JP2642490B2 - 放射線画像情報記録読取装置 - Google Patents

放射線画像情報記録読取装置

Info

Publication number
JP2642490B2
JP2642490B2 JP1274368A JP27436889A JP2642490B2 JP 2642490 B2 JP2642490 B2 JP 2642490B2 JP 1274368 A JP1274368 A JP 1274368A JP 27436889 A JP27436889 A JP 27436889A JP 2642490 B2 JP2642490 B2 JP 2642490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
sheet
stimulable phosphor
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1274368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03135545A (ja
Inventor
和之 倉嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1274368A priority Critical patent/JP2642490B2/ja
Priority to US07/599,934 priority patent/US5045698A/en
Publication of JPH03135545A publication Critical patent/JPH03135545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642490B2 publication Critical patent/JP2642490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は撮影待機位置および撮影部にある蓄積性蛍光
体シートの枚数を検知し、表示する放射線画像情報記録
読取装置に関する。
[従来の技術] ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線、γ線、
電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線のエネル
ギの一部がその蛍光体中に蓄積され、その後、その蛍光
体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネル
ギに応じて蛍光体が輝尽発光を示す。このような性質を
示す蛍光体を蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)という。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射
線画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシートに蓄積記録し、
これを励起光で走査して輝尽発光せしめ、この輝尽発光
光を光電的に読み取って画像信号を得、この画像信号を
処理して診断適正のよい被写体を放射線画像を得る放射
線画像情報記録再生システムが提案されている。(例え
ば、特開昭55−12429号、同56−11395号、同55−163472
号、同56−104645号、同55−116340号等)。このシステ
ムにおいて、最終的な画像はハードコピーとして再生し
たものでもよいし、CRT上に可視像として再生したもの
でもよい。とにかく、このような放射線画像情報記録再
生システムにおいては、蓄積性蛍光体シートは最終的に
画像情報を記録せず、上記のような最終的な記録媒体に
画像を与えるために一時的に画像情報を担持するもので
あるから、この蓄積性蛍光体シートは繰り返し使用する
ようにしてもよく、またそのように繰り返し使用すれば
極めて経済的である。
また、例えば、X線撮影車のような移動ステーション
に蓄積性蛍光体シートを使用する放射線画像情報記録読
取装置を装備し、集団検診のために各所へ出張してX線
の撮影をするような場合には、蓄積性蛍光体シートを多
数車に積載して行くのは不便であり、また、移動車に積
載出来るシートの数には限りがある。従って、蓄積性蛍
光体シートを繰り返し使用可能なようにして移動車に搭
載し、蓄積性蛍光体シートを循環再使用するようにすれ
ば移動車によって多数の被写体の放射線画像を撮影する
ことが出来るので実用上極めて有用である。さらに、こ
の循環再使用により、連続撮影を行えば、集団検診にお
いて撮影のスピードを上げることも出来、実用上の効果
は極めて大きい。
なお、このように蓄積性蛍光体シートを再使用するに
は、輝尽発光光が読み取られた後の蓄積性蛍光体シート
に残存する放射線エネルギを、例えば、特開昭56−1139
2号、同56−12599号に示されるような方法によって放出
させて残存放射線画像を消去しぃ、この蓄積性蛍光体シ
ート再度放射線画像記録用に使用するようにすればよ
い。
本出願人は、上記観点に基づき、放射線画像を蓄積記
録し得る蓄積性蛍光体シートを、所定の循環通路に沿っ
て搬送する循環搬送手段と、前記循環通路にあって、前
記シートに画像情報を有する放射線を照射することによ
り、このシート上に放射線画像情報を蓄積記録する画像
記録部と、前記循環通路にあって、前記画像記録部にお
いて放射線画像情報が蓄積記録されたシートを走査する
励起光を発する励起光源と、この励起光により走査され
たシートから発せられた輝尽発光光を読み取って画像信
号を得る光電読取手段とを有する画像読取部と、前記循
環通路にあって、前記画像読取部において画像読取が行
われた後のシートに画像記録がなされるのに先行してこ
のシート上の残存放射線エネルギを放出させる消去部と
を1つの装置に組み込み、上記蓄積性蛍光体シートを、
上記各部間を循環させて繰り返し使用するようにした放
射線画像情報記録読取装置(以下、ビルト・イン・タイ
プの装置という)を、先に提案した(特開昭59−192240
号、特開昭60−176032号等参照)。
[発明が解決しようとする課題] この種の装置では、当該装置が現在撮影可能状態にあ
るか否か、あるいはどの程度の時間間隔で次の撮影が可
能であるかといった情報が望まれる。例えば、この装置
において、次に撮影可能となるまでの持ち時間が不明確
な場合、被写体に対して過大な負担を強いる虞がある。
そこで、本発明では、連続的に撮影可能な蓄積性蛍光
体シートの枚数を確認することの出来る放射線画像情報
記録読取装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記の課題を解決するために、本発明は、放射線画像
を蓄積記録し得る複数枚の蓄積性蛍光体シートを、所定
の循環通路に沿って順次搬送する循環搬送手段と、前記
循環通路にあって、前記シートに画像情報を有する放射
線を照射することにより、このシート上に放射線画像情
報を蓄積記録する画像記録部と、前記循環通路にあっ
て、前記画像記録部において放射線画像情報が蓄積記録
されたシートを走査する励起光を発する励起光源および
この励起光による走査されたシートから発せられた輝尽
発光光を読み取って画像信号を得る光電読取手段を有す
る画像読取部と、前記循環通路にあって、前記画像読取
部において画像読取が行われた後のシートに再度画像記
録がなされるのに先行してこのシート上の残存放射線エ
ネルギを放出させる消去部とを備えた放射線画像情報記
録読取装置において、 消去部と画像記録部の間に設けられ、1枚以上の蓄積
性蛍光体を貯留する撮影待機部と、 前記撮影待機部の所定部位に配設される蓄積性蛍光体
シート検知手段と、 画像記録部において画像記録が行われたことを検知
し、画像記録信号を出す画像記録検出手段と、 前記蓄積性蛍光体シート検知手段からのシート検知信
号に基づいて計数値を加算する一方、前記記録記録信号
に基づいて前記計数値を減算することにより、前記撮影
待機部および画像記録部にある画像記録可能な蓄積性蛍
光体シートの枚数を計数する計数手段と、 前記計数手段により計数された蓄積性蛍光体シートの
枚数を表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする。
[作用] 本発明の放射線画像情報記録読取装置では、撮影待機
部に配設した蓄積性蛍光体シート検知手段により蓄積性
蛍光体シートを検知し、計数手段によって前記蓄積性蛍
光体シートの枚数を計数して当該枚数の表示手段に表示
する。この結果、撮影者は撮影待機位置に至る間にある
蓄積性蛍光体シートの枚数を確認することが出来る。
[実施例] 次に、本発明に係る放射線画像情報記録読取装置につ
いて好適な実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以
下詳細に説明する。
第1図において、放射線画像情報記録読取装置10は画
像記録部12と、画像読取部14と、消去部16と、撮影待機
部18と、制御部20とから基本的に達成される。画像記録
部12、画像読取部14、消去部16および撮影待機部18は蓄
積性蛍光体シートIPを搬送する搬送系によって連結され
る。
画像記録部12は放射線画像情報記録読取装置10の前面
に突出し、且つ前記前面に沿って上下方向に変位可能な
撮影台21を有する。撮影台21内には前板22と後板24との
間に蓄積性蛍光体シートIPを挟持して矢印A、B方向に
変位可能なリンク機構26が内装される。
画像読取部14は搬送系28および30を介して前記画像記
録部12と連結される。この画像読取部14は搬送系30に介
して供給される蓄積性蛍光体シートIPを挟持する二組の
ニップローラ32、34と、前記ニップローラ32、34間の蓄
積性蛍光体シートIPに対して走査光としてのレーザビー
ムを照射する光学ユニット36と、前記蓄積性蛍光体シー
トIPに記録された画像をレーザビームによる輝尽発光光
として読み取る集光ユニット38とを含んでなる。
画像読取部14の後段には消去部16が配設される。消去
部16はハロゲンランプ等の消去用光源40を有し、この消
去用光源40からの消去光によって蓄積性蛍光体シートIP
に記録された画像の消去が行われる。
消去部16の後段には撮影待機部18が配設される。撮影
待機部18はローラ42および44によって屈曲される搬送路
からなり、この搬送路は第1待機ゾーン46、第2待機ゾ
ーン48および第3待機ゾーン50を有し、搬送系51を介し
て画像記録部12に連結される。なお、第1乃至第3待機
ゾーン46、48および50の所定部位には蓄積性蛍光体シー
トIPを検知する蓄積蛍光体シート検知手段としてのセン
サ52、54および56が配設される。
制御部20は当該放射線画像情報記録読取装置10の動作
制御を行うものであり、装置本体の外部にコンソール60
が接続される。コンソール60は放射線画像情報記録読取
装置10を動作させるための条件等の設定を行う入力部62
と、蓄積性蛍光体シートIPの撮影可能枚数を含む放射線
画像情報記録読取装置10の動作状態を表示する表示部64
と、電源のON/OFFを行う電源スイッチ65とを備える。
ここで、制御部20を構成する回路構成の中、放射線画
像情報記録読取装置10における蓄積性蛍光体シートIPの
撮影可能枚数を検知する機能は第2図に示すように構成
される。すなわち、制御部20を構成するCPU66にはイン
タフェース68を介して画像記録部12および撮影待機部18
に配設された各センサ52、54および56が接続される。ま
た、CPU66にはインタフェース70を介してコンソール60
の表示部64が接続される。
また、CPU66には図示せぬ放射線源から、放射線が出
射されると画像記録が行われたことを示す画像記録信号
が入力される。
本実施例に係る放射線画像情報記録読取装置は基本的
には以上のように構成されるものであり、次のその作用
並びに効果について説明する。
先ず、放射線画像情報記録読取装置10の動作について
概略的に説明する。この場合、放射線画像情報記録読取
装置10内には四枚の蓄積性蛍光体シートIPが装填されて
おり、各蓄積性蛍光体シートIPは画像記録部12における
撮影位置、撮影待機部18おける第1待機ゾーン46、第2
待機ゾーン48および第3待機ゾーン50に夫々配置されて
いるものとする。
そこで、画像記録部12において撮影台21の前面に被写
体を設定した後、図示しないX線源よりX線を照射す
る。前記X線は被写体を透過し、画像記録部12の蓄積性
蛍光体シートIPに放射線透過画像が記録される。
画像の記録された前記蓄積性蛍光体シートIPはリンク
機構26の作用下に矢印A方向に移送された後、搬送系28
および30に介して画像読取部14に搬送される。
画像読取部14ではニップローラ32、34によって挟持搬
送された蓄積性蛍光体シートIPに対して光学ユニット36
よりレーザビームが照射され、これによって得られる輝
尽発光光が集光ユニット38により集光され電気信号に変
換される。
一方、画像の読み取られた蓄積性蛍光体シートIPは消
去部16まで搬送された後、消去用光源40により画像の消
去が行われる。
画像が消去された前記蓄積性蛍光体シートIPは撮影待
機部18の第1待機ゾーン46まで搬送され、次の撮影のた
めに待機状態とされる。一方、第1乃至第3待機ゾーン
46、48および50に配設された他の蓄積性蛍光体シートIP
は搬送系51を介して順次画像記録部12に搬送され、次の
撮影のために供せられる。この場合、画像記録部12で
は、前板22と後板24との間に蓄積性蛍光体シートIPを挟
持した状態でリンク機構26が矢印B方向に変位し、当該
蓄積性蛍光体シートIPが撮影位置に設定される。
ここで、前記撮影位置に対して何枚の蓄積性蛍光体シ
ートIPが連続的に供給可能であるかという情報はコンソ
ール60の表示部64にリアルタイムで表示されている。そ
こで、この表示のための制御部20の動作を第3図に示す
フローチャートに基づいて説明する。
先ず、放射線画像情報記録読取装置10のコンソール60
の設けられた電源スイッチ65がONされると、初期の立ち
上げ処理として、1枚の蓄積性蛍光体シートIPが画像記
録部12の撮影位置に搬送され、残りの3枚の蓄積性蛍光
体シートIPが第1待機ゾーン46、第2待機ゾーン48、第
3待機ゾーン50に配されるよう搬送される(STP1)。
この状態では4枚の蓄積性蛍光体シートIP全てが撮影
可能であるので、CPU66は画像記録可能な蓄積性蛍光体
シートIPの枚数の計数値として4をセットし、この計数
値をインタフェース70を介して表示部64に転送し、表示
部64において撮影可能な蓄積性蛍光体シートIPの枚数を
表示する(STP2)。
次に、CPU66は前述した図示せぬ放射線源から放射線
が出射され撮影が行われたことを示す画像記録信号を検
出すると(STP3)、撮影可能な蓄積性蛍光体シートIPの
枚数の計数値から1を減算して(STP4)、この計数値を
上述した場合と同様に表示部64に表示する(STP5)。
ここで、第1待機ゾーン乃至第3待機ゾーン46、48、
50に待機していた蓄積性蛍光体シートIPが逐次画像記録
部12の撮影装置に搬送され撮影が行われると、順に上記
計数値から1が減算されゆくことになる。
次に、画像記録が行われた蓄積性蛍光体シートIPが画
像読取部14を経由して消去部16のへと搬送され、読み取
り、消去が終了して、第1待機搬送ゾーン46に搬送され
てきたことがセンサ52により検知され、CPU66がこれを
検出すると(STP6)、撮影可能な蓄積性蛍光体シートIP
の枚数の計数値に1を加算し(STP7)、この計数値を前
述したのと同様に表示部64に表示する(STP8)。
このように、放射線画像情報記録読取装置10の表示部
64には、撮影可能な蓄積性蛍光体シートIPの枚数がリア
ルタイムで表示されている。従って、撮影者は表示部64
において表示される枚数データより連続的に撮影可能な
蓄積性蛍光シートIPの枚数を容易に確認することが出来
る。
[発明の目的] 以上のように、本発明によれば、放射線画像情報記録
読取装置内の所定位置における蓄積性蛍光体シートの有
無を検知することで、連続的に撮影可能な蓄積性蛍光体
シートの枚数を容易に確認することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放射線画像情報記録読取装置の構
成図、 第2図は第1図に示す制御部の要部構成ブロック図、 第3図は第2図に示すCPUの動作フローチャートであ
る。 10……放射線画像情報記録読取装置 12……画像記録部、14……画像読取部 16……消去部、18……撮影待機部 20……制御部、52、54、56……センサ 60……コンソール、IP……蓄積性蛍光体シート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射線画像を蓄積記録し得る複数枚の蓄積
    性蛍光体シートを、所定の循環通路に沿って順次搬送す
    る循環搬送手段と、前記循環通路にあって、前記シート
    に画像情報を有する放射線を照射することにより、この
    シート上に放射線画像情報を蓄積記録する画像記録部
    と、前記循環通路にあって、前記画像記録部において放
    射線画像情報が蓄積記録されたシートを走査する励起光
    を発する励起光源およびこの励起光による走査されたシ
    ートから発せられた輝尽発光光を読み取って画像信号を
    得る光電読取手段を有する画像読取部と、前記循環通路
    にあって、前記画像読取部において画像読取が行われた
    後のシートに再度画像記録がなされるのに先行してこの
    シート上の残存放射線エネルギを放出させる消去部とを
    備えた放射線画像情報記録読取装置において、 消去部と画像記録部の間に設けられ、1枚以上の蓄積性
    蛍光体を貯留する撮影待機部と、 前記撮影待機部の所定部位に配設される蓄積性蛍光体シ
    ート検知手段と、 画像記録部において画像記録が行われたことを検知し、
    画像記録信号を出す画像記録検出手段と、 前記蓄積性蛍光体シート検知手段からのシート検知信号
    に基づいて計数値を加算する一方、前記記録記録信号に
    基づいて前記計数値を減算することにより、前記撮影待
    機部および画像記録部にある画像記録可能な蓄積性蛍光
    体シートの枚数を計数する計数手段と、 前記計数手段により計数された蓄積性蛍光体シートの枚
    数を表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする放射線画像記録読取装置。
JP1274368A 1989-10-20 1989-10-20 放射線画像情報記録読取装置 Expired - Fee Related JP2642490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274368A JP2642490B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 放射線画像情報記録読取装置
US07/599,934 US5045698A (en) 1989-10-20 1990-10-19 Radiation image information recording and reading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1274368A JP2642490B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 放射線画像情報記録読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135545A JPH03135545A (ja) 1991-06-10
JP2642490B2 true JP2642490B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=17540684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1274368A Expired - Fee Related JP2642490B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 放射線画像情報記録読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642490B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194442A (ja) * 1984-03-16 1985-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JPH0192736A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Toshiba Corp X線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03135545A (ja) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316007B2 (ja)
JPH0310085B2 (ja)
JPH0347488B2 (ja)
JP2627087B2 (ja) 乳房用エネルギーサブトラクション装置
EP0182095B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus with object data output capability
JPH0687118B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0322609B2 (ja)
EP0172417B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP2642490B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2633708B2 (ja) 脊柱側弯症診断システム
JPS6197646A (ja) 放射線画像情報記録再生方法
JPH0584498B2 (ja)
JP2697924B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置における電源遮断装置
JP2756346B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートの消去方法
JPH0584499B2 (ja)
JP2688123B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2697925B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6198343A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2524298B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH05260382A (ja) エネルギーサブトラクション用放射線画像撮影装置
JPS61107237A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH03135543A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH01178955A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH043141A (ja) 画像データの記憶方法
JPS6347751A (ja) 放射線画像情報記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees