JP2648875B2 - 白化防止難燃組成物 - Google Patents

白化防止難燃組成物

Info

Publication number
JP2648875B2
JP2648875B2 JP63256546A JP25654688A JP2648875B2 JP 2648875 B2 JP2648875 B2 JP 2648875B2 JP 63256546 A JP63256546 A JP 63256546A JP 25654688 A JP25654688 A JP 25654688A JP 2648875 B2 JP2648875 B2 JP 2648875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
whitening
flame
retardant composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63256546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103806A (ja
Inventor
清志 古川
博 小渕
和彦 金光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP63256546A priority Critical patent/JP2648875B2/ja
Publication of JPH02103806A publication Critical patent/JPH02103806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648875B2 publication Critical patent/JP2648875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金属酸化物の水和物を用いて難燃性を付与
したポリオレフィン系組成物の白化を防止してなる白化
防止難燃組成物に関する。
従来の技術及び課題 オレフィン系樹脂に金属酸化物の水和物を配合して難
燃性を付与した難燃組成物が提案されている。ハロゲン
を含有しないオレフィン系樹脂を用いて、有毒なハロゲ
ン化合物が火災時等に発生しないようにしたハロゲンフ
リーの組成物も提案されており、電線等における絶縁被
覆材などとして使用されている。
しかしながら、充分な難燃性を付与するため金属酸化
物の水和物を多量に配合する必要があり、そのためか、
折曲げたり、擦れたりした際に白化した筋が生じる問題
点があった。かかる白化は外観不良など種々の不都合を
生じる。
課題を解決するための手段 本発明は、オキシム又はニトロソ化合物を用いて上記
の課題を克服したものである。
すなわち、本発明は、オレフィン系樹脂と、金属酸化
物の水和物を成分とする難燃組成物に、オキシム又はニ
トロソ化合物の少なくとも1種を配合したものの加熱処
理物からなることを特徴とする白化防止難燃組成物を提
供するものである。
作用 オレフィン系樹脂と、金属酸化物の水和物を成分とす
る難燃組成物に、オキシム又はニトロソ化合物を配合し
て加熱処理することにより、折曲げや擦れ等で白化しに
くい難燃組成物とすることができる。かかる化合物を用
いることにより白化を防止できる理由は不明である。本
発明者らは、引張強度も増大することにより、かかる化
合物がオレフィン系樹脂と当該水和物との結合剤として
機能してそれらを分離し難くし、これより折曲げや擦れ
等で生じた微少な裂け目に金属酸化物の水和物が露出し
難くなることによるものと考えている。
発明の構成要素の例示 本発明において白化防止の対象とされる難燃組成物
は、オレフィン系樹脂と金属酸化物の水和物を成分とす
るものである。
オレフィン系樹脂としては、付与すべき性質に応じ適
宜なものが用いられる。ハロゲンフリー性を付与する点
よりは、ハロゲンを含有しないものが用いられる。その
例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン、ポリ4−メチルペンテン−1の如きポリα−オレフ
ィン類、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・ブ
テン共重合体の如きα−オレフィン同士の共重合体類、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・メチルアク
リレート共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重
合体の如きα−オレフィンと他種モノマとの共重合体類
などがあげられる。就中、ポリエチレン等のポリα−オ
レフィン類、エチレン・α−オレフィン共重合体類、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・メチルアクリ
レート共重合体、エチレン・エチルアクリレート共重合
体などが好ましく用いうる。
金属酸化物の水和物としては、水酸化アルミニウムの
如きアルミナ水和物類、水酸化マグネシウムの如きマグ
ネシア水和物類、ハイドロタルサイト類などが用いられ
る。
難燃組成物は、金属酸化物の水和物をオレフィン系樹
脂100重量部あたり、50〜250重量部、好ましくは70〜20
0重量部、特に好ましくは80〜150重量部配合して形成さ
れる。その配合量が50重量部未満では満足できる難燃性
が発現しないし、250重量部を越えると機械的強度等の
物性に乏しくなる。
難燃組成物は、オレフィン系樹脂及び金属酸化物の水
和物のほか、必要に応じ配合されることのある適宜な添
加剤を成分としていてもよい。その代表例としては、タ
ルク、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、シ
リカの如き充填剤、カーボンブラック、酸化チタン、フ
タロシアニンブルー、ベンガラの如き着色剤、ヒンダー
ドフェノール類、芳香族アミン類の如き老化防止剤、赤
リン、ホウ酸亜鉛、酸化アンチモンの如き難燃助剤、ス
テアリン酸、オレイン酸、高級脂肪酸金属塩の如き滑
剤、加工助剤、チタネート系やシラン系等のカップリン
グ剤などがあげられる。
本発明の組成物は、かかる難燃組成物に白化防止剤を
追加配合したものである。白化防止剤としてはオキシム
又はニトロソ化合物の少なくとも1種が用いられる。
オキシムの例としてはp−キノンジオキシム、p,p′
−ジベンゾイル・キノンジオキシムなどがあげられる。
かかるオキシムについては、バルノツクGM、バルノツク
DGM(商品名、大内新興社製)、アクターQ、アクターD
Q(商品名、川口化学社製)などの市販品がある。
ニトロソ化合物の例としてはポリp−ジニトロソベン
ゼン、N−(2−メチル−2−ニトロプロピル)−4−
ニトロソアニリンなどがあげられる。かかるニトロソ化
合物については、バルノツクDNB(商品名、大内新興社
製)、アクターDB(商品名、川口化学社製)、ポリアッ
ク(商品名、デュポン社製)、ナイトロール(商品名、
モンサント社製)などの市販品がある。
オキシム又はニトロソ化合物を用いる場合、その配合
量はオレフィン系樹脂100重量部あたり0.1〜20重量部、
就中0.5〜10重量部が適当である。配合量が0.1重量部未
満では白化防止効果、物性向上効果に乏しく、20重量部
を超えると押出成形による加工性に乏しくなる。
本発明の白化防止難燃組成物は、配合成分の混合物を
加熱処理したものである。この加熱処理により白化防止
力が付与され、物性が向上する。加熱処理は、ロールミ
ル、バンバリーミキサ、ヘンシェルミキサ等の適宜な混
合機を用いて、各配合成分を一旦、混合したのち、その
混合物に対して施すことが物性を均一化させるうえで好
ましい。なお、2種以上のオレフィン系樹脂を用いる場
合には、それらを予め混合したのち他の成分と混合する
方法が好ましい。処理条件は、80℃以上、就中100〜200
℃、5分間以上、就中10〜60分間の加熱が適当である。
加熱処理は通常、前記の混合物を絶縁電線等の適宜な形
態に成形する前に行われるが、これに限定されず適宜な
形態に成形した後に行ってもよい。
本発明の白化防止難燃組成物は、電線の絶縁材や各種
物品の被覆材、あるいはシート製品など、種々の難燃性
の付与用途に用いることができる。
発明の効果 本発明によれば、オキシムヌはニトロソ化合物を用い
た加熱処理物としたので、金属酸化物の水和物を添加し
て難燃性を付与したポリオレフィン系組成物の折曲げ、
擦れ等による白化を防止ないし抑制することができ、良
好な外観の維持性に優れるものとすることができる。ま
た、組成物の引張強度等の物性を向上させることができ
る。
実施例 実施例1 ウルトゼックス202DL(商品名、三井石油化学社製;
低密度ポリエチレン、MI(メルトインデックス)2.1、
密度0.92g/cm3)100部(重量部、以下同じ)、キスマー
5A(商品名、協和化学社製;水酸化マグネシウム)120
部、バルノツクDGM(p,p′−ジベンゾイル・キノンジオ
キシム)5部、ダイヤブラックH(商品名、三菱化成社
製;HAFカーボン)10部及びイルガノックス1010(商品
名、チバガイギー社製;テトラキス[メチレン−3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]メタン)1部を、ロールミルにより120
〜130℃で約10分間混練し、得られた均一混合物を180℃
で20分間、加熱処理して白化防止難燃組成物を調製し
た。
実施例2 X−138(商品名、三菱油化社製;ポリα−オレフィ
ン、MI0.5、密度0.9g/cm3)100部、キスマー5A;120部、
バルノツクDNB(ポリp−ジニトロソベンゼン)3部、
ダイヤブラックH;10部及びイルガノックス1010;1部を用
い、実施例1に準じ混練、加熱処理して白化防止難燃組
成物を得た。
実施例3 加熱処理条件を150℃、40分間としたほかは実施例2
に準じて白化防止難燃組成物を得た。
実施例4 バルノツクDNBに代えてナイトロール(N−(2−メ
チル−2−ニトロプロピル)−4−ニトソアニリン)を
用いたほかは実施例2に準じて白化防止難燃組成物を得
た。
実施例5 バルノツクDMBに代えてバルノックDMG;1部を用いたほ
かは実施例2に準じて白化防止難燃組成物を得た。
実施例6 X−138;100部、ハイジライトH42M(商品名、昭和軽
金属社製;水酸化アルミニウム)120部、バルノツクDG
M;3部、ダイヤブロックH;10部及びイルガノックス1010;
1部を用い、実施例2に準じ混練、加熱処理して白化防
止難燃組成物を得た。
実施例7 バルノツクDGMの使用量を3部とし、ノーバレッド#1
20(商品名、燐化学社製;赤リン)5部を追加配合した
ほかは実施例5に準じて白化防止難燃組成物を得た。
実施例8 ウルトゼックス202DL;50部、タフマーA4980(商品
名、三井石油化学社製;ポリα−オレフィン、MI;4.0、
密度0.98g/cm3)50部、キスマー5A;120部、バルノツクD
GM;3部、ダイヤブラックH;10部及びイルガノックス101
0;1部を用い、実施例1に準じ混練、加熱処理して白化
防止難燃組成物を得た。
実施例9 ウルトゼックス202DLの使用量を80部とし、タフマーA
4980 50部に代えてエバテートK2010(商品名、住友化学
社製;エチレン・酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル含量
25重量%、MI;3.0)20部を用いたほかは実施例8に準じ
て白化防止難燃組成物を得た。
実施例10 エバテートK2010に代えてEP−51(商品名、日本合成
ゴム社製;ENB含有EPDM、ムーニー粘度38、ヨウ素価19)
を用いたほかは実施例9に準じて白化防止難燃組成物を
得た。
比較例1 バルノツクDGMを配合しないほかは実施例1に準じて
難燃組成物を得た。
比較例2 キスマー5A;270部、ウルトゼックス202DL;100部、バ
ルノツクDGM;3部、ダイヤブラックH;10部及びイルガノ
ックス1010;1部を用いて実施例1に準じ難燃組成物を得
た。
評価試験 実施例、比較例で得た難燃組成物につき下記の試験を
行った。
[抗張力、伸び] 厚さ1mmのシートを熱成形し、JIS K 6723の引張試
験方法に準拠して抗張力と伸びを調べた。
[折曲げ白化] 厚さ1mm、幅50mm、長さ100mmのシートを熱成形し、こ
れを二ツ折にして屈折部を観察し、白化が認められない
か、殆どなくて目立たない場合を○、明確な白化が認め
られた場合を×として評価した。
[加工性] 20mm径の押出機(ダイス温度180℃、C−Z=170℃、
C−1=160℃、L/D=20、スクリュー回転数50rpm)で
ロッド状に押出し、滑らかな外観の場合を○、凹凸な外
観の場合を×として評価した。
結果を表にした。
表より、実施例では白化防止力と、抗張力が向上して
いることがわかる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オレフィン系樹脂と、金属酸化物の水和物
    を成分とする難燃組成物に、オキシム又はニトロソ化合
    物の少なくとも1種を配合したものの加熱処理物からな
    ることを特徴とする白化防止難燃組成物。
  2. 【請求項2】オレフィン系樹脂100重量部あたり、金属
    酸化物の水和物50〜250重量部、オキシム又はニトロソ
    化合物0.1〜20重量部を使用してなる請求項1に記載の
    白化防止難燃組成物。
JP63256546A 1988-10-12 1988-10-12 白化防止難燃組成物 Expired - Lifetime JP2648875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256546A JP2648875B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 白化防止難燃組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256546A JP2648875B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 白化防止難燃組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103806A JPH02103806A (ja) 1990-04-16
JP2648875B2 true JP2648875B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17294140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256546A Expired - Lifetime JP2648875B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 白化防止難燃組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648875B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132254A (en) * 1974-10-17 1976-11-17 Yazaki Corp Flame-retardant crosslinked polyolefin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02103806A (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037713B2 (ja) 難燃性の重合体組成物
EP0871181B1 (en) Wear-resistant and flame-retardant resin composition, method of manufacturing resin composition, and insulated electric wire
JP2006348136A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
US9502156B2 (en) Flame-retardant resin composition
JP2005162931A (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2002508023A (ja) ポリオレフィン組成物
JP2016155931A (ja) 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル並びに光ファイバケーブル
JP5526164B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2011198601A (ja) 難燃電線
JP2648875B2 (ja) 白化防止難燃組成物
JP2012124061A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2000340034A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物とその応用製品
JP2011256325A (ja) 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および電線・ケーブル
JP3644592B2 (ja) 耐熱性難燃樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線
JP3063759B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0564656B2 (ja)
JP2000080213A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2869809B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0611816B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH05301996A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6212005A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP4312612B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JPS6013832A (ja) 難燃性エチレン−エチルアクリレ−ト共重合体組成物
JP2002138175A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4048659B2 (ja) 無機質高充填ポリオレフィン樹脂組成物