JP2640111B2 - 金属管の接続法 - Google Patents

金属管の接続法

Info

Publication number
JP2640111B2
JP2640111B2 JP2703488A JP2703488A JP2640111B2 JP 2640111 B2 JP2640111 B2 JP 2640111B2 JP 2703488 A JP2703488 A JP 2703488A JP 2703488 A JP2703488 A JP 2703488A JP 2640111 B2 JP2640111 B2 JP 2640111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fitting
press
outer diameter
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2703488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01202325A (ja
Inventor
千晴 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2703488A priority Critical patent/JP2640111B2/ja
Publication of JPH01202325A publication Critical patent/JPH01202325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640111B2 publication Critical patent/JP2640111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属管の端部を互いに接続する方法に関する
ものである. (従来の技術) 従来の管の接続方法はねじによる機械的な接続か,溶
接による金属接続であった. (発明が解決しようとする課題) ねじ漏れの心配があり,他の方法がとれない場合か重
要でない用途に使用が限定されていた.溶接は施工に熱
練を要し,開先形状など厳密な管理が必要であり,また
自動化が困難であった,その他に嵌合も考えられたが,
接続力が弱いため重要な用途には用いられないなどの問
題点があった. 本発明は現場施工が簡単,迅速で,自動化の容易な接
続法を提供することを第1の目的とする.また信頼性の
高い管の接続法を提供することを第2の目的とする. (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために,本発明は次のように構
成する.すなわち第1図ないし第3図に示すように,接
続せんとする管端対1,2の少なくとも一方の内部にマン
ドレル3を圧入して,その内径D1を対管端部に形成した
極大外径部4の外径D4よりも0.4%ないし6%小さな寸
法まで拡大する第1の工程と,管端対1,2を互いに押圧
して内管管端部の極大外径部4を越えて外管管端5を進
めて嵌合せしめる第2の工程とにより成る.第1の工程
は好ましくは管の製造構造において行い,第2の工程は
施工現場で行う. また本発明法においては接続せんとする管端対1,2の
少なくとも一方の内部にマンドレル3を圧入して,その
内径D1を対管端に形成した極大外径部4の外径D4よりも
0.4%ないし6%小さな寸法まで拡大する第1の工程
と,管端対を互いに押圧して内管管端部の極大外径部4
を越えて外管管端5を進めて嵌合せしめる第2の工程
と,続いて嵌合部に所定の引張力を加える第3の工程に
より,管の接続部の形状を整えると共に嵌合を一層強固
にするばかりでなく接続部の引張強さを保証することが
できる. ほとんどの金属材料の弾性限は0.2%以下である.従
って内管が縮小する方向に0.2%以下の弾性ひずみを生
じ,外管が拡大する方向に0.2%以下の弾性ひずみを生
じたとしても,0.4%以上のひずみを与えるように構成す
ることによって,必然的に接続部に塑性ひずみ生じさせ
ることができる. 本発明法では接続部に嵌合によって塑性ひずみを与
え,接続力として最大限の弾性力利用するように,管端
対の寸法を次のように定める.すなわち端部から内部に
マンドレルを圧入して,接続せんとする管の内径とこれ
と当接する管の外径極大部よりも0.4%以上小さな寸法
まで拡大する.接続前に管の内径又は外径を加工してそ
の寸法を変化させる場合には,加工後の寸法を前記の値
に合わせることに構成して,両管端を押圧して嵌合す
る.円滑な嵌合のためにはこの径差が6%以下とするの
が良い.この径差が6%を越えると管が座屈しやすくな
る. 本発明においてはマンドレル3を圧入するに際し所定
の拡管ストロークに続いて,マンドレル径大部6によっ
て管端面5を押圧することによって,一般には減肉する
拡管部を増肉せしめることができる.管端部を増肉する
ことによって接続部の管の強度を他の部分よりも上昇さ
せ,接続強度も向上させることができる. 外管を内管よりも高温にして第2の工程の加工を行う
と,小さな力で嵌合でき,外管の熱収縮によって嵌合力
は確保できる.またマンドレルを圧入するに際し所定の
拡管ストロークに続いて管端面を押圧して増肉せしめる
際にも管端を加熱しておくことができる. 嵌合予定部は酸化物や油脂等による汚れが無いことが
望ましく,グラインダ等で汚れと寸法精度を改善してお
くことが望ましい. (作用) 上記のように構成した管端対1,2を嵌合せしめると,
嵌合部は塑性変形を起こし,除荷後には接続部は降伏力
に相当する残留応力によって強固な嵌合を保つ,この部
分に内圧または外圧がかかっても,嵌合力は弱くなるこ
とはなく,接続部は2重になっているので管体部よりも
強くなっている.また本発明の方法によって管端部を増
肉させれば接続部は一層強くなる.さらに嵌合部に所定
の引張力を作用させることによって,強度試験として接
続強度を保証すると同時に,使用初期の緩みを解消し,
加工硬化によって強度を向上させることができる.本発
明法に於て内管管端部の極大外径部4を越えて外管管端
5を進めて勘合せしめることによって,使用中の緩みを
解消し,耐引抜き力と耐漏れ性を改善できる. (実施例1) 接続せんとする外径34.0mm,肉厚3.2mmの鋼管対の一方
の管端の内部に,直径28.5mmのマンドレルを圧入し管路
20mmの内径を28.5mmに拡大して管端部の極大外径を34.8
mmとし,これと対となる管端に直径34.0mmのマンドレル
を圧入してその内径を34.0mmに,すなわち前記内管の極
大外径34.8mmよりも2.3%小さな値まで拡大したのち,
これらの管端対を互いに押圧して内管管端部の極大外径
部を越えて25mmが重畳する位置まで外管管端を進めて嵌
合せしめた.続いて嵌合部の両側の管を掴み300kgの引
張力を加えたが嵌合部は健全に保たれていた. (実施例2) 接続せんとする外径34.0mm,肉厚3.2mmの鋼管対の一方
の管端の内部に,直径28.5mmのマンドレルを圧入し管路
20mmの内径を28.5mmに拡大して管端部の極大外径を34.8
mmとし,これと対となる管端に直径34.0mmのマンドレル
を圧入し,マンドレルの径大部により管端面を押圧して
径大部の肉厚を3.4mmまで増肉せしめてその内径を34.0m
mに,すなわち前記内管の極大外径34.8mmよりも2.3%小
さな値まで拡大したのち,これらの管端対を互いに押圧
して内管管端部の極大外径部を越えて25mmが重畳する位
置まで外管管端を進めて嵌合せしめた.続いて嵌合部の
両側の管を掴み300kgの引張力を加えたが嵌合部は健全
に保たれていた. (発明の効果) 本発明は以上のように構成されているので,以下に記
載するような効果を奏する.すなわち漏れの心配がな
く,施工に熟練を要せず,開先形状など厳密な管理を必
要とせず,また自動化が容易である.また接続力が強
く,嵌合に続いて引張試験により接続力を検査でき,引
張試験によって接合力が一層強固になるので,信頼性が
高く,重要な用途に用いることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の説明図であって,第1図
は内径を拡大する方法,第2図は管端対の嵌合前の状
態,第3図はその嵌合後の状態を示す. 1,2:管端部,管端対,,3:マンドレル, 4:極大外径部,5:外管管端,管端面, 6:マンドレル径大部,D1:外管の端部内径, D4:内管の極大外径.

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接続せんとする管端対の少なくとも一方の
    内部にマンドレルを圧入して,その内径を対管端に形成
    した極大外径部よりも0.4%ないし6%小さな寸法まで
    拡大し,マンドレルを圧入するに際し,所定の拡管スト
    ロークに続いて管端面を押圧して増肉せしめる第1の工
    程と,管端対を互いに押圧して内管管端部の極大外径部
    を越えて外管管端を進めて嵌合せしめる第2の工程とに
    より成る金属管の接続法.
  2. 【請求項2】接続せんとする管端対の少なくとも一方の
    内部にマンドレルを圧入して,その内径を対管端に形成
    した極大外径部よりも0.4%ないし6%小さな寸法まで
    拡大し,マンドレルを圧入するに際し,所定の拡管スト
    ロークに続いて管端面を押圧して増肉せしめる第1の工
    程と,管端対を互いに押圧して内管管端部の極大外径部
    を越えて外管管端を進めて嵌合せしめる第2の工程と,
    続いて嵌合部に所定の引張力を加える第3の工程により
    成る金属管の接続法.
JP2703488A 1988-02-07 1988-02-07 金属管の接続法 Expired - Lifetime JP2640111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2703488A JP2640111B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 金属管の接続法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2703488A JP2640111B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 金属管の接続法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202325A JPH01202325A (ja) 1989-08-15
JP2640111B2 true JP2640111B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12209784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2703488A Expired - Lifetime JP2640111B2 (ja) 1988-02-07 1988-02-07 金属管の接続法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640111B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103586331A (zh) * 2013-11-14 2014-02-19 雄华机械(苏州)有限公司 短轴椭圆嵌合机
CN103586358A (zh) * 2013-11-07 2014-02-19 雄华机械(苏州)有限公司 椭圆嵌合机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001023U (ja) * 1994-02-14 1994-08-16 モリ工業株式会社 物干台
JP4761669B2 (ja) * 2001-08-24 2011-08-31 本田技研工業株式会社 燃料タンク用気液セパレータの製造方法
JP6405279B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-17 日本碍子株式会社 接合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103586358A (zh) * 2013-11-07 2014-02-19 雄华机械(苏州)有限公司 椭圆嵌合机
CN103586331A (zh) * 2013-11-14 2014-02-19 雄华机械(苏州)有限公司 短轴椭圆嵌合机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01202325A (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880260A (en) Method of joining pipes
US4442586A (en) Tube-to-tube joint method
RU2269055C2 (ru) Фитинг с внутренним обжатием
US3675949A (en) Coupling fitting for connecting two pipes
US3273916A (en) Unitary flexible metallic connector
JPH0735271A (ja) 金属細径配管の連結固定方法
US4541659A (en) Permanently sealed threadless joint
US4452063A (en) Process for making pipe fitting components, and the components obtained thereby
JP2640111B2 (ja) 金属管の接続法
KR950003296B1 (ko) 관연결재 및 이를 사용한 관재의 결합방법
JP2004291072A (ja) 配管の端部の加工方法及びフランジ付配管継手の製造方法
CZ300876B6 (cs) Spoj mezi koncem šroubovite zvlnené kovové trubky a spojovacím kusem
JPS61216821A (ja) 薄板と管状部材との固着方法
JPH09257167A (ja) 配管の継手部構造およびその製造方法
JPS62207518A (ja) 金属管の接合方法
JPH10122450A (ja) 管継手のかしめ方法、押圧棒及び管継手の連結構造
JPS5853507Y2 (ja) 管接手
JPH084856B2 (ja) ピストンロッドの製造方法
JPH07113486A (ja) 管継手及び管継手接合用拡大工具
JPH0724541A (ja) 形状記憶合金製継手およびその製造方法
JPH0764026B2 (ja) 複合管の受口部製造方法
RU2053092C1 (ru) Способ получения соединения охватывающей и охватываемой деталей
JP2021173409A (ja) プレス式管継手
JPS5821087A (ja) 管端継手部構造
JPS6410296B2 (ja)