JPH02283306A - 隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置 - Google Patents

隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置

Info

Publication number
JPH02283306A
JPH02283306A JP1104881A JP10488189A JPH02283306A JP H02283306 A JPH02283306 A JP H02283306A JP 1104881 A JP1104881 A JP 1104881A JP 10488189 A JP10488189 A JP 10488189A JP H02283306 A JPH02283306 A JP H02283306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
warp
warp group
group
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1104881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767402B2 (ja
Inventor
Muchiji Shimono
武千治 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP1104881A priority Critical patent/JPH0767402B2/ja
Priority to PH40346A priority patent/PH26885A/en
Priority to EP95107407A priority patent/EP0672367B1/en
Priority to DE69033824T priority patent/DE69033824T2/de
Priority to ES95107407T priority patent/ES2161799T3/es
Priority to FI901802A priority patent/FI97271C/fi
Priority to DE69023686T priority patent/DE69023686T2/de
Priority to ES90106787T priority patent/ES2079392T3/es
Priority to US07/506,258 priority patent/US5035267A/en
Priority to CA002014144A priority patent/CA2014144C/en
Priority to EP90106787A priority patent/EP0393466B1/en
Priority to KR1019900004923A priority patent/KR920002499B1/ko
Priority to AU53149/90A priority patent/AU616113B2/en
Priority to BR909001797A priority patent/BR9001797A/pt
Publication of JPH02283306A publication Critical patent/JPH02283306A/ja
Publication of JPH0767402B2 publication Critical patent/JPH0767402B2/ja
Priority to HK129397A priority patent/HK129397A/xx
Priority to HK98104999A priority patent/HK1005826A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/063Fasteners
    • D10B2501/0631Slide fasteners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、隠しスライI・ファスナー用の務歯列を、フ
ァスナーテープの織製と同時に、合成樹脂モノフィラメ
ントから務歯に成形しつつ、ファスナーテープの1側縁
に織り込んで固定する隠し織り込みスライドファスナー
ストリンカ−の製造方法とその装置に関する。
[従来の技術] 普通のスライドファスナー用の務歯列を、ファスナーテ
ープの織製と同時に、合成樹脂モノフィラメントから務
歯に成形しつつ、ファスナテープの一側縁に織り込み1
固定する方法装置は、特公昭59 5181.5号公報
あるいは特公昭63−37642号公報に開示されるよ
うに既に提案されているが、隠しスライドファスナース
トリンガ−を、ファスナーテープの織製と、務歯列の成
形、織り込み、固定とを同時に行なって製造する方法と
装置とは未た提案されていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、ファスナーテープの織製と、務歯列の成形、
織り込み、固定とを同時に、高速度で行なりて隠し織り
込みスライドファスナーストリンガ−を製造する方法と
装置とを提供することを課題としている。
[課題を解決するための手段コ 特許請求の範囲第1項の発明は、務歯成形用の合成樹脂
モノフィラメントを、ファスナーテープ織製用のテープ
経糸群と務歯数イ]用の取付経糸群とに対し、該取付経
糸群の外側方から供給し、織口近傍で螺旋形状の務歯に
成形しつつ、前記経糸群と、この経糸群に緯入れされる
緯糸との織物構造により、ファスナーテープの織製と同
時に、該ファスナーテープの一側縁に務歯列を織り込み
、固定するファスナーストリンカの製造方法において、
前記合成樹脂モノフィラメントを、務歯取付用の取イ(
」経糸群の外側方から、該取付経糸群の、テープ経糸群
寄りの側に配置されたフックに係合させ、おさ打ちによ
り織口に導くと共に、噛合頭部がテープ経糸群に向き、
上下脚部が取付経糸群中に存する務歯に成形し、前記取
イ1経糸群と緯糸とにより、ファスナーテープの一側縁
上に、噛合頭部がファスナーテープの中央に向いた状態
で務歯列を織り込み固定するという構成を採用している
前述の方法を実施するため、特許請求の範囲第2項の発
明は、ファスナーテープ織製用のテープ経糸群と、務歯
数イ」用の取付経糸群とを導くフロンドリー]・と、取
付経糸中に配置されてフロントリードと同方向へ作動す
る務歯成形プレートと、前記数(=J経糸群の、テープ
経糸群寄りの側部において、織口に向う自由端を有する
務歯成形用のフックとを備えると共に、前記務歯取付用
の取付経糸群の外側には、テープ用経糸群と取付経糸群
とに緯糸を緯入れする第1キャリヤと、務歯成形用の合
成樹脂モノフイラメン[・を前記取付経糸群の外側位置
からし)1f記フツクに係合する位置まで導く往復運動
を行なう第2キャリヤとか配置されているという構成を
採用しCいる。
[作用] 特許請求の範囲第1項の方法によると、テブ経糸群と取
付経糸群との隣接域のフックに係合された合成樹脂モノ
フィラメントは、噛合頭部をテープ経糸側に向けた姿勢
て少なくとも上下脚部を取(=l経糸と緯糸との交錯に
よる織物構造で織り込まれ、緯糸かテープ経糸と交錯し
てファスナーテープを形成することにより、ファスナー
テープの一側辺−」−に固定される。従って、ファスナ
ーテープの他側辺を務歯列の連結反転部側へ折り返し、
熱セットするか、その状態で被名物に縫着すれば、隠し
織り込みスライ[〜ファスナース]・リンカ−となる。
特許請求の範囲第2項の装置によるど、務歯成形用のフ
ックに第2キャリヤで係合された合成樹脂モノフィラメ
ントは、該第2キャリヤの往復運動によって、コイル状
にフックに捲回されるので、該モノフィラメントに予め
成形しである噛合頭部か、テープ経糸側を向くように予
め該モノフィラメントの捲回位置をセットシておりは、
爾後連続して正確にコイル上の務歯列に成形されるし、
その成形位置は、テープ経糸群側に噛合頭部が向き、そ
の上下脚部が取付経糸群中に存在するようになる。
フックによる成形後に、フロントリードと同時に同方向
に作動する務歯成形プレートで成形された務歯は織口に
押し付けられ、上下脚部が正確な位置を占め、その位置
で取付経糸と緯糸との交錯により織り込まれ、固定され
る。
緯糸の緯入わを行なう第1キャリヤと、合成樹脂モノフ
ィラメントを務歯成形用のフックに係合させる第2キャ
リヤとは、取付経糸群の外側に配置されるのて、経糸群
の開口運動と干渉することは無く、また連続する合成樹
脂モノフィラメントは、取付経糸群の外側方から導入さ
れて務歯成形用のフックに係合させられるものであるか
ら、成形面の連続する合成樹脂モノフィラメントが経糸
群の開]二1運動を阻害することも無い。
[実施例] 第1図、第2図および第3図は、特許請求の範囲第2項
の発明の第1の実施例て実施される特許請求の範囲第1
項の発明たる方法の異なる工程段階を略示したものであ
る。
第1図ないし第3図において、フロン1−リート1によ
って、ファスナーテープ2の織製用のテープ経糸群3.
4と務歯数イ」用の取付経糸群5.6とが導かれ、図示
を省略したベルトン1ノームにより、第1キャリヤ8か
往復運動し、前記テープ経糸群3,4と取付経糸群5.
6とに緯糸7を緯入れする上開口部9と、第2キャリヤ
10が往復運動し、取付経糸群5,6に合成樹脂モノフ
ィラメン]・11を緯入れして務歯列12に形成する下
開口部13とを形成しつるように構成されている。
前述の取付経糸群5.6は、テープ経糸群34の一側の
外側に隣接して配置されており、この取付経糸群5.6
中に務歯成形プレート14が配置され、フロントリード
1と同時に同方向に作動するように構成されている。
また取付経糸群5.6のテープ経糸群3.4寄りの一側
15には、織口16に向う自由端17を有する務歯成形
用のフック18が配置されている。
前述の務歯取付用の取付経糸群5.6の外側に、前記第
1キャリヤ8と第2キャリヤ10とか配置されている。
前述の取付経糸群5,6の外側にはモノフィラメントガ
イト19が配置されて前記合成樹脂モノフィラメント1
1を経糸群と共に織口16へ向けて導くように構成され
ており、前記第2キャリヤ10は、矢印Aで示す往動時
にモノフィラメントガイド19から織口16へ延ひる合
成樹脂モノフィラメント11に係合し、このフィラメン
ト11を前記フック18に係合させる。
前記務歯成形用のフック18は、矢印B、Cで示すよう
に揺動する揺動腕20の先端に設けられており、第1図
に示すように、後退してフック18が下開口部13内に
位置し、かつ後述する第2キャリヤ10による合成樹脂
モノフィラメント11の導入位置より僅かに上方のフィ
ラメント受入位置と、第2図、第3図に示されるように
、前進してフック18が織口16域において、取付経糸
群5.6の、テープ経糸群34寄りの一側に位置する織
込位置との2位置間を揺動される。
第2キャリヤ10は、先端に叉状引掛部21を有してお
り、前述のように矢印Aで示す行動時に叉状引掛部21
て合成樹脂モノフィラメント11に係合し、該フィラメ
ント11を、フィラメン]・受入位置のフック18に向
り押送し、第1図および第3図に示されるフック背部の
傾斜面22からフック18の頂面を乗り越えさせてフッ
ク18のテープ経糸群3,4側の側面に到達させるもの
で、第2キャリヤ10の矢印りで示す復動に伴ない、合
成樹脂モノフィラメン1−11の前方部分は、フック1
8のテープ経糸群3.4側の側面から織口16に向って
走通され、該フィラメンj・11の後方部分は、フィラ
メント受入位置に在るフック18の傾斜面22からモノ
フィラメントガイド19の先端開口部23に達する。
このモノフィラメントガイド19の先端部[]部23の
位置は、第2ギヤリヤ10の矢印Aて示す往動時に、そ
の叉状引掛部21へ、合成樹脂モノフィラメント11を
確実に係合させつる位置に選定されている。
第1キャリヤ8は、上開口部9を通って、矢印Eのごと
く往動し、取付経糸群5,6の外側方から緯糸7を導入
してヘラ針25に係止さぜ、矢印Fのごとく復動し、1
回の緯入れを完了する。
なお、揺動腕20は、当然にフロントリード1と干渉し
ない薄肉部26を上方に有し、また務歯成形プレート1
4には、揺動腕20とのf渉を防止する切欠部27が形
成されている。
揺動腕20の薄肉部26とフック18とGj、取付経糸
群5.6の、テープ経糸群3.4寄りの一側において経
糸間を揺動することとなるのて、フック18は、取付経
糸群5.6中の、テープ経糸群3,4側の取(q経糸と
軽く接触することとなるものの、経糸の開口運動とフッ
ク18の揺動運動とは互いに阻害されない寸法に設定さ
れている。
また務歯成形プレート14は、フロントリド1に固着さ
れている。
以−」二説明した特許請求の範囲第2項の発明の第1の
実施例によって実施される特許請求の範囲第1項の発明
に係る方法は、次のごとき工程をなる。
すなわち、第1図に示されるように、フロントリート1
と務歯成形プレート14と揺動腕20とを、矢印G、C
で示ずように織口16から離間した位置およびフィラメ
ント受入位置とに蓋き、テープ経糸群3.4および取付
経糸群5とで上開口部9を形成させ、テープ経糸群4と
取付経糸群6とで下開口部13を形成させると共に、合
成樹脂モノフィラメント11の先端部分を織口16の取
付経糸群5.6の外側縁に位置させておく。
このとき、第2キャリヤ10の矢印A、Dで示す往復運
動位置は、下開口部13の略中間の高さ位置に設定して
おく。
前述の開1コ状態において、第2キャリヤ10を矢印A
で示すように往動さゼ、その先端の叉状引掛部2Jて、
モノフィラメントガイド19の先端開口部23から織口
16に走通している合成樹脂モノフィラメント11を係
止し、更に第2キャリヤ10の前進によって、該フイラ
メン1−11をフィラメント受入位置に在る揺動腕20
のフック18の背部の傾斜面22からフック18の頂面
を乗り越えざぜ、該フック18のテープ経糸群3,4側
の側面に到達させたのち、第2ギヤリヤ10を矢印りて
示すように、取イ;」経糸群5.6の外側力へ復動させ
る。
同時に第1ギヤリヤ8を矢印Eて示すように往動させて
緯糸7を緯入ねさせ、ヘラ針25に係止させ、第1キャ
リヤ8を矢印Fで示すように取イ【」経糸群5.6の外
側方へ復動させる。
以上の工程により、合成オh1脂モノフィラメン1−1
1は、織口16における取付経糸群5,6の外側縁から
、フック18のテープ経糸群3゜4側の側面に至り、更
にフック背部の傾斜面22を経て、取付経糸群5.6の
外側方に位置するモノフィラメントガイド19の先端開
口部23に達するように走通される。
次いて、フロン1ヘリード1と務歯成形プレート14と
揺動腕20とを矢印H,Bで示すよう前進させておさ打
ちを行なう。
このフロントリード1のおさ打ちにより、織口16にお
いてファスナーテープ2が織製されると同時に、務歯成
形プレート14の前縁28によるおざ打ち作動と揺動腕
20の前進とにより、フック18に捲回されていた合成
樹脂モノフィラメント11は、上下脚部31.32とな
るべき部分が上下に重なり合うよう変形さね、フック1
8のテープ経糸群3,4側の側面に接していた部分か噛
合頭部29となり、下脚部32の織口16側の端部が連
結反転部30と11って、個々の務歯24に屈曲、成形
され、取イマ4経糸群5,6ど緯糸7とによりファスナ
ーテプ2の一側に織り込み固定される。
従って、合成樹脂モノフィラメント11にTめ噛合頭部
29と連結反転部30とを成形しておき、噛合頭部29
か、テープ経糸群3,4側に位置し、連結反転部30が
取(=j経糸群5,6の外側に位置して屈曲成形される
よう、織1]16に対する該合成樹脂モノフィラメント
11の位置を設定しておけは、前述の第2キャリヤ10
によるフック18に対する合成樹脂モノフィラメント1
1の係合巻回と務歯成形ブlノート14によるおさ打ち
とにより、噛合頭部29がテープ経糸群3,4側に向き
、上下脚部3132ど連結反転部30どか取付経糸群5
.6中に存する務歯列33か形成される。
前述のフロントリード1と務歯成形プレート14による
おさ打ちの完結後に、フック18を織口16に留めたま
までフロントリード1と務歯成形プレート14とを矢印
G方向へ後退させ、同時にテープ経糸群3.4と取付経
糸群5.6との開口を変え、第1キャリヤ8で緯糸7を
緯入れし、再びフロントリード1と務歯成形プレート〕
4とによるおさ打ちを行ない、次にこのフロントリート ック1日すなわち揺動腕20とを矢印G,C方向へ後退
させ、続いてテープ経糸群3,4と取付経糸群5.6の
開1]を変える。以上でファスナーテープ2の織製、務
歯24の成形と織り込み固定の1サイクルが完了する。
第3図においては、織物構造が明瞭どなるようファスナ
ーテープ織製用のテープ経糸群34と務歯数イ」用の取
付経糸群5.6との本数を減し、かつ細く表示しである
か、具体的な一例としては、第4図および第5図に示さ
れることき糸使いとなる。この第4図および第5図にお
いても絵緯糸とも著しく細く表現して織物構造を明瞭と
してあり、かつ第3図に示される織製品を表裏逆転させ
て表示しである。
第4図、第5図においては務歯取付用の取付経糸群5.
6は、務歯締付用経糸34,351Tど、上脚部31の
上面に略直線状に配置された上固定経糸36.37群と
、下脚部32の−1:面に略直線状に配置された下固定
経糸38.39群とよりなり、務歯締イλ4用経糸34
.,35群は、務歯24の上下脚部31.32を上下1
組として、これと交錯し、緯糸7は、上固定経糸363
7群の上面と下固定経糸38.39群の下面とを通り、
かつ務歯締イ・4用経糸34,35群の下側を通るよう
交錯し、こねらの交錯点は隣接する務歯24の脚間に形
成されることにより、務歯ピッチを安定させている。
特に緯糸7は、第5図に明示されるように、噛合頭部2
9寄り部位において、下脚部32側から上脚部31側へ
通る縦走部40を形成されている。
以上説明されたように織製されたファスナテープ2は、
前記緯糸7の縦走部40の近傍で、務歯列33の連結反
転部30側へ、第6図に示されるように反転され、この
状態で熱セットされるか、あるいは隠しスライドファス
ナーの被着物に縫着されて隠し織り込みスライドファス
ナーストリンガ− 第4図2ンいし第6図に示される実施例を写実的に表面
すると、第7図のごとくになり、務歯締イ」用経糸34
.35群と、上固定経糸3637群と、下固定経糸38
.39群との太さにより、務歯列33の上下脚部31.
32の外表面は完全に掩蔽され、緯糸7の縦走部40の
存在により、」二連の掩蔽している織物組織か崩れ7t
いことにより、ファスナーテープ2の析り返し部の位置
が乱れず、噛合頭部29の掩蔽も十分に行なわれる。
第8図および第9図は、特許請求の範囲第2項の発明の
第2実施例を示しており、第1図および第2図に示す第
1実施例におりる第2キャリヤ10の先端の又状引掛部
21の代りに、この第2実施例では、第2キャリヤ41
の先端に、合成樹脂モノフィラメント11を通過自在に
挿通さゼる案内孔42を開設したものであり、他の構成
は、第1実施例と全く同一であり、作用も全く同一であ
るので、詳細な説明は省略する。
以上説明した実施例においては、務歯成形フレート14
がフロントリート るが、この固定部を特公昭63−37642号公報の第
4図に示されるごとく、着脱自在にボルト等で結合する
と共に、フロンドリーF 1の打ち込み方向に対し前後
に位置調節できるよう、務歯成形プレート14に長溝を
設けて結合してもよい。
この構造ににると、経糸群に対するフロン1−リート1
による緯糸のおさ打ちと、合成樹脂モノフィラメント1
1から個々の務歯24を成形するための務歯成形プレー
ト14によるおさ打ちとのタイミングを調整し、務歯の
成形状態やファスナーテープの織製状態に最適のおさ打
ちを実施できる。
また務歯成形プレート14は、フロントリート1中の務
歯成形位置に対応するものの幅を広くしてもよいもので
ある。
前述のように務歯成形プレート14をフロンI・リート
1に着脱自在に固定してあ−11ば、比較的硬質の合成
樹脂モノフィラメン1−11の成形のため、該ブレー[
・14が変形したり、摩耗した場合にも容易に交換でき
る。
既述の実施例では、合成樹脂モノフィラメント11に予
め噛合頭部29と連結反転部30とを形成しであるが、
これらの全く予備成形されていない丸線の合成樹脂(ノ
フィラメン1−を使用して織り込み固定し、織製後に噛
合頭部を形成してもよい。
第10図、第11図および第12図は、特許請求の範囲
第2項の発明の第3の実施例の要部のみを示しており、
第1の実施例にお(づる揺動腕20とフック18とに代
る装置である。
既述の第1の実施例において、フック18は、第3図に
示さ引するように、務歯24の噛合頭部29におζプる
上下脚部31.32開の間隙43を形成すべく、務歯2
4の成形2織り込み時に該間隙内に位置するものてあり
、第10図/Jいし第12図に丞す実b((例は、この
第1の実施例におけるフック18を経方向に伸びる針状
体のフック66どしたものである。
この実施例は、第10図に示されるように、図示を省略
した織機のフレームに、扁平な中空の十ケース44と、
下ケース45とが上下方向の高さPの間隔部46を存し
て固定されている。
この上ケース44と下ケース45とは経方向0−Oに長
い扁平体とされ、その厚さQは、ファスナーテープ47
の織製用の図示を省略したテープ経糸群寄りの、務歯取
イ」用の同じく図示を省略した取付経糸群の一側におけ
る経糸間隔と等しいか僅かに小さく設定さ、れ”Cいる
前記」二ケース44ど1ケース45との間隔部46には
、該間隔部46の高さPより高い高さRの滑動ノ448
が上ケース44と下ケース45との中空部49.50内
へ滑り込み自在に配置され、該滑動片48の両性側面か
らその高ざブノ向に長く突出形成された案内条51が、
上ケス44と下ケース45どの両側壁52.5’3に開
設され、曲記間隔部46に」二下方向に開1」する−」
二案内溝54と下案内溝55とに摺動口論−に嵌入され
”Cおり、滑動片48か上下ケース4445の中空部4
9.50内を滑動する際の姿勢の安定化を図っている。
前述の十ケース44と下ケース45との中空部49.5
0内には、そねそれ上プランジャ56と下プランジャ5
7とか配設され、図示を省略した駆動装置に連結されC
おり、矢印■J力方向、同時に11:動するよう構成さ
れている。
また前述の1プランジ)・57の上端58は、常に滑動
片48の下端59に当接し、また上フランシャ56の下
端60は、第11図、第12図に示されるように、常に
滑動J148の」端61に対し、一定長さの間隙部62
を存して対峙するように構成さJ]でいる。
前述の滑動ノ為48は、織I−163側に窓穴64を形
成され、窓穴6/Iの織[」63側の縦枠65に、釧状
体とされたフック66の基部の経方向0−0に長く形成
された取付孔67が上下方向に摺動自在に嵌入され、フ
ック66は織]]63に向う経方向0−0に延出さ仕ら
れている。
このフック66の配設位置は、第1図ないし第3図に示
した第1の実施例と同じく、テープ経糸群寄りの取付経
糸群の一側とされている。
前述の−1−ケース44どトーケース45との、間隔部
46に臨む端面のワープビーム側の隅部は円弧とされ、
滑動片48の下端59と上端61との、ワープビーム側
の隅部も同じく円弧とされると共に、−Lプランジャ5
6の下端60と、Fプランジャ57の上端58との、ワ
ープビームの隅部も円弧とされている。
前述の上ケース44と上プランジャ56、下ケース45
と下プランジャ57ノざらびに滑動片48とは、次に説
明する相対位置を占めつるよう各部寸法と運動ストtJ
−りとが設定されている。
すなわち、下プランジャ57か上動端に達したとき、第
10図および第11図に示されることく、下プランジャ
57の上端58が下ケース45の上端68より上方へ突
出し、滑動片48の下端59との当接面か織口63と略
凹−平面内に位置し、下プランジャ57か下動端に達し
たとき、滑動片48の上端61と上プランジャ56の下
端60との間の間隙部62か、織口63と略凹−平面内
に位置しつるように設定されている。
また前述の針状体どされたフック66は弾性旧製とされ
、撓曲できるように構成され、かつ、後述する務歯の噛
合頭部内側におi−する上下脚部間の間隔に相当する断
面形状に設定されている。
以上説明したフック66を有する装置は、第1図に示さ
れるフック18と同一位置に配設されるものであり、第
10図、第11図および第12図においては、各種経糸
、フロントリード、務歯成形プレートあるいは緯入れ用
の第1キャリヤ等の図示は省略されているが次のように
作用する。
すなわち、第10図および第11図に示されるように、
下プランジャ57が上動端に達し、その下端58と滑動
片48の下端59との当接面が織口63と略凹−平面内
に位置した時点で、第2キャリヤ69の先端の叉状引掛
部70に合成樹脂モノフィラメント71が係合され、該
第2キャリヤ69が矢印に方向に往動されると、合成樹
脂モノフィラメント71は、滑動片48の下端59と下
プランジャ57の上端58との間に当接され、滑動片4
8は、該フィラメント71に押され゛C1第11図中符
号72で示されるように、滑動片48を」二動さぜ、合
成樹脂モノフィラメン)・71は、該片48の下端59
と下プランジャ57の上端58との間を通り抜け針状体
たるフック66の下側に配置される。
前述の滑動片48の符号72て示される位置への変位は
、滑動片48の上端61と上プランジャ56の下端60
との間の間隙部62の存在によって容易に行なわれる。
従って、間隙部62の高さは、合成樹脂モノフィラメン
ト71の犬さと等しいか僅かに長く形成されるものであ
る。
第10図および第11図に示されるように合成樹脂モノ
フィラメント71かフック66の下側に配置された時点
で、下プランジャ57は下動し、その下動端に達すると
、第2キャリヤ69は矢印りで示すように復動し、合成
樹脂モノフィラメント71は、第12図に示されるよう
に、滑動片48の上端61と上プランジャ56の下端6
0との間の間隙部62を通ることにより、フック66の
上側を通って、第1図に示される務歯取付用の取付経糸
群5,6の外側方へ導かれ、この作動によってフック6
6に巻きつ6プられ、1個の務歯73に形成される。こ
も務歯73も、噛合頭部74が、第1図に示されるテー
プ織製用のテープ経糸群3.4側に形成されることは勿
論である。
第10図において、フック66」二に形成されている務
歯73列は、鎖線で示されるファスナーテープ47の務
歯取付域75の織物組織によって織り込み固定されるも
のであり、その織物組織の図示は省略されている。
[効果] 特許請求の範囲第1項および第2項記載の各発明は、以
上説明した構成1作用のものであって、特許請求の範囲
第1項の発明の方法によると、務歯取付用の取付経糸群
の、ファスナーテープ織製用のテープ経糸群寄りの一側
に配置されているフックに、前記取付経糸群の外側方か
ら合成樹脂モノフィラメントを係合させ、おさ打ち作動
で織口に導き、経緯糸による織製て織り込み固定するの
で、成形された務歯は、噛合頭部を前記テープ経糸群側
へ向i−+、上下脚部か前記取イq紅糸群中に存する構
造となり高速度の織製工程を利用して隠し織り込みスラ
イドファスナーストリンガ− また特許請求の範囲第2項の発明の装置によると、ファ
スナーテープ織製用のテープ経糸君T寄りの務歯取イ」
用の取付経糸群の一側に、織口に向う自由端を有するフ
ックが配置され、このフックに、前記取付経糸群の外側
から、第2キャリヤで合成樹脂モノフィラメントが供給
され係合されるので、噛合頭部を前記テープ経糸群側に
向け、上下脚部を前記取付経糸群中に置いた務歯の成形
が、フックと、第2キャリヤと、フロン]・リートと同
方向に作動する務歯成形プレートどの協働により、正確
に迅速に行なうことができる効果があり、従来から存す
る織り込のスクイ1−フアスナーストリンガ−の製造装
置の僅かな改造のみて、隠し織り込みスライドファスナ
ーストリンガ−を製造できる効果をも有している。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は、特許請求の範囲第2項の発明の第1
の実施例による特許請求の範囲第1項の発明の実施態様
を模型的に示すもので、第1図はおさ打ち前の状態を示
す斜面図、第2図はおさ打ち状態を示す斜面図、第3図
は第2図に示すものの要部の拡大斜面図、第4図は第1
図ないし第3図に示す工程により製造されたファスナー
ストリンガ−を上下逆転させて模型的に示した拡大斜面
図、第5図は第4図に示すものの略示側面図、第6図は
第5図に示すもののファスナーテープを反転させた状態
の略示側面図、第7図は第6図に示すものの写実的な拡
大側面図、第8図および第9図は、特許請求の範囲第2
項の発明の第2の実施例を模型的に示すものて、第8図
はおさ打ち前の状態を示す斜面図、第9図はおさ打ち状
態を示す斜面図、第10図.第11図および第12図は
、特許請求の範囲第2項の発明の第3の実施例を模型的
に示すもので、第10図は要部のみを示す拡大斜面図、
第11図および第12図はそれぞれ異なる工程を示す略
示側面図である。 1:フロントリート、2・ファスナーテープ、3、4 
テープ経糸群、5.6・取付経糸群、7、緯糸、8・第
1キャリヤ、10 第2キャリヤ、11:合成樹脂モノ
フィラメント、14:務歯成形プレート、15:隣接域
、16 織口、18 フック、24 務歯、29 噛合
頭部、31・上脚部、32 下脚部、33 務歯列。 Cへ  「0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、務歯形成用の合成樹脂モノフィラメント(11)を
    、ファスナーテープ織製用のテープ経糸群(3、4)と
    務歯取付用の取付経糸群(5、6)とに対し、該取付経
    糸群(5、6)の外側方から供給し、織口(16)近傍
    で螺旋形状の務歯(24)に成形しつつ、前記経糸群(
    3、4、5、6)と、この経糸群(3、4、5、6)に
    緯入れされる緯糸(7)との織物構造により、ファスナ
    ーテープ(2)の織製と同時に、該ファスナーテープ(
    2)の一側縁に務歯列(33)を織り込み、固定するス
    ライドファスナーストリンガーの製造方法において、前
    記合成樹脂モノフィラメント(11)を取付経糸群(5
    、6)の外側方から、該取付経糸群(5、6)のテープ
    経糸群(3、4)寄りの側部(15)に配置されたフッ
    ク(18)に係合させ、おさ打ちにより織口(16)に
    導くと共に、噛合頭部(29)がテープ経糸群(3、4
    )側に向き、上下脚部(31、32)が取付経糸群(5
    、6)中に存する務歯(24)に成形し、前記取付経糸
    群(5、6)と緯糸(7)とにより、ファスナーテープ
    (2)の1側縁上に、噛合頭部(29)がファスナーテ
    ープ(2)の中央に向いた状態で務歯列(33)を織り
    込み固定する隠し織り込みスライドファスナーストリン
    ガーの製造方法。 (2)ファスナーテープ織製用のテープ経糸群(3、4
    )と、務歯取付用の取付経糸群(5、6)とを導くフロ
    ントリード(1)と、取付経糸群(5、6)中に配置さ
    れてフロントリード(1)と同方向へ作動する務歯成形
    プレート(14)と、前記取付経糸群(5、6)の、テ
    ープ経糸群(3、4)寄りの側部(15)において、織
    口(16)に向う自由端を有する務歯成形用のフック(
    18)とを備えると共に、前記取付経糸群(5、6)の
    外側には、テープ経糸群(3、4)と取付経糸群(5、
    6)とに緯糸(7)を緯入れする第1キャリヤ(8)と
    、務歯成形用の合成樹脂モノフィラメント(11)を前
    記取付経糸群(5、6)の外側位置から前記フック(1
    8)と係合する位置まで導く往復運動を行なう第2キャ
    リヤ(10)とが配置されている隠し織り込みスライド
    ファスナーストリンガーの製造装置。
JP1104881A 1989-04-11 1989-04-25 隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置 Expired - Fee Related JPH0767402B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104881A JPH0767402B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置
PH40346A PH26885A (en) 1989-04-11 1990-04-06 Method of and apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
CA002014144A CA2014144C (en) 1989-04-11 1990-04-09 Method of and apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
DE69033824T DE69033824T2 (de) 1989-04-11 1990-04-09 Gewebtes Reissverschlussband
ES95107407T ES2161799T3 (es) 1989-04-11 1990-04-09 Banda de tipo tejido para cierres de cremallera.
FI901802A FI97271C (fi) 1989-04-11 1990-04-09 Menetelmä ja laite kudotun vetoketjun ketjun valmistamiseksi
DE69023686T DE69023686T2 (de) 1989-04-11 1990-04-09 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines gewebten Reissverschlussträgerbandes.
ES90106787T ES2079392T3 (es) 1989-04-11 1990-04-09 Metodo y aparato para la fabricacion de una tira de tejido para cierres de cremallera.
US07/506,258 US5035267A (en) 1989-04-11 1990-04-09 Method of and apparatus for manufacturing a concealed woven slide fastener stringer
EP95107407A EP0672367B1 (en) 1989-04-11 1990-04-09 A woven slide fastener stringer
EP90106787A EP0393466B1 (en) 1989-04-11 1990-04-09 Method of and apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
KR1019900004923A KR920002499B1 (ko) 1989-04-11 1990-04-10 제직 슬라이드 파스너 스트링거와 그의 제조방법 및 장치
AU53149/90A AU616113B2 (en) 1989-04-11 1990-04-10 Method of and apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
BR909001797A BR9001797A (pt) 1989-04-11 1990-04-11 Metodo e aparelho para manufaturar um reforco longitudinal de ziper tecido
HK129397A HK129397A (en) 1989-04-11 1997-06-26 Method of and apparatus for manufacturing a woven slide fastener stringer
HK98104999A HK1005826A1 (en) 1989-04-11 1998-06-05 A woven slide fastener stringer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104881A JPH0767402B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283306A true JPH02283306A (ja) 1990-11-20
JPH0767402B2 JPH0767402B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=14392531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104881A Expired - Fee Related JPH0767402B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-25 隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767402B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107902A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Ykk Corporation 編織込み隠しスライドファスナー
JP2008119076A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ykk Corp 隠しスライドファスナー用ファスナーストリンガー
WO2012070116A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
CN103147210A (zh) * 2013-03-27 2013-06-12 晋江市溢泰织造机械有限公司 一种拉链布带一体机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107902A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Ykk Corporation 編織込み隠しスライドファスナー
US7293434B2 (en) 2003-06-02 2007-11-13 Ykk Corporation Knitted/woven concealed type slide fastener
JP2008119076A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Ykk Corp 隠しスライドファスナー用ファスナーストリンガー
WO2012070116A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
CN103147210A (zh) * 2013-03-27 2013-06-12 晋江市溢泰织造机械有限公司 一种拉链布带一体机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767402B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152438B2 (en) Slide fastener tape and slide fastener stringer using the same tape
US6330892B1 (en) Woven slide fastener belt with differently constructed attaching and body regions
US4181159A (en) Method of and apparatus for making a slide-fastener stringer
WO2004107902A1 (ja) 編織込み隠しスライドファスナー
JP2910775B2 (ja) プラスチックモノフィラメントから成るらせん形の2列の連結部材を有するスライドファスナ
US5472019A (en) Interlacing arrangement in woven slide fastener stringer
US3665561A (en) Slide fastener stringer
JPS5951814B2 (ja) 織り込みスライドフアスナ−とその製造装置
JPH02283306A (ja) 隠し織り込みスライドファスナーストリンガーの製造方法および装置
US4271871A (en) Woven slide fastener, method and apparatus for its manufacture
CA1246835A (en) Method and apparatus for manufacturing woven slide fastener stringer
US5035267A (en) Method of and apparatus for manufacturing a concealed woven slide fastener stringer
US4492098A (en) Method of making a slide fastener coupling strip
US4498503A (en) Method and apparatus for manufacturing woven slide fastener stringers
US4135555A (en) Method of fastening a spiral element to a fabric tape for a sliding-clamp fastener
US4836251A (en) Method of producing a slide-fastener stringer on a needle loom
US4331181A (en) Selvage-knitting needle mechanism for use in a shuttleless loom
CN210929920U (zh) 拉链链牙带、拉链以及具备拉链的物品
US3791417A (en) Method and apparatus for production of a zipper by weaving
JP2000279212A (ja) スライドファスナーストリンガーの製造方法とその製造装置
ES240444U (es) Banda tejida para cierres de cremallera.
KR840002098B1 (ko) 직입 슬라이드 파스너 스트링거 및 그 제조방법과 장치
CA1115031A (en) Woven slide fastener stringer and method of manufacturing the same
US3728979A (en) Method of producing slide-fastener stringers
CN115491804B (zh) 一种多边快速组合的拉链布带及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees