JP2643073B2 - 海生物付着防止装置 - Google Patents

海生物付着防止装置

Info

Publication number
JP2643073B2
JP2643073B2 JP5051802A JP5180293A JP2643073B2 JP 2643073 B2 JP2643073 B2 JP 2643073B2 JP 5051802 A JP5051802 A JP 5051802A JP 5180293 A JP5180293 A JP 5180293A JP 2643073 B2 JP2643073 B2 JP 2643073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sheet
copper alloy
beryllium
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5051802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06261664A (ja
Inventor
俊二 井上
知紀 土本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAISHI KK
Original Assignee
NIPPON GAISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAISHI KK filed Critical NIPPON GAISHI KK
Priority to JP5051802A priority Critical patent/JP2643073B2/ja
Publication of JPH06261664A publication Critical patent/JPH06261664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643073B2 publication Critical patent/JP2643073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、岸壁等に設けた冷却水
取水口のピット壁面に貝等の海生物が付着するのを防止
する海生物付着防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】海水に接触している海洋構造体は、常に
海生物の付着による汚損に曝されている。例えば火力発
電所、原子力発電所の海水を取り込む取水口のピットに
おいては、ピット壁面に海生物付着防止塗料を塗布し
て、貝等の海生物が付着するのを防止している。
【0003】従来より、海生物付着防止技術は種々研究
されているが、そのうち現在実用化されている海生物付
着防止技術の1つは、亜鉛酸化銅あるいは有機すずを含
有する塗料をピット面に塗布するものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなピット壁面に塗料を塗布する方法においては、塗料
が溶出し消耗するため、1年に約1回ピットの水を抜い
て、壁面の清掃、下地処理、塗布という保守修理作業が
必要となり、メンテナンスが煩雑であるという問題があ
る。
【0005】本発明者の長年の実験研究によると、ベリ
リウム銅合金によりシートを作成し、これを使用する
と、極めて優れた海生物付着防止効果が得られることが
判明した。この理由は、ベリリウムイオンが銅イオンと
相乗的に作用し、海生物に対して大きな忌避効果を発揮
し、また海生物の付着や繁殖を長期にわたり防止するた
めと推定される。
【0006】また、ベリリウム銅合金によるシートを塩
化ビニール等のプラスチック板で補強することにより、
シートの剛性が増す。本発明の目的は、ふじつぼ、紫
貝、藻類のような海生物の付着を確実に防止し、耐久性
に優れた保守点検作業を不要とし、施工の容易な海生物
付着防止装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の海生物付着防止装置は、銅合金からなる素材
によりシート状に形成した薄板部と、この薄板部の剛性
を高める補強部材と、前記薄板部を壁面に固定する固定
手段とで構成されることを特徴とする。
【0008】前記銅合金は、好ましくは、ベリリウム銅
合金を用いるのがよい。ベリリウム銅合金を用いる場
合、ベリリウムの含有率は0.2〜2.8重量%であ
り、Be−Co系銅合金、Be−Co−Si系銅合金ま
たはBe−Ni系銅合金からの群から選ばれるいずれか
1種の合金であることが望ましい。前記銅合金中に選択
的に含有されるベリリウム、コバルト、ニッケル、シリ
コンの含有率は、それぞれ次の範囲が望ましい。
【0009】 ベリリウム(Be):0.2〜2.8重量% コバルト(Co) :0.2〜2.7重量% ニッケル(Ni) :1.4〜2.2重量% シリコン(Si) :0.2〜0.35重量% 前記各元素の添加目的、添加範囲の上限および下限の限
定理由は、次のとおりである。
【0010】 ベリリウム(Be):0.2〜2.8重量% Beを添加するのは、海水中に海生物付着防止装置を
浸漬したとき、Beを溶出させて防汚効果を発揮させ、
銅合金の強度、耐食性等の特性を向上し、熱処理
性、結晶粒度調整等の製造性を向上し、また、成形加
工性、および鋳造性を向上するためである。Beが0.
2重量%未満では前記〜の効果が十分に発揮されな
い。Beが2.8重量%を超えると、展伸加工性が低下
し、経済的にも高価になる。
【0011】コバルト(Co):0.2〜2.7重量% Coを添加するのは、微細なCoBe化合物を形成して
合金中に分散して機械的特性、および熱処理性、結晶粒
度調整等の製造性を向上するためである。Coが0.2
重量%未満であると、前記効果が十分に発揮されない。
Coが2.7重量%を超えると、湯流れ性が低下し、前
記特性はほとんど向上しないし、経済的に高価になるか
らである。
【0012】ニッケル(Ni):1.4〜2.2重量% Niを添加するのは、微細なNiBe化合物を形成して
合金中に分散して機械的特性、および熱処理性、結晶粒
度調整等の製造性を向上するためである。Niが1.4
重量%未満であると、前記効果が十分に発揮されない。
Niが2.2重量%を超えると湯流れ性が低下し、前記
特性はほとんど向上しないし、経済的に高価になるから
である。
【0013】 シリコン(Si):0.2〜0.35重量% Siを添加するのは、ベリリウム合金の湯流れ性を向上
するために添加する。Siが0.2重量%未満では、そ
の効果が十分に発揮されず、Siが0.35重量%を超
えると合金が脆くなり、靱性が低下する。前記薄板部に
使用する銅合金の組成は、例えば、Be:0.2〜
1.0重量%、Co:2.4〜2.7重量%、残部Cu
および不可避不純物、Be:0.2〜1.0重量%、
Ni:1.4〜2.2重量%、残部Cuおよび不可避不
純物、Be:1.0〜2.0重量%、Co:0.2〜
0.6重量%、残部Cuおよび不可避不純物、Be:
1.6〜2.8重量%、Co:0.4〜1.0重量%、
Si:0.2〜0.35重量%、残部Cuおよび不可避
不純物等である。
【0014】
【作用】本発明の前記構成をもつ海生物付着防止装置に
よると、前記銅合金からなる薄板部を海生物が忌避する
とともに、この薄板部を補強部材で裏打ちするため剛性
が増す。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の第1実施例を図1および図2に示す。第
1実施例は、銅合金として例えばベリリウム銅合金で形
成したシート11を使用した例である。シート11の横
幅aは430mm、シート11の板厚は0.5〜1m
m、長手方向長さは施工場所によるとする。2枚のシー
ト11を塩化ビニール等のプラスチックの補強板30に
ビス15で張りつける。隣り合うシート11の互いの側
端11aと11aを対向させ、シート11の反対側の端
11bと他方の組のシート11の側端11bとの間に帯
板21を配置し、帯板21でピット壁面50に補強板3
0を押さえつけ、アンカーボルト22で補強板30の長
手方向の両端をピット壁面50に固定する。
【0016】帯板21は、塩化ビニール等のプラスチッ
クの押板21aをベリリウム銅合金で形成したカバー2
1bで包み、補強板30が直接海水に接触しないように
する。第1実施例では、シート11の剛性を補強板30
で高めてあるので、帯板21をビス止めの約2倍程のピ
ッチでアンカーボルト22の取付個数を減してアンカー
ボルト22で固定することにより確実にシート11をピ
ット壁面50に施工することができる。また、2枚のシ
ート11を横に並べ、1枚の補強板30に張りつけて使
用したが、補強板30を広くすることにより、3枚以上
のシート11を横に並べ、1枚の補強板30に張りつけ
て使用することは可能である。1枚の補強板30に張り
つけるシート11の枚数が増えれば増えるだけ、施工時
の補強板30の使用数が減るため、アンカーボルト22
の取り付け個数が減少し、ピット壁面50への施工作業
がさらに容易になる。
【0017】補強板30を製造するときに円弧状に形成
するか、補強板30を薄くしたり、局部的に積層したり
することにより、円弧状のピット壁面に沿っててシート
11を設置することができる。本発明の第2実施例を図
3〜図5に示す。図3に示すように、第1実施例で使用
したものと同じシート11の長手方向と垂直な両端に帯
状の塩化ビニール等のプラスチックで形成された補強板
35をビス15で張りつけ、アンカーボルト22でシー
ト11の四隅をピット壁面50に固定する。ここで、ア
ンカーボルト22の代わりにフック等でシート11をピ
ット壁面50に取りつけることは可能である。
【0018】第2実施例では、帯状の補強板35をシー
ト11の補強部材として使用するため、シート11の全
面をプラスチックの補強板30で補強する第1実施例と
比較して施工部材が軽量になり、現地での施工作業が容
易になる。本発明の第3実施例を図6および図7に示
す。第1実施例で使用したものと同じシート11を図6
に示すように複数枚並べ、シート11の長手方向の両端
とその間の一定間隔を塩化ビニール等のプラスチックで
形成された補強板45にビス15で取りつけられ、1枚
の広幅なシートになる。この広幅なシートは、アンカー
ボルト22でその四隅をピット壁面50に固定する。
【0019】第3実施例は、シート11を補強板45で
横に連結するため、第2実施例よりも施工するときのア
ンカーボルト22の使用数が減少し、施工がさらに容易
になる。ここで、アンカーボルト22の代わりにフック
等でシート11をピット壁面50に取りつけることは可
能である。上記各実施例は、シートを補強板に張りつけ
るのにビスを使用したが、接着剤で張りつけることも可
能である。補強板には塩化ビニール等のプラスチックを
使用したが、シートを補強する強度があれば材質は何で
あってもよい。また、アンカーボルトの代わりにフック
等の取り付け治具を使用することは可能である。また、
ピット壁面に海生物付着防止装置を適用する例について
述べたが、海生物が付着するのを防止したい壁面であれ
ば、どのような場所にも本発明の海生物付着防止装置を
適用することは可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の海生物付
着防止装置によると、銅合金からなるシート状に形成さ
れた薄板部を利用することにより銅イオン等が持続的に
溶出し、海生物の付着や繁殖を長期にわたり防止するこ
とができる。また、銅合金で構成される薄板部は耐久性
が良好でメンテナンスが不要となるので保守点検作業を
不要にできるという顕著な効果がある。さらに、補強部
材で薄板部の剛性を高めてあるので使用する固定手段の
個数が低減し、現地での施工が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による海生物付着防止装置
の模式的縦断面図である。
【図2】本発明の第1実施例による海生物付着防止装置
の模式的正面図である。
【図3】本発明の第2実施例による海生物付着防止装置
の模式的正面図である。
【図4】図3に示すIV-IV 線断面図である。
【図5】図3に示すV−V線断面図である。
【図6】本発明の第3実施例による海生物付着防止装置
の模式的正面図である。
【図7】図6のVII-VII 線断面図である。
【符号の説明】
11 シート (薄板部) 21 帯板(固定手段) 22 アンカーボルト(固定手段) 30 補強板(補強部材) 35 補強板(補強部材) 45 補強板(補強部材) 50 ピット壁面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベリリウム銅合金からなる素材によりシ
    ート状に形成した薄板部と、 この薄板部の剛性を高める補強部材と、 前記薄板部を壁面に固定する固定手段とで構成され 前記ベリリウム銅合金中のベリリウムの含有率が0. 2
    〜2. 8重量%である ことを特徴とする海生物付着防止
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ベリリウム銅合
    金中に、コバルト(Co ):0. 2〜2. 7重量%、ニ
    ッケル(Ni):1. 4〜2. 2重量%またはシリコン
    (Si):0. 2〜0. 35重量%のいずれか一種以上を
    含むことを特徴とする海生物付着防止網。
JP5051802A 1993-03-12 1993-03-12 海生物付着防止装置 Expired - Lifetime JP2643073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051802A JP2643073B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 海生物付着防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051802A JP2643073B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 海生物付着防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261664A JPH06261664A (ja) 1994-09-20
JP2643073B2 true JP2643073B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12897064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051802A Expired - Lifetime JP2643073B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 海生物付着防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643073B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081867A (ja) * 1973-11-28 1975-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06261664A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2092269C (en) Antifouling structures
CA2165408A1 (en) Brazing sheet having increased silicon content in aluminium core sheet
JPS6121294B2 (ja)
JP2643073B2 (ja) 海生物付着防止装置
JP2595180B2 (ja) 海生物付着防止装置
JP2629126B2 (ja) 海生物付着防止装置
JPH0823052B2 (ja) 防汚構造体および防汚方法
JP2595181B2 (ja) 海生物付着防止装置
JP2509415B2 (ja) 生物付着防止構造体の製造方法
KR0183041B1 (ko) 방오(防汚) 구조체 및 방오(防汚) 방법
JP2584180B2 (ja) 生物付着防止管の製造方法
KR970001021B1 (ko) 생물부착방지체의 내장방법
JPS59179746A (ja) 耐生物汚損性銅合金
JPH07112964B2 (ja) 防汚構造体
JP2629124B2 (ja) 海生物付着防止網
JPH05279219A (ja) 生物付着防止構造体
JPS6249182B2 (ja)
JPH0764692B2 (ja) 生物付着防止体の内張方法
JPH05279221A (ja) 生物付着防止体の内張方法
JPS6331532B2 (ja)
JPH05279220A (ja) 生物付着防止体の内張方法
JPH0764694B2 (ja) 生物付着防止管の製造方法
JPH07112965B2 (ja) 防汚構造体の張付け方法
JPS5891142A (ja) 海洋生物付着防止金属材料
JPS6148547A (ja) 海洋用耐食銅合金