JP2642572C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2642572C
JP2642572C JP2642572C JP 2642572 C JP2642572 C JP 2642572C JP 2642572 C JP2642572 C JP 2642572C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cold
steel strip
area ratio
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は、特に高い平滑性を有する表面性状の優れたステンレス鋼帯およびそ
の製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 ステンレス鋼の薄板製品として、JIS規格に規定されているBA製品や2B
製品あるいは研摩製品等がある。これらの薄板製品においては、高い平滑性を有
し表面性状が優れていることが強く要望されている。 【0003】 このような要求に対して、従来、冷間圧延において各パス毎にあるいは2乃至
3パス毎に表面粗さの粗いロールから細かいロールへ順次ロールを交換して圧延
を行い、表面性状を造り込んできた。しかしながら、このような従来の冷間圧延
方式では、冷間圧延後に高い平滑性を有する表面性状を確保するために、相当数
のパス数を必要とし、更に表面粗さが異なるロールを相当数準備しなければなら
ない。また、この場合のように後述のヒートストリーク模様のない条件では、冷
間圧延板における表面の平滑性の評価を平均粗さRaや最大粗さRmax等の表面
粗さで行っても、冷間圧延板の表面粗さと製品板の光沢度との相関が認められた
。 【0004】 一方、表面の光沢度を向上する方法として、例えば特開平2−175005号
公報に開示されている如く、冷間圧延前において焼き付きを防止できる程度の潤
滑剤を塗布した予備圧延を行い、続く仕上冷間圧延において最終の1乃至3パス
のワークロールの表面粗さの上限を規定し、表面凹凸を低減する方法がある。し
かしながら、この方法では冷間圧延板における表面粗さをある程度低減できるが
、高平滑性を有する表面性状を確保するには不十分であって、更なる改良を必要
としていた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】 BA製品や2B製品において板の光沢度を劣化させ、研摩製品において研摩回
数を増加させる原因となる冷延板表面の凹みは、熱延鋼帯の凹凸、疵取り研削
の研削目、タンデム圧延等の中間圧延により形成されるロール目、冷間圧延中の
オイルピット等が原因と考えられるものである。従って、本発明者等は、高い平
滑性を有し表面性状の優れたステンレス鋼帯および同鋼帯を得ることができる製
造プロセスについて、前記の表面の凹みを効果的かつ効率的に軽減消失するため
の検討を行った。 【0006】 本発明は製品板の光沢度や研摩回数に影響する表面の凹みを明確にし、JIS Z8741で規定された光沢度Gs(45°)C方向が800以上の高平滑性表
面を確保するための冷間圧延板の表面条件を求めるとともに、同表面条件を得る
ための製造条件を提示することを目的としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】 冷間圧延において、焼き付き模様(以下、ヒートストリーク模様と呼ぶ)が発
生する場合には、前記の表面の凹みが大幅に軽減消失する場合がある。しかしな
がら、このような場合には冷間圧延板の表面粗さと製品板の光沢度との相関は小
さい。そのために、冷間圧延板における表面の平滑性を前記の表面粗さのではな
く、表面の凹みおよびヒートストリーク模様の面積率を用いて評価した。ここで
、表面の凹みとは、冷間圧延板に存在する圧延方向に平行な線状あるいは紡錘状
の窪みである。ヒートストリーク模様は、大きさが約20μm程度のウロコ状隆
起物である。 【0008】 本発明は、冷間圧延板における表面の凹みおよびヒートストリーク模様の面積
率と製造条件を種々検討した結果完成したもので、その要旨とするところは下記
のとおりである。尚、冷間圧延板とは、冷間圧延が終った状態の板を言う。 (1)冷間圧延後の板の表面において、深さ0.1μm以上の表面の凹み面積
率が1.0%以下、かつヒートストリーク模様が面積率で35%以下を超えない
範囲で存在するものを、最終焼鈍後引き続いて調質圧延した後の製品板表面での
光沢度Gs(45°)C方向が800以上である表面平滑性に優れたステンレス
鋼帯。 (2)冷間圧延において、2パス目以降の圧延のロール面粗さがRaで0.2
μm以下のロールを用いて、1パス当たりの圧下率が15〜40%、かつ板温が
65〜180℃の範囲で圧延を行う。 (3)(2)記載の冷間圧延後、還元性雰囲気焼鈍または大気焼鈍・酸洗を行
い、引き続き無潤滑で調質圧延を行う。 【0009】 【作用】 以下、本発明の限定理由について詳細に説明する。 本発明者等は、JIS Z8741で規定された光沢度Gs(45°)C方向
が800以上の高平滑性表面を有するステンレス鋼帯を得るための冷間圧延板の
表面条件として、冷間圧延板において深さが0.1μm以上の表面の凹み面積率
が1.0%以下であり、かつヒートストリーク模様が面積率で35%を超えない
範囲で存在するものであることを見出した。 【0010】 SUS430の中間圧延鋼帯を用いて、冷間圧延前の板厚1.5mmから仕上厚
0.6mm前後に冷間圧延した時に、製品板の光沢度と冷間圧延板における深さが
0.1μm以上の表面の凹みおよびヒートストリーク模様の面積率の関係を調査
した結果を図1に示す。冷間圧延板における深さが0.1μm以上の表面の凹み
およびヒートストリーク模様の面積率は、微分干渉顕微鏡の倍率200倍にて観
察した結果を画像解析にて処理する。ここで、表面の凹みは深さが0.1μm未
満については焦点深度の点から凹みとして明瞭に区別できないため、深さが0.
1μm以上のものを対象とした。また、中間圧延鋼帯とは、熱延鋼帯を例えばゼ
ンジミア圧延機またはタンデム圧延機にて中間厚まで圧延したもの、あるいは更
に続けて中間焼鈍を付与したものである。 【0011】 図1から明らかなように、冷間圧延板において深さが0.1μm以上の表面の
凹み面積率が1.0%以下、かつヒートストリーク模様を面積率で35%を超え
ない範囲で存在させれば、最終焼鈍後引き続いて調質圧延後の製品板表面での光
沢度Gs(45°)C方向が800以上の高平滑性表面を有するステンレス鋼帯
を得ることができる。 【0012】 本発明者等は、冷間圧延板における深さが0.1μm以上の表面の凹み面積率
が1.0%以下であり、かつヒートストリーク模様が面積率で35%を超えない
範囲で存在するための冷間圧延条件として、2パス目以降の圧延のロール面粗さ
がRa0.2μm以下のロールによる1パス当たりの圧下率が15〜40%、か
つ板温が65〜180℃の範囲であることを見出した。 【0013】 SUS430の中間圧延鋼帯を用いて、冷間圧延前の板厚1.5mmから仕上厚
0.6mm前後に冷間圧延において、2パス目以降の圧延ロール面粗さがRa0.
2μm以下のロールを用いて1パス当たりの圧下率が15〜40%の範囲にある
圧延を行えば、冷間圧延板において深さが0.1μm以上の表面の凹み面積率が
1.0%以下、かつヒートストリーク模様が面積率で35%を超えない範囲で存
在する表面が得られ、最終焼鈍後引き続いて調質圧延後の製品板表面での光沢度
Gsが800以上の高平滑性表面を得ることができる。 1パス当たりの圧下率が40%を超えると、現状の設備仕様の点から設備への
負担が大きく、実用上圧延困難である。 【0014】 SUS430の中間圧延鋼帯を用いて、冷間圧延前の板厚1.5mmから仕上厚
0.6mm前後に冷間圧延した時に、冷間圧延板における表面の凹み面積率が1.
0%以下で、かつヒートストリーク模様の面積率が35%を超えない範囲とロー
ル面粗さがRa0.2μm以下のロールによる1パス当たりの圧下率および同ロ
ールによる圧延開始時の板温の関係を調査した結果を図2に示す。 【0015】 図2から明らかなように、冷間圧延においてロール面粗さがRa0.2μm以
下のロールによる1パス当たりの圧下率が15〜40%、かつ同ロールによる圧
延開始時の板温度が65〜180℃の範囲で圧延を行えば、冷間圧延板において
深さが0.1μm以上の表面の凹み面積率が1.0%以下、かつヒートストリー
ク模様が面積率で35%を超えない範囲で存在する表面が得られ、最終焼鈍後引
き続いて調質圧延後の製品板表面での光沢度Gsが800以上の高平滑性表面を
得ることができる。 【0016】 板温が180℃を超えると、板表面に酸化による着色(テンパーカラー)が発
生し、焼鈍・調質圧延後に残留し、製品表面を劣化させることがある。また、ヒ
ートストリーク模様を一層均一に発生させるためには、ロール面粗さがRa0.
2μm以下のロールを用いて1パス当たりの圧下率が15〜40%の圧延中の板 温は65℃以上にすることが好ましい。 【0017】 冷間圧延における表面の凹みの消失およびヒートストリーク模様の発生に関す
る作用および機構は、必ずしも明確でないが、以下のように推定される。 板表面に比べて平滑なロールを用いて、圧延油の温度アップおよび高圧下圧延
を行うことにより、圧延油粘度が低減し、かつ板とロールの間で潤滑膜が極めて
薄くなり、場所により一種の潤滑切れの現象が発生する。この潤滑切れが起こっ
た場所では凹みはロール表面に沿う平滑面となり、平滑面はロールに焼き付き、
ヒートストリーク模様となる。冷間圧延後に焼鈍酸洗を行う場合、同模様は焼鈍
時のスケール発生とその後の酸洗溶削により消失する。また、冷間圧延後に還元
性雰囲気焼鈍を行う場合、ヒートストリーク模様は該焼鈍後に残留するが、後工
程の無潤滑調質圧延により消失する。更に無潤滑調質圧延では平滑ロール表面の
被圧延鋼板への転写がより安定して起こるため、一層光沢が高いステンレス鋼板
の表面となる。 【0018】 このような微小なヒートストリーク模様を発生させる圧延は、1パス目の圧延
にて加工発熱により圧延温度が上昇した2パス目以降に行うのが効果的である。
また、同模様を一層均一に発生させるには、連続2パス以上圧延を行うのが好ま
しい。 一方、最終焼鈍を還元性雰囲気で行うことは、冷間圧延板で得られた高平滑面
をそのまま保持できるため好ましい。更に、調質圧延を無潤滑で行うことは、製
品板の高平滑性を更に向上させる。 【0019】 【実施例】 表1に本発明例および比較例を示す。鋼種としては、SUS430,SUS3
04を用い、冷間圧延条件、冷間圧延板の表面条件、最終焼鈍および調質圧延の
条件を示している。また、表面の凹みおよび微小なヒートストリーク模様の面積
率は、表面を200倍に拡大し、画像処理を用いて測定している。光沢度は、J
IS Z8741に基づいて測定している。研摩性は、ユーザーにおける実評価 にて行った。研摩指標として研摩回数を用いており、○印は従来より減った場合
、△印は従来並み、×印は従来より増えた場合を示している。 【0020】 本発明例は、表面の凹みの面積率が1.0%以下、かつ微小なヒートストリー
ク模様が面積率で35%を超えない範囲で存在するものであり、比較例、従来例
に比べ製品板の光沢度が800以上となり、ユーザーでの研摩性評価も良好であ
り、高平滑性を有していることがわかる。更に、同一圧下量であれば、本発明例
は従来例に比べ冷間圧延パス数が半減乃至2〜3パス減になることがわかる。 【0021】 【表1】 【0022】 【表2】 【0023】 【表3】 【0024】 【表4】 【0025】 【表5】 【0026】 【表6】 【0027】 【発明の効果】 以上のことから明らかな如く、本発明によれば、製品板の光沢度が800以上
の高平滑性を有する表面性状に優れたステンレス鋼帯が得られる。更に、本発明
による冷間圧延法は、従来法に比べて極めて高能率に圧延作業を行うことが期待
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 SUS430の鋼帯を用いて、冷間圧延板における深さが0.1μm以上の表
面の凹み面積率とヒートストリーク模様の面積率の関係が製品板の光沢度に及ぼ
す影響を示す図。 【図2】 SUS430の鋼帯を用いて、冷間圧延板における表面の凹み面積率が0.5
%以下で、かつ微小なヒートストリーク模様が面積率で35%を超えない範囲と
ロール面粗さがRa0.2μm以下を有するロールによる1パス当たりの圧下率
および同ロールによる圧延開始時の板温の関係を示す図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 冷間圧延後の板の表面において、深さ0.1μm以上の表面の
    凹み面積率が1.0%以下、かつヒートストリーク模様が面積率で35%を超え
    ない範囲で存在するものを、最終焼鈍後引き続いて調質圧延した後の製品板表面
    での光沢度Gs(45°)C方向が800以上であることを特徴とする表面平滑
    性に優れたステンレス鋼帯。 【請求項2】 最終焼鈍前の冷間圧延において、圧延油温度が45〜160℃
    の範囲で、2パス目以降の圧延のロール面粗さがRaで0.2μm以下のロール
    を用いて、 1パス当たりの圧下率が15〜40%、かつ板温が65〜180℃の範囲で圧
    延を行うことを特徴とする表面平滑性に優れたステンレス鋼帯の製造方法。 【請求項3】 請求項2記載の冷間圧延後、還元性雰囲気焼鈍を行い、引き続
    き無潤滑にて調質圧延を行うことを特徴とする表面平滑性に優れたステンレス鋼
    帯の製造方法。 【請求項4】 請求項2記載の冷間圧延後、大気焼鈍・酸洗を行い、引き続き
    無潤滑にて調質圧延を行うことを特徴とする表面平滑性に優れたステンレス鋼帯
    の製造方法。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3406361B1 (en) Titanium plate
JPH07155809A (ja) 高光沢オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2642572B2 (ja) 表面平滑性に優れたステンレス鋼帯およびその製造方法
JP2642572C (ja)
JP2642571B2 (ja) 高光沢ステンレス鋼板及びその製造方法
JP4305814B2 (ja) 高光沢冷延鋼板の製造方法
JPH0222117B2 (ja)
JP3425706B2 (ja) 高光沢ステンレス鋼帯の製造方法
JP3212188B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3695212B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH0615308A (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法及び装置
JP2748815B2 (ja) プレス成形性に優れたステンレス冷間圧延鋼帯およびその製造方法
JP3438628B2 (ja) 光沢の優れた金属板の冷間圧延方法
JPH0417904A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP2642571C (ja)
JP3562084B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH071001A (ja) 鏡面材用ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3303954B2 (ja) 表面性状に優れたステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH0452008A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0417908A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0751241B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0417905A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3230115B2 (ja) 防眩性に優れたステンレス鋼板
JPH0452005A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH10263621A (ja) 光沢の良好なばね用ステンレス冷延鋼帯の製造方法