JP2634530B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2634530B2
JP2634530B2 JP4026595A JP2659592A JP2634530B2 JP 2634530 B2 JP2634530 B2 JP 2634530B2 JP 4026595 A JP4026595 A JP 4026595A JP 2659592 A JP2659592 A JP 2659592A JP 2634530 B2 JP2634530 B2 JP 2634530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear holder
cover
connector housing
connector
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4026595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05226023A (ja
Inventor
平二 高瀬
敏明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP4026595A priority Critical patent/JP2634530B2/ja
Publication of JPH05226023A publication Critical patent/JPH05226023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634530B2 publication Critical patent/JP2634530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、端子後抜け防止用のリ
ヤホルダと保護用のカバーとを一体的に構成したコネク
タに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来のコネクタを示すものであ
る。図で、51は、合成樹脂製のコネクタハウジング、
52は、同じく合成樹脂製のリヤホルダを示す。
【0003】該コネクタハウジング51には、複数の端
子収容室53を設け、該端子収容室53の後部開口54
側の端部にリヤホルダ収容部55を設けてある。該リヤ
ホルダ収容部55の周壁56には、左右にリヤホルダ係
合孔57,57を設けてある。該リヤホルダ52は、略
U字型に形成され、左右端部にそれぞれ該リヤホルダ係
合孔57に対する係止爪58,58を設けてなるもので
ある。
【0004】そして、該コネクタハウジング51の端子
収容室53に、電線59を圧着接続した端子60を挿着
すると共に、該電線59を挿通したゴム栓61を嵌着
し、リヤホルダ52をコネクタハウジング51のリヤホ
ルダ収容部55に押し込んで、前記係合孔57に係止爪
58を係入させて固定し、端子60及びゴム栓61の後
抜けを防止する。さらに、該リヤホルダ52の上からコ
ネクタハウジング51に図示しないカバーを覆設して、
外部からの高圧水等の直撃を阻止する。
【0005】しかしながら、上記従来の構造にあって
は、リヤホルダ52及びカバー(図示せず)をそれぞれ
別々に装着するために、組付作業に手間がかかるという
問題があった。特に、リヤホルダ52の係止爪58,5
8をコネクタハウジング51の係合孔57,57に嵌め
入れるのは面倒であり、熟練を要した。また、一度嵌め
込んだリヤホルダ52は外すのが困難で、メンテナンス
性が極めて悪かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、リヤホルダの組付及び離脱作業性を向上させ得
るコネクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、一端から他端に向けてスリット状に切欠
された電線挿通溝を有し、コネクタハウジングの端子収
容室の後部開口に対向してリヤホルダ収容部に装着され
た端子後抜け防止用のリヤホルダと、該リヤホルダにヒ
ンジを介して回動自在に連結されたカバーと、該カバー
を該コネクタハウジングに係止させる係止手段とを備え
たコネクタにおいて、該リヤホルダの前記一端に引掛爪
が突設され、該リヤホルダの前記他端に仮係止爪が突設
され、前記リヤホルダ収容部の内壁に、該引掛爪と該仮
係止爪とを遊嵌させる各係合部がそれぞれ形成され、該
リヤホルダの該他端に前記ヒンジが設けられ、前記カバ
ーに、該リヤホルダに対する押圧部が形成されたことを
特徴とする。
【0008】
【作用】リヤホルダを装着するには、先ず引掛爪を一方
の係合部に係合させ、次いで引掛爪を支点としてリヤホ
ルダを回動させて仮係止爪を他方の係合部に係合させ
る。次いでカバーを閉じることで、リヤホルダが押圧部
に押されて固定される。リヤホルダを離脱させるには、
カバーを開いてカバーを引っ張り上げる。これにより仮
係止爪が他方の係合部から外れ、次いで引掛爪が一方の
係合部から外れる。電線は電線挿通溝に沿ってスムーズ
に離脱する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明に係るコネクタの第一実施例
を示す分解斜視図、図2は、同じく組立状態を示す斜視
図、図3は、相手コネクタに結合した状態を示す縦断面
図である。図で、1は、合成樹脂製のコネクタハウジン
グ、2は、リヤホルダ3に薄肉ヒンジ4を介して保護カ
バー5を一体的に設けてなる合成樹脂製のカバー付リヤ
ホルダを示す。
【0010】該リヤホルダ3は、二本の電線挿通溝6を
有して櫛歯状に形成され、その先端には、コネクタハウ
ジング1に対する複数の引掛爪7、後端の中央には、同
じく一つの仮係止爪14をそれぞれ突設してある。該仮
係止爪14は、テーパ状の仮係止面14aを有する。ま
た、該カバー5は、天壁8の左右に略円弧状の側壁9,
9を連成すると共に、前後に切欠開口(電線導出口10
とヒンジ挿通口11)を設け、該天壁8の内面に、該リ
ヤホルダ3に対する押圧突部12を垂設し、両側壁9,
9の内面に、該コネクタハウジング1に対する各一対の
係合溝13,13を設けてなるものである。該カバーの
内側にリヤホルダ3が収容される。
【0011】また、該コネクタハウジング1は、内側に
複数の端子収容室15を形成し、該端子収容室15(図
3)の後部開口16側の端部に、該カバー付リヤホルダ
2に対する収容部17を設け、外側に、相手コネクタ1
8(図3)に対するロックアーム19を設けたものであ
り、該収容部17の底壁20には、前記カバー5の係合
溝13に対する係止突起21を有する左右各一対の係止
片22を立設し、該収容部17の周壁23には、前記リ
ヤホルダ3の引掛爪7に対する係合溝24と、該係合溝
24に対向して前記仮係止爪14に対する係合溝24′
とを設けてある。各係合溝24,24′は引掛爪7及び
仮係止爪14よりも大きめに形成されており、該引掛爪
7及び仮係止爪14をがたつきをもって遊嵌させる。
【0012】そして、コネクタハウジング1の端子収容
室15に、電線26を圧着接続した端子27(図3)を
挿着すると共に防水ゴム栓28を嵌着した状態で、収容
部17の係合溝24にリヤホルダ3の引掛爪7を係入
し、さらに係合溝24′に仮係止爪14を係入しつつ該
リヤホルダ3を該収容部17内に滑り込ませる。ここで
該仮係止爪14は係合溝24′内に遊嵌し、リヤホルダ
3は収容部17内に遊嵌気味に係合する。また、前記電
線26はリヤホルダ3の挿通溝6を通って外側に導出さ
れる。
【0013】さらに、カバー5を閉止方向に回動して、
その係合溝13を収容部17の係止片22に係合させる
ことにより、該カバー5の押圧突部12がリヤホルダ3
を収容部17の底壁20に押圧挟着させる。図2の如
く、電線26はカバー5の電線導出口10から整列して
導出する。
【0014】リヤホルダ3はカバー5の押圧突部12で
押え付けられるから、ガタついたり外れたりすること
ない。また、リタホルダ3を離脱させるには、カバー5
の係合を解いて引き上げることにより、遊嵌気味のリヤ
ホルダ3は容易に引き出される。
【0015】図4は、本発明に係るコネクタの第二実施
例を示す正面図、図5は、そのコネクタハウジングを示
す要部切欠平面図、図6は、同じくカバー付リヤホルダ
の展開平面図である。該カバー付リヤホルダ30は、電
線挿通溝31を有する櫛歯状のリヤホルダ32の先端に
複数の引掛爪33、後端の中央に一つの仮係止爪47を
それぞれ設け、該リヤホルダ32の基端にヒンジ34を
介して保護カバー35を一体的に設け、該カバー35の
周壁36に左右一対の係止用枠片37,37を設けたも
のである。
【0016】ここで該カバー35の先端方には、電線導
出口38を開設すると共に電線ガイド片39を突設して
あり、該リヤホルダ32には、電線挿通溝31に面して
ゴム栓押え40を突設してある。また、該カバー35の
周壁36の端面36aは、該リヤホルダ32に対する押
圧部として作用する。
【0017】また、コネクタハウジング42の端部に
は、該カバー付リヤホルダ30に対する収容部43を設
けてあり、該収容部43の前壁44には、リヤホルダ3
2の引掛爪33に対する係合孔45を設け、後壁46に
は、仮係止爪47に対する仮係合爪48と、該仮係止爪
47を遊嵌させる大きめの係合溝62とを設けてある。
また、該コネクタハウジング42の両側には、カバー3
5の係止用枠片37に対する一対の係合突起49,49
を設けてある。図で、50は、図示しない相手コネクタ
の係合部に対するロックアームを示す。
【0018】そして、図4に示す如く、リヤホルダ32
の引掛爪33を係合孔45に係入し、仮係止爪47を仮
係合爪48の内側に係合させつつリヤホルダ32を収容
部43内に滑り込ませて遊嵌させ、次いでカバー35を
閉止する。該カバー35は、係止用枠片37を係合突起
49に係合させ、周壁36の端面(押圧部)36aでリ
ヤホルダ32を押圧挟着させる。
【0019】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、リヤホ
ルダの引掛爪を一方の係合部に係合させ、次いで引掛爪
を支点としてリヤホルダを回動させて仮係止爪を他方の
係合溝に係合させることで、リヤホルダがコネクタハウ
ジング内に簡単に位置決めされ、且つカバーを閉じるこ
とで、リヤホルダが押圧部に押されて確実に固定され
る。そして、カバーを開いてカバーを引っ張り上げるこ
とで、仮係止爪と引掛爪とが係合溝から順に外れ、且つ
電線が電線挿通溝に沿ってスムーズに離脱して、リヤホ
ルダがワンタッチで離脱される。このように、コネクタ
ハウジングに対してリヤホルダを簡単に組み付け、且つ
簡単に離脱でき、リヤホルダの組立・離脱作業性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの第一実施例を示す分解
斜視図である。
【図2】同じく組立状態を示す斜視図である。
【図3】同じく相手コネクタとの結合状態を示す縦断面
図である。
【図4】本発明に係るコネクタの第二実施例を示す正面
図である。
【図5】同じくコネクタハウジングの要部切欠平面図で
ある。
【図6】同じくカバー付リヤホルダの展開平面図であ
る。
【図7】従来例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1,42 コネクタハウジング 3,32 リヤホルダ 4,34 ヒンジ 5,35 カバー 12,36a 押圧部 13 係合溝 15 端子収容室 16 後部開口 22 係止片 37 係止用枠片 49 係合突起

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端から他端に向けてスリット状に切欠
    された電線挿通溝を有し、コネクタハウジングの端子収
    容室の後部開口に対向してリヤホルダ収容部に装着され
    た端子後抜け防止用のリヤホルダと、該リヤホルダにヒ
    ンジを介して回動自在に連結されたカバーと、該カバー
    を該コネクタハウジングに係止させる係止手段とを備え
    たコネクタにおいて、該リヤホルダの前記一端に引掛爪
    が突設され、該リヤホルダの前記他端に仮係止爪が突設
    され、前記リヤホルダ収容部の内壁に、該引掛爪と該仮
    係止爪とを遊嵌させる各係合部がそれぞれ形成され、該
    リヤホルダの該他端に前記ヒンジが設けられ、前記カバ
    ーに、該リヤホルダに対する押圧部が形成されたことを
    特徴とするコネクタ。
JP4026595A 1992-02-13 1992-02-13 コネクタ Expired - Fee Related JP2634530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026595A JP2634530B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026595A JP2634530B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05226023A JPH05226023A (ja) 1993-09-03
JP2634530B2 true JP2634530B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12197889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026595A Expired - Fee Related JP2634530B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634530B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3180014B2 (ja) * 1996-01-22 2001-06-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE19627635C1 (de) * 1996-07-09 1997-12-04 Siemens Ag Zündpillen-Steckverbindung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337084U (ja) * 1986-08-27 1988-03-10
JPH01103283U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05226023A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380310B2 (en) Hidden hinge
JP2857316B2 (ja) コネクタの防水カバー
JP2605201B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JP2522324Y2 (ja) コネクタ
JP3693149B2 (ja) コネクタ
US20020168566A1 (en) Battery connecting portion-protecting cover
JP3093948B2 (ja) コネクタ
JPH0557776U (ja) コネクタカバー構造
JPH04127976U (ja) コネクタ
JPH09245868A (ja) 電気コネクタ
JPH0261782B2 (ja)
JPH10189117A (ja) コネクタ
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JP2634530B2 (ja) コネクタ
JPH05114432A (ja) リヤホルダ付き電気コネクタ
JP2001351717A (ja) コネクタ
JPH1079273A (ja) 多段コネクタ
JP2700108B2 (ja) コネクタの端子カバー構造
JP3402020B2 (ja) 電線カバー付きコネクタ
JPH0261781B2 (ja)
JP3648405B2 (ja) コネクタ
JP2600862Y2 (ja) コネクタ半嵌合検知構造
JPH0244462Y2 (ja)
JP2004237419A (ja) 充電式電動工具におけるフックの取付構造
JPH0348859Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees