JP2639765B2 - 織込みスライドファスナー用織機の筬装置 - Google Patents

織込みスライドファスナー用織機の筬装置

Info

Publication number
JP2639765B2
JP2639765B2 JP3327988A JP32798891A JP2639765B2 JP 2639765 B2 JP2639765 B2 JP 2639765B2 JP 3327988 A JP3327988 A JP 3327988A JP 32798891 A JP32798891 A JP 32798891A JP 2639765 B2 JP2639765 B2 JP 2639765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
fastener
auxiliary
fastener element
loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3327988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595808A (ja
Inventor
雅昭 小島
義典 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAI KEI KEI KK
Original Assignee
WAI KEI KEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAI KEI KEI KK filed Critical WAI KEI KEI KK
Priority to JP3327988A priority Critical patent/JP2639765B2/ja
Priority to CA002079943A priority patent/CA2079943C/en
Priority to US07/959,091 priority patent/US5255707A/en
Publication of JPH0595808A publication Critical patent/JPH0595808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639765B2 publication Critical patent/JP2639765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/68Reeds or beat-up combs not mounted on the slay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/063Fasteners
    • D10B2501/0631Slide fasteners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファスナーテープの織
成と同時に、その一側縁にファスナーエレメントを成形
しながら一体に織込んでファスナーストリンガーを製造
する織込みスライドファスナー用織機の筬装置に関する
もので、特にファスナーテープの地組織用筬とは別体の
補助筬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】織込みスライドファスナー用織機の筬装
置においてファスナーテープの地組織用筬とは別体に補
助筬を設けて、ファスナーテープの一側縁に織込まれた
ファスナーエレメントの取付姿勢を正しく規正するよう
にしたものとして例えば特公昭57−35964号公報
に示されるものが知られており、このものの補助筬は、
ファスナーテープの交錯完成線位置におけるファスナー
エレメント成形用マンドレルの成形杆部の外側を、ファ
スナーテープの地組織用筬と同期して同時に筬打ちする
ように配設されていて、成形されたファスナーエレメン
トの噛合頭部側を筬打ちして取付姿勢を規正するように
構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の補
助筬は、地組織用筬と同期して同時に筬打ちが行なわれ
るため、ファスナーテープの交錯完成線位置にあるマン
ドレルの成形杆部が、地組織用筬と補助筬との間に挟ま
れて同時に打込み時の衝撃を受け、該部が変形したり損
傷が生じ易く、これによりマンドレルの成形杆部に捲回
されて成形されるファスナーエレメントの成形形状が変
形して正確な形状のファスナーエレメントが形成されな
いことがあり、また補助筬がファスナーエレメントの噛
合頭部側を筬打ちして取付姿勢を規正するため、成形さ
れたファスナーエレメントがファスナーテープの長手方
向に流れ易く、その結果ファスナーエレメントが斜めに
取付けられて噛合機能を損うおそれが生ずる等の問題点
を有していた。そこで本発明は、従来の問題点を解消し
て、マンドレルの成形杆部に変形や損傷を与えずに、成
形されたファスナーエレメントの取付姿勢を正確に規正
することができるようにした補助筬を備えた織込みスラ
イドファスナー用織機の筬装置を提供することを目的と
したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、ファスナーテープの地組織用筬とファスナ
ーエレメントの取付姿勢規正用補助筬とよりなる織込み
スライドファスナー用織機の筬装置において、前記補助
筬が、ファスナーテープの交錯完成線における経糸列の
一側縁と、ファスナーエレメント成形用マンドレルの成
形杆部との間に筬打ちが行なわれるように配設されてい
ると共に、前記地組織用筬とは交互に筬打ちを行うよう
に駆動機構に連係して構成したものである。
【0005】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の織込みスライドファスナー用織機
の筬装置の全体を概略的に示したもので、ファスナーテ
ープ1の地組織用筬20とファスナーエレメント5の取
付姿勢規正用補助筬25とから構成されている。ファス
ナーテープ1の地組織用筬(以下単に地組織用筬と呼
ぶ)20は、公知の地組織用筬と同様の構造であって、
ファスナーテープ1の地組織を織成する多数の経糸2が
筬通しされていて、経糸開口時に緯入れ杆12によりダ
ブルピックに挿通された緯糸3を、ファスナーテープ1
の交錯完成線11に筬打ちしてファスナーテープ1を織
成するもので、図3に示すように、第1フレーム23に
設けた筬用回動軸22に筬支持ブロック21を介して取
付けられている。そして地組織用筬20は、図示しない
駆動源による筬用回動軸22の回動により、図1の後退
位置より図2のファスナーテープ1の交錯完成線11の
筬打ち位置の間を、即ち図3の実線位置かち一点鎖線位
置の間を往復揺動して、挿通された緯糸3を打込むよう
に構成されている。
【0006】またファスナーエレメント5の取付姿勢規
正用の補助筬(以下単に補助筬と呼ぶ)25は、図1、
図2および図3に示すようにファスナーテープ1の交錯
完成線11における経糸列の一側縁と、ナイロン、ポリ
エステル等の合成樹脂線条(以下単に線条と呼ぶ)4を
コイル状に捲回してファスナーエレメント5を形成する
マンドレル14の成形杆部15との間に打込まれて成形
されたファスナーエレメント5の脚部7を筬打ちして取
付姿勢を規正するようになっている。そして補助筬25
は図3に示すように第2フレーム24に設けた補助筬用
回動軸28に補助筬支持ブロック29を介して取付けら
れていて、地組織用筬20を回動する筬用回動軸22に
取付けたリンク機構26,27を介して補助筬用回動軸
28が回動されることにより、補助筬25を図3の実線
位置と一点鎖線位置とを往復揺動して筬打ちをするよう
に構成されている。また補助筬25は、地組織用筬20
とは、図3の実線と一点鎖線で示すように、地組織用筬
20が実線で示す後退位置にある時には、補助筬25は
実線で示す筬打位置に、また地組織用筬20が一点鎖線
で示す筬打位置にある時には、補助筬25は一点鎖線で
示す後退位置にあるように、交互に筬打ちを行い、ファ
スナーエレメント5を成形するマンドレル14の成形杆
部15に与える機械的衝撃を少くして成形杆部15の変
形や損傷を防止するようになっている。なお補助筬25
の往復揺動に当っては、図1に示すように適宜に固定し
たブラケット16に取付けられていて、ファスナーテー
プ1の交錯完成線11における経糸列の一側の外側に斜
め方向に延びたマンドレル14の成形杆部15の周囲に
図示しない線条案内ローターの回転によって捲回して供
給される線条4に衝突しないようにタイミングをとっ
て、図3に示すように上下方向に往復揺動して筬打ちを
するようになっている。なお芯紐9は図1に示すように
固定されたブラケット16の案内孔17を通してファス
ナーテープ1の交錯完成線11の一側縁とマンドレル1
4の成形杆部15の間に供給されて、図6に示すように
成形されたファスナーエレメント5の上下の脚部7間に
挿通されるものである。また補助筬25は、緯入れ杆1
2の緯入れ開始時よりわずかに遅れて上方に揺動し、マ
ンドレル14の成形杆部15を捲回したファスナーエレ
メント5の隣同志の連結部に芯紐9を介して捲付いた緯
糸3と、緯糸3を緯入れする緯入れ杆12の間に突出し
て筬打ちが行なわれるようタイミングがとられていて、
補助筬25と緯入れ杆12とは互に干渉することはな
い。そして緯入れ杆12は、挿通側とは反対側において
図1に示すように緯糸3を織耳形成用ベラ針13に引掛
けて後退し、緯糸3をダブルに挿入した後で地組織用筬
20の筬打ちが行なわれファスナーテープ1が織成さ
れ、ファスナーテープ1の反対側においてベラ針13に
よって鎖編状に編成された耳部が形成されてファスナー
ストリンガー10が製造されることになる。
【0007】図4、図5および図6は、本発明の筬装置
によってファスナーエレメント5が織込まれていく状態
を拡大して示したもので、図4は供給されてきた線条4
が、図示しない線条案内ローターの回転によって、マン
ドレル14の交錯完成線11の前後に経糸2と平行に延
びている成形杆部15に捲回されて、線条4の一定間隔
毎に成形した平坦部8の両端部において屈曲されて噛合
頭部6を形成した後、芯紐9を一部捲回したところを示
したもので、この時緯入れ杆12は、補助筬25の筬打
ちに先立って挿入が行なわれるため、緯糸3が図6に示
すように芯紐9を捲回し、線条4のファスナーエレメン
ト5の連結部となる部分を、芯紐9と経糸列の一側縁と
の間に挟み、次いで図5に示すように補助筬25の筬打
ちが行なわれ、マンドレル14の成形杆部15と芯紐9
との間に補助筬25が打込まれ、芯紐9と緯糸3を経糸
列の一側縁に押付けて、ファスナーエレメント5をファ
スナーテープ1の一側縁に対して密着してファスナーエ
レメント5の取付状態を安定させ、また緯入れ杆12の
緯入れに伴う緯糸3の引張りを緩和して緯糸3の緯入れ
時における無理な引張りによって生ずる切断を防ぐと共
に、補助筬25によって成形されたファスナ一エレメン
ト5の上下の脚部7を押圧して、ファスナーテープ1の
長手方向に対して直角となるように取付姿勢が規正され
て、良好な噛合機能を持ったファスナーストリンガー1
0が製造される。なお本実施例においては、芯紐9をフ
ァスナーエレメント5に挿通した例について説明した
が、芯紐9を挿通しない場合においては、補助筬25が
マンドレル14の成形杆部15と次のファスナーエレメ
ント5を形成する線条4の間に打込まれることになる
が、前者と同様に良好な噛合機能を持ったファスナース
トリンガーが製造され筬装置としての作用効果に変りが
ない。また図6は、ファスナーエレメント5の取付姿勢
を安定するために、経糸列の一側縁に補助紐18を挿通
するようにした例を示したもので、補助紐18の有無に
より本発明の作用効果が変るものではない。
【0008】
【発明の効果】本発明は以上のような構成であって、フ
ァスナーエレメントの取付姿勢規正用の補助筬を、ファ
スナーテープの地組織用筬の筬打ちと交互に筬打ちを行
うようにしたため、ファスナーエレメントを成形するマ
ンドレルの成形杆部が両方の筬によって挟まれることが
なくなり、また打込み時の機械的衝撃も少くなってマン
ドレルの成形杆部の変形、損傷が減少し、これによりマ
ンドレルの成形杆部により成形されるファスナーエレメ
ントの形状に、ばらつきや変形したものがなくなって織
込みスライドファスナーの品質が一段と向上し、また補
助筬をファスナーテープの交錯完成線における経糸列の
一側縁と、マンドレルの成形杆部との間に打込んでファ
スナーエレメントの脚部を筬打ちするようにしたため、
成形したファスナーエレメントのファスナーテープへの
取付姿勢を、ファスナーテープの長手方向に直角状に正
確にしかも容易に規正することができて、スライドファ
スナーの噛合機能を良好にすることができると共に、緯
糸が捲回するファスナーエレメントの連結部よりの部分
が補助筬により経糸列の一側縁に押付けられて、緯入れ
杆によって引張られる緯糸の張力が緩和されて無理な引
張りによる緯糸の切断が防止されて織込みスライドファ
スナーの製造の効率を上げることができる等多くの優れ
た効果を有しているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の筬装置を概略的に示した斜視図であ
る。
【図2】同じく地組織用筬の筬打ち時の斜視図である。
【図3】本発明の筬装置の機構を示した側面図である。
【図4】本発明の筬装置の補助筬による筬打ち前の、フ
ァスナーテープに織込まれるファスナーエレメントの状
態を示す拡大説明図である。
【図5】同じく補助筬が打込まれた時の拡大説明図であ
る。
【図6】ファスナーエレメントの織込部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ファスナーテープ 4 線条 5 ファスナーエレメント 11 交錯完成線 14 マンドレル 15 成形杆部 20 地組織用筬 25 補助筬

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファスナーテープの地組織用筬とファス
    ナーエレメントの取付姿勢規正用補助筬とよりなる織込
    みスライドファスナー用織機の筬装置において、前記補
    助筬が、ファスナーテープの交錯完成線における経糸列
    の一側縁と、ファスナーエレメント成形用マンドレルの
    成形杆部との間に筬打ちが行なわれるように配設されて
    いると共に、前記地組織用筬とは交互に筬打ちを行うよ
    うに駆動機構と連係されていることを特徴とする織込み
    スライドファスナー用織機の筬装置。
JP3327988A 1991-10-09 1991-10-09 織込みスライドファスナー用織機の筬装置 Expired - Fee Related JP2639765B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327988A JP2639765B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 織込みスライドファスナー用織機の筬装置
CA002079943A CA2079943C (en) 1991-10-09 1992-10-06 Apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
US07/959,091 US5255707A (en) 1991-10-09 1992-10-09 Double reed apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3327988A JP2639765B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 織込みスライドファスナー用織機の筬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595808A JPH0595808A (ja) 1993-04-20
JP2639765B2 true JP2639765B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=18205251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327988A Expired - Fee Related JP2639765B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 織込みスライドファスナー用織機の筬装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5255707A (ja)
JP (1) JP2639765B2 (ja)
CA (1) CA2079943C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103147210A (zh) * 2013-03-27 2013-06-12 晋江市溢泰织造机械有限公司 一种拉链布带一体机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107541853A (zh) * 2017-08-31 2018-01-05 广州永晋机械有限公司 一种链牙自动成型方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1044034A (en) * 1962-04-26 1966-09-28 Novi Patentverwertungs G M B H A method of and apparatus for the manufacture of woven sliding clasp fasteners
NL7609856A (nl) * 1975-09-10 1977-03-14 Opti Patent Forschung Fab Ritssluiting en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging daarvan.
JPS5560404A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Yoshida Kogyo Kk Auxiliary reed of loom for woven fastener
JPS59203502A (ja) * 1983-05-02 1984-11-17 ワイケイケイ株式会社 織込みスライドファスナーストリンガーの製造装置
DE3717868C1 (de) * 1987-05-27 1988-09-29 Opti Patent Forschung Fab Verfahren zur Herstellung eines Reissverschlussbandes
PH26885A (en) * 1989-04-11 1992-11-16 Yoshida Kogyo Kk Method of and apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103147210A (zh) * 2013-03-27 2013-06-12 晋江市溢泰织造机械有限公司 一种拉链布带一体机
CN103147210B (zh) * 2013-03-27 2014-07-30 晋江市溢泰织造机械有限公司 一种拉链布带一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595808A (ja) 1993-04-20
US5255707A (en) 1993-10-26
CA2079943A1 (en) 1993-04-10
CA2079943C (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002209613A (ja) スライドファスナー用テープ
JPS5951814B2 (ja) 織り込みスライドフアスナ−とその製造装置
JP2639765B2 (ja) 織込みスライドファスナー用織機の筬装置
JPS61500126A (ja) 改良した細幅織物のニ−ドルル−ム製織装置
US4134184A (en) Woven slide fastener
US4682635A (en) Method and apparatus for manufacturing woven slide fastener stringer
KR100214183B1 (ko) 은폐 제직 슬라이드 파스너 스트링어 제조 방법 및 장치
JP3618574B2 (ja) スライドファスナーストリンガーの製造方法とその製造装置
EP0393466A2 (en) Method of and apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
CA1112543A (en) Apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
US4073320A (en) Double catch thread narrow weave fabric
JPS5938474Y2 (ja) フアスナ−ストリンガ−製造用の織機
US4836251A (en) Method of producing a slide-fastener stringer on a needle loom
US3945407A (en) Multiple filament woven-in slide fastener element
US3871420A (en) Method and apparatus for manufacturing slide fastener elements
US3945405A (en) Method of manufacturing slide fastener stringers having coupling elements woven into a fabric tape
JP2008295716A (ja) 織成面ファスナーテープの製造方法
JPS5842465Y2 (ja) 織込みスライドファスナ−製造用の織機
JP3850023B2 (ja) 経糸開口装置
JPH0860490A (ja) 湾曲付き針によるビーズ織り機
US4098299A (en) Slide fastener
US3311138A (en) Method of and means for forming a selvage on fabric woven on a shuttleless loom
JPH02283306A (ja) 隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置
JP4385029B2 (ja) ボディタオル及びボディタオルの製造方法
CN115491804A (zh) 一种多边快速组合的拉链布带及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees