JP2648862B2 - 置換オキシカルボニルアミノセフェム化合物の製法 - Google Patents

置換オキシカルボニルアミノセフェム化合物の製法

Info

Publication number
JP2648862B2
JP2648862B2 JP62200513A JP20051387A JP2648862B2 JP 2648862 B2 JP2648862 B2 JP 2648862B2 JP 62200513 A JP62200513 A JP 62200513A JP 20051387 A JP20051387 A JP 20051387A JP 2648862 B2 JP2648862 B2 JP 2648862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
acid
carboxylic acid
carbamoyloxymethyl
cephem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62200513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442490A (en
Inventor
照二 辻
哲夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP62200513A priority Critical patent/JP2648862B2/ja
Publication of JPS6442490A publication Critical patent/JPS6442490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648862B2 publication Critical patent/JP2648862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は有用なセファロスポリン化合物の合成中間
体である新規7−置換オキシカルボニルアミノセフェム
−4−カルボン酸エステル(I)およびその製法に関す
る。
(式中、 R1はアルキル、アラルキルまたはアリール基、 R2は水素原子または保護されていてもよいカルバモイ
ル基、 R3は水素またはエステル基 をそれぞれ示す) [解決しようとする技術的課題] 3−カルバモイルオキシメチルセファロスポリン類は
他種3−置換セファロスポリンに較べて経口吸収性が高
く、抗菌剤として有望である。しかし、公知方法ではカ
ルバモイル基などの反応性に起因する副反応を避けられ
ない。本発明者は今回前記構造の7−置換オキシカルボ
ニルアミノセフェム−4−カルボン酸エステルを出発物
質とすれば経済的に目的物質を合成できることを発見
し、この発明に至った。
[先行文献] 前記化合物(I:R2=水素)の7位置換オキシカルボニ
ルアミノ側鎖に相当する部分がカルボン酸アシルアミド
側鎖である化合物の一部は特願昭60−118625号に記載が
ある。
[各基の説明] 前記式(I)中、R1で表わされるアルキル基としては
炭素数1〜12の直鎖、分枝または環状のアルキルであ
る。代表的なアルキル基としてはメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブ
チル、第3級ブチル、シクロブチル、シクロプロピルメ
チル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、シクロ
ペンチル、シクロプロピルエチル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、シクロペンチルメチル、ヘプチル、シクロヘプ
チル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、
オクチル、シクロオクチル、シクロヘキシルエチル、ノ
ニル、ドデシルなどを例示できる。これらは何れも下記
のような置換基を有していてもよいものとする。
R1で表わされるアリール基は単環または双環の5〜6
員環の炭素環または異項環アリール基である。この異項
環基は異原子として酸素、窒素、硫黄を有しうる。代表
的なアリール基としてはフェニル、ナフチル、インデニ
ル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チア
ゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾ
リル、トリアゾリル、チアトリアゾリル、テトラゾリ
ル、ピリジル、ピラニル、インドリル、ベンゾフリル、
ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリ
ル、ベンゾピラジニル、キノリル、ピリドピリジル環基
などを例示できる。これらは何れも下記のような置換基
を有していてもよい。
R1で表わされるアラルキル基は前記アルキル部分とア
リール部分が結合したものである。代表的アラルキル基
としてはベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピ
ル、フェニルイソプロプル、ナフチルメチル、フリルメ
チル、チエニルプロピル、オキサゾリルメチル、チアゾ
リルメチル、イミダゾリルメチル、トリアゾリルメチ
ル、ピリジルメチル、インドリルメチル、ペンゾイミダ
ゾリルエチル、ベンゾチアゾリルメチル、キノリルメチ
ルなどを例示できる。これらは何れも下記のような置換
基を有していてもよい。
R2で表わされる保護カルバモイル基における保護基と
しては炭素数1〜8のハロゲン化アシル基(クロロアセ
チル、トリクロロアセチル、クロロスルホニルなど)、
炭素数1〜15の炭化水素基(メトキシメチル、ベンズヒ
ドリルなど)、炭酸アシル基(炭素数2〜9のアルコキ
シカルボニル、トリクロロエトキシカルボニル、アラル
コキシカルボニルなど)、燐酸アシル基(炭素数2〜8
のジアルコキシスルホリル、ジクロロホスホリルな
ど)、炭素数1〜8のトリアルキルシリル基(トリメチ
ルシリル、t−ブトキシジメチルシリルなど)などを例
示できる。これらは何れも前記のような置換基を有して
いてもよい。
R3で表わされるエステル基にはペニシリン、セファロ
スポリンの化学の分野で分子中の他の部分に不都合な変
化を起こすことなく着脱可能のものとして知られている
炭素数1〜19のカルボキシ保護基であって、いわゆる薬
理学的活性エステル基も含まれる。代表例には、たとえ
ば炭素数1〜8のアルキルエステル(メチル、メトキシ
メチル、エチル、エトキシメチル、ヨードエチル、プロ
ピル、イソプロピル、エトキシエチル、メチルチオエチ
ル、メタンスルホニルエチル、ブチル、イソブチル、ト
リクロロエチル、t−ブチルなどのエステル)、炭素数
3〜8のアルケニルエステル(プロペニル、アリル、プ
レニル、ヘキセニル、フェニルプロペンニル、ジメチル
ヘキセニルエステルなど)、炭素数7〜19のアラルキル
エステル(ベンジル、メチルベンジル、ジメチルベンジ
ル、メトキシベンジル、エトキシベンジル、ニトロベン
ジル、アミノベンジル、ジフェニルメチル、フェニルエ
チル、トリチル、ジ−t−ブチルヒドロキシベンジル、
フタリジル、フェナシルエステルなど)、炭素数6〜12
のアリールエステル(フェニル、トルイル、ジイソプロ
ピルフェニル、キシリル、トリクロロフェニル、ペンタ
クロロフェニル、インダニルエステルなど)、炭素数1
〜12のN−ヒドロキシアミノ化合物とのエステル(アセ
トンオキシム、アセトフェノンオキシム、アセトアルド
キシム、N−ヒドロキシこはく酸イミド、N−ヒドロキ
シフタルイミドなどとのエステル)、炭素数3〜12のシ
リルエステル(トリメチルシリル、t−ブチルジメチル
シリル、ジメチルメトキシシリルエステルなど)、炭素
数3〜12のスタニルエステル(トリメチルスタニルエス
テルなど)などを構成するカルボキシ保護基がある。特
に適切な基としてはセファロスポリン、ペニシリンなど
注射用のカルボン酸を経口投与を可能にするエステル基
である薬理学的活性エステル基がある。代表的な薬理学
的活性エステル基としては、炭素数2〜15の1−酸素化
置換アルキルエステル{直鎖、分枝、環状または部分環
状のアルカノイルオキシアルキルエステル(アセトキシ
メチル、アセトキシエチル、プロピオニルオキシメチ
ル、ピバロイルオキシメチル、ピバロイルオキシエチ
ル、シクロヘキサンアセトキシエチル、シクロヘキサン
カルボニルオキシシクロヘキシルメチルエステルな
ど)、炭素数3〜15のアルコキシカルボニルオキシアル
キルエステル(エトキシカルボニルオキシエチル、イソ
プロポキシカルボニルオキシエチル、イソプロポキシカ
ルボニルオキシプロピル、t−ブトキシカルボニルオキ
シエチル、イソペンチルオキシカルボニルオキシプロピ
ル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチル、シ
クロヘキシルメトキシカルボニルオキシエチル、ボルニ
ルオキシカルボニルオキシイソプロピルエステルな
ど)、炭素数2〜8のアルコキシアルキルエステル(メ
トキシメチルエステルなど)、炭素数4〜8の2−オキ
サシクロアルキルエステル(テトラヒドロピラニル、テ
トラヒドロフラニルエステルなど)など}、炭素数8〜
12の置換アラルキルエステル(フェナシル、フタリジル
エステルなど)、炭素数6〜12のアリールエステル(フ
ェニル、キシリル、インダニルエステルなど)炭素数2
〜12のアルケニルエステル(アリル、2−オキソ−1,3
−ジオキソリルメチルエステルなど)などを構成する基
を例示できる。このカルボキシ保護基は下記のような置
換基を有してしてもよい。これらのカルボキシ保護基を
最終目的物までに脱離させる場合には、保護の目的を達
するものであれば構造には必ずしも重要な意味はなく、
広範囲な均等基(アミド、炭酸またはカルボン酸との酸
無水物など)で代用できる場合もある。
R1、R2、R3の各基の代表的な置換基としては炭素官能
基(アルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、
アリール、異項環基、アシル、カルボキシ、保護カルボ
キシ、カルバモイル、シアノなど);窒素官能基(アミ
ノ、アシルアミノ、グアニジル、ウレイド、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、イソチオシアノ、イソシア
ノ、ニトロ、ニトロソなど);酸素官能基(ヒドロキ
シ、アルコキシ、アリールオキシ、異項環オキシ、オキ
ソ、シアナト、アシルオキシなど);硫黄官能基(メル
カプト、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アリール
チオ、アリールスルホニル、異項環チオ、異項環スルホ
ニル、アシルチオ、チオキソ、スルホ、スルファモイル
など);ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨードな
ど);シリル基(トリアルキルシリル、ジアルキルアル
コキシシリルなど);スタニル基(トリアルキルスタニ
ルなど)などを例示できる。
なお、前記各基の炭素数は置換基を含めたものであ
る。
[用途・用法] この発明の化合物は各種3−カルバモイルオキシメチ
ルセファロスポリン類の合成中間体として有用である。
例えば、下記反応式により7位の置換オキシカルボニル
基を常法により除去して7−アミノ体としたのち適当な
アシル化剤を作用させれば抗菌性セファロスポリンであ
る最終目的物を 製造することができる。
[製造法] この発明の化合物は例えば以下の方法を用いて製造す
ることもできる。
I.アミド化 アミン(II)またはその反応性誘導体に炭酸半エステ
ルの反応性誘導体を常法により作用させれば、目的とす
る化合物(I)またはその誘導体を製造できる。
アミン(II)の反応性誘導体には7位のアミノ基がシ
リル基(トリメチルシリル、メトキシジメチルシリル、
t−ブチルジメチルシリルなど)、スタニル基(トリメ
チルスタニルなど)、アルキレン基(アルデヒド、アセ
トン、アセチルアセトン、アセト酢酸エステル、アセト
アセトニトリル、アセトアセトアニリド、シクロペンタ
ンジオン、アセチルブチロラクトンなどと結合した形の
エナミンを形成する基)、アルキリデン基(1−ハロア
ルキリデン、1−ハロアラルキリデン、1−アルコキシ
アルキリデン、1−アルコキシアラルキリデン、1−ア
ルコキシ−1−フエノキシアルキリデン、アルキリデ
ン、アラルキリデンなど)、酸(鉱酸、カルボン酸、ス
ルホン酸などとの塩の形で)、外れ易いアシル基(アル
カノイルなど)、その他の基で活性化されたものと、分
子中の他の官能基を保護したものなども含む。
炭酸半エステルの反応性誘導体は酸無水物{対称酸無
水物、混合酸無水物[鉱酸(りん酸、硫酸)、有機酸
(アルカン酸、アラルカン酸、スルホン酸など)との混
合酸無水物など]、分子内無水物(ケテン、イソシアネ
ートなど)、酸ハロゲン化物(ハロゲン化水素との混合
酸無水物)など}、酸ハロゲン化物、活性エステル[エ
ノールエステル(ビニルエステル、イソプロペニルエス
テルなど)、アリールエステル(フエニルエステル、ハ
ロフエニルエステル、ニトロフエニルエステルなど)、
異項環エステル(ピリジルエステル、ベンゾトリアゾリ
ルエステルなど)、N−ヒドロキシ化合物とのエステ
ル、ジアシルヒドロキシルアミンとのエステル(N−ヒ
ドロキシスクシンイミドイルエステル、N−ヒドロキシ
フタルイミドイルエステルなど)、チオールエステル
(アラルキルチオールエステル、異項環チオールエステ
ルなど)その他]、活性アミド[芳香族アミド(イミダ
ゾール、トリアゾール、2−エトキシ−1、2−ジヒド
ロキノリンなどとのアミド)、ジアシルアニリドなど]
である。これら反応性誘導体と共に利用される酸捕捉剤
は無機塩基(アルカリ金属、アルカリ土類金属などの酸
化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)、有機塩基
(第三級アミン、芳香族塩基など)、オキシラン(アル
キレンオキシド、アルキレンオキシトなど)、ピリジニ
ウム塩(酸塩化トリピリジニウムトリアジンなど)、吸
着剤(セライトなど)、その他]などである。この反応
は好ましくは反応性水素のない溶媒中、アミン(II)に
対して炭酸半エステルの反応性誘導体1〜2モルと酸捕
捉剤0〜2モルを作用させる。酸ハライドの場合には、
水性溶媒中でも反応できる。前記I.アミド化の原料(I
I)は対応するセファロスポラン酸誘導体を不活性溶媒
中、植物、細菌、酵母などから得た加水分解酵素、酸、
塩基、緩衝液、イオン交換樹脂などで常法により加水分
解すれば3−ヒドロキシエチルセフェム化合物を製造で
きる。
II.カルバモイル基導入 3−ヒドロキシメチルセフェム化合物(I)に常法に
より適当なカルバモイル化剤を作用させれば対応する3
−カルバモイルオキシメチルセフェ ム化合物(III)を製造できる。
このカルバモイル化剤はそのアミノ部分を例えば炭素
数1〜8のハロゲン化アシル基(クロロアセチル、トリ
クロロアセチル、クロロスルホニルなど)、炭素数1〜
15の炭化水素基(メトキシメチル、ベンズヒドリルな
ど)、炭酸アシル基(炭酸数2〜9のアルコキシカルボ
ニル、トリクロロエトキシカルボニル、アラルコキシカ
ルボニルなど)、燐酸アシル基(炭素数2〜8のジアル
コキシホスホリル、ジクロロホスホリルなど)、炭素数
1〜8のトリアルキルシリル基(トリメチルシリル、t
−ブトキシジメチルシリルなど)などで保護してあって
もよいものとする。この場合、カルバモイル基導入後、
常法により脱保護して3−カルバモイルオキシメチル化
合物とすることもできる。
III.カルボキシ基のエステル化反応 R3が水素である遊離カルボン酸(I)〜(III)また
はその反応性誘導体(塩、無水物、ハロゲン化物など)
を、例えば不活性溶媒中0℃〜50℃で下記のような常法
によってエステル化すれば、R3がエステル基である化合
物を製造できる: a)カルボン酸またはその反応性誘導体にエステル形成
基R3のアルコールを縮合剤の存在下に作用させる方法。
b)カルボン酸またはその反応性誘導体にエステル形成
基R3のハロゲン化物、スルホン酸エステルなどを脱酸剤
の存在下に作用させる方法。
c)カルボン酸にエステル形成基R3のジアゾ化合物を作
用させる方法。
IV.生成物のアミド化 生成物(III)をセファロスポリン側鎖用アシル基を
持つアシル化剤で常法によりアミド化すれば各種抗菌
剤、その原料物質などの有用な化合物を製造できる。
V.反応条件 前記各合成法は通常−30〜100℃、とくに−20〜50℃
の温度で10分間〜10時間かけて反応させることが多い。
これらは溶媒中、要すれば無水条件下、実施する。その
他の常法はいずれも適用できる。
反応溶媒としては、炭化水素(ペンタン、ヘキサン、
オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど)、ハロ
ゲン化炭化水素(ジクロロメタン、クロロホルム、四塩
化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタン、クロロベ
ンゼンなど)、エーテル(ジエチルエーテル、メチルイ
ソブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランな
ど)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンなど)、エステル(酢酸エチル、酢酸イソブ
チル、安息香酸メチルなど)、ニトロ炭化水素(ニトロ
メタン、ニトロベンゼンなど)、ニトリル(アセトニト
リル、ベンゾニトリルなど)、アミド(ホルムアミド、
アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドなど)、スル
ホキシド(ジメチルスルホキシドなど)、カルボン酸
(ギ酸、酢酸、プロピオン酸など)、有機塩基(ジエチ
ルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、コ
リジン、キノリンなど)、アルコール(メタノール、エ
タノール、プロパノール、ヘキサノール、オクタノー
ル、ベンジルアルコールなど)、水、その他の系列に属
する工業用溶媒またはその混合物を例示できる。
VI.後処理 目的とする生成物は反応液から夾雑物(未反応原料、
副生成物、溶媒など)を常法(抽出、蒸発、洗浄、濃
縮、沈殿、ロ過、乾燥など)により除去したのち、常用
の後処理(吸着、溶離、蒸留、沈殿、析出、クロマトグ
ラフィーなど)を組合せて処理すれば単離することがで
きる。
[実施例] 以下に実施例を示し本発明の態様を説明する。
生成物の物理定数は、表にまとめて記載した。表中、
IRは波数νをcm-1値で、NMRは化学シフトδをppm値、結
合定数JをHz値で示す。
実施例中の後処理には、通常は反応液に、必要に応じ
て水、酸、ジクロロメタンなどの溶媒を加え、分液した
のち、有機層を水洗、乾燥、減圧濃縮して得られる残留
物を、必要ならシリカゲル・クロマトグラフィーで精製
したのち、結晶化、沈澱、ロ過などで採取する方法など
の常法を組み合わせて用いる。生成物の物理定数の測定
値は別途合成品の値と一致する。
(略号) Ac=アセチル。Bzl=ベンジル。Bu−t=第3級ブチ
ル。POM=ピバロイルオキシメチル。
実施例1[アミノ保護] (1)(R1=C6H5CH2) 7−アミノセファロスポラン
酸8.1gを炭酸ナトリウム3.5g(1.1当量)を含む水50ml
に溶解、メタノール25mlを加え、−20℃で撹拌下クロロ
ギ酸ベンジル5.2ml(1.2当量)を10分間に加える。反応
液を水でうすめ、濃縮してメタノールを除き、エーテル
で洗い、塩酸酸性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水洗、乾燥、濃縮する。残渣をジクロロメタンで洗え
ば7−ベンジルオキシカルボニルアミノセファロスポラ
ン酸8.2gを得る。収率:67%。mp165〜166℃(分解)。
(2)(R1=Bu−t) 7−アミノセファロスポラン酸
5.4gをN,N−ジメチルホルムアミド50mlにとかし、トリ
エチルアミン2.8ml(1当量)と第3級ブトキシギ酸無
水物4.8g(1.1当量)を加え、室温で30分間撹拌する。
反応液を水中に注ぎ、炭酸水素ナトリウム水でうすめ、
エーテルで洗い、2N塩酸で中和したのち酢酸エチルで抽
出する。抽出液を水洗、乾燥、濃縮すれば7−t−ブト
キシカルボニルアミノセファロスポラン酸6.7gを得る。
収率:90%。
実施例2[脱アセチル] (1)(R1=C6H5CH2) 7−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノセファロスポラン酸3.0gをメタノール20mlとア
セトン20mlの混液にとかし、−15℃で1N−水酸化ナトリ
ウム水7.4ml(1当量)を加え1時間撹拌する。反応液
を2N−塩酸で中和し、水50mlを加えたのち有機溶媒を留
去する。残留液に酢酸エチル200mlを加え、塩酸酸性と
する。有機溶媒層を飽和食塩水で洗い、乾燥し、濃縮す
る。残る結晶をエーテルで洗えば7−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノデアセチルセファロスポラン酸2.1gを得
る。収率:78%。mp134〜135℃(分解)。
(2)(R1=Bu−t) 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノセファロスポラン酸0.4gをメタノール5mlにとか
し、−30℃冷却下に1N−水酸化ナトリウム水2.2ml(2
当量)を2分間に加え、−15〜−35℃で1時間撹拌す
る。反応液を水中に注ぎ、塩酸酸性とする。析出する結
晶を濾取、洗浄後、乾燥すれば7−t−ブトキシカルボ
ニルアミノデアセチルセファロスポラン酸0.31gを得
る。収率:90%。mp170〜171℃。
(3)(R1=Bu−t) 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノセファロスポラン酸2.0gをメタノール25mlにとか
し、−20℃冷却下に1N−水酸化ナトリウム水10.8ml(2
当量)を2分間に加え、−15〜−20℃で1時間撹拌す
る。反応液を2N−塩酸で中和し、水30ml、酢酸エチル50
mlでうすめたのちメタノールを留去する。残留液を飽和
食塩水で洗い、乾燥し、濃縮する。残る結晶をエーテル
で洗えば7−t−ブトキシカルボニルアミノデアセチル
セファロスポラン酸1.34gを得る。収率:76%。mp170〜1
71℃。
実施例3[カルバモイル化] (1)(R1=C6H5CH2) 7−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノデアセチルセファロスポラン酸0.3gをテトラヒ
ドロフラン5mlにとかし、−40℃でイソシアナトジクロ
ロホスフィンオキシド1.5当量を加え、同温度で40分間
撹拌する。反応液に水を加え、水酸化ナトリウム水でpH
4とし、24時間放置してジクロロ燐酸基を除去後、酢酸
エチルで洗い、塩酸酸性とし、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗、乾燥、濃縮後、ジクロロメタンで洗浄す
れば7−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−カルバ
モイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸0.
28gを得る。収率:80%。
(2)(R1=C6H5CH2) 7−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノデアセチルセファロスポラン酸3.1gをテトラヒ
ドロフラン40mlにとかし、−40℃でトリクロロ酢酸イソ
シアネート1.2ml(1.2当量)を加え、同温度で20分間撹
拌する。反応液を減圧濃縮する。残渣を5%炭酸水素ナ
トリウム水70mlにとかし室温で4時間撹拌する。反応液
を2N塩酸で中和しメチルエチルケトンで抽出する。抽出
液を水洗し、乾燥、濃縮後、ジクロロメタンで洗浄すれ
ば7−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−カルバモ
イルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸3.1g
を得る。収率:89%。
(3)(R1=Bu−t) 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノアセチルセファロスポラン酸1.02gをジオキサン5ml
にとかし、これに−30℃でクロスホニルイソシアネート
433mg(1当量)を加え、同温度で1時間撹拌する。反
応液に水10mlと水酸化ナトリウム水を加えてN−クロロ
スルホニル基を除去し、pH7として酢酸エチルで洗浄す
る。水層を塩酸酸性とし、酢酸エチルで抽出する。抽出
液を水洗、乾燥後、濃縮すれば7−t−ブトキシカルボ
ニルアミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸913mgを得る。収率:79%。
(4)(R1=Bu−t) 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノデアセチルセファロスポラン酸5.0gをテトラヒドロ
フラン50mlにとかし、−40℃でトリクロロ酢酸イソシア
ネート2.13ml(1.2当量)を加え、同温度で20分間撹拌
する。反応液に少量の氷を加えてN−クロロアセチル基
を除去、減圧濃縮する。残渣を酢酸エチルにとかし、水
洗、乾燥し、減圧濃縮する。残渣を5%炭酸水素ナトリ
ウム水100mlにとかし、室温で4時間撹拌する。エーテ
ルで洗い、2N塩酸で中和し、酢酸エチルで抽出する。抽
出液を水洗、乾燥後、濃縮すれば7−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸5.2gを得る。収率:93%。
実施例4[ピバロイルオキシメチルエステル化] (1)(R1=C6H5CH2) 7−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸3.0gをN,N−ジメチルホルムアミド2
0mlにとかし、−15℃で炭酸カリウム2.03g(2当量)を
加え、15分間撹拌する。次いで−35℃に冷却し、撹拌し
つつピバリン酸ヨードメチルエステル1.53ml(1.3当
量)を加え、同温度で30分間撹拌する。反応液に酢酸エ
チルと1N塩酸を加え、酢酸エチル層を取る。母液を水
洗、乾燥、濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン−酢酸エチル=2:1)で精製すれば
目的物結晶を得る。結晶は7−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−3−カル、バモイルオキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル
2.2gを得る。収率:57%。原料回収:10%。
(2)(R1=Bu−t) 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸0.5gをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに
とかし、−25℃で炭酸カリウム0.24g(1.3当量)を加
え、30分間撹拌する。更に−30℃〜−45℃に冷却、撹拌
しつつピバリン酸ヨードメチルエステル0.24ml(1.3当
量)を加え、同温度で1時間撹拌する。反応液をクエン
酸水に注ぎ、pH7とし、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を水洗、乾燥、濃縮し、残渣をイソプロパノールから結
晶化すれば7−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−カ
ルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ピバロイルオキシメチルエステル0.44gを得る。収率:
68%。
(3)(R1=Bu−t) 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸2.5gをN,N−ジメチルホルムアミド15ml
にとかし、−15℃で炭酸カリウム1.85g(2当量)を加
え、15分間撹拌する。更に−30℃に冷却し、撹拌しつつ
ピバリン酸ヨードメチルエステル1.39ml(1.3当量)を
加え、同温度で30分間撹拌する。反応液に酢酸エチルと
1N塩酸を加え、酢酸エチル層を取る。これを水洗、乾
燥、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(トルエン−酢酸エチル=2:1)で精製すれば7−t−
ブトキシカルボニルアミノ−3−カルバモイルオキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシ
メチルエステル2.0gを得る。収率:61%。
実施例5 実施例1〜4と同様の反応条件に次の化合物を合成で
きる。
7β−イソプロピルオキシカルボニルアミノ−3−カ
ルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸メトキシメチルエステル 7β−第3級ブチルオキシカルボニルアミノ−3−カ
ルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸エトキシメチルエステル 7β−シクロプロピルメチルオキシカルボニルアミノ
−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸メタンスルホニルエチルエステル 7β−第3級ペンチルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸トリクロロエチルエステル 7β−シクロプロピルエチルオキシカルボニルアミノ
−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸t−ブチルエスエル 7β−第3級ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸プレニルエステル 7β−フェニルオキシカルボニルアミノ−3−カルバ
モイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベ
ンジルエステル 7β−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−カルバ
モイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
メチルベンジルエステル 7β−フェネチルオキシカルボニルアミノ−3−カル
バモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
メトキシベンジルエステル 7β−フェニルイソプロピルオキシカルボニルアミノ
−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ニトロベンジルエステル 7β−ナフチルメチルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸アミノベンジルエステル 7β−チアゾリルメチルオキシカルボニルアミノ−3
−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸ジフェニルメチルエステル 7β−ピリジルメチルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸フタリジルエステル 7β−ベンゾチアゾリルメチルオキシカルボニルアミ
ノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸フェナシルエステル 7β−メチルベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸トルイルエステル 7β−イソプロピルオキシカルボニルアミノ−3−カ
ルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸インダニルエステル 7β−第3級ブチルオキシカルボニルアミノ−3−カ
ルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸トリメチルシリルエステル 7β−シクロプロピルメチルオキシカルボニルアミノ
−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸t−ブチルジメチルシリルエステル 7β−第3級ペンチルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ジメチルメトキシシリルエステル 7β−シクロプロピルエチルオキシカルボニルアミノ
−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸アセトキシメチルエステル 7β−第3級ヘキシルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸アセトキシエチルエステル 7β−フェニルオキシカルボニルアミノ−3−カルバ
モイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸プ
ロピオニルオキシメチルエステル 7β−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−カルバ
モイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ピ
バロイルオキシメチルエステル 7β−フェネチルオキシカルボニルアミノ−3−カル
バモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ピバロイルオキシエチルエステル 7β−フェニルイソプロピルオキシカルボニルアミノ
−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸シクロヘキサンアセトキシエチルエステル 7β−ナフチルメチルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸エトキシカルボニルオキシエチルエステル 7β−チアゾリルメチルオキシカルボニルアミノ−3
−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸イソプロポキシカルボニルオキシエチルエステル 7β−ピリジルメチルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸シクロヘキシルオキシカルボニルオキシエチルエス
テル 7β−ベンゾチアゾリルメチルオキシカルボニルアミ
ノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸ボルニルオキシカルボニルオキシイソプロ
ピルエステル 7β−メチルベンジルオキシカルボニルアミノ−3−
カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸テトラヒドロピラニルエステル 7β−キシリルオキシカルボニルアミノ−3−カルバ
モイルオキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸2
−オキソ−5−メチル−1,3−ジオキソリルメチルエス
テル 実施例6[脱アミノ保護基] (1)(R1=Bu−t) 7−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル320mg
をアニソール0.2mlにとかし、トリフルオロ酢酸2mlを加
えて室温で5分間撹拌する。反応液にトルエンを加え、
減圧濃縮する。残渣をエーテルで洗い、酢酸エチルにと
かし、希炭酸水素ナトリウム水で洗い、乾燥し、濃縮す
れば7−アミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエス
テル210mgを得る。
(2)(R1=PhCH2) 7−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−3−カルバモイルオキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル120m
gをアニソール0.2mlにとかし、トリフルオロ酢酸2mlを
加えて室温で50分間撹拌する。反応液にトルエンを加
え、減圧濃縮する。残渣をエーテルで洗い、酢酸エチル
にとかし、希炭酸水素ナトリウム水で洗い、乾燥後、濃
縮すれば7−アミノ−3−カルバモイルオキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチル
エステル100mgを得る。
[物理定数表] 次頁以下に前記実施例により製造される右式化合物の
物理定数を表示する。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: (式中、R1はアルキル、アラルキルまたはアリール基を
    示す) で表わされる7−置換オキシカルボニルアミノ−3−ヒ
    ドロキシメチルセフェム−4−カルボン酸を、その対応
    する7−置換オキシカルボニルアミノセファロスポラン
    酸のアルカノール水−水酸化アルカリ金属による加水分
    解を行うことにより製造する方法。
  2. 【請求項2】アルカノールがメタノールである、特許請
    求の範囲第1項記載の製法。
  3. 【請求項3】R1がアルキルまたはアラルキルである、特
    許請求の範囲第1項記載の製法。
  4. 【請求項4】式: (式中、R1はアルキル、アラルキルまたはアリール基を
    示す) で表わされる7−置換オキシカルボニルアミノ−3−ヒ
    ドロキシメチルセフェム−4−カルボン酸を、その対応
    する7−置換オキシカルボニルアミノセファロスポラン
    酸のアルカノール水−水酸化アルカリ金属による加水分
    解を行うことにより得た後、3位ヒドロキシメチル部分
    のカルバモイル化及び/又は4位カルボキシル部分のエ
    ステル化を行うことを特徴とする、式: (式中、R1はアルキル、アラルキルまたはアリール基、
    R2は水素または保護されていてもよいカルバモイル基、
    R3は水素またはエステル基を示す。但し、R2及びR3が同
    時に水素である場合を除く。) で表わされる7−置換オキシカルボニルアミノセフェム
    −4−カルボン酸またはそのエステルの製造法方。
JP62200513A 1987-08-10 1987-08-10 置換オキシカルボニルアミノセフェム化合物の製法 Expired - Fee Related JP2648862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62200513A JP2648862B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 置換オキシカルボニルアミノセフェム化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62200513A JP2648862B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 置換オキシカルボニルアミノセフェム化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442490A JPS6442490A (en) 1989-02-14
JP2648862B2 true JP2648862B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16425561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62200513A Expired - Fee Related JP2648862B2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 置換オキシカルボニルアミノセフェム化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648862B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780033A (en) * 1971-11-29 1973-12-18 Merck & Co Inc Process for preparing cephalosporin compounds
JPH0830070B2 (ja) * 1985-09-27 1996-03-27 武田薬品工業株式会社 抗菌性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442490A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969283B2 (ja) ピペラジニオセファロスポリン
US3917587A (en) Cephalosporin ethers
US3674784A (en) 3-formyl cephalosporin sulfoxides
EP0043546B1 (en) 7-oxo-cephalosporins and 6-oxo-penicillins, their analogues and process for their preparation
US4312982A (en) α-Acylureidocephalosporins and salts and esters thereof
JP3143829B2 (ja) 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製法
US5134138A (en) Phenacylpyridiniothiocephalosporins
US4935508A (en) Process for cephem prodrug esters
JP3121903B2 (ja) デアセチルセファロスポラン酸のカルバモイル化方法
GB2173194A (en) 7-beta-(2-(amino-4-thiazolyl)-2-alkenoylamino)-3-cephem-4-carboxylic acid ester derivativess
JP2648862B2 (ja) 置換オキシカルボニルアミノセフェム化合物の製法
JPS59231090A (ja) フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン
US4012380A (en) 7-Acylamino-3-acyl-2(or 3)cephems
JPS59152385A (ja) ヒドロキサム酸系セフアロスポリン誘導体
JPH0544468B2 (ja)
JP2567799B2 (ja) カルボキシアルケン酸及びその誘導体
JPH0613528B2 (ja) セフエム化合物のメトキシ化法
KR800000412B1 (ko) 세팔로스포린 에스텔의 제조방법
JP2566680B2 (ja) ビニルチオ酢酸誘導体
US4198503A (en) 3-Carbamoyl substituted-7-ureido substituted cephalosporins
JP2814286B2 (ja) 2―エキソメチレンペナム誘導体の製造法
JPH0251555B2 (ja)
JPH0454673B2 (ja)
EP0021688B1 (en) 7-(thiazolylpropionamido) cephalosporins, their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
CA1115692A (en) Oxygen analogs of cephalosporins

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees