JP2644408B2 - 内燃機関の連続可変バルブタイミング機構 - Google Patents

内燃機関の連続可変バルブタイミング機構

Info

Publication number
JP2644408B2
JP2644408B2 JP3360948A JP36094891A JP2644408B2 JP 2644408 B2 JP2644408 B2 JP 2644408B2 JP 3360948 A JP3360948 A JP 3360948A JP 36094891 A JP36094891 A JP 36094891A JP 2644408 B2 JP2644408 B2 JP 2644408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
eccentric
cam drive
cam
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3360948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05118208A (ja
Inventor
茂 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAUIN KOROSUTENSUKII
Original Assignee
AAUIN KOROSUTENSUKII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAUIN KOROSUTENSUKII filed Critical AAUIN KOROSUTENSUKII
Publication of JPH05118208A publication Critical patent/JPH05118208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644408B2 publication Critical patent/JP2644408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主に4サイクル内燃
機関のバルブ開閉タイミングを、機関の作動状態により
変化させる機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の技術としては、従来、1本のカ
ム駆動軸上に高速用と低速用のカム部材を設け、駆動さ
れるカム部材を機関回転速度に応じて切り換えるもの、
カム部材を駆動するためのドライブプーリー又はスプロ
ケットに対するカム部材の取付角度を、機関の作動状態
に応じて変化させることによりバルブタイミングを可変
とするものがあった。しかし、前者では、バルブタイミ
ングを2種類に変化させることしかできない。後者で
は、バルブの開き側と閉じ側のタイミングを独立に変化
させることはできない。従って、これらの技術では、機
関の種々の作動状態に対してバルブタイミングを理想的
に変化させることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】機関のいろいろな作動
状態に対してバルブタイミングを理想的に変化させるに
は、バルブの開き側と閉じ側のタイミングを独立に、さ
らにそのタイミングを連続して変化させることが必要で
ある。このようなバルブタイミングの変化を容易に実現
できる機構を提供することが本発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、内燃機関の
カム駆動軸(1)の軸線廻りに回転可能に設けられ、外
周に対して偏心した内周を有する第1の偏心リング
(6)と、第1の偏心リング(6)の内周に回転可能に
嵌合され、外周に対して偏心した内周を有する第2の偏
心リング(7)と、カム駆動軸(1)と周方向に係合す
る第1の係合部(2a)及びカム駆動軸(1)に対して
相対回転可能に設けられたカム部材(3)と周方向に係
合する第2の係合部(2b)をそれぞれ有し、カム駆動
軸(1)の回転をカム部材(3)に伝達する中間部材
(2)と、を具備し、中間部材(2)が第1の偏心リン
グ(6)の外周又は第2の偏心リング(7)の内周に回
転可能に嵌合されてカム駆動軸(1)に対し偏心可能と
された内燃機関の連続可変バルブタイミング機構によ
り、上述した課題を解決する。
【0005】
【作用】この発明によれば、第1の偏心リング(6)及
び第2の偏心リング(7)をカム駆動軸(1)の軸線廻
りにそれぞれ独立して回転させると、各リング(6)、
(7)の回転角度及び回転方向に応じて中間部材(2)
がカム駆動軸(1)の周方向及び径方向に様々な態様で
偏心する。この偏心を利用して、カム駆動軸(1)が1
回転する間に、カム駆動軸(1)とカム部材(3)との
周方向の相対位置を様々に変化させることができる。
【0006】
【実施例】図1〜図5は、自動車用4サイクルエンジン
に本発明を適用した実施例を示すものである。図1は、
本実施例に係るバルブタイミング機構を示し、1はカム
駆動軸、2は中間部材としての中間リング、3はカム部
材、4、5はそれぞれギヤ、6は第1の偏心リング、7
は第2の偏心リングである。
【0007】カム駆動軸1にはアーム部1aが設けら
れ、そのアーム部1aには長孔1bが形成されている。
カム部材3の中心孔3dにはカム駆動軸1が挿入され、
それによりカム駆動軸1とカム部材3とは互いに回転可
能に組み合わされる。カム部材3にはアーム部3aが形
成され、そのアーム部3aにも長孔3bが形成される。
図1(a)に示したように、カム駆動軸1に組み合わさ
れたカム部材3の一端はアーム部1aに当接し、その状
態で各アーム部1a、3aがカム駆動軸1の軸線方向に
関して同一位置に配置される。
【0008】第2の偏心リング7はギヤ4と一体に設け
られ、その内周7aはカム駆動軸1と回転可能に嵌合す
る。偏心リング7の外周7bは内周7aに対して偏心
し、その外周7bには第1の偏心リング6の内周6aが
回転可能に嵌合する。第1の偏心リング6の外周6bも
内周6aに対して偏心し、その外周6bには中間リング
2が回転可能に嵌合する。中間リング2には、周方向に
間隔をおいて一対のピン2a、2bが設けられる。一方
のピン2aはカム駆動軸1の長孔1bに嵌合し、他方の
ピン2bはカム部材3の長孔3bに嵌合する。従って、
カム駆動軸1の回転は中間リング2を介してカム部材3
まで伝達される。第1の偏心リング6の長孔6cにはギ
ヤ5のピン5aが嵌合する。そのため、ギヤ5を回転さ
せて第1の偏心リング6の位置をカム駆動軸1の廻りに
調整することができる。
【0009】以上の構成では、カム駆動軸1に対する2
つの偏心リング6、7の角度、換言すれば、カム駆動軸
1の軸線に対する各偏心リング6、7の外周7a、6a
の回転中心のずれる方向(偏心方向)に応じて中間リン
グ2の回転中心が決まる。そのため、ギヤ4、5を介し
て各偏心リング7、6をそれぞれ独立して任意の角度回
転させると、そのときの回転角度及び回転方向に応じた
量だけ中間リング2の回転中心がカム駆動軸1の軸線か
ら周方向及び径方向に移動する。この中間リング2の回
転中心の移動方向及び移動量に応じてカム駆動軸1とカ
ム部材3との周方向の位置関係(位相)が変化する。
【0010】図2は、カム駆動軸1に対するカム部材3
の位置の調整例を示すものである。図2(a)の状態で
は、偏心リング7、6の偏心方向がそれぞれ上下方向に
関して正反対に設定され、カム駆動軸1の軸線と中間リ
ング2の回転中心とは一致する。このとき、中間リング
2のピン2a、2bとカム駆動軸1の中心とが一直線に
並ぶ。従って、図1(c)に示したように、カム駆動軸
1及びカム部材3のアーム部1a、3aが上下方向に一
直線に並ぶ。
【0011】図2(a)の状態から偏心リング7を時計
方向に45°、偏心リング6を反時計方向に45°それ
ぞれ回転させると、図2(b)に示すように、中間リン
グ2の回転中心はカム駆動軸1のそれに対して右側へ移
動する。さらに偏心リング7を時計方向に45°、偏心
リング6を反時計方向に45°それぞれ回転させると、
図2(c)に示したように中間リング2は右側に最大に
移動する。このように中間リング2が移動すると、カム
駆動軸1及びカム部材3のアーム部1a、3aの相対角
度が図1(c)の状態から図2(d)に示したように変
化し、カム部材3がカム駆動軸1に対して周方向に相対
回転する。この相対回転量は、中間リング2の移動量に
応じて任意に変化させることができる。
【0012】図3は、本実施例のバルブタイミング機構
を駆動するための制御機構の一例を示す。カム駆動軸1
には、エンジンのクランクシャフト11からベルト30
及びプーリ10を介して回転が伝達される。カム部材3
は、ロッカーアーム8を介してバルブ9と接触する。ギ
ヤ4、5はそれぞれ駆動ギヤ31、32と噛合し、それ
らの駆動ギヤ31、32は制御装置40の制御に従って
アクチュエータ47により回転駆動される。すなわち、
制御装置40は、機関回転数センサー41、スロットル
開度センサー42、吸気管圧力センサー43及び車速セ
ンサー44からの信号を中央処理部(コンピュータ)4
5で処理し、エンジンの作動状態に応じた最適なバルブ
タイミングが得られるように駆動回路46を介してアク
チュエータ47の動作を制御する。なお、上記各センサ
ー41〜44の他に、ギアポジションセンサー等の信号
をも中央処理部45に導いてもよい。アクチュエータ4
7には、サーボモーター、ステッピングモーター、油圧
システム等を用いてよい。コンピュータによる電子制御
に代え、遠心ガバナや油圧を利用した機械的な制御を行
なってもよい。
【0013】次に、図4を参照してカム部材の位相の制
御例を説明する。この図では、カム駆動軸1が時計方向
に1回転する間にカム部材3の位相が変化する様子を、
P0を基準として時計廻りに45°ずつP1、P2……
P7に分けて示した。P0の段階からP4までの間は、
カム部材3の位相がカム駆動軸1に対して角度φ1〜φ
3だけ進んでいる。そして、P4からP0に至る間で
は、カム部材3の位相がカム駆動軸1に対して角度φ5
〜φ7だけ遅れている。
【0014】図5は、中間リング2の偏心方向とバルブ
の開閉タイミングとの関係を示す図である。カム駆動軸
1は図中の時計方向に回転する。カム部材3の先端3c
(図1参照)が図5の位置Eにきたときにロッカーアー
ム8を介したバルブ9の開き動作が開始され、位置Gで
バルブ9が閉じる。中間リング2の回転中心を図中B〜
Iのそれぞれに移動させると、図に示したようにバルブ
の開閉するタイミングが早まったり遅くなったりする。
【0015】以上の実施例では、第2の偏心リング7の
内周7aにカム駆動軸1を嵌合させ、第1の偏心リング
6の外周6bに中間リング2を設けたが、リング6、7
を大きくしてリング7の内周側に中間リング2を設ける
ことも可能である。その場合には、リング7の内周7a
とカム駆動軸1との摩擦による損失をなくすことができ
る。
【0016】偏心リング6、7の角度を制御するために
は、特に図示のようなギヤ機構でなくとも、ベルトやチ
ェーン等でも可能である。又、セラシ機構の付いたギヤ
を用いると、バックラッシュの影響がなくなり、より正
確な制御ができる。多気筒エンジンであれば、図1の機
構をカム駆動軸1上に気筒数分だけ設ける。
【0017】図6及び図7は、本発明とは異なる手段に
よってカム部材3の位相を変化させた比較例を示してい
る。すなわち、この機構は、カム部材3と一体に設けた
アーム12の長孔12aにドライブアーム13のピン1
3aを嵌合させ、そのドライブアーム13の外側にベア
リング14を配置するとともに、カム駆動軸15a、1
5bの間に一対のユニバーサルジョイント16を介して
コネクションシャフト17を設けたものである。この機
構では、ドライブアーム13、ベアリング14及びカム
駆動軸15bを半径方向に変位させてカム部材3の位相
を変化させることができるが、本発明と比較して調整の
自由度に乏しい。
【0018】ところで、本発明のバルブタイミング機構
を用いる場合、次に述べるようにバルブタイミングを制
御することが好ましい。
【0019】すなわち、4サイクルエンジンの吸気バル
ブは、吸気工程中のピストンが下死点を過ぎてから閉じ
られる。これは、ある機関速度で、下死点前後で混合気
が吸気管内のシリンダーに向かう慣性により、押し込ま
れる効果があるためである。ところが、この機関速度が
速いと、逆に混合気を十分に吸い込む前に吸気バルブが
閉じてしまう。又、機関速度が遅いと、慣性効果で高ま
ったシリンダー内圧とピストンの上昇で、せっかく吸い
込んだ混合気を吸気管に吹き戻してしまうことになる。
【0020】そこで、本発明の機構を使用し、高速では
吸気バルブを遅く閉じ、低速では早く閉じると、全速度
域で有効に慣性過給効果を使うことができ、低速時、高
速時共にトルクと出力の大幅な向上が望める。
【0021】部分負荷時には普通、スロットルバルブに
より吸気量を制御するが、本発明により、吸気バルブを
下死点以前に閉じて吸気量を制限すると、4サイクル機
関の機械損失にのうち、大きな割合を占めるスロットル
絞り損失をなくすことができる。この場合、吸気バルブ
が閉じられたあとで混合気が膨張させられ、ピストン、
シリンダー、バルブ等から熱が奪われる。そのため、機
関の熱負荷が低下し、信頼性と耐久性が高まる。
【0022】固定バルブタイミングでは、高速でのブロ
ーダウンのために、排気バルブを早めに開ける。これで
は、低速時や部分負荷時には、まだ残っている熱エネル
ギーを排気ガスと共に棄ててしまうことになるが、排気
バルブのタイミングを機関速度や負荷によりコントロー
ルすると、この熱エネルギーを有効に使うことができ、
排気温度も下がり、排気系の熱負荷も下がる。
【0023】高速ではオーバーラップを大きくし、吸入
効率を高め、低速ではオーバーラップを少なくすること
により、混合気が排気管に吹き抜けることを防ぎ、HC
等の有害なガスの排出を減少させることができる。
【0024】ターボチャージャーでは、過給圧が上がり
過ぎるとウエイストゲートを使い、排気エネルギーを棄
ててノッキングを回避していたが、ウエイストゲートを
使わずに過給圧を上がったままとし、吸気バルブを早閉
じすることによりインタークーラーを通った過給混合気
の吸気量を制限する。これにより、過給混合気はシリン
ダー内で断熱膨張し、温度が低下してノッキングが回避
される。この方法では、ウエイストゲートを使ったとき
よりも多くの混合気をシリンダー内に入れることができ
る。
【0025】以上のような制御により、全速度域でトル
クと出力とを向上させ、あるいは燃料消費率を改善でき
る。従って、自動車では、動力性能を一定とすれば、排
気量を小さくでき、それによりエンジンが小型化されて
室内や荷物室を広く確保できるようになる。又、排気量
が小さければ軽くでき、機械損失やポンピングロスも減
少するので、さらに燃費が良くなりCO2の排出も減少
する。このように多くの効果が期待でき、動力性能のみ
ならず、資源問題や、HC、CO2による地球温暖化等
の環境問題の解決にも貢献することができる。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のバルブ
タイミング機構によれば、二つの偏心リングを用いるこ
とで、カム駆動軸に対する中間部材の偏心量(軸線のず
れ量)とその偏心方向(軸線のずれる方向)の二つのパ
ラメータを自在に変化させ、それにより、カム駆動軸が
1回転する間に、そのカム駆動軸に対するカム部材の位
相を連続的に変化させて機関の作動状態に応じた最適な
バルブタイミングを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で、(a)は組み立
て状態の断面図、(b)は分解斜視図。(c)は組み立
て状態の斜視図。
【図2】図1の機構において、カム駆動軸に対するカム
部材の位相を変化させた状態を示す図で、(a)〜
(c)は図1(a)のIIa−IIa線の位置における変化
の様子をそれぞれ示した断面図、(d)は図1(a)の
IId−IId線に沿った断面図。
【図3】図1のバルブタイミング機構を駆動するための
制御機構の一例を示す図。
【図4】図3の制御機構によるカム部材の位相の調整例
を示す図。
【図5】図1の中間リングの偏心方向とバルブタイミン
グとの関係を示す図。
【図6】本発明のバルブタイミング機構に対する比較例
を示す図。
【図7】図6の機構の作動状態を示す図で、(a)は正
面図、(b)は(a)のVIIa−VIIa線に沿った断面
図。
【符号の説明】
1 カム駆動軸 2 中間リング(中間部材) 2a ピン(第1の係合部) 2b ピン(第2の係合部) 3 カム部材 4、5 ギヤ 6 第1の偏心リング 7 第2の偏心リング

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関のカム駆動軸(1)の軸線廻り
    に回転可能に設けられ、外周に対して偏心した内周を有
    する第1の偏心リング(6)と、 前記第1の偏心リング(6)の内周に回転可能に嵌合さ
    れ、外周に対して偏心した内周を有する第2の偏心リン
    グ(7)と、 前記カム駆動軸(1)と係合する第1の係合部(2a)
    及び前記カム駆動軸(1)に対して相対回転可能に設け
    られたカム部材(3)と係合する第2の係合部(2b)
    をそれぞれ有し、前記カム駆動軸(1)の回転を前記カ
    ム部材(3)に伝達する中間部材(2)と、を具備し、 前記中間部材(2)が、前記第1の偏心リング(6)の
    外周又は前記第2の偏心リング(7)の内周に回転可能
    に嵌合されて前記カム駆動軸(1)に対し偏心可能とさ
    れた内燃機関の連続可変バルブタイミング機構。
JP3360948A 1991-03-29 1991-12-14 内燃機関の連続可変バルブタイミング機構 Expired - Fee Related JP2644408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14231391 1991-03-29
JP3-142313 1991-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05118208A JPH05118208A (ja) 1993-05-14
JP2644408B2 true JP2644408B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=15312455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360948A Expired - Fee Related JP2644408B2 (ja) 1991-03-29 1991-12-14 内燃機関の連続可変バルブタイミング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644408B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113279A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日鍛バルブ株式会社 エンジンの位相可変装置
US8468990B2 (en) 2010-11-08 2013-06-25 Hyundai Motor Company Continuously variable valve timing apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2119503T3 (es) * 1994-12-13 1998-10-01 Erwin Korostenski Accionamiento de valvula de un motor de combustion interna.
DE19502834A1 (de) * 1995-01-30 1996-08-08 Erwin Korostenski Anordnung zur Lagerung eines Bauteils
DE19539901C2 (de) * 1995-01-30 1997-10-23 Erwin Korostenski Brennkraftmaschine
WO1996023962A1 (de) * 1995-01-30 1996-08-08 Erwin Korostenski Ventiltrieb einer brennkraftmaschine
DE19502836C2 (de) * 1995-01-30 2000-02-24 Erwin Korostenski Brennkraftmaschine
KR100253609B1 (ko) * 1995-05-25 2000-04-15 다케이치 기미요시 가변동 밸브 기구
DE19541525A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Erwin Korostenski Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE19546366C2 (de) * 1995-12-12 2002-01-17 Erwin Korostenski Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
WO2010140250A1 (ja) * 2009-06-05 2010-12-09 日鍛バルブ株式会社 エンジンの位相可変装置
KR101619230B1 (ko) * 2014-09-30 2016-05-10 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2261413A1 (en) * 1974-02-20 1975-09-12 Baguena Michel Four stroke engine with variable timing - has cams with controlled variable angular relationship to camshaft

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113279A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日鍛バルブ株式会社 エンジンの位相可変装置
JP5255114B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-07 日鍛バルブ株式会社 エンジンの位相可変装置
US8522736B2 (en) 2009-03-31 2013-09-03 Nittan Valve Co., Ltd. Phase variable device for engine
US8468990B2 (en) 2010-11-08 2013-06-25 Hyundai Motor Company Continuously variable valve timing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05118208A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU611376B2 (en) Apparatus and method for continuous camlobe phasing
US7568457B2 (en) Valve driving device for multi-cylinder internal combustion engine
JP2644408B2 (ja) 内燃機関の連続可変バルブタイミング機構
JPH05508463A (ja) 可変バルブタイミング
JPS58500533A (ja) 内燃機関とカム駆動機構
US20160376980A1 (en) Single-shaft dual expansion internal combustion engine
JP2008248774A (ja) 吸気量制御装置
JP2008190365A (ja) ユニフロー式2ストローク内燃機関
JP2001248410A (ja) エンジン動弁系の弁開閉位相連続可変制御装置
JPH1037772A (ja) 過給機付内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
CN102947619A (zh) 内燃机
JPH11229831A (ja) エンジンのカム位相可変装置
JP2022520881A (ja) 内燃エンジン
Roe Variable Valve-Timing Unit Suitable for Internal Combustion Engines
JPH0714105U (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0941923A (ja) 内燃機関の可変動弁機構
JPS60249603A (ja) 内燃機関のロ−タリバルブ装置
JPS6196112A (ja) 4サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
JP4246275B2 (ja) 可変動弁機構
JP2009191736A (ja) 内燃機関
JP2017150453A (ja) 内燃機関用動弁装置におけるカム位相可変機構
JPH04187805A (ja) 内燃機関
JP2745310B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP4044750B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構及び給排気バルブの配置構造
KR950013325B1 (ko) 내연기관의 흡기 및 배기시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees