JP2639538B2 - ブロック積層パネル - Google Patents

ブロック積層パネル

Info

Publication number
JP2639538B2
JP2639538B2 JP62276760A JP27676087A JP2639538B2 JP 2639538 B2 JP2639538 B2 JP 2639538B2 JP 62276760 A JP62276760 A JP 62276760A JP 27676087 A JP27676087 A JP 27676087A JP 2639538 B2 JP2639538 B2 JP 2639538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
lintel
blocks
concrete
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62276760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01121445A (ja
Inventor
三郎 野田
隆 河戸
達夫 金田
克巳 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP62276760A priority Critical patent/JP2639538B2/ja
Publication of JPH01121445A publication Critical patent/JPH01121445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639538B2 publication Critical patent/JP2639538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、多数のコンクリートブロックを予め積層
状に配列してパネル化し、これを所定の壁位置へ建て込
むようにしたブロック積層パネルに関するものである。
従来の技術 上記のように、多数のコンクリートブロックを予めパ
ネル化して、所定の壁位置へ建て込むブロック工法は公
知である(例えば、特公昭53−40009号公報)。この場
合、各ブロックは、前記のように、各ブロック間を貫通
して鋼棒を挿し込み、この鋼棒の両端に取り付けた座金
を介してナットで締め付け、各ブロックを相互に緊結保
持させるようにしている。開口部においても同様であ
り、この開口部の上部側の各ブロックを、上記のように
鋼棒と座金で緊結保持させる。そして、コンクリートを
打設する場合には、開口部上端部分におけるブロック下
端面に型枠を取り付けてコンクリートの打設空間を覆
い、これに上方からコンクリートを打設している。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の工法においては、パネルを所定の壁位置へ
建て込んだ後、前記開口部部分のまぐさ用の型枠を取り
付けることが必要であり、そのため、現場での作業工数
が増大する欠点を有している。また、このようなまぐさ
用型枠に加えて、各ブロックを緊結するための座金も必
要であり、それだけ部品点数も多くなる。
この発明は、このような従来の欠点を解消して、開口
部部分のブロックを緊結する座金を必ずしも必要とせ
ず、かつ、予めまぐさ用の型枠を取り付けて、建て込ん
だ後の型枠の取付けを不要としたブロック積層パネルを
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため、この発明では、多数のコン
クリートブロック(2)を積層状に配列し、それらのブ
ロック(2)間を貫通して挿入した棒状材(8)で緊結
保持させるブロック積層パネル(23)であって、そのパ
ネル(23)における窓その他の開口部(3)の上部側を
囲む端面において、ブロック(2)内のコンクリート打
設用空間(19)を覆うようにして、請求範囲と同じに、
まぐさ型枠(20)を配置し、同じく、開口部(3)上部
側の各ブロック(2)間を貫通して挿し込んだ棒状材
(8)の下端をそのまぐさ型枠(20)より突出させて、
その棒状材(8)突出部に螺合したナット(18)により
このまぐさ型枠(20)を介して各ブロック(2)を緊結
してなることを特徴としている。
作用 上記本発明の構成によれば、まぐさ型枠(20)が、各
ブロック(2)を緊結するための座金としての機能をな
し、パネル製作時に予め一体に取り付けられて、所定の
壁位置に建て込まれる。
実施例 第4図は、この発明のブロック積層パネルの製作方法
を示す斜視図である。図において、(1)は現場の地面
上に設置されたパレットであって、このパレット(1)
上で各々ブロック(2)(2)…を破れ目地状に配列し
て所定のパルスの大きさにする。(3)は、窓或いは出
入口等の開口部部分を示している。ブロック(2)は型
枠コンクリートブロックであって、第3図で示すよう
に、壁厚方向の一対のフェースシェル(4)(4)と、
これらのフェースシェル(4)(4)間を連結する一対
の連結部(5)とからなり、肉厚に形成された外壁面側
のフェースシェル(4)には垂直方向の空洞部(6)が
形成され、この空洞部(6)内に発泡スチロール樹脂等
の断熱材(7)が充填されている。(8)(8)…は、
上記のように配列された各ブロック(2)(2)…を貫
通して、破れた目地(9)と同方向へ挿し込まれた締結
用の鋼棒を示している。これらの鋼棒(8)は、各々ブ
ロック(2)(2)を左右方向の要所要所において複数
本挿し込まれている。(10)(10)は、この鋼棒(8)
と直角な方向に配置された横筋である。
第4図において、(11)は頭継ぎと呼ばれるもので、
平行に配置された一対のアングル形状の桁部材(12)
(12)と、この桁部材(12)(12)を所定の間隔位置に
保持するため、両桁部材(12)(12)間に渡して固着し
た連結棒(13)とによって梯子状に形成されるととも
に、両桁部材(12)(12)の端部には、同じく桁部材
(12)(12)間に跨って、アングル材からなる継ぎ金具
(14)(14)が溶接されている。この頭継ぎ(11)は、
桁部材(12)(12)の互いに平行な片(12a)(12a)
を、第3図で示すように、壁上端部側のブロック(2)
のフェースシェル(4)(4)間の空間部へ嵌合させて
そのフェースシェル(4)(4)内側面へ当接させ、こ
れによって、この上端部に配列された横方向の各ブロッ
ク(2)(2)…を壁厚方向に位置ずれすることなく保
持させる。
次に、(15)は、コの字形の中央部分から外方向にフ
ランジ(16)(16)を一体に延出させた締め付け用座金
であり、そのボルト孔(17)を、前記縦方向の鋼棒
(8)両端部へ挿通させるとともに、そのフランジ(1
6)(16)を、壁上端部側においては前記の桁部材(1
2)(12)上面へ、下端部側においてはブロック(2)
のフェースシェル(4)(4)下端面に直接当接させる
とともに、その外側においてナット(18)を鋼棒(8)
端部へ螺じ込み、このナット(18)で各ブロック(2)
(2)…を縦方向に締め付ける。他方、前記開口部
(3)部分においては、第1図で示すように、この開口
部(3)を囲む上部側のブロック(2)下端面に、その
コンクリート打設用の空間部(19)を覆うようにしてま
ぐさ型枠(20)を当接し、前記鋼棒(8)の下端を、こ
のまぐさ型枠(20)のボルト穴(21)より突出させ、そ
の突出部端部にナット(18)を螺じ込んで、このまぐさ
型枠(20)を介して各ブロック(2)(2)…を緊結保
持させるようにしている。第2図で示すように、まぐさ
型枠(20)は、打設されるコンクリートでブロック
(4)下方に突出するように形成されるまぐさの下端面
の形状に応じた断面形状とされるとともに、その両端よ
り側方に突出するフランジ(22)(22)が、第1図の如
く、ブロック(2)の各フェースシェル(4)(4)下
端面に当接されている。また、このまぐさ型枠(20)
は、前記開口部(3)の左右方向の長さに略適合する長
さとして、各ブロック(2)のコンクリート打設用空間
部(19)を一体的に覆うようにしている。なお、この実
施例において、まぐさ型枠(20)を緊結用の座金として
使用しており、それゆえ、前記のような座金(15)をこ
の開口部側の下端部に使用する必要はないが、敢て使用
しても構わないものである。
上記のようにして製作されたブロック積層パネル(2
3)は、壁上端部側の前記鋼棒(8)端部に、吊り下げ
金具(24)のナット(25)を螺合させて取り付けるとと
もに、この吊り下げ金具(24)へクレーン等の吊り下げ
ワイヤー(26)を係止させ、第5図のように垂直に建て
起こした後、第6図のように所定の壁位置に設置して、
コンクリートを打設する。なお、前記まぐさ型枠(20)
は、コンクリート打設後に取り外し、開口部(3)内に
サッシュを取り付けて、その外周にモルタルを充填し、
これによって、鋼棒(8)の突出部分が埋設される。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、ブロック下方に突
出するまぐさコンクリートを打設するための型枠が、予
め、ブロック積層パネルの製作時にこのパネルと一体に
取り付けられていることから、パネル建込み後に型枠を
設置する必要がなく、それだけ作業が容易となる効果が
得られる。しかも、このまぐさ型枠が、各コンクリート
ブロックを緊結保持させるための座金としての機能を有
するため、特別の座金を必要とせず、それだけ部品点数
も少なくてすみ、安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例において、パネル開口部部
分の要部縦断面図、第2図は、まぐさ型枠の要部斜視
図、第3図は、本発明ブロック積層パネルの要部縦断面
図、第4図は、ブロック積層パネルの製作方法を示す斜
視図、第5図は、ブロック積層パネルの吊り上げ方法を
示す側面図、第6図は、同じくパネルの建込み状況を示
す正面図である。 (2)……コンクリートブロック、(3)……開口部、
(8)……鋼棒、(18)……ナット、(19)……コンク
リート打設空間、(20)……まぐさ型枠、(23)……ブ
ロック積層パネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/86 E04C 2/46 A (72)発明者 井原 克巳 大阪府大阪市北区中之島6丁目2番27号 積水ハウス株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−94640(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のコンクリートブロックを積層状に配
    列し、それらのブロック間を貫通して挿入した棒状材で
    緊結保持させるブロック積層パネルであって、そのパネ
    ルにおける窓その他の開口部の上部側を囲む端面におい
    て、ブロック内のコンクリート打設用空間を覆うように
    して、その打設用空間に打設されたコンクリートでブロ
    ック下方に突出するまぐさを形成させるためのまぐさ型
    枠を配置し、同じく、開口部上部側の各ブロック間を貫
    通して挿し込んだ棒状材の下端をそのまぐさ型枠より突
    出させて、その棒状材突出部に螺合したナットによりこ
    のまぐさ型枠を介して各ブロックを緊結してなることを
    特徴とするブロック積層パネル。
JP62276760A 1987-10-30 1987-10-30 ブロック積層パネル Expired - Lifetime JP2639538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276760A JP2639538B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ブロック積層パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276760A JP2639538B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ブロック積層パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121445A JPH01121445A (ja) 1989-05-15
JP2639538B2 true JP2639538B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17573968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276760A Expired - Lifetime JP2639538B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ブロック積層パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639538B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680260B2 (ja) * 1985-10-21 1994-10-12 株式会社構建設計研究所 コンクリ−トブロツク組立壁板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01121445A (ja) 1989-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727701A (en) Building panel
US4219978A (en) Pre-cast reinforced concrete building panel wall structure
JP2639538B2 (ja) ブロック積層パネル
JPS6047140A (ja) 鋼板コンクリ−ト構造物
GB1563266A (en) Framed building structure
EP0427756B1 (en) Building elements and joints therefor
JP3239151B2 (ja) コンクリート壁の施工方法
JP2639539B2 (ja) ブロック積層パネルの目地処理方法
JP2824043B2 (ja) L形擁壁の構築方法
JPH0115764Y2 (ja)
JP2673368B2 (ja) 断熱コンクリート構造体
JPH10238132A (ja) 耐震補強工法
JPH0115774Y2 (ja)
SU1760036A1 (ru) Стыковое соединение стеновых панелей
JPS5920492Y2 (ja) Pc版製耐力定着構造
JPS6115147Y2 (ja)
JP2609973B2 (ja) Pc床版への鉄骨梁及びその耐火被覆の同時先付け工法
JP3199438B2 (ja) 建築物の複合骨組構造
JPH083213B2 (ja) ブロック積層パネル工法
JPH037458Y2 (ja)
JPH0776460B2 (ja) ブロック積層パネル
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JP2540314B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−トの柱および梁
JP2639540B2 (ja) ブロック積層パネル
JPH0348995Y2 (ja)