JP2650394B2 - 情報信号再生装置 - Google Patents

情報信号再生装置

Info

Publication number
JP2650394B2
JP2650394B2 JP1711489A JP1711489A JP2650394B2 JP 2650394 B2 JP2650394 B2 JP 2650394B2 JP 1711489 A JP1711489 A JP 1711489A JP 1711489 A JP1711489 A JP 1711489A JP 2650394 B2 JP2650394 B2 JP 2650394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
data sequence
error detection
audio
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1711489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02198071A (ja
Inventor
一彦 山内
飯塚  裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1711489A priority Critical patent/JP2650394B2/ja
Publication of JPH02198071A publication Critical patent/JPH02198071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650394B2 publication Critical patent/JP2650394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音楽情報を直線量子化して得られた第1の音
声データ列と直線量子化とは異なる方法で量子化して得
られた第2の音声データ列に同種の誤り検出訂正符号を
付加して記録した記録媒体を再生する再生装置に関する
ものである。
従来の技術 従来、音声情報を直線量化することで得られた第1の
音声データ列とそれ以外の手法で量子化された第2の音
声データ列の両者に同種の誤り検出訂正符号を付加して
記録した記録媒体を再生する情報信号再生装置として
は、例えばコンパクトディスク−インタラクティブ(以
後CD−Iと称す)が存在する。CD−Iにおいては音声情
報は直接量子化される第1の音声データ列と直線量子化
でない手法で量子化された第2の音声データ列の両者が
同種の誤り検出符号を付加して光ディスクに記録されて
いる。
第3図はこの従来の情報信号再生装置であるCD−Iの
音声情報のデータ模式図を示すものである。以下第3図
を参照してCD−Iにおける音声情報のデータフォーマッ
トを説明する。第3図(a)はCD−Iディスクのデジタ
ルデータにおけるデータストリームの最小単位である1
フレームの構造を示している。1フレームは先頭から最
初の1バイトがサブコードデータ領域、サブコードデー
タ領域の次に12バイトのデータ領域、データ領域に続い
て4バイトの誤り検出訂正用コードが記録されるパリテ
ィデータ領域が続き、再び12バイトのデータ領域、4バ
イトのパリティデータ領域と続く構成を持つ。第3図
(b)は第3図(a)で示したフレームデータからパリ
ティデータ領域8バイトを除いて順に98フレームを並列
に並べた状態を示す。連続する98フレームは1ブロック
と表現される。1ブロック内のサブコード領域は集めら
れてサブコーディングブロック領域を形成する。記録さ
れている音楽情報が直線量子化されて得られた第1の音
声データ列か、それとも直線量子化以外の手法で量子化
された第2の音声データ列かであるかの判別フラグがこ
のサブコーディングブロック内に記録される。直線量子
化することにより得られる第1の音声データ例は第3図
で示される計24バイトのデータ領域に1サンプル16ビッ
トで6サンプルが2チャンネル記録される。この第1の
音声データ列の記録フォーマットは、コンパクトディス
ク(以後CDと称す。)における音声情報を直線量子化す
ることにより得られたデジタルオーディオデータと同一
のフォーマットで記録される。次に第2の音声データ列
の記録フォーマットを以下説明する。第2の音声データ
例の1ブロックは連続するデータ領域計2352バイトから
なり第3図(c)で示す記録フォーマットの構成をと
る。先頭から16バイトが同期及びヘッダー領域で同期信
号であるシンクデータとディスクの時間情報が記録され
る、続く8バイトはサブヘッダー領域でファイルナンバ
ー、チャンネルナンバー、サブモード情報、コーディン
グ情報が記録される。このコーディング情報には記録さ
れている音声情報の量子化に関する情報であるサンプリ
ング周波数やサンリングビット数の情報などが記録され
る。サブヘッダー領域に続く2324バイトはデータ領域が
記録され、データ領域に続く4バイトはリザーブ領域と
して確保されている。第3図(d)は第3図(c)で示
されるデータ領域の構成を示す。先頭から2304バイトが
オーディオブロックとされ、残りの20バイトには0が記
録される。オーディオブロックは第3図(e)で示され
るように128バイト1単位の18個のサウンドグループか
ら構成される。第3図(f)は第3図(e)のサウンド
グループの構成を示す。サウンドグループには先頭から
16バイトにサウンドパラメータが、残りの112バイトに
オーディオデータが記録される。サウンドパラメータに
はレンジ情報とフィルター情報が記録される。この場合
のレンジ情報とフィルター情報は量子化されたデータを
音声情報に復元する時に使用されるものである。オーデ
ィオデータにはコーディング情報に記録されたサンプリ
ングビット数で直線量子化以外の手法である適応差分量
子化(以後ADPCMと称す)することにより得られた第2
の音声データ列が記録されている。次に上記のフォーマ
ットで第1の音声データ列と第2の音声データ列が記録
されたCD−Iディスクの再生装置を再生装置のブロック
図である第2図を参照して説明する。21は第3図で示さ
れるフォーマットで量子化した音声情報を第1の音声デ
ータ列と第2の音声データ列の両者に同種の誤り検出訂
正符号を付加して記録した光ディスク、22は光ディスク
21を再生し再生信号を出力する再生手段、23は再生され
た再生信号に対し誤り検出訂正符号を用いて誤り検出訂
正を行ない音声データを出力する動作と検出した誤りに
対して訂正できない時には未訂正フラグと共に音声デー
タを出力する動作からなる誤り検出訂正手段、24は未訂
正フラグに従って音声データの誤りを補償する補償手
段、25は補償手段24から出力される音声データに対して
第1の音声データと第2の音声データに応じた所定の処
理を施しD/A変換して出力する処理出力手段である。
以上のように構成された従来の情報信号再生装置にお
いては、光ディスク21は再生手段22により再生される。
再生手段22から出力された再生信号は誤り検出訂正手段
23により誤り検出訂正符号を用いて誤り検出訂正を行な
い音声データを出力する。この時誤り検出訂正手段23に
おいて検出された誤りが訂正できない場合は音声データ
と共に未訂正フラグを出力する。誤り検出訂正手段23に
より出力された音声データは補償手段24で未訂正フラグ
に従い誤った音声データについては前後の値の中間値を
とる補間処理などの補償処理が施されて出力される。補
償手段24から出力された音声データは処理出力手段25で
音声データの種類に応じて所定の処理を施されD/A変換
して外部に出力される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前記のような構成では、誤り検出訂正
手段23で音声データの誤りが訂正できなかった時に、直
線量子化することで得られた第1の音声データ列と直線
量子化以外の手法で量子化された第2の音声データ列に
ついて同一の補償処理24で補間処理などの補償処理を施
すことになる。しかし、補間処理は前後の値の中間値で
誤りデータを補償する手法であるため直線量子化するこ
とにより得られた音声データ列についてのみ有効であ
り、第1の音声データ列とは異なる形式で量子化され記
録された第2の音声データ列については意味をなさな
い。また、誤った補償処理の結果再生装置に破壊的打撃
を与える音声を再生する危険性があるという問題点を有
していた。この問題点を回避する手段としては誤り検出
訂正手段23で音声データの誤りが訂正できないものにつ
いて補償処理24を施さずに出力することが考えられる
が、この方法では音声データの誤りがそのまま再生され
るため出力音声に雑音を生じることになり問題点の解決
策としては適当でない。また、別の解決手段としては第
1の音声データ列に対応した第1の補償手段と第2の音
声データ列に対応した第2の補償手段を用意することが
考えられるが、この方法では補償手段が2種類必要とな
りコストがかさむという問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、 音楽情報を直線量子化することで得られた第1の音声
データ列と直線量子化以外の手法で得られた第2の音声
データ列に同種の誤り検出訂正符号を付加して記録した
記録媒体を再生し、再生信号の誤りが誤り検出訂正手段
により訂正できない時に、第1の音声データ列と第2の
音声データ列を共用の補償手段を用いて正しく補償動作
が行われる情報信号再生装置を提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 本発明は、音声信号を直線量子化して得られる第1の
音声データ列と前記直線量子化とは異なる手法で量子化
された第2の音声データ列に同種の誤り検出訂正符号を
付加して記録した記録媒体を再生し再生信号を出力する
再生手段と、前記再生信号を入力し、前記誤り検出訂正
符号を用いて誤り検出訂正を低い音声データ列を出力
し、かつ前記再生信号の誤りを訂正できない場合は未訂
正フラグを出力する誤り検出訂正手段と、前記音声デー
タ列を入力し、前記第1の音声データ列と前記第2の音
声データ列を切り替えて出力する切り替え手段と、前記
第2の音声データ列を入力し、前記第2の音声データ列
を直線量子化データに変換する交換手段と、前記未訂正
フラグを用いて前記切り替え手段からの第1の音声デー
タ列及び前記変換手段からの直線量子化データの誤り補
償を行う誤り補償手段と、前記誤り補償された音声デー
タ列をD/A変換して出力する出力手段とを具備する再生
装置である。
作用 本発明は前記した構成により、直線量子化以外の手法
で音声情報を量子化したデジタルデータについては直線
量子化データに変換した後に補償処理を施すことがで
き、直線量子化することにより得られた第1の音声デー
タ列、直線量子化以外の手法で得られた第2の音声デー
タ列の両者について共用の補償手段を用いて正しく補償
処理を施すことができる。
実 施 例 第1図は本発明の第1の実施例における情報信号再生
装置のブロック図を示すものである。第1図において、
11は音楽情報を直線量子化することにより得られた第1
の音声データ列と直線量子化以外の手法で量子化して得
られた第2の音声データ列に同種の誤り検出訂正符号を
付加し、従来例で説明した第3図のフォーマットで両者
の音声データ列記録した光ディスク、12は光ディスク11
を再生し再生信号を出力する再生手段、13は再生手段12
から出力された再生信号に誤り検出訂正符号を用いて誤
り検出訂正を行い、検出された再生信号の誤りが訂正で
きない時には未訂正フラグともに再生信号を出力する誤
り検出訂正手段、14は第1の音声データ列と第2の音声
データ列の再生信号を音声データのサブコードに記録さ
れるフラグ情報で判別して切り換えて出力する切り替え
手段、15は第2の音声データ列の再生信号の入力を受け
て第1の音声データ列と同一のサンプリング数の直線量
子化データに変換して出力する変換手段、16は未訂正フ
ラグに従って再生信号に補償処理を施す補償手段、17は
再生信号の入力を受けて所定の処理を施しD/A変換して
出力する出力手段である。
以上のように構成されたこの実施例の情報信号再生装
置において、以下その動作を説明する。
音声信号を16ビットで直線量子化して得られた第1の
音声データ列と直線量子化以外の手法である適応差分量
子化により得られた第2の音声データ列に同種の誤り検
出訂正符号を付加して第3図で示したフォーマットで8
−14変調(以下、EFM変調と称す。)(Eight to fourte
en modulation)を施して光ディスク11に記録する。光
ディスク11は再生手段12により再生され再生信号を出力
する。再生手段12により出力された再生信号は付加され
た誤り検出訂正符号を用いて誤り検出訂正手段13により
誤り検出訂正が行われ音声データを出力し、また誤り検
出訂正手段13で訂正できない誤りを生じた音声データに
ついては未訂正フラグと共に出力する。誤り検出訂正手
段13により出力された音声データは切り替え手段14によ
り、第1の音声データ列と第2の音声データ列とに切り
換えて出力される。切り替え手段14により出力された第
2の音声データ列は変換手段15によりフィルター情報と
レンジ情報とレンジからの差分情報を用いて16ビットの
直線量子化データに変換されて出力される。変換手段か
ら出力された16ビットの直線量子化データと第1の音声
データ列は補償手段16により未訂正フラグに従って補間
処理からなる補償処理を施され、出力手段によりEFM復
調された後にD/A変換されて出力される。
以上のようにこの実施例によれば、直線量子化とは異
なる手法で量子化された第2の音声データ列の再生信号
については、変換手段により直線量子化データに変換し
た後に、補償手段により補償処理を施す構成をとること
により、直線量子化することにより得られた第1の音声
データ列と、直線量子化以外の手法で得られた第2の音
声データ列の両者について共用の補償手段を用いて適切
な補償処理を施すことができる。
尚、本実施例では第2の音声データ列の量子化の手法
として適応差分量子化を用いたが、直線量子化以外の手
法であればこれに限るものではなく、例えば、非直線量
子化の手法でも良いことはいうまでもない。以下、本特
許が第2の音声データ列を非直線量子化で得たものにつ
いても有効であることを第4図を参照して説明する。第
1のデータ列が音声情報をnビットで直線量子化された
ものからなり、第2のデータ列がn−kビットの非直線
量子化された主情報である音声情報とkビットの復情報
である画像情報等から構成されているとする。第4図は
第2のデータ列における非直線量子化された音声情報の
記録値と表記値の関係を示すデータ相関図である。第4
図において記録値yは表記値xを非直線化して求めたデ
ータであり、記録値y1は表記値x1を示し、記録値y2は表
記値x2、記録値y3は表記値x3、記録値ycは表記値xcを示
す。表記値と記録値は非直線化された関係にあるため表
記値x2はx1とx3の中間値を示す値であるが、x2の記録値
であるy2はx1の記録値であるy1とx3の記録値であるy3の
中間値にはならない。このため、本来y1,y2,y3と連続し
て記録されている時にy2の再生信号が誤ったとすれば、
この誤りの補償手段として補間処理を施せばy1とy3の中
間値であるycが補償されることになるが、記録値と表現
値の関係が非直線の関係にあるため記録値ycの表記値は
x1とx3の中間値x2にはならずxcとなる。このため、補償
手段としては不適切な処理を施すことになる。
以上説明したことにより、第2の音声データの量子化
の手法が非直線量子化である場合でも、第2図で示す従
来例の構成で第2の音声データ列が直線量子化すること
で得られた第1の音声データ列と同等の補償手段を施さ
れれば補償手段としては不適切な処理を施されることが
分かり本発明が効果的に作用することが分かる。
尚、第1の実施例では記録媒体として光ディスクを用
いたが量子化データが記録できれば光ディスクに限るも
のではなく、例えばデジタルオーディオテーブ(DATと
以後称す。)でもよいことはいうまでもない。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、音楽情報を直
線量子化されることで得られた第1の音声データ列と直
線量子化以外の手法で得られた第2の音声データ列の両
者に同種の誤り検出訂正符号を付加して記録した記録媒
体を再生し、再生信号の誤りが誤り検出訂正手段により
訂正できない時には第1の音声データ列と第2の音声デ
ータ列を共用の補償手段で適切な補償動作が行うことが
でき、その実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における情報信号再生装
置のブロック図、第2図は従来例である情報信号再生装
置のブロック図、第3図は直線量子化されて得られた第
1の音声データ列と直線量子化以外の手法で量子化され
た第2の音声データ列のデータ模式図、第4図は非直線
量子化されたデータ列における記録値と表記値の関係を
示すデータ相関図である。 11、21……光ディスク、 12、22……再生手段、 13、23……誤り検出訂正手段、 14……切り替え手段、15……変換手段、 16、24……補償手段、17……出力手段、 25……処理出力手段。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/18 574 G11B 20/18 574K

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声信号を直線量子化して得られる第1の
    音声データ列と前記直線量子化とは異なる手法で量子化
    された第2の音声データ列に同種の誤り検出訂正符号を
    付加して記録した記録媒体を再生し再生信号を出力する
    再生手段と、 前記再生信号を入力し、前記誤り検出訂正符号を用いて
    誤り検出訂正を行い音声データ列を出力し、かつ前記再
    生信号の誤りを訂正できない場合は未訂正フラグを出力
    する誤り検出訂正手段と、 前記音声データ列を入力し、前記第1の音声データ列と
    前記第2の音声データ列を切り替えて出力する切り替え
    手段と、 前記第2の音声データ列を入力し、前記第2の音声デー
    タ列を直線量子化データに変換する変換手段と、 前記未訂正フラグを用いて前記切り替え手段からの第1
    の音声データ列及び前記変換手段からの直線量子化デー
    タの誤り補償を行う誤り補償手段と、 前記誤り補償された音声データ列をD/A変換して出力す
    る出力手段とを具備することを特徴とする情報信号再生
    装置。
JP1711489A 1989-01-26 1989-01-26 情報信号再生装置 Expired - Lifetime JP2650394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1711489A JP2650394B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 情報信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1711489A JP2650394B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 情報信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198071A JPH02198071A (ja) 1990-08-06
JP2650394B2 true JP2650394B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=11935008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1711489A Expired - Lifetime JP2650394B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 情報信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650394B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02198071A (ja) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541093A (en) Method and apparatus for error correction
US4145683A (en) Single track audio-digital recorder and circuit for use therein having error correction
JP2920065B2 (ja) データ記録方法、記録装置、再生装置及び再生方法
US4254500A (en) Single track digital recorder and circuit for use therein having error correction
US5453964A (en) Data processing circuit for disc player
US4292684A (en) Format for digital tape recorder
EP0472415B1 (en) Error correction encoding apparatus
JPH09161417A (ja) ディジタルオーディオ信号処理装置および方法
WO1989007316A1 (en) Apparatus for recording or reproducing time code and time code convertor
JP2650394B2 (ja) 情報信号再生装置
JPH04147485A (ja) ディジタルオーディオ信号記録装置
JP2614840B2 (ja) デジタルオーディオ録音再生装置
JP2532402B2 (ja) コンパクトデイスク
KR100360406B1 (ko) 광디스크 신호 재생용 디지털신호 처리장치 및 이를구비한 광디스크 플레이어
JPS6329377A (ja) 記録再生方法及び装置
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
KR19990049147A (ko) 에러정정방법
JP3120084B2 (ja) ディスク状記録媒体
JP2606549B2 (ja) シンクブロック構成方法
JPH03116586A (ja) 記録再生装置および記録再生システム
KR0136462B1 (ko) 디지탈 브이씨알(dvcr)의 에러검출 및 정정장치
KR930010914B1 (ko) 기록재생시스템의 서브코딩회로
JPH0581785A (ja) 記録再生装置
JPS62232712A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPS6055557A (ja) ディジタル音響記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12