JP2641813B2 - 手摺柱基礎金具笠木上取付方法 - Google Patents

手摺柱基礎金具笠木上取付方法

Info

Publication number
JP2641813B2
JP2641813B2 JP15179091A JP15179091A JP2641813B2 JP 2641813 B2 JP2641813 B2 JP 2641813B2 JP 15179091 A JP15179091 A JP 15179091A JP 15179091 A JP15179091 A JP 15179091A JP 2641813 B2 JP2641813 B2 JP 2641813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
bolt
hole
base plate
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15179091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051460A (ja
Inventor
寿也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUNKA SHATSUTAA KK
Original Assignee
BUNKA SHATSUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUNKA SHATSUTAA KK filed Critical BUNKA SHATSUTAA KK
Priority to JP15179091A priority Critical patent/JP2641813B2/ja
Publication of JPH051460A publication Critical patent/JPH051460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641813B2 publication Critical patent/JP2641813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバルコニー等の手摺柱を
バルコニー等の躯体上端に笠木を介して立設するに際し
て手摺柱の基礎金具を笠木上に取付ける方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート等からなるバルコニー等の
躯体上端の笠木上に手摺柱をボルト止めにて締結立設す
る際に、該手摺柱の基礎金具とバルコニーの躯体上端の
結合部分に防水、美観の為に笠木を介してるが、従来の
取付方法に於いては、図4(a)〜(e)に示すよう、
バルコニーの躯体1上端に裏面よりボルト2を貫植され
たベースプレート3を図示しないビス止め等適宜手段に
て固定し、かつその上からボルト挿通孔4aにボルト2
を挿通して笠木補強板4を載置した後(図4(a)参
照)に、笠木5に前記ベースプレート3の裏面より植立
しているボルト2を貫通する位置に正確に孔あけ若しく
は切り裂するため、該笠木5を前記ベースプレート3に
立設されたボルト2上に冠して上方よりプラスチックハ
ンマーαで打ちつけ、笠木5裏面にボルト2の位置を知
らしめる痕をつけてから(図4(b)参照)、笠木5を
裏表反転したうえで、ボルト2の痕にドリルβで孔若し
くは切り裂孔5aを貫設し(図4(c)参照)、笠木5
を正転して該孔若しくは切り裂孔に前記ベースプレート
3裏面より立設されたボルト2を挿貫した後(図4
(d)参照)に、手摺柱7の下端に固着された基礎金具
6のボルト長孔6aを前記ボルト2に挿貫させて載置し
た後、上方より前記ボルト2に袋ナット8を緊締(図4
(f)参照)して取付作業を行っていた。なお、図中9
は防水層である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のようにバルコニ
ーの躯体1上端にビス止め等適宜手段にて固定され、裏
面よりボルト2を貫植されたベースプレート3の上から
笠木補強板4を介して笠木5を被冠する際に、ボルト2
の箇所を笠木5を被冠した後に知ろうとしてボルト2部
分を上部からハンマーα等で強く打ちつけ過ぎるとボル
ト2が多方向に湾曲してしまって施工上不都合を生じて
しまったり、笠木5裏面に痕を付けるにも、ボルト2群
の突端上に亙り長尺な笠木5を正確に位置決め支持、固
定することは困難なので、笠木5の一端側から他端側に
ハンマーα等で打ちつける間に次第に笠木5上に付けた
ボルト2の対応位置がズレてしまったり、該笠木5の前
記ベースプレート3の裏面より溶植しているボルト2を
貫通する位置にハンマーα等で痕を附けた後に、該笠木
5を一旦裏返してドリルβにてボルト2の痕に孔若しく
は切り裂5aを貫設し、更にその後に再度笠木5を裏返
して孔若しくは切り裂5aにボルト2を挿通しなければ
ならず、それだけの手間が掛かる。
【0004】前記したように、従来のバルコニーの手摺
柱基礎金具笠木上取付方法に於いては、二度にわたり長
尺な笠木を狭いバルコニー等の上部で裏返す作業をせね
ばならず、又、孔開け作業に際しても他に傷を付けない
ように細心の注意を払わなければならず、扱いが頗る煩
雑であることや、ベースプレートの連立ボルト間が拡大
縮小方向に湾曲してしまって立て付けが巧く行かない等
様々な課題を有していた。こゝに於いて、本発明は、前
記従来の課題に鑑み、コンクリート等からなるバルコニ
ー等の躯体上端に手摺柱をボルト止めにて締結立設する
際の作業をより簡素、迅速に行える手摺柱基礎金具笠木
上取付方法を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題の解決は、本発
明が次の新規な特徴的構成手法を採用することにより達
成される。即ち本発明の特徴は、まず、バルコニー等の
躯体上端に適宜手段にて固定され複数のナットを対称位
置に固着するベース金具の上に、該ナットに螺合し得る
ボルトの貫通孔を有しかつ中心に突起部を有する笠木補
強板を載置し、次いで、該笠木補強板上より前記ベース
プレートを被包するよう笠木を被冠した後に、前記笠木
補強板の前記突起部対応部位の当該笠木上面をプラスチ
ックハンマーで打ちつけて前記突起部の形を前記笠木上
面に浮き出させてこれを基準として前記ベースプレート
の前記ナット位置を当該笠木上面に設定し、引続き、そ
のまゝ直接に当該笠木上面の設定位置にドリルにてボル
ト貫通孔を貫設した後、手摺柱下端に固着された基礎金
具に貫設されたボルト孔と前記笠木に貫通された前記貫
通孔が合致するよう当該基礎金具を前記笠木上に載置
し、さらに、上方より前記基礎金具のボルト孔、笠木お
よび笠木補強板の重合する貫通孔を挿通して前記ベース
プレートのナットにボルトを緊締してなる手摺柱基礎金
具笠木上取付方法である。
【0006】
【作用】本発明は、前記のような手法を講じたので、バ
ルコニー等の施工現場でバルコニー等の躯体上端に固定
されナットを有するベースプレートの上に、突起部を有
する笠木補強板を載置した上から笠木を被冠し、その後
前記突起部をにプラスチックハンマーで打ちつけること
によって、当該突起部の形を笠木上に浮き出させて前記
ベースプレートのナット位置を知らしめ、ドリルにてボ
ルト貫通孔を笠木の該ナット想定位置に貫設した後に手
摺柱下端に固着された基礎金具上方よりボルトを通し緊
締する。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面につき詳説する。図1
(a)〜(f)は本実施例の施工手順説明図、図2は手
摺柱の基礎部分に適宜手段にて固着された基礎金具部分
の取付状態平面図、図3は本実施例の取付状態の拡大側
面図である。図中1はバルコニーの躯体、2はボルト、
3はベースプレート、4は笠木補強板、5は笠木、6は
手摺柱7の基礎部に固着された基礎金具、10はナット
で、ベースプレート3の前後対称位置に貫設したボルト
通し孔3aに合致して下面に溶着してあり、11はベー
スプレート3をバルコニー躯体1上端に定着するアンカ
ータップ螺子、12はフイッシャープラグである。尚、
従来例と同一部材には同一符号を付してある。
【0008】本実施例の施工手順を図面にて段階的に説
明する。まず、バルコニーの躯体1部に図3に示すよう
にアンカータップ螺子11等適宜手段にて固定され複数
のナット10を有するベースプレート3の上に、該ナッ
ト10に螺合し得るボルト2の貫通孔4aを有しかつ中
心に突起部4’を有する笠木補強板4を載置する(図1
(a)参照)。この時の突起部4’の位置はナット10
が前後2個である場合はその中間の前後対称中心、ナッ
ト10が4個の時はそれらが作る四角形の重心点に設定
すると良い。
【0009】次に、笠木補強板4上よりベースプレート
3もろとも被包するよう笠木5を被冠(図1(b)参
照)した後に前記笠木補強板4の突起部4’の対応域を
プラスチックハンマー等で打ちつける(図1(c)参
照)と、その突起部4’の形が前記笠木5上に隆起部
5’として浮き上がる(図1(d)参照)。該浮き出た
笠木5上の隆起部5’の基準位置より前記したベースプ
レート3のナット10の位置は、予め前記ベースプレー
ト3のナット10の対応位置にボルト長孔6aを貫設さ
れた手摺柱7の基礎部分に使用される基礎金具6の中心
6’を笠木5上の隆起部5’と合致するように置いても
(図2参照)、また適宜計測手段にても簡単に知ること
が出来る。
【0010】引続き、笠木5上でベースプレート3のナ
ット10の位置と設定された箇所にドリルβにてボルト
貫通孔5bを貫設する(図1(e)参照)。その後、手
摺柱7の基礎部分に図3に示すようにビス止め13,1
4等適宜手段で固着された基礎金具6のボルト長孔6a
と前記笠木5に貫通されたボルト貫通孔5aを合致して
重ね合わせ、前記基礎金具6上方より前記笠木5のボル
ト貫通孔5aと笠木補強板4の貫通孔4aを挿通して前
記ベースプレート3のボルト通し孔3aを貫通しナット
10にボルト2を螺合緊締することによってバルコニー
の手摺柱7基礎金具6の笠木5上取付作業を完了する
(図1(f)、図3参照)。
【0011】
【発明の効果】かくして本発明によれば、バルコニーの
施工現場でバルコニーの躯体上端に固定されかつナット
を有するベースプレートの上に、突起部を有する笠木補
強板を載置した上から笠木を被冠し、その後プラスチッ
クハンマーで打ちつけることによって、前記突起部の形
を笠木上に浮き出させてそれを基準として前記ベースプ
レートのナットの位置を知らしめ、ドリルにてボルト貫
通孔を笠木の該ナット想定位置に貫設した後に手摺柱の
下端に固着された基礎金具上方よりボルトを挿入緊締す
るので、狭いバルコニー上で笠木を裏返しにする必要が
なく、かつボルト自体を上から打ちつけるのではないの
でボルトの湾曲もなく、施工現場で作業が簡単、迅速に
行え、施工の出来も美しい等優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の施工手順説明図であって
(a)〜(f)はその段階的進捗作業を示す。
【図2】基礎金具部分の取付状態平面図である。
【図3】本発明の実施例の取付状態の拡大側面図であ
る。
【図4】従来法の施工手順説明図であって(a)〜
(e)はその段階的進捗作業を示す。
【符号の説明】
1…躯体 2…ボルト 3…ベースプレート 3a…ボルト通し孔 4…笠木補強板 4′…突起部 4a…貫通孔 5…笠木 5′…隆起部 5a…孔若しくは切裂孔 5b…ボルト貫通孔 6…基礎金具 6′…中心 6a…ボルト長孔 7…手摺柱 8…袋ナット 9…防水層 10…ナット 11…アンカータップ螺子 α…ハンマー β…ドリル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】まず、バルコニー等の躯体上端に適宜手段
    にて固定され複数のナットを対称位置に固着するベース
    プレートの上に、該ナットに螺合し得るボルトの貫通孔
    を有しかつ中心に突起部を有する笠木補強板を載置し、
    次いで、該笠木補強板上より前記ベースプレートを被包
    するよう笠木を被冠した後に、前記笠木補強板の前記突
    起部対応部位の当該笠木上面をプラスチックハンマーで
    打ちつけて前記突起部の形を前記笠木上面に浮き出させ
    てこれを基準として前記ベースプレートの前記ナット位
    置を当該笠木上面に設定し、引続き、そのまゝ直接に当
    該笠木上面の設定位置にドリルにてボルト貫通孔を貫設
    した後、手摺柱下端に固着された基礎金具に貫設された
    ボルト孔と前記笠木に貫通された前記貫通孔が合致する
    よう当該基礎金具を前記笠木上に載置し、さらに、上方
    より前記基礎金具のボルト孔、笠木および笠木補強板の
    重合する貫通孔を挿通して前記ベースプレートのナット
    にボルトを緊締することを特徴とする手摺柱基礎金具笠
    木上取付方法
JP15179091A 1991-06-24 1991-06-24 手摺柱基礎金具笠木上取付方法 Expired - Fee Related JP2641813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15179091A JP2641813B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 手摺柱基礎金具笠木上取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15179091A JP2641813B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 手摺柱基礎金具笠木上取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051460A JPH051460A (ja) 1993-01-08
JP2641813B2 true JP2641813B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=15526353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15179091A Expired - Fee Related JP2641813B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 手摺柱基礎金具笠木上取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641813B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051460A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448861A (en) Method and apparatus for securing parts of a building to each other and to a foundation
US5595031A (en) One-piece, in-line sheet metal holdown strap connector
US4570403A (en) Foundations anchor for a modular building
US5609005A (en) Foundation connector for tilt-up concrete wall panel and method of use
JP2641813B2 (ja) 手摺柱基礎金具笠木上取付方法
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
US5772186A (en) Fence employing uniform L-shaped flat sided galvanized steel posts and flat sided rails
JP2641817B2 (ja) 木製バルコニー等用手摺柱基礎金具笠木上取付方法
JP2509036B2 (ja) 斜材接合用金具、その金具に接合される斜材の接合構造および接合方法ならびに斜材接合用金具を用いた屋根構造体
JP3583389B2 (ja) 柱と土台の締結装置
JP4251367B2 (ja) 足場連結が可能な壁体、およびその足場
JP2563598Y2 (ja) バルコニー手摺柱根付装置
JP2587649Y2 (ja) 手摺等の柱脚固定具
JPH11270092A (ja) 手摺りの取付方法
KR200227292Y1 (ko) 앵커페그
JPS58559A (ja) 既設手摺の改装工法
JPH0714556Y2 (ja) 足場連結強化金物及び足場連結装置
JP2538590Y2 (ja) 笠木支柱の立設構造
JP4629253B2 (ja) 支柱設置構造
JPH0524296B2 (ja)
JPH0328535B2 (ja)
JPH0339533Y2 (ja)
JPS62291358A (ja) 手摺の支柱ホルダー固定装置
JPH0533537Y2 (ja)
JP2004068423A (ja) 木造建築の柱脚柱頭接合金物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees