JP2636326B2 - 通信網監視システム - Google Patents

通信網監視システム

Info

Publication number
JP2636326B2
JP2636326B2 JP11485788A JP11485788A JP2636326B2 JP 2636326 B2 JP2636326 B2 JP 2636326B2 JP 11485788 A JP11485788 A JP 11485788A JP 11485788 A JP11485788 A JP 11485788A JP 2636326 B2 JP2636326 B2 JP 2636326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
monitoring
monitoring device
relay
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11485788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01286536A (ja
Inventor
昌之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP11485788A priority Critical patent/JP2636326B2/ja
Publication of JPH01286536A publication Critical patent/JPH01286536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636326B2 publication Critical patent/JP2636326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信網監視システムに係わり、特に従局にお
いても監視情報を得られるようにした通信網監視システ
ムに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の通信網監視システムは、主局が中継局
を介して従局に接続されてなる通信網において、各局に
設けた中継器の動作状態を監視するものである。かかる
通信網監視システムは、主局に設置した中継器の動作状
態を監視する主局監視装置と、従局に設置した中継器の
動作状態を監視する従局監視装置と、中継局に設置した
中継器の動作状態を監視する中継局監視装置とを介在線
で接続して構成されている。かかる通信網監視システム
の場合、従局監視装置は、主局監視装置側から見て中継
局監視装置と同一階位にあるものとみなしている。
従って、通信網監視システムにおいては、中継局監視
装置および従局監視装置は主局監視装置の制御下(ポー
リング方式等)に各中継器の動作状態の監視情報を介在
線に送り込む。しかして、主局監視装置は、介在線に乗
っている監視情報を受信する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の通信網監視システムにあっては、従局
監視装置は、主局監視装置からのポーリングによって、
監視対象である中継器の動作状態を主局監視装置に返送
するのみである。従って、中継器の中継器の動作状態
は、主局でのみしか監視ができず、従局では監視ができ
ないという欠点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたも
ので、主局のみならず従局においても中継局の中継器の
動作状態を監視できるようにした通信網監視システムを
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、主局が中継局を介して従局に接続されて
なる通信網であって、主局に設置した中継器の動作状態
を監視する主局監視装置と、従局に設置した中継器の動
作状態を監視する従局監視装置と、中継局に設置した中
継器の動作状態を監視する中継局監視装置とを介在線で
接続し、中継局監視装置および従局監視装置は主局監視
装置の制御下に各中継器の動作状態の監視情報を介在線
に送り込み、主局監視装置はその監視情報を受信するよ
うに構成した通信網監視システムにおいて、 主局監視装置はそれぞれデータ線を介して接続された
自局の端局中継器の情報を収集すると共に、介在線を介
してそれぞれの中継局をポーリングし、これによって中
継局監視装置に収集されたデータを用いてこれらの中継
局の監視を行い、従局監視装置は、主局監視装置に設け
られた受信手段と同一機能の受信手段を有し、主局監視
装置による中継局の監視の際に中継局監視装置から介在
線に送出されたデータを傍受するとこでこれらの中継局
の監視を行うことを特徴としている。
すなわち、本発明では主局監視装置が中継局の監視を
行うときにこれらの局をポーリングすると、このとき中
継局監視装置に収集されたデータを従局側で受信し、同
一の監視結果を得るようにしたものである。これによ
り、主局と従局が主局の監視対象とする中継局について
同一の監視情報を得ることができることになる。
〔実施例〕 以下、本発明について図面を参照して説明する。
通信網1は、主局2を主回線対4・中継局61,62,…,6
m(mは任意の整数)を介して従局8に接続して構成さ
れている。主局2には、端局中継局10が設置されるとと
もに、この端局中継器10の動作状態を監視する主局監視
装置12が設置されている。端局中継器10と主局監視装置
12とはデータ線14で接続されている。中継局61,62,…,6
mには、中間中継局161,162,…,16mがそれぞれ設置され
るとともに、各中間中継局161,162,…,16mの動作状態を
監視する中継局監視装置181,182,…,18mがそれぞれ設置
されている。各中間中継局161,162,…,16mは、各中継局
監視装置181,182,…,18mにそれぞれ接続されている。従
局8には、端局中継器20が設置されるとともに、端局中
継器20の動作状態を監視する従局監視装置22が設置され
ている。端局中継器20と従局監視装置22とは、データ線
24を介して接続されている。、主局監視装置12と、中継
局監視装置181,182,…,18mと、従局監視装置22とは、介
在線対26をもって接続されている。
中継局監視装置181,182,…,18mおよび従局監視装置22
は、端局中継器10の制御下に各中継器161,162,…,16m
よび端局中継器20の動作状態の監視情報を介在線対26に
送り込むようになっている。また、端局中継器10および
従局監視装置22は、介在線対26に乗っている前記した監
視情報を受信するように構成されている。
端局中継器10は、送信中継回路101と、受信中継回路1
02と、監視回路103とから構成されている。主局監視装
置12は、監視制御回路121と、高群キャリア受信・低群
キャリア受信用モデム(以下、オリジネート・モデムと
称する)122と、バッファ123と、接続トランス124とか
ら構成されている。監視回路103は、監視制御回路121に
データ線14を介して接続されている。
中継器161,162,…,16mは、下方向中継回路161と、上
方向中継回路162とをそれぞれ備えている。中継局監視
装置181,182,…,18mは、選択回路181と、監視回路182
と、制御回路183と、高群キャリア送信・低群キャリア
受信用モデム(以下、アンサー・モデムと称する)184
と、切替機195と、バッファ186と、接続トランス187と
をそれぞれ備えている。各下方向中継回路161・上方向
中継回路162は、選択回路181に接続されている。
端局中継器20は、送信中継回路201と、受信中継回路2
02と、監視回路203とから構成されている。従局監視装
置22は、監視制御回路221と、アンサー・モデム222と、
受信専用オリジネート・モデム223と、バッファ224と、
接続トランス225とから構成されている。監視回路203
は、監視制御回路221にデータ線24を介して接続されて
いる。
このように構成された実施例の作用を説明する。
まず、主局監視装置12の監視制御回路121は、自局の
端局中継器10の状態情報を収集するため、データ線14を
介して監視回路103にポーリングをかける。これによ
り、該当するシステム番号の端局中継器10は、その状態
の情報をデータ線14を介して監視制御回路121に返送す
る。中継局61,62,…,6mにおける中継器161,162,…,16m
の状態情報を収集する場合、主局監視装置12の監視制御
回路121は、ポーリングにより、中継器161,162,…,16m
の番地、システム番号を付加した起動情報を出力し、こ
れをオリジネート・モデム122により高群FSKキャリアに
変換して介在線対26に送信する。この介在線対26に乗っ
たキャリアは、中継局監視装置181,182,…,18mにおいて
アンサー・モデム184によりディジタルデータに変換さ
れ、制御回路183に与えられる。各制御回路183は、前記
ディジタルデータから自局の番地であるかを識別し、自
局の番地である場合には対応するシステム番号の中間中
継局16からモニタ出力を選択回路181で選択して監視回
路182に与える。これにより、監視回路182は、この中間
中継局16の状態を監視し、その状態を制御回路183に与
える。制御回路183は、その状態をシリアルデータに変
換し、アンサー・モデム184に送出する。この際に、切
替機185を閉じることにより、インピーダンスを切り換
えて低群FSKキャリアを介在線対26に送信する。このと
き、このキャリアは、主局監視装置12のオリジネート・
モデム122と、従局監視装置22の受信専用オリジネート
・モデム223で検出されて、ディジタルデータに変換さ
れ、各々監視制御回路121および監視制御回路221に収集
される。これにより、主局2および従局8の両局におい
て、中継器161,162,…,16mの監視を行うことができるこ
とになる。
また、同様の手法により、主局監視装置12は、従局8
の端局中継器20の状態を従局監視装置22を介して収集を
行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、主局監視装置が
中継局の監視を行うときにこれらの局をポーリングする
と、中継局監視装置に収集されたデータは主局だけでな
く従局側で受信されるように構成したので、主局がポー
リングを行ったときに主局と従局が主局の監視対象とす
る中継局について常に同一の監視情報を得ることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図である。 2……主局、6……中継局、8……従局、 10……端局中継機、12……主局監視装置、 161,162,…,16m……中間中継局、 181,182,…,18m……中継局監視装置、20……端局中継
器、 22……従局監視装置、122……オリジネート・モデム
(主局2の受信手段)、 223……受信専用オリジネート・モデム(受信手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主局が中継局を介して従局に接続されてな
    る通信網であって、前記主局に設置した中継器の動作状
    態を監視する主局監視装置と、前記従局に設置した中継
    器の動作状態を監視する従局監視装置と、前記中継局に
    設置した中継器の動作状態を監視する中継局監視装置と
    を介在線で接続し、中継局監視装置および従局監視装置
    は前記主局監視装置の制御下に各中継器の動作状態の監
    視状態を前記介在線に送り込み、前記主局監視装置はそ
    の監視情報を受信するように構成した通信網監視システ
    ムにおいて、 前記主局監視装置はそれぞれデータ線を介して接続され
    た自局の端局中継器の情報を収集すると共に、前記介在
    線を介してそれぞれの中継局をポーリングし、これによ
    って前記中継局監視装置に収集されたデータを用いてこ
    れらの中継局の監視を行い、 従局監視装置は、前記主局監視装置に設けられた受信手
    段と同一機能の受信手段を有し、前記主局監視装置によ
    る中継局の監視の際に前記中継局監視装置から介在線に
    送出されたデータを傍受することでこれらの中継局の監
    視を行う ことを特徴とする通信網監視システム。
JP11485788A 1988-05-13 1988-05-13 通信網監視システム Expired - Lifetime JP2636326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485788A JP2636326B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 通信網監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11485788A JP2636326B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 通信網監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01286536A JPH01286536A (ja) 1989-11-17
JP2636326B2 true JP2636326B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14648437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11485788A Expired - Lifetime JP2636326B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 通信網監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636326B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146494B1 (de) * 2000-03-29 2001-12-12 Wittig Test Technology GmbH Funkgesteuerte Handmessgeräte im Master-/Slave-Betrieb

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210747A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Fujitsu Ltd Failure retrieval system for optical digital transmission line
JPS581346A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fujitsu Ltd 海底光中継伝送路の障害探索方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01286536A (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369691A (en) Telephonic information communication method and apparatus
JP2636326B2 (ja) 通信網監視システム
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
JP2520772B2 (ja) デ―タリンクシステム
JP4071166B2 (ja) 通信装置
JP2595125B2 (ja) 遠隔監視システム
JPH02207627A (ja) Pcm中継装置の監視方式
JP2557372B2 (ja) 変復調装置
JPS6347017B2 (ja)
JPH0923199A (ja) 無線機器の監視制御システム
GB2253976A (en) Method and system for transferring supervisory right requierment in submarine cable communication network system
JPS639248A (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク
JPH03274940A (ja) 網終端装置
JPH05153018A (ja) 時分割多方向多重通信システム
JPS58133057A (ja) 空線信号送出型多元接続方式
JP2000069111A (ja) データ伝送装置
JPS6012855A (ja) 情報転送方式
JPH05235817A (ja) 無線局管理方式
JPH0575302B2 (ja)
JPH0656983B2 (ja) 接点情報収集方式
JPS6248829A (ja) デイジタル中継装置
JPH067697B2 (ja) Catv装置の端末装置試験方法
JPH06104906A (ja) 閉域有線通信方式
JPS58170265A (ja) デイジタル交換機の信号処理方式
JPH03283920A (ja) 多重化回線通信システム