成物中に、組
成物の全重量に対して0.1〜30重量%の間、好まし
くは1〜20重量%の間の濃度で一般的に存在する。
【0028】またさらに、本発明に係る抗日光組成物
は、UV-Aおよび/またはUV-Bの範囲で活性を示
す、一つ以上の通常用いられる親水性または親油性の有
機サンスクリーン剤(吸収体)を含有することもでき
る。例として、これらの遮蔽剤は、単独もしくは混合し
た形態で、2-フェニルベンゾイミダゾール-5-スルホ
ン酸とその塩、2-エチルヘキシル=p-メトキシシナマ
ート等のケイ皮酸誘導体、2-エチルヘキシル=サリチラ
ートおよびホモメンチル=サリチラート等のサリチル酸
誘導体、3-(4-メチルベンジリデン)ショウノウもし
くは(1,4-ジビニルベンゼン)ショウノウスルホン酸
等のショウノウ誘導体、2,4,6-トリス[p-(2'-エ
チルヘキシル-1'-オキシカルボニル)アニリノ]-1,
3,5-トリアジン等のトリアジン誘導体、2-ヒドロキ
シ-4-メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導
体、4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメ
タン等のジベンゾイルメタン誘導体、2-エチルヘキシ
ル=α-シアノ-β,β-ジフェニルアクリラート等のβ,β
-ジフェニルアクリラート誘導体、オクチル=パラ-ジメ
チルアミノベンゾアート等のp-アミノ安息香酸誘導
体、メンチル=アントラニラート、および国際出願WO
93/04665号に記載された遮蔽ポリマーおよび遮
蔽シリコーンから選択することができる。有機遮蔽剤の
他のその例は、欧州特許公開第0487404号公報に
掲載されている。
【0029】有機遮蔽剤は、本発明に係る組成物中、一
般的に組成物の全重量に対して0.1〜30重量%の
間、好ましくは0.5〜25重量%の間の濃度で存在す
る。
【0030】遮蔽システム(有機遮蔽剤+(微小)顔
料)の全体の濃度は、最終的な抗日光組成物の全重量の
40%を越えないことが好ましい。
【0031】本発明の好適な実施態様において、遮蔽シ
ステムおよびポリマーを含有する化粧品に許容されるビ
ヒクルは、水中油型エマルションである。しかしなが
ら、(例えば単なる水性ゲルの場合のように)連続相が
実際に水相である他のビヒクルの使用は、規定外ではな
い。
【0032】また、本発明に係る組成物は、例えばデヒ
ドロキシアセトン(DHA)のような、皮膚の着色す
る、および/または人工的に日焼けさせるための薬剤
(セルフ日焼け剤)を含有してもよい。
【0033】さらに、本発明の組成物は、特に脂肪性物
質(特に潜在的に親油性の有機遮蔽剤を溶解する)、有
機溶媒、イオン性または非イオン性の増粘剤、軟化剤、
酸化防止剤(特に抗フリーラジカル酸化防止剤)、乳白
剤、安定化剤、皮膚軟化剤、シリコーン、α-ヒドロキ
シ酸、起泡防止剤、保湿剤、ビタミン類、香料、防腐
剤、界面活性剤、充填剤、金属イオン封鎖剤、ポリマ
ー、推進剤、塩基性化もしくは酸性化剤、染料、あるい
は化粧品に通常用いられる他の成分、特にエマルション
形態の抗日光組成物を製造するための成分から選択され
た通常用いられる化粧品アジュバントを含有してもよ
い。
【0034】脂肪性物質は、油またはろう、あるいはこ
れらの混合物からなり、脂肪酸、脂肪アルコールおよび
脂肪酸エステルからもなる。油は、動物油、植物油、鉱
油または合成油(特に流動ワセリン、パラフィン油、揮
発性または不揮発性シリコーン油、イソパラフィン、ポ
リ-α-オレフィン、またはフッ素化および過フッ素化
油)から選択される。ろうも同様に、それ自身知られ
た、動物、化石、植物、鉱物あるいは合成のろうから選
択される。
【0035】低級ポリオールおよびアルコールは、有機
溶媒の中に挙げられる。
【0036】増粘剤は、特に架橋ポリアクリル酸、並び
にヒドロキシプロピル化されたグアーガム、メチルヒド
ロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース等の、修飾されたもしくは未修飾のグアー
ガムおよびセルロースから選択される。
【0037】本発明の組成物は、当業者によく知られた
技術、特に水中油型のエマルションを調製する技術に従
って調製することができる。
【0038】この組成物は、特に、クリーム、乳液、ゲ
ルまたはクリームゲル等の形態をとることができ、必要
に応じてエアゾールとして収容され、ムースまたはスプ
レーの形態をとる。
【0039】この組成物が水中油型エマルションである
場合は、この水相は、既知の方法(Bangham, Standish
およびWatkins, J. Mol. Biol., 13, 238 (1965), FR23
15991とFR2416008)で調製された非イオン性の小胞分散
液を含んでもよい。
【0040】本発明の化粧品組成物は、抗日光組成物ま
たはメイクアップ製品(皮膚用、睫毛用、眉毛用等)と
して、紫外線からヒトの皮膚または髪を保護する組成物
として用いることができる。
【0041】この記述の冒頭で示したように、本発明の
他の主題は、皮膚または髪を紫外線の影響から保護する
ことを目的とし、有効量の上記化粧品組成物をこれらに
適用することからなる皮膚または髪の美容処理方法にあ
る。
【0042】以下、本発明を例証する実施例を示すが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0043】
【実施例】実施例 水中油型のエマルションの形態をとり、以下の成分(分
量は、組成物の全重量に対する重量%で表されている)
を含有する異なる抗日光製剤を調製した。 − TiO2の微小顔料(TAYCA社の“MT 100 T”) (主要粒子の平均粒子径:15nm) 0または5% − 2-エチルヘキシル=p-メトキシシナマート(Givaudan社の“PARSOL MCX” )(有機紫外線遮蔽剤) 0または5% − ポリマー(本発明に係るものとそうでないもの) x% 活性物質(AS) − グリセリル=モノステアラートと100molのEOを含有するポリエチレング リコールステアラートとの混合物 (ICI社の“Arlacel 165”) 20% − ステアリン酸 4% − ステアリルアルコール 1% − 石油ジェリーコデックス(Codex) 3% − 流動ワセリンコデックス 13% − ポリジメチルシロキサン (Rhone-Poulenc社の“SILBIONE HUILE 70047V 300”) 1% − トリエタノールアミン pHを6−7とする量 − グリセロール 5% − 防腐剤 適量 − 水 全体を100gとする量
【0044】調べたポリマーは以下のものである。 − SALCARE SC 90(架橋されたターポリマー類:メタ
クリル酸/エチルアクリラート/ステアレス-10アリ
ルエーテル、本発明に係るポリマー)、 − RHEOLATE 5000(アクリル酸/ビニルアセタートコ
ーポリマー、本発明に係るポリマー)、および − 比較として、抗日光組成物において既に記載され、
最も近い先行技術と考えられる、Goodrich社のPEMULEN
TR-1(架橋されたコーポリマー:アクリル酸/C10−C
30アルキルアクリラート、本発明外のポリマー)。
【0045】上記の各エマルションを、脂肪相に遮蔽剤
を溶解し、次いで約80℃としたこの脂肪相に乳化剤を
添加し、最後に予めこの温度に熱せられた水相を速く攪
拌しながら添加することによって調製した。
【0046】調製された各製剤について、それが備えて
いる太陽光防御ファクター(SPF)を決定した。これ
は、B.L. DIFFEYらによってJ. Soc. Cosmet. Chem., 40
-127-133 (1989)に記載されたin vitro法を用いて決定
した。この方法は、290〜400nmの波長の範囲内
で5nmおきに単色光防御ファクターを決定し、かつこ
の値から、与えられた数式により太陽光防御ファクター
を計算することからなる。
【0047】製剤の化学的組成および得られた結果を、
平均防御ファクターとして以下の表1に整理した。
【表1】
【0048】以上の結果は、有機遮蔽剤が存在しかつ微
小顔料が存在する、本発明に係る組成物の優れた光防御
特性を明確に示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/00 A61K 7/00 N P R S T W 7/02 7/02 7/032 7/032 7/06 7/06 7/075 7/075 7/11 7/11 C08F 216/16 MKY C08F 216/16 MKY 218/08 MLH 218/08 MLH 218/12 MLK 218/12 MLK C08K 3/22 C08K 3/22 5/00 5/00 C08L 29/10 LGZ C08L 29/10 LGZ 31/02 LHB 31/02 LHB 33/06 LHU 33/06 LHU LHV LHV C09K 3/00 104 C09K 3/00 104Z // C07D 235/18 C07D 235/18 251/70 251/70 F (56)参考文献 特開 昭54−41337(JP,A) 特開 平5−25021(JP,A) 特開 昭53−94041(JP,A)

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続相を水相とする化粧品に許容される
    ビヒクル中に、紫外線を遮蔽し得る有機遮蔽剤および無
    機顔料もしくは無機微小顔料からなる光防御システム
    少なくとも一つのポリマーとを含有する、皮膚および/
    または髪の光防御のための局所使用用化粧品組成物にお
    いて、前記ポリマーが、以下の(i)式(I)の単位、および
    (ii)式(II)および/または式(III)の単位 【化1】 【化2】 【化3】 [式中、aは0または1に等しい整数、R1、R2、R3
    およびR4は、同一であっても異なっていてもよく、水
    素原子またはC1−C4のアルキル基を示し、R5はCH3
    CO-基もしくはR6-(OC25b-基(式中、R6はC
    2-C20のアルキル基、かつbは1〜20の整数(1、2
    0を含む)である)を示し、前記ポリマーが式(II)の単
    位を欠く場合は、R2およびR4基は同時に水素原子を示
    すことができない]の繰り返しからなるポリマー類から
    選択されることを特徴とする化粧品組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリマーまたはポリマー類が、組成
    物の全重量に対して0.05〜15重量%の間の濃度で
    存在することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記ポリマーまたはポリマー類が、組成
    物の全重量に対して0.1〜4重量%の間の濃度で存在
    することを特徴とする請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記有機遮蔽剤および無機顔料もしくは
    無機微小顔料からなる光防御システムが、一以上の紫外
    線吸収有機遮蔽剤および/または一以上の無機顔料もし
    くは無機微小顔料からなることを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記顔料または微小顔料が、被覆または
    非被覆の、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコ
    ニウムおよび酸化セリウムおよびこれらの混合物からな
    る群から選択されることを特徴とする請求項4記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】 微小顔料が用いられたことを特徴とする
    請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記微小顔料が、被覆もしくは非被覆の
    酸化チタンを主成分とすることを特徴とする請求項6記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記酸化チタンが、ルチル型結晶構造、
    アナターゼ型結晶構造もしくは非晶質構造であることを
    特徴とする請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記顔料または微小顔料が、組成物の全
    重量に対して0.1〜30重量%の濃度で存在すること
    を特徴とする請求項4ないし8のいずれか1項に記載の
    組成物。
  10. 【請求項10】 前記顔料または微小顔料が、組成物の
    全重量に対して1〜20重量%の濃度で存在することを
    特徴とする請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記有機遮蔽剤が、ケイ皮酸誘導体、
    サリチル酸誘導体、ショウノウ誘導体、トリアジン誘導
    体、ベンゾフェノン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導
    体、β,β-ジフェニルアクリラート誘導体、p-アミノ
    安息香酸誘導体、遮蔽ポリマーおよび遮蔽シリコーンか
    らなる群から選択されることを特徴とする請求項4記載
    の組成物。
  12. 【請求項12】 前記有機遮蔽剤が、組成物の全重量に
    対して0.1〜30重量%の濃度で存在することを特徴
    とする請求項4ないし11のいずれか1項に記載の組成
    物。
  13. 【請求項13】 前記有機遮蔽剤が、組成物の全重量に
    対して0.5〜25重量%の濃度で存在することを特徴
    とする請求項12記載の組成物。
  14. 【請求項14】 有機遮蔽剤および無機顔料もしくは無
    機微小顔料からなる光防御システム全体の濃度が、組成
    物全体の濃度の40%を越えないことを特徴とする請求
    項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 ポリマーおよび/またはポリマー類
    が、架橋されたターポリマー類すなわちメタクリル酸/
    エチルアクリラート/ステアレス-10アリルエーテ
    ル、架橋されたコーポリマーすなわちアクリル酸/ビニ
    ルアセタートおよびアクリル酸/エチルアクリラートか
    らなる群から選択されることを特徴とする請求項1ない
    し14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記化粧品に許容されるビヒクルが水
    中油型のエマルションの形態をとることを特徴とする請
    求項1ないし15のいずれか1項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 皮膚を人工的に着色する、および/ま
    たは日焼けさせるための薬剤を少なくとも一つさらに含
    有することを特徴とする請求項1ないし16のいずれか
    1項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 脂肪性物質、有機溶媒、イオン性また
    は非イオン性の増粘剤、軟化剤、AFR酸化防止剤等の
    酸化防止剤、乳白剤、安定化剤、皮膚軟化剤、シリコー
    ン、α-ヒドロキシ酸、起泡防止剤、保湿剤、ビタミン
    類、香料、防腐剤、界面活性剤、充填剤、金属イオン封
    鎖剤、ポリマー、推進剤、塩基性化もしくは酸性化剤お
    よび染料からなる群から選択される少なくとも一つのア
    ジュバントをさらに含有することを特徴とする請求項1
    ないし17のいずれか1項に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 ヒトの皮膚を保護するための組成物、
    もしくは抗日光組成物であることを特徴とする請求項1
    ないし18のいずれか1項に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 メイクアップ組成物であることを特徴
    とする請求項1ないし18のいずれか1項に記載の組成
    物。
  21. 【請求項21】 紫外線から髪を保護するための組成物
    であることを特徴とする請求項1ないし18のいずれか
    1項に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 ポリマーまたはポリマー類を脂肪相に
    溶解することを特徴とする、請求項1ないし21のいず
    れか1項に記載の組成物の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項1ないし21のいずれか1項に
    記載の組成物を有効量皮膚および/または髪に適用する
    ことを特徴とする、太陽光等の紫外線から皮膚および/
    または髪を保護するため美容処理方法。
JP7133074A 1994-06-03 1995-05-31 光防御化粧品組成物およびポリマー並びにこれらの使用方法 Expired - Fee Related JP2650874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9406836A FR2720632B1 (fr) 1994-06-03 1994-06-03 Compositions cosmétiques photoprotectrices contenant un système filtrant les rayons UV et des polymères particuliers et utilisations.
FR9406836 1994-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330567A JPH07330567A (ja) 1995-12-19
JP2650874B2 true JP2650874B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=9463871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7133074A Expired - Fee Related JP2650874B2 (ja) 1994-06-03 1995-05-31 光防御化粧品組成物およびポリマー並びにこれらの使用方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5607664A (ja)
EP (1) EP0685227B1 (ja)
JP (1) JP2650874B2 (ja)
KR (1) KR0168705B1 (ja)
CN (1) CN1071568C (ja)
AT (1) ATE143255T1 (ja)
AU (1) AU676801B2 (ja)
BR (1) BR9502182A (ja)
CA (1) CA2150773C (ja)
DE (1) DE69500049T2 (ja)
DK (1) DK0685227T3 (ja)
ES (1) ES2095175T3 (ja)
FR (1) FR2720632B1 (ja)
GR (1) GR3022032T3 (ja)
HU (1) HU216813B (ja)
PL (1) PL179710B1 (ja)
RU (1) RU2130769C1 (ja)
ZA (1) ZA954010B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602617A1 (de) * 1996-01-25 1997-08-07 Beiersdorf Ag Stabile kosmetische und dermatologische Lichtschutzzubereitungen in Form von O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an anorganischen Mikropigmenten, Triazinderivaten und weiteren Komponenten
FR2753093B1 (fr) * 1996-09-06 1998-10-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation pour fibres keratiniques comprenant un polymere amphiphile anionique
US5888483A (en) * 1997-02-12 1999-03-30 Avon Products, Inc. Nail bleach
FR2759903B1 (fr) * 1997-02-24 1999-12-10 Oreal Compositions cosmetiques pour la photoprotection de la peau et/ou des cheveux a base d'un melange synergique de filtres et utilisations
US6019990A (en) * 1997-11-21 2000-02-01 Natural Nutrition Ltd. As Conjugated linoleic acid delivery system in cosmetic preparations
FR2780884B1 (fr) * 1998-07-08 2002-07-19 Oreal Procede de photostabilisation de filtres solaires derives du dibenzoylmethane, compositions cosmetiques filtrantes photostabilisees ainsi obtenues et leurs utilisations
US6238650B1 (en) * 1999-05-26 2001-05-29 Sol-Gel Technologies Ltd. Sunscreen composition containing sol-gel microcapsules
FR2787322B1 (fr) * 1998-12-18 2002-10-18 Galderma Res & Dev Emulsion huile-dans-eau comprenant un agent actif micronise et un systeme emulsionnant approprie
US6468509B2 (en) 1998-12-18 2002-10-22 Sol-Gel Technologies Ltd. Sunscreen composition containing sol-gel microcapsules
US6165450A (en) * 1999-05-03 2000-12-26 Em Industries, Inc. Sprayable sunscreen compositions
DE19949826A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen in Form von O/W-Makroemulsionen oder O/W-Mikroemulsionen, mit einem Gehalt an Dihydroxyaceton
FR2799964B1 (fr) * 1999-10-22 2002-07-26 Oreal Emulsions contenant au moins un filtre uv organique insoluble et un polymere associatif
US7758888B2 (en) 2000-04-21 2010-07-20 Sol-Gel Technologies Ltd. Composition exhibiting enhanced formulation stability and delivery of topical active ingredients
KR100470954B1 (ko) * 2002-07-06 2005-02-21 주식회사 엘지생활건강 자외선 흡수성 정발제
US7153494B2 (en) * 2002-10-21 2006-12-26 L'oreal Dibenzoylmethane sunscreen compositions photostabilized with amphiphilic block copolymers
FR2845911B1 (fr) * 2002-10-21 2006-09-22 Oreal Procede de photostabilisation de systemes filtrants par des copolymeres blocs et compositions cosmetiques photoprotectrices
US7923030B2 (en) 2003-03-14 2011-04-12 Sol-Gel Technologies, Inc. Agent-encapsulating micro- and nanoparticles, methods for preparation of same and products containing same
FR2853534B1 (fr) * 2003-04-14 2006-06-23 Oreal Composition photoprotectrice aqueuse comprenant au moins un copolymere diblocs ou triblocs et un 4,4-diarylbutadiene, utilisations
US8110284B2 (en) * 2003-07-31 2012-02-07 Sol-Gel Technologies Ltd. Microcapsules loaded with active ingredients and a method for their preparation
WO2007015243A2 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Sol-Gel Technologies Ltd. Metal oxide coating of water insoluble ingredients
CN100545886C (zh) * 2006-12-22 2009-09-30 四川川大智胜软件股份有限公司 降低空管自动化系统短期冲突告警虚警率的技术方法
ES2912051T3 (es) 2007-02-01 2022-05-24 Sol Gel Tech Ltd Composiciones para aplicación tópica que comprenden un peróxido y retinoide
KR20090121291A (ko) * 2007-02-01 2009-11-25 솔-겔 테크놀로지스 리미티드 산화금속 코팅을 포함한 입자의 제조방법 및 산화금속 코팅을 포함한 입자
WO2010115009A2 (en) 2009-04-01 2010-10-07 University Of Florida Research Foundation, Inc. Poly(non-conjugated diene) based sunscreens
US8475774B2 (en) * 2010-02-08 2013-07-02 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Sunscreen compositions comprising an ultraviolet radiation-absorbing polymer
CN103442688B (zh) * 2011-04-12 2016-05-04 莱雅公司 含有(甲基)丙烯酰氨基(c1-c4)烷基磺酸的交联均聚物和至少部分中和的丙烯酸的均聚物的遮光乳液
FR3005414A1 (fr) * 2013-06-10 2014-11-14 Coatex Sas Composition de protection solaire comprenant un copolymere (meth)acrylique et des particules pigmentaires.
FR2997015B1 (fr) * 2012-10-18 2016-04-01 Coatex Sas Composition de protection solaire comprenant un copolymere (meth)acrylique et du dioxyde de titane et/ou de l'oxyde de zinc.
EP2908795A1 (fr) 2012-10-18 2015-08-26 Coatex Composition de protection solaire comprenant un copolymère (meth)acrylique et des particules pigmentaires
US9687465B2 (en) 2012-11-27 2017-06-27 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for the treatment of rosacea
FR3026641B1 (fr) * 2014-10-02 2018-01-26 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Composition cosmetique et/ou pharmaceutique sous forme de dispersion, procede de preparation et utilisation pour le traitement de la peau
US10413495B2 (en) 2016-11-17 2019-09-17 International Business Machines Corporation Particle bound photosensitizer molecule with reduced toxicity
FR3075604B1 (fr) 2017-12-21 2020-07-03 Roquette Freres Composition emulsionnante et procede de fabrication d'une composition de type emulsion de pickering h/e.
FR3080041B1 (fr) 2018-04-17 2020-10-16 Roquette Freres Composition emulsifiante a usage cosmetique, pour l'obtention d'une emulsion de pickering h/e, et procede de fabrication d'une telle emulsion
FR3089416B1 (fr) 2018-12-05 2021-04-02 Roquette Freres Composition émulsionnante comprenant un émulsionnant eau-dans-huile et une cyclodextrine de granulométrie sélectionnée, apte à fournir une émulsion huile-dans-eau avec effets sensoriels améliorés, à usage cosmétique.
FR3089415B1 (fr) 2018-12-05 2021-04-02 Roquette Freres Composition émulsionnante constituée d’un émulsionnant huile-dans-eau et d’une cyclodextrine de granulométrie sélectionnée, apte à fournir une émulsion huile-dans-eau avec effets sensoriels améliorés, à usage cosmétique.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394041A (en) * 1977-01-26 1978-08-17 Kobayashi Kose Co Makeup cosmetics
US4172122A (en) * 1977-07-29 1979-10-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Substantive sunscreening compositions
ES2063928T3 (es) * 1989-10-27 1995-01-16 Richardson Vicks Inc Composiciones para fotoproteccion que tienen substantividad mejorada.
FR2662079B1 (fr) * 1990-05-18 1993-11-05 Oreal Emulsion cosmetique filtrante comprenant un filtre uv-a et un filtre uv-b et son utilisation pour la protection de la peau contre les radiations ultraviolettes.
JP3072568B2 (ja) * 1991-07-19 2000-07-31 ポーラ化成工業株式会社 メイクアップ化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1071568C (zh) 2001-09-26
ZA954010B (en) 1996-01-17
EP0685227A1 (fr) 1995-12-06
HUT73063A (en) 1996-06-28
PL179710B1 (pl) 2000-10-31
FR2720632A1 (fr) 1995-12-08
DE69500049D1 (de) 1996-10-31
CN1114183A (zh) 1996-01-03
RU2130769C1 (ru) 1999-05-27
ATE143255T1 (de) 1996-10-15
KR960000206A (ko) 1996-01-25
AU676801B2 (en) 1997-03-20
RU95108859A (ru) 1997-06-10
FR2720632B1 (fr) 1996-07-05
PL308887A1 (en) 1995-12-11
JPH07330567A (ja) 1995-12-19
CA2150773A1 (fr) 1995-12-04
BR9502182A (pt) 1996-03-05
US5607664A (en) 1997-03-04
HU9501609D0 (en) 1995-07-28
EP0685227B1 (fr) 1996-09-25
GR3022032T3 (en) 1997-03-31
HU216813B (hu) 1999-08-30
DE69500049T2 (de) 1997-02-06
CA2150773C (fr) 1999-08-24
KR0168705B1 (ko) 1999-01-15
DK0685227T3 (da) 1997-02-24
ES2095175T3 (es) 1997-02-01
AU2022995A (en) 1996-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650874B2 (ja) 光防御化粧品組成物およびポリマー並びにこれらの使用方法
JP2688186B2 (ja) 抗日光化粧品組成物およびその使用方法
JP3753224B2 (ja) ビスレゾルシニルトリアジン誘導体とベンゾアゾリル又はベンゾジアゾリル基を有する化合物を含有する光保護用組成物
JP3024102B2 (ja) 光保護性化粧品組成物およびそれを用いた美容処理方法
JP2702091B2 (ja) スクリーン剤と微細顔料との相互作用混合物をベースとする光保護化粧品組成物およびその使用方法
US5788952A (en) Cosmetic and dermatological photoprotective formulations containing inorganic micropigments
US6607713B1 (en) Method for improving UV radiation stability of photosensitive sunscreen filters
AU665729B1 (en) Anti-uv cosmetic compositions and uses
JP2723484B2 (ja) 光防御化粧品組成物およびその使用方法
AU707385B2 (en) Compositions including 4-tert-butyl-4'-methoxydibenzoylmethane, A 1,3,5-triazine derivative and an alkyl (alpha-cyano)-beta, beta'-diphenylacrylate and uses
RU2180212C2 (ru) Эмульсии масло-в-воде, содержащие производное 1,3,5-триазина и силикон сополиол, и их косметическое применение
JP3643924B2 (ja) ベンジリデンショウノウ及び/又はジベンゾイルメタン及び/又はトリアジン及び酒石酸ジアルキルを含有する光保護組成物及びその化粧用途
AU749957B2 (en) Sunscreen compositions comprising a mixture of a polyethylene containing a carboxylic acid end function and polyethylene
US5882634A (en) Compositions comprising a dibenzoylmethane derivative, a 1,3,5-triazine derivative and a dialkyl benzalmalonate, and methods of use therefor
US5968481A (en) Photoprotective/cosmetic compositions comprising synergistic admixture of sunscreen compounds
US5882632A (en) Compositions comprising a dibenzoylmethane derivative, a 1,3,5-triazine derivative and a silicon derivative containing a benzalmalonate function, and methods of use therefor
JP3043427B2 (ja) アミド含有化合物を含む光保護化粧品組成物
KR100349049B1 (ko) 광보호성 화장용 조성물 및 이의 용도
US6180090B1 (en) Use of polysaccharides for improving the light protection effect of cosmetic or dermatological light protection compositions
US5866148A (en) Photoprotective compositions comprising mutually incompatible oily dispersed phases
JP2000290157A (ja) 遮蔽剤の相乗混合物に基づく抗日光化粧品組成物とその用途
US6776980B1 (en) Photoprotective/cosmetic compositions comprising dibenzoylmethane/triazine/diphenylacrylate compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees