JP2645154B2 - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JP2645154B2
JP2645154B2 JP1208657A JP20865789A JP2645154B2 JP 2645154 B2 JP2645154 B2 JP 2645154B2 JP 1208657 A JP1208657 A JP 1208657A JP 20865789 A JP20865789 A JP 20865789A JP 2645154 B2 JP2645154 B2 JP 2645154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rinsing
water level
dehydration
tub
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1208657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370590A (ja
Inventor
潔 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1208657A priority Critical patent/JP2645154B2/ja
Publication of JPH0370590A publication Critical patent/JPH0370590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645154B2 publication Critical patent/JP2645154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はいわゆる中間脱水を行なう洗濯機に関する。
(従来の技術) 従来より、洗濯機においては、いわゆる中間脱水を行
なうようにしたものが供されている。このものは、詳細
には、槽内で洗い,すすぎを行なう中の、そのすすぎの
前あるいは途中に、脱水を行なうようにしたもので、そ
れにより洗濯物に含まれた洗剤液の排出を充分に行な
い、その後のすすぎを効率良く行ない得るようにしたも
のである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のすすぎの前あるいは途中に行な
う脱水も、その運転内容は最終の脱水と同じく槽を回転
させるもので、脱水の終了時点では、その槽の回転によ
る遠心力で槽の内壁面にへばりついた洗濯物が、その状
態のままとなっている。このため、次のすすぎに移行し
たとき、設定水位まで給水されてから、更にその後、槽
内に配設された撹拌体が回転されることによって洗濯物
がほぐされるまでの間、すすぎ効果はほとんど得られ
ず、そのすすぎ効果の不足を補うためには、すすぎの時
間を長く確保するしかないとされてきた。そのため、必
然的に全運転終了までの時間が長くなるという欠点を呈
していた。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、従
ってその目的は、いわゆる中間脱水を行なうものにあっ
て、その中間脱水後のすすぎにつき、短時間で充分なす
すぎ効果を得ることのできる優れた洗濯機を提供するに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の洗濯機は、撹拌体を配設した槽内で行なうす
すぎの前あるいはその途中に、槽を回転させることによ
る脱水を行なうようにしたものにあって、その脱水後の
すすぎのための給水時、上記槽内が設定水位に達するま
での複数段階でそれぞれ上記撹拌体を回転させる制御を
する制御装置を具えたところに特徴を有するものであ
る。
(作用) 上記手段によれば、いわゆる中間脱水後のすすぎに移
行したとき、そのすすぎのための給水で槽内が設定水位
に達するまでの間に、複数回撹拌体が回転されることに
よって、槽の内壁面にへばりついた洗濯物がはがされほ
ぐされる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例につき、図面を参照して説明
する。
まず、第2図に示す洗濯機全体の外箱1内には、外槽
2を配設しており、外箱2内に内槽3を配設している。
又、内槽3内には、この場合、容器状を成す撹拌体4を
配設しており、この撹拌体4の回転駆動用並びに内槽3
の回転駆動用のモータ5を主体とした駆動機構6を、外
槽2外下方部に配設している。このほか、外槽2外下方
部には、排水弁7,排水ホース8等も配設している。更
に、外槽2の下部周側部の一箇所(図中右側部)には、
エアトラップ9を設けており、このエアトラップ9に、
外箱1上のトップカバー10内後部に配設した水位センサ
11を、エアチューブ12を介して接続している。
一方、トップカバー10内の前部には制御装置13を配設
している。この制御装置13は、詳細には、例えばマイク
ロコンピュータにより構成したもので、第3図に示すよ
うに、電源部14から電源が、操作スイッチ部15から操作
スイッチ信号が、水位センサ11から検出水位信号がそれ
ぞれ入力されるようになっており、その入力並びにあら
かじめ記憶された制御プログラムに基づいて、前記内槽
3内に給水すべく設けた給水弁16,駆動機構6のモータ
5,排水弁7の通電状態を、駆動回路17を介して、例えば
第1図に示すように制御するようになっている。
そこで、以下においては、上記制御装置13の制御内容
を中心として第1図をも参照しながら述べる。
すなわち、運転開始状態では、制御装置13は最初に
「洗い」を行なうもので、この「洗い」では、更にその
最初に給水弁16を通電し開放させることによって、内槽
3内への給水を行なう。内槽3内に供給された水は内槽
3に適宜形成された孔から外槽2内へも供給されるもの
であり、それにより内・外両槽3,2内で水位が高まるか
ら、それに応じて同様に高まるエアトラップ9内の空気
圧を水位センサ11がエアチューブ12を介して受け、両槽
3,2内の水位の検出を行なう。しかして両槽3,2内で設定
水位に達したならば,そのときの水位センサ11による検
出水位信号をもとに、次にはモータ5を正転及び逆転を
交互に繰返すように通電し、それによって撹拌体4も正
転及び逆転を交互に繰返すように駆動し、内槽3内に図
示しない洗剤と共に収容された洗濯物の洗いをする。
「洗い」の終了時には、排水弁7を通電し開放させるこ
とによって、外槽2及び内槽3内から排水ホース8を通
じて機外へ排水をする。
「洗い」後には、「脱水」を行なうもので、この「脱
水」では、排水弁7を通電開放させたまま、モータ5に
正転のみするように通電し、それによって内槽3を正転
の一方向に高速回転させ、「洗い」後の洗濯物に含まれ
た洗剤液を遠心力により振切って、排水ホース8を通じ
機外へ排出させる。そしてこの「脱水」の終了時点で
は、内槽3の回転による遠心力で第2図に二点鎖線で示
すように内槽3の内壁面にへばりついた洗濯物Aが、そ
の状態のままで残る。
続いて「すすぎ」時、その最初には「洗い」時同様に
給水弁16を通電し開放させることによって、内槽3内、
更には外槽2内への給水を行なう。従って、水位センサ
11は、この場合も両槽3,2内で水位が高まることに応じ
て同様に高まるエアトラップ9内の空気圧をエアチュー
ブ12を介して受け、両槽3,2内の水位の検出を行なう。
ここで、まず第2図にH5で示す「少以下」水位が検出さ
れれば、その検出水位信号をもとに、モータ5を正転及
び逆転を例えば1回ずつ行なうように通電する。又、次
に同図にH4で示す「少」水位が検出されれば、その検出
水位信号をもとに、モータ5を正転及び逆転をこの場合
も例えば1回ずつ行なうように通電する。以降、同図に
H3,H2,H1で示すそれぞれ「低」,「中」,「高」の水位
が検出されるごとに、モータ5を正転及び逆転をやはり
1回ずつ行なうように通電する。これらにより、両槽3,
2内が「少」以上の任意の設定水位に達するまでの間、
撹拌体4がそれぞれ複数回回転されることになり、それ
によって先の「脱水」によって内槽3の内壁面にへばり
ついた洗濯物Aのはがしをし、ほぐしをする。この場
合、低い設定水位ほど撹拌体4の駆動回数が少なくなる
が、低い設定水位では洗濯物の量も少ないため、撹拌体
4の少ない駆動回数で、洗濯物Aのはがしを確実にする
ことができる。又、そのときの撹拌体4の駆動は、複数
回に分けたもので、特に本実施例のものの場合には、そ
れぞれ正転及び逆転を1回ずつ行なうというものであ
り、従って低い水位から連続で撹拌体を回転させるもと
も異なり、洗濯物Aを傷めるようなこともない。
このように本実施例によれば、いわゆる中間脱水後の
すすぎに移行したとき、そのすすぎのための給水で内槽
3内が設定水位に達するまでの間に、複数回撹拌体4を
回転させることによって、内槽3の内壁面にへばりつい
た洗濯物Aをはがし得るもので、要するに給水の途中か
らすすぎ効果を得ることができるものであり、従って設
定水位まで給水されて初めて撹拌体を回転させていた従
来のものとは異なり、短時間で充分なすすぎ効果が得ら
れるようになるから、すすぎの時間を長く確保する必要
がなくなり、全運転終了までの時間の短縮化も充分に達
成することができる。
なお、「すすぎ」の運転は、先の「洗い」同様に行な
うもので、特に上記実施例のものの場合には、その「す
すぎ」を「すすぎ1」と「すすぎ2」の2回にわたって
行なうようにしており、そしてその途中にも「脱水」を
行なうようにしていて、更にその「脱水」後の「すすぎ
2」でも、その給水時には設定水位に達するまでの間
に、複数回撹拌体4を回転させるようにしている。又、
「すすぎ」後には最終の「脱水」を行なうようにしてい
る。
以上、本発明の一実施例を述べたが、本発明はそれに
限られるものではなく、特に脱水後のすすぎのための給
水時、槽内が設定水位に達するまでの間に撹拌体を回転
させる段は適宜定めれば良いもので、上述のような規定
水位以外の段であっても良く、又、それは水位以外の例
えば時間で分けたものであっても良い。更に、中間脱水
はすすぎの前と途中の双方でなく、その一方のみで行な
うものであっても良い。
[発明の効果] 以上の記述で明らかなように、本発明の洗濯機によれ
ば、撹拌体を配設した槽内で行なうすすぎの前あるいは
その途中に、槽を回転させることによる脱水を行なうよ
うにしたものにあって、その脱水後のすすぎのための給
水時、上記槽内が設定水位に達するまでの複数段階でそ
れぞれ上記撹拌体を回転させる制御をする制御装置を具
えたのであるから、いわゆる中間脱水のすすぎについ
て、短時間で充分なすすぎ効果を得ることができ、よっ
てすすぎの時間を長く確保する必要がなくなり、全運転
終了までの時間の短縮化も充分に達成することができる
という優れた効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したもので、第1図は全運
転中の主として脱水からすすぎへと移行するところのタ
イムチャート、第2図は全体の縦断側面図、第3図は概
略電気構成図である。 図面中、3は内槽(槽)、4は撹拌体、5はモータ、6
は駆動機構、11は水位センサ、13は制御装置、15は給水
弁を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撹拌体を配設した槽内で行なうすすぎの前
    あるいはその途中に、槽を回転させることによる脱水を
    行なうようにしたものであって、その脱水後のすすぎの
    ための給水時、前記槽内が設定水位に達するまでの複数
    段階でそれぞれ前記撹拌体を回転させる制御をする制御
    装置を具えたことを特徴とする洗濯機。
JP1208657A 1989-08-11 1989-08-11 洗濯機 Expired - Fee Related JP2645154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208657A JP2645154B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208657A JP2645154B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370590A JPH0370590A (ja) 1991-03-26
JP2645154B2 true JP2645154B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=16559884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208657A Expired - Fee Related JP2645154B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645154B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370590A (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08299669A (ja) 洗濯機の濯ぎ方法
JPH09248395A (ja) 洗濯方法及び回転ドラム式全自動洗濯機
JPH08141272A (ja) 洗濯機
JP2645154B2 (ja) 洗濯機
JP2001204986A (ja) 洗濯機及び洗濯方法
KR0171163B1 (ko) 충분한 헹굼 탈수가 가능한 전자동 세탁기
JPH06269592A (ja) 洗濯機
KR960012121B1 (ko) 세탁기
JPH04108494A (ja) 脱水兼用洗濯機
KR100188213B1 (ko) 초음파를 이용한 세탁기
JPH06182082A (ja) 洗濯機
JP7032480B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2778804B2 (ja) 洗濯機
JPH11300075A (ja) 脱水槽を用いて洗濯物を洗濯できる洗濯機
KR19990011278A (ko) 세탁기의 급수헹굼 방법
KR100224188B1 (ko) 세탁기의 헹굼제어방법
KR0163322B1 (ko) 세탁기의 자연배수 방지방법
JPH0377585A (ja) 洗濯機
JPH0515919Y2 (ja)
JP3150494B2 (ja) 洗濯機
KR101083544B1 (ko) 세탁기의 탈수 제어장치 및 방법
JPS6327676Y2 (ja)
JP3177102B2 (ja) 全自動洗濯機
KR19990041409A (ko) 세탁기의 청소방법
JPH0824471A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees