JP2633459B2 - 電気生物化学的分析法及び電極 - Google Patents

電気生物化学的分析法及び電極

Info

Publication number
JP2633459B2
JP2633459B2 JP5232326A JP23232693A JP2633459B2 JP 2633459 B2 JP2633459 B2 JP 2633459B2 JP 5232326 A JP5232326 A JP 5232326A JP 23232693 A JP23232693 A JP 23232693A JP 2633459 B2 JP2633459 B2 JP 2633459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
group
linking group
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5232326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06281613A (ja
Inventor
イタマル・ウイルナー
イブジエニー・カツツ
アザリア・リクリン
ロン・カシヤー
ベンジヤミン・シヨハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Original Assignee
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem filed Critical Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Publication of JPH06281613A publication Critical patent/JPH06281613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633459B2 publication Critical patent/JP2633459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/004Enzyme electrodes mediator-assisted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • C12Q1/003Functionalisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用の分野】本発明は液体媒体中の被検体の
存在及び濃度を決定する分析法に関する。本発明の方法
は電気生物化学的方法であり、被検体が生成物に変換さ
れる電気誘導酵素的酸化還元反応を用いて媒体中の被検
体の濃度を決定する。生成物の濃度の決定又は電荷の流
れの決定が被検体の濃度の尺度となる。
【0002】本発明の方法は新規種類の電極を用い、そ
れはその上に固定された酵素分子、電子を電極材料から
酵素の酸化還元中心に移動させる電子媒介物、あるいは
両方を有する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】特定の
被検体に対する酵素の特異性は、それを液体媒体中の被
検体の存在の検のためのプローブとして有用なものにし
ている。分析生物化学法で用いるために提案された特定
の種類の酵素は酸化還元酵素であり、その場合媒体中の
被検体の存在及び濃度の検出は酵素的酸化還元反応から
生ずる電荷の流れの測定、又は酵素的酸化還元反応で得
られる生成物の蓄積に基づくことができる。そのような
方法では、例えば金又は白金で作られた電極材料を含
み、その上に酸化還元酵素が固定されている電極が用い
られる。酸化還元反応は酵素から被検体への電子の移動
(還元反応において)、あるいはその逆(酸化反応にお
いて)を含み、酵素分子の酸化還元中心と電極材料の間
に電気的交流(electrical communi
cation)があると電荷の流れがあり、それは被検
体の存在の指標となり、電荷の流れの程度は被検体の濃
度の指標となる。代わりに反応生成物の測定に基づいて
決定を行うことができる。
【0004】そのような電気生物化学系において基本的
に必要なことは、酵素の酸化還元中心と電極材料の間の
電気的交流の開発である(Heller,1990;W
ilson et al.,1987)。そのような電
気的交流は、官能基化された酸化還元ポリマー中の酸化
還元酵素の固定(Degani et al.,198
9;Gorton et a.,1990;Fould
s et al.,1988)、又は電子移動媒介物を
用いたタンパク質の化学的修飾(Deganiet a
l.,1988;Heller,1992)により確立
することができる。現在開発されている電気生物化学電
極のほとんどは、酸化経路で用いられた。しかし最近、
ビピリジニウムポリマー中の酵素の固定(Willne
r et al.,1990)又はビピリジニウム成分
によるタンパク質の官能基化(Willner et
al.,1991)が、光化学系において還元経路で用
いることができる電気的交流を与えることが示された。
【0005】還元及び酸化経路の両方において被検体の
存在を決定するための分析的電気生物化学的方法の提供
が本発明の目的である。
【0006】さらに、上記の方法で用いるための電極の
提供は本発明の目的である。
【0007】そのような電極の製造法の提供は本発明の
さらに別の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、酵素又は
電子媒介基のどちらか、あるいは両方を、電極材料の表
面上に化学吸着された硫黄含有部分を有する基を用いて
電極材料の表面上に固定すると、あるいは硫黄含有部分
を用いて電極材料に固定された酵素に電子媒介物を結合
することにより電極材料の表面上に固定すると、電極の
電極材料の表面と酸化還元酵素の間の電子媒介基を用い
た非常に有効な電子移動が達成できることが見いだされ
た。
【0009】従って本発明はその特徴の1つに従い、液
体媒体中の被検体の存在又は濃度の決定のための電気生
物化学的酵素的酸化還元反応による分析法を提供し、こ
の方法において電子は分子状電子媒介物の媒介により電
極材料の表面と酸化還元酵素の間で移動し、それによっ
て酵素は被検体が生成物に変換される酸化還元反応を触
媒することができ、該方法は酸化還元反応で得られる生
成物の濃度の測定又は電荷の流れの測定を含み、方法
は、該電極材料が硫黄含有部分の化学吸着の可能な種類
の材料であり、成分の少なくとも1つ、酵素又は電子媒
介物が、それに共有結合し、該表面上に化学吸着した硫
黄含有部分を有する第1結合基により電極材料の表面上
に固定され、該成分の他方が(i)電極材料の回りで液
体媒体中を混転している、(ii)該表面上に化学吸着
した硫黄含有部分を有する第2結合基を用いて該表面に
固定され、第2結合基は該第1結合基と同一又は異なる
ことができる、あるいは(iii)該第1結合基又は該
成分の1つに共有結合することにより該表面に固定され
ていることを特徴とする。
【0010】本発明はその別の特徴として、硫黄含有部
分の化学吸着の可能な種類の電極材料を含み、それぞれ
硫黄含有部分を有する結合基及び酸化還元酵素又は電子
媒介物の少なくとも1つを含む多数の複合体がその上に
固定されており、複合体のすべての成分が互いに共有結
合している、上記の方法で用いるための電極も提供す
る。
【0011】本発明のさらに別の特徴により上記の方法
を行うための電気生物化学的系を提供する。
【0012】本発明のさらに別の特徴により上記の電極
の製造法を提供し、その方法は下記にさらに概述する。
【0013】電極材料は硫黄含有部分の化学吸着能力を
有する多数の導体及び半導体から選ばれることができ
る。そのような電極材料の例は金、銀、白金又は銅、及
びヒ化ガリウムなどの半導体であることができる。
【0014】結合基は以下の一般式(I)
【0015】
【化1】Z−R1−Q (I) [式中、Zは硫黄含有部分を示し;Qは基X1又はPで
あり;X1は少なくとも1つの該成分、すなわち場合次
第で酵素又は電子媒介物の部分と共有結合を形成するこ
とができる官能基であり;Pは上記のX1の意味を有す
る官能基X2を多数有するタンパク質、ポリペプチド又
はポリマーであり、R1は結合基を示す]を有すること
ができる。
【0016】Zは例えばチオール基又はジスルフィド基
から得られる硫黄原子、スルホネート基あるいはサルフ
ェート基であることができる。
【0017】X1又はX2は例えばタンパク質のカルボキ
シル残基に結合できる官能基、例えばアミン基、タンパ
ク質のアミン残基に結合できるカルボキシル基、イソシ
アナート又はイソチオシアナートあるいはタンパク質の
アミン残基に結合できるアシル基、タンパク質又はポリ
ペプチドのヒドロキシ残基に結合できるハライド基、あ
るいは上記で定義したポリマーPであることができる。
【0018】X1の特定の例は、基−NH2;−CO
2H;−N=C=S;N=C=Oであるか;又はGがO
H、ハロゲン、ORb又は
【0019】
【化2】
【0020】基であり、R2及びRbが独立してC1−C
12アルキル、アルケニル、アルキニル又は場合により例
えばハロゲンで置換されたフェニル含有鎖である式−R
2−CO−Gを有するアシル基である。
【0021】Pにおける官能基はポリペプチド鎖上ある
いは側鎖上のアミン又はカルボキシル基であることがで
きる。Pは多数の官能基X2を有するポリマー又はポリ
ペプチドであるとができ、X2はすべて同一又は異なる
ことができ、X1に関する上記と同義である。
【0022】Pの例は酵素分子中のそれぞれアミン及び
カルボキシル基と結合できる遊離のカルボキシル又はア
ミン基を有するポリペプチドである。Pの特定の例はポ
リエチレンイミンなどのポリアミン及びグルタミン又は
リシンの豊富なポリペプチドである。Pは官能基化側鎖
を含むこともできる。
【0023】R1は共有結合であることができ、あるい
はアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、フェニル
含有鎖及び他の多くの非常に多様な適した基から選択す
ることができる。
【0024】R1の特定の例は化学結合又は次式(II
a)、(IIb)あるいは(III):
【0025】
【化3】
【0026】[式中、R2又はR3は同一又は異なり炭素
数が1−16の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、ア
ルケニレン、アルキニレンを示すか、又は共有結合を示
し、A及びBは同一又は異なりO又はSを示し、Phは
場合により例えばSO3 -又はアルキルから成る群より選
ばれる1個又はそれ以上の置換基により置換されたフェ
ニルである]を有する基である。
【0027】電子媒介物は、余分の電子を運び、それを
電極材料から酵素分子の酸化還元中心に移動させること
ができる電子媒介部分(後文では時々“U”の文字によ
り示す)を有する化合物である。Uはそのような電子移
動に適した酸化還元電位を持っていなければならない。
【0028】電子媒介物は可溶性であるか、又は電極材
料の表面に固定することができ、あるいは酵素に共有結
合することができる。
【0029】酵素が還元酵素の場合、Uは場合により置
換されたビオロゲン、例えば次式(IV):
【0030】
【化4】
【0031】[式中n=1−16]を有するカルボキシ
アルキルビピリジニウムを例とするアルキルビオロゲ
ン、場合により置換されたピリジニウム、例えば次式
(V):
【0032】
【化5】
【0033】で示されるようなカルボキシ置換ピリジニ
ウム、場合により例えばカルボキシルなどの置換基によ
り置換されたアクリジン、例えば次式(VI):
【0034】
【化6】
【0035】を有する化合物であることができる。
【0036】酵素が酸化酵素の場合、Uは例えば場合に
より置換されたフェロセンであることができ、置換基は
例えばアルキル、カルボキシル、アルコキシカルボニ
ル、アルキルアミド又はアルキルカルボキシフェロセン
であり、例えば次式(VII):
【0037】
【化7】
【0038】[式中YはCO2H又はNH2基である]に
示される化合物である。
【0039】Uの他の例は場合により置換されたフェノ
チアジン、例えば次式(VIII):
【0040】
【化8】
【0041】で示される化合物である。
【0042】電極材料上に固定することができる電子媒
介物は一般式(IX):
【0043】
【化9】U−R4−X3 (IX) [式中Uは上記と同義であり、R4及びX3は式(I)に
おけるそれぞれR1及びX1と同義である]を有する。
【0044】本発明の具体化の1つの場合、酵素分子は
結合基を用いて電極材料上に固定され、電子媒介物が回
りの溶液中で混転している。この具体化に従うと電極材
料は、それぞれ結合基及び1個又はそれ以上の酵素分子
を含む多数の複合体により被覆されている。
【0045】本発明の他の具体化の場合、電子媒介基が
電極材料上に固定され、酵素分子が回りの溶液中で混転
している。この具体化に従うと電極材料はそれぞれ結合
基及び1個又はそれ以上の電子媒介基を含む多数の複合
体により被覆されている。
【0046】本発明の第3の具体化の場合、電子媒介基
及び酵素の両方が電極材料上に固定される。電子媒介基
及び酵素分子は、結合基、電子媒介基及び酵素分子の両
方を含む1個の分子複合体中にあることができ、あるい
は1つが第1結合基及び電子媒介基を含み、他方が第1
複合基と同一又は異なることができる第2結合基及び酵
素を含む別々の複合体中にあることもできる。
【0047】成分の1つ、すなわち酵素又は電子媒介物
が電極の回りの溶液中を自由にころび回り、他の成分が
固定されている場合電極は、調べられている被検体に対
して透過性であるが混転している成分に対して不透過性
であり、混転する成分を含む少量の溶液をそれと電極材
料の間に閉じ込める半透膜を含むことができる。
【0048】電極はすべてが結合基に直接結合した酵素
の単層を含むことができる。時には酵素分子の数層が含
まれ、1層の酵素分子が架橋基により前の層の酵素分子
に結合しているのが好ましい。そのような架橋基は例え
ば次式(X):
【0049】
【化10】W1−R6−W2 (X) [式中W1及びW2は互いに同一又は異なり式(I)にお
けるX1と同義であり、R6は式(I)におけるR1と同
義である]を有する基である。
【0050】架橋基は式(I)におけるPと同義のポリ
マー又はポリペプチドであることもできる。
【0051】電極が酵素分子の多層を含む場合、外層中
の酵素分子のいくらかは、電極材料に近付いた時に非特
異的に、すなわち酵素によらずに酸化又は還元される妨
害剤を分解する目的の第2酵素であることが適してい
る。そのような試薬は分解されないと結果に重大な影響
を及ぼし、結果を不正確なものとする。従って例えば酵
素がグルコースオキシダーゼの場合、そのような第2酵
素は例えばアスコルベートウレート又はアセトアミノフ
ェンなどの試薬により起こり得る還元反応を避けるため
のペルオキシダーゼであることができる。
【0052】本発明の電極を製造するために、結合基を
最初に化学吸着し、その後固定される成分、すなわち酵
素又は電子媒介基をその上に結合することができる。代
わりに結合基と該成分の結合を最初に行い、その後複合
体を電極材料上に化学吸着することができる。
【0053】電子媒介物を酵素上に固定する場合、電子
媒介基の少なくともいくらかを酵素の酸化還元部位の近
くに固定するのが好ましく、そのために酵素分子を最初
に、例えば高濃度のウレアを用いて変性させ、その後電
子媒介基を変性酵素分子に結合し、それをその後ウレア
の濃度を下げることにより再生する。酵素分子は多数、
例えば4−12の電子媒介基に結合することにより修飾
するのが適している。
【0054】
【具体的な態様】ここでいくつかの特定の具体化により
本発明を説明するが、本発明はそれに制限されないと理
解される。熟練者は、開示されている具体化の種々の修
正ならびに他の具体化によっても本発明を行うことがで
きることを必ず認識し、熟練者は本明細書中の開示に基
づいてそのような他の具体化を容易に行うことができる
であろう。
【0055】まず、本発明の具体化の1つに従う電極表
面の略図である図1に言及する。金電極1の表面は多数
の複合体2により覆われ、複合体のそれぞれは結合基
3、酸化還元酵素4及び電子媒介基5を含む。R1
1、X3、R4及びUの意味は式(I)の関する上記と
同義である。
【0056】電子媒介部分Uの性質は酸化還元酵素の性
質に依存して変わる。酵素が還元酵素の場合、適した電
子媒介部分は例えば上記の式(IV)、(V)及び(V
I)を有する基であり、酵素が酸化酵素の場合、適した
電子媒介部分は例えば上記の式(VII)又は(VII
I)を有する基である。
【0057】酵素の例は、ビリルビンオキシダーゼ、グ
ルコースオキシダーゼ、アラニンオキシダーゼ、キサン
テンオキシダーゼ及び乳酸オキシダーゼならびにコレス
テロールオキシダーゼなどの酸化酵素、グルタチオンレ
ダクターゼ、硝酸レダクターゼ、亜硝酸レダクターゼ、
及びイソクエン酸デヒドロゲナーゼなどの還元酵素であ
る。
【0058】図1aにおいて、結合基3のX1は酵素中
のアミノ基と結合できる種類のものである。適したその
ようなX1基は例えば−N=C=S、−N=C=O又は
Gが上記と同義である一般式R−CO−Gを有するアシ
ル基である。図1b中のX1は酵素のカルボキシル基と
結合できる種類のもの、例えば−NH2である。
【0059】電極材料1と酵素6の酸化還元中心の間の
電子移動経路は、図1aの二方向矢印により模式的に示
され、電子移動の方向は酵素がレダクターゼであるか又
はオキシダーゼであるかに依存する。
【0060】図2は本発明の他の具体化を示し、酵素1
0のみが結合基11を用いて電極材料12の表面上に固
定され、電子媒介物Uは回りの溶液中を自由に混転して
いる。酵素の酸化還元中心への電子の移動は電子媒介物
の拡散により保証されている。
【0061】図3に示す具体化の場合、電子媒介基13
のみが結合基14を用いて電極材料15の表面上に固定
され、酵素分子16は溶液中を自由に混転している。必
要なら酵素分子も電子媒介基13を持つことができる。
電子移動は酵素の拡散により保証され、酵素は拡散によ
り固定された電子媒介基に接触する。
【0062】図4に示す具体化の場合、電子媒介基17
及び酵素分子18の両方が別の結合基19により固定さ
れている。
【0063】ここで本発明の他の具体化に従う電極表面
の略図である図5に言及する。電極材料21の表面上に
ある本発明に従う各複合体20は、多数の酸化還元酵素
分子を含み、その中の22及び23の2つを示してあ
る。複合体は酵素の1つである22に結合した結合基2
4を用いて電極材料21に結合している。酵素は電子媒
介基25を有する(Z、R1、X1、X3及びR4に関し
ては上記を参照)。
【0064】酵素分子は層に配置され、第1層の酵素分
子は結合基24を用いて電極材料に結合しており、その
後の各層の酵素分子は架橋基26により前の層の酵素分
子に結合している。架橋基26は一般式W−R6−Wを
有し、式中W及びR6は式(I)におけるX1及びR1
同義である。
【0065】電子移動経路のいくつかを二方向矢印によ
り示し、この場合も電子移動の方向は酵素の性質、すな
わち経路が還元的か又は酸化的かに依存する。
【0066】ここで本発明のさらに別の具体化に従う電
極表面の略図を示す図6に言及する。この図において、
記号はすでに図1及び2で現れた記号と同義であり、そ
の説明に関して読者はこれらの図の記載を参照する。図
2に示されている具体化と同様にこの具体化の場合も各
複合体30は多数の酸化還元酵素分子を含み、その中の
2つである32及び33を示す。複合体は酵素分子32
に共有結合した結合基34により電極基質31に結合し
ている。酵素分子のそれぞれは、それに共有結合した電
子媒介基35を伴っている。
【0067】複合体中の酵素は、タンパク質中の基又は
電子媒介基に結合できる多数の官能基を有するポリマー
又はポリペプチドPを含む架橋基36により互いに結合
している。例えばPが例えばポリリシンなどのリシンの
豊富なポリペプチドの場合、リシンのアミン基は酵素中
のカルボキシル基と容易に結合することができる。例え
ばPがポリグルタメートなどのグルタメートの豊富なポ
リペプチドの場合、グルタメートのカルボキシル基が酵
素分子中のアミン基と容易に結合することができる。P
がポリペプチドの場合、それは図5に示す具体化の架橋
基26と同様の性質を有する二官能基性基37を含むこ
とができる。
【0068】二方向矢印は電極材料31と酵素分子の酸
化還元中心38の間の複雑な電子移動経路のいくつかを
示す。この場合も電子移動の方向は触媒経路が酸化的で
あるか還元的であるかに依存する。
【0069】ここで、本発明のさらに別の具体化を示す
図7に言及する。この図において、類似の記号はすべて
前記の図の場合と同義である。この具体化の複合体41
は結合基43により電極材料40に結合した多数の酵素
分子42を含む。結合基43は図6に示した具体化にお
けるPと実質的に同様のポリマー又はポリペプチドPを
有する。
【0070】この電極の場合の複雑な電子移動経路のい
くつかをここでも二方向矢印により示し、この場合も実
際の方向はその酸化還元経路の性質に依存する。
【0071】図7の具体化の場合も酵素の層を追加して
形成することができる。
【0072】すでに上記で指摘した通り、図5−7に示
した具体化のように電極が数層の酵素分子を含む本発明
の具体化の場合外層は、被検体以外の試薬が電極材料又
は電子媒介物と接触した場合の非特異的な、場合により
酸化又は還元を避けるためにこれらの試薬を分解する目
的の非酸化還元酵素を含むことができる。そのような試
薬が分解されないと非特異的電流を起こし、従って結果
の精度を減少させる。図5−7の具体化の修正に従い、
電子媒介基を複合体内に、又はそこへの付加物として含
む代わりに、電子媒介物を電極の回りの溶液に溶解する
ことにより電子媒介を与えることができる。そのような
場合電子移動は溶液中におけるこれらの化合物の自由な
拡散により保証される。
【0073】本発明の電極は試験試料中の特定の被検体
の存在及び濃度を調べるために有用である。電極の回り
の溶液中に被検体が存在する場合、(電子媒介基が電極
上の複合体の一部として含まれない場合その溶液は電子
媒介化合物も含まなければならない)、その被検体は酸
化還元酵素により場合によって還元又は酸化されること
ができ、電極に適した電圧がかけられると電荷がそれぞ
れ酵素に、又は酵素から移動し、それが溶液中の被検体
の存在の指標となる。電荷の流れの大きさは溶液中の被
検体の濃度と比例する。酵素がレダクターゼ酵素の場
合、電極に負の電圧をかけるべきであり、酵素がオキシ
ダーゼ酵素の場合、電圧は正でなければならない(前者
の場合電子の移動は電極基質から酸化還元中心であり、
後者の場合は逆である)。
【0074】電荷の流れにより被検体の濃度を決定せず
に、ある時間の後に酸化還元反応の生成物の濃度を測定
することにより濃度を決定することもある。
【0075】ここで以下の実施例により本発明をさらに
例示する。
【0076】
【実施例】
実施例1 分子中に硫黄定着基(anchor group)を含
む二官能基性試薬の使用により電極に共有結合した酵素
下記の方法は図8に模式的に示す。
【0077】むきだしの金(Au)電極(箔、幾何学的
面積0.2cm2)を濃硝酸中に約10分間浸し、その
後電極を水及びジメチルスルホキシド(DMSO)で十
分に濯いだ。そのような予備処理の後、電極を1x10
-2Mのジチオ−ビス−(コハク酸イミジルプロピオネー
ト(DSP、Fluka)を含むDMSO中に2時間浸
し、DMSOで3回、及び水で1回濯いだ。
【0078】結合したコハク酸イミジル活性エステル基
を有する電極を、100U/mlのグルタチオンレダク
ターゼ(パン酵母から、EC1.6.4.2,Sigm
a)を含む0.1Mのリン酸塩緩衝液、pH7.2中で
4℃にて終夜インキュベートし、同緩衝液で3回濯いで
非−結合酵素を電極表面から除去した。
【0079】別の二官能基性試薬:次式:
【0080】
【化11】
【0081】を有するジメチル−3,3’−ジチオプロ
ピオンイミデート塩酸塩(DTBP、Fluka)を用
いるが、同一方法に従った。
【0082】次式:
【0083】
【化12】
【0084】を有する3,3’−ジチオ−ビス−(スル
ホコハク酸イミジルプロピオネート)(DTSSP、P
ierce)などの水溶性スルホン化二官能基性試薬を
用い、DMSOではなく水溶液中で電極修飾を行うこと
ができる。
【0085】グルタチオンレダクターゼ以外に以下の他
の酵素も同一方法で電極に結合させることができる:リ
ポアミドデヒドロゲナーゼ(ウシ腸粘膜から、EC1.
8.1.4)及びフェレドキシンNADP+レダクター
ゼ(ほうれんそうの葉から、EC1.18.1.2.,
Sigma)及びグルコースオキシダーゼ。
【0086】上記の二官能基性試薬により修飾した電極
上にアミノ化合物を固定する能力を調べるために、酸化
還元活性アミノキノンである2−クロロ−3−(4−ア
ミノブチル)−1,4−ナフトキノンをコハク酸イミジ
ル活性エステル基に結合した。水バックグラウンド
(0.1Mのリン酸塩緩衝液、pH7.2)に対するサ
イクリックボルタモグラムを得、カチオン及びアニオン
ピークの積分により活性基の表面濃度を約8x10-11
モル/cm2と確認した(サイクリックボルタモグラム
は図9に示す)。
【0087】電極表面上に固定された酵素の表面濃度の
決定のために、グルタチオンレダクターゼ分子をH3
ヨード酢酸で標識し、その後それを電極上に固定した。
酵素修飾電極の放射活性の測定により、表面濃度を約2
x10-11モル/cm2と決定した。
【0088】実施例2 複合体の定着のためのシスタミン又はシステアミンの使
用による電極の製造下記の電極の製造法は図10に示
す。
【0089】実施例1に記載の硝酸を用いた予備処理の
後、Au電極を0.02Mのシスタミン(2,2’−ジ
アミノジエチルジスルフィド、Fluka)を含む0.
1Mのリン酸塩緩衝液、pH7.2に2時間浸した。そ
の後電極を蒸留水で繰り返し濯ぎ、1x10-2Mの4,
4’−ジイソチオシアノスチルベン−2,2’−ジスル
ホン酸(DIDS、Pierce)を含む同リン酸塩緩
衝液中に0℃にて10分間浸した。
【0090】修飾電極を再度水で濯ぎ、100U/ml
のグルタチオンレダクターゼを含むリン酸塩緩衝液中、
0℃にて1時間インキュベートした。その後酵素−修飾
電極をリン酸塩緩衝液で3回濯ぎ、非−固定酵素を除去
した。
【0091】シスタミンではなくチオール定着基[H2
N−(CH22−SH]を含むシステアミンを用い、類
似の方法により電極を製造したが、この場合Au電極の
浸漬は最高約1分間に減少させることができた。
【0092】同一方法に従い、DIDSの代わりにビス
(コハク酸イミジル)スベレート(BS、Pierc
e)などの他の二官能基性試薬を用いることができる。
BSは次式を有する:
【0093】
【化13】
【0094】アミノ基の表面濃度の決定のために、シス
タミン(又はシステアミン)を用いた電極の修飾の直後
に2,3−ジクロロ−1,4−ナフトキノンをそこに結
合させた。DIDS修飾の前及びそのような修飾の後の
アミノ基の表面濃度の比較により、両方の場合のキノン
の結合を比較することができる。図11はシスタミンで
修飾し、その後キノンで修飾した電極のサイクリックボ
ルタモグラムを示し、第2の修飾はシスタミン修飾の直
後(実線)又はDIDSを用いて1時間処理した後(破
線)である。図12はDIDS処理時間の関数としての
キノンの表面濃度を示す。わかる通り、DIDSとの約
10分の反応の後、表面アミノ基の約半分が二官能基性
試薬DIDSにより遮蔽される。
【0095】電極表面上のDIDSの表面濃度を評価す
る他の方法は、側鎖の末端にアミノ基を有するキノンを
アミン基とDIDSの活性イソチオシアノ基の反応によ
り共有結合させて固定する方法である。図13に示した
種類のサイクリックボルタモグラムの陰極(又は陽極)
ピーク積分は、キノンの表面濃度の尺度を与え、この値
は上記で得た値と一般的に一致するが少し低い濃度を示
し、それは電極修飾の間の加水分解によるイソチオシア
ナート基の一部の失活から生ずると思われる。 実施例3 実施例1の電極の活性 固定された酵素を、可動性電子移動媒介物である次式
【0096】
【化14】
【0097】を有するメチルビオロゲン(MV2+)を溶
解することにより電極材料と電気的にカップリングし
た。
【0098】この系の電子移動経路を図14に示す。図
15は1x10-3MのMV2+及び酵素の基質である0.
01Mのグルタチオン(酸化型、GSSG)を含む溶液
中で得たサイクリックボルタモグラム(実線)及びMV
2+を含まない溶液中で得たもの(破線)を示す。曲線は
ビオロゲンに関する可逆的電気化学的酸化還元過程を明
らかにし、電極本体の表面上に形成された複合体の単層
によりこの過程が遮蔽されないことを示す。−0.7V
(SCEに対して)の一定の電圧における酵素−修飾電
極を用いた溶液の電気分解により、還元型のグルタチオ
ン、GSHが形成される。スペクトル分析により決定さ
れたGSHの蓄積を図16に示す。
【0099】実施例4 複合体に電子媒介基を共有結合させることによる電極の
追加の修飾 実施例1又は2に従って製造した電極を、スペーサーの
長さが異なり次式:
【0100】
【化15】
【0101】[式中n=1−16]を有するビオロゲン
のカルボキシ誘導体によりさらに修飾した。修飾はその
カルボキシ基と酵素分子中のリシン残基のアミノ基との
カーボジイミドカップリングを用いた。そのようなカッ
プリングを行うために、実施例1又は2に従って製造し
た電極を、0.01Mの構造IVのビオロゲンのカルボ
ン酸誘導体、カップリング剤としての0.01Mの1−
エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カーボジ
イミド(EDC)、及び内殻リシン残基を開くための
1.0Mのウレアを含む0.1MのHEPES緩衝溶
液、pH7.3中に4℃にて終夜浸した。インキュベー
ションの後電極をリン酸塩緩衝液、pH7.3で濯ぎ、
非−結合成分すべてを電極表面から除去した。方法及び
最終的電子移動経路を図17に模式的に示す。
【0102】得られた電極をサイクリックボルタムメト
リーにより研究し、固定されたビオロゲンの酸化還元転
移に関して調べた。酸化還元電位E0=−0.58Vの
可逆的電気化学的還元が見られた。2メチレン基の短い
スペーサーを有する誘導体以外のすべてのビオロゲンの
カルボキシ誘導体の場合に類似の曲線が得られた。
【0103】1電子還元をビオロゲン酸化還元過程の第
1段階の特徴と仮定し、陰極(又は陽極)ピークの積分
により、固定されたビオロゲンの表面濃度を算出し、約
1.6x10-10モル/cm2の値を得た。固定タンパク
質の表面濃度は約2x10-11モル/cm2と評価された
ので(実施例1を参照)、そのような基の平均数は約8
を意味し、すなわちグルタチオンレダクターゼ中の39
リシン残基中8がこれらの酸化還元基により修飾され
る。
【0104】実施例5 実施例1に従って製造され、実施例4に従って電子媒介
基により修飾された電極の機能 実施例1に従って製造され、実施例4に従って電子媒介
基により修飾された酵素−修飾電極はタンパク質球に直
接結合した酸化還元活性成分を含む。スペーサーの長さ
が異なる(C=2、5、11)媒介基を有する電極を用
いた。0.01MのGSSG及び0.1Mのリン酸塩緩
衝液、pH7.2を含む溶液に電極を浸し、−0.7V
(SCEに対して)の負の電圧をかけた。スペクトル分
析(実施例3と同様)によりGSH蓄積を観察した。タ
ンパク質に結合したアルキレン鎖の長さの異なるビピリ
ジニウムリレーを用いることによる時間の関数としての
GSHの蓄積を図18に示す。わかる通り、スペーサー
の長さが増すと電気的交流が向上し、これは電子−ドナ
ー距離の短縮の結果タンパク質内電子移動速度が増した
ためと思われる。すなわち柔軟なアルキル“アーム”が
電子媒介部分と酵素の活性部位の間のより短いタンパク
質内電子移動距離を形成し、電気的交流が増した。
【0105】電極の電気的酵素活性は、電極製造の最終
段階のウレアの存在に強く依存することが見いだされ
た。ウレアが不在の場合、得られた電極は固定ビオロゲ
ンに関して同一の電気化学的性質を有したが、固定ビオ
ロゲンと酵素の活性中心の間の電気的交流が不足してい
た。そのような電極の場合、拡散により可動性の電子移
動媒介物の存在下のみに電気的酵素活性が得られた。
【0106】実施例6 実施例2に従って製造され、実施例4に従って電子移動
媒介物により修飾された電極の機能 実施例2に従って製造され、実施例4に従って電子移動
媒介物により修飾された電子−修飾電極はタンパク質球
のみでなく、その多くがDIDSにより遮蔽されていな
い電極表面上のアミノ基にも結合した酸化還元活性成分
を含む。実施例2で示した通り、シスタミンで修飾し、
その後DIDSにより10分間処理した電極は約50%
の非−遮蔽アミノ基をその表面上に有した(図12を参
照)。実施例4に従ってビオロゲンのカルボキシ誘導体
で修飾した後、この電極の媒介基は電極表面とタンパク
質球の両方に結合した。固定ビオロゲンの表面濃度は5
x10-10モル/cm2と算出され、これは実施例4で得
た値より少し高い。電極と固定ビオロゲンの間の電子移
動の速度定数を実施例4に記載の通りに算出し、非常に
類似した値である約100s-1が得られた。電極の電気
的酵素活性を実施例5に記載した通りに研究し、図19
に示す通り非常に類似したGSH蓄積速度が観察され
た。
【0107】実施例7 電極上へのグルコースオキシダーゼの固定 金電極を室温にてエタノール中の1−チオヘプタン酸
(0.02M)中で終夜インキュベートした。その後電
極をエタノールで5回、その後7.3リン酸塩緩衝液
(0.1M)で再度濯ぎ、2mg/mlのグルコースオ
キシダーゼを含む溶液及び0.02MのEDCと共にイ
ンキュベートした。得られた電極の表面を図20に模式
的に示す(Eはグルコースオキシダーゼ酵素を示す)。
【0108】10mMのグルコースを含む、及び含まな
い溶液中の0.1mMのフェロセンのカルボキシ誘導体
(XI)
【0109】
【化16】
【0110】の存在下のサイクリックボルタモグラム
(2mV/秒の走査速度)を図21に示し、図中で
(a)はグルコースを含まない場合のサイクリックボル
タモグラムであり、(b)は10mMのグルコースの存
在下のものである。
【0111】わかる通り、グルコースの存在下ではグル
コースの触媒酸化から生ずる電荷の流れの劇的な増加が
ある。
【0112】実施例8 固定フェロセンを有する電極の利用 金電極を室温にて0.02Mのシスタミン二塩酸塩溶液
中で2時間インキュベートした。電極を3回蒸留した水
で5回、及び0.1MのHEPES緩衝液pH7.2で
2回濯いだ。その後電極を室温にて、0.02MのED
Cの存在下のHEPES緩衝液中の0.02Mのフェロ
センのカルボキシ誘導体(XI)と共に終夜インキュベ
ートした。得られた電極の表面を図22に模式的に示す
(Fc:フェロセン)。
【0113】この修飾の後、電極をHEPES緩衝液で
5回濯ぎ、サイクリックボルタムメトリーにより固定フ
ェロセンの存在を調べた。その後250単位のグルコー
スオキシダーゼを電気化学槽に加え、異なるグルコース
濃度で2mV/秒の走査速度にてサイクリックボルタム
メトリーを行った。電極を+0.5Vに固定し、異なる
グルコース濃度で得られた電流を図23に示し、グルコ
ース濃度と測定電流の間に直線関係があることがわか
る。
【0114】実施例9 数層の酵素で修飾した電極の製造 実施例1又は2に従って製造した酵素−修飾電極を二官
能基性試薬で再度処理することができる。そのような電
極の修飾の順序を図24に模式的に示す。実施例1又は
2に従って電極を修飾し、実施例4に詳細に記載した通
りに電子媒介基を結合した後、0℃にてDIDSを用い
て10分間、電極に2回目の処理を行った。この2回目
の修飾の後、酵素の第2層を実施例4と同一方法に従っ
て電極上に固定した。時々は、ビオロゲンのカルボキシ
誘導体を実施例4に記載の方法と同一方法で酵素分子に
結合させた。種々の実験においてこれらのビオロゲンの
カルボキシ誘導体は種々の鎖長を有し、アルキレン中の
炭素の数は6−11で変化した。
【0115】上記の方法の後、得られた電極は酵素の2
層を有し、多層酵素電極を得るためにこの方法を所望の
サイクル数で繰り返した。
【0116】図25は固定されたビオロゲンのカルボキ
シ誘導体を含まない電極を用い、メチルビオロゲンを電
極の回りの溶液中に溶解した場合の、時間の関数として
のGSHの蓄積を示す。2層の酵素(El2)又は9層
の酵素(El9)を含む電極を用い、溶液中のメチルビ
オロゲンの濃度は10mMであった。わかる通りEl9
電極中のGSH蓄積速度はEl2電極よりかなり速い。
【0117】図24に示した方法に従い、ビオロゲンの
カルボキシ誘導体(アルキレン鎖中の炭素数が10)の
結合を含む数層の酵素グルタチオンレダクターゼを有す
る電極を製造した。サイクリックボルタムメトリー実験
を行い、図26に示す結果は電極の電気応答が酵素の層
の数に明確に依存していることを示す。
【0118】別の組の実験において酵素を放射活性標識
し、層の数に対する標識を調べた。図26でわかる通
り、層の数と放射活性の間の直線関係を見ることがで
き、層の数の増加に伴う酵素分子の数の直線的増加を示
している。
【0119】実施例10 酵素及び末端酸化還元−活性基を含むポリマーの共−固
定 この実施例の電極の製造法を図28に模式的に示す。
【0120】実施例2に記載の通りに電極をシスタミン
で修飾し、DIDSで活性化し、その後実施例2に記載
の酵素の固定法と類似の方法に従ってポリリシン鎖(図
28中のPL)を電極上に固定した。ポリリシン鎖はビ
ピリジニウム基を有し、それはビピリジニウム誘導体の
カルボキシ基とポリマーのアミノ基のカーボジイミドカ
ップリングによりポリリシン鎖のアミノ基に共有結合し
た。ポリマー上に非−修飾基を残すためにビピリジニウ
ム基の負荷率はあまり高くしなかった。
【0121】ポリマーの固定の後、電極を再度DIDS
で処理し、濯いだ後に酵素をDIDS基への結合により
電極上に固定した。DIDSとの反応及びその後ポリリ
シンの次の層の固定、DIDSを用いた処理及び酵素の
次の層の固定という手順を多数回繰り返し、多数の酵素
層を有する電極を得ることができる。
【0122】実施例11 ビリルビンオキシダーゼの電極上への固定及びビリルビ
ンの電流測定 この実施例の電極の製造法を図29に模式的に示す。
【0123】むきだしの金電極を実施例1に記載の方法
で連続して濃HNO3で処理し、蒸留水で濯ぎ、DMS
Oで濯ぎ、その後DMSO中の2x10-2Mのジチオ−
ビス−(コハク酸イミジルプロピオネート)で修飾し
た。修飾電極を溶液から取り出し、DMSOで2回及び
冷(0℃)リン酸塩緩衝液(0.1M、pH7.3)で
1回洗浄した。電極を2.5mlのリン酸塩緩衝液中の
100Uのビリルビンオキシダーゼの溶液に4℃で終夜
浸すことにより修飾電極にビリルビンオキシダーゼの第
1層を共有結合により固定し、その後それを冷リン酸塩
緩衝液で洗浄した。ビリルビンオキシダーゼの連続層を
DIDSによりベース層に結合した。酵素電極をリン酸
塩緩衝液(0.1M、pH7.3)中0.02MのDI
DSの冷(0℃)溶液2.5mlに10分間浸した。そ
の後電極をDIDS溶液から取り出し、冷リン酸塩緩衝
液で2回洗浄し、その後酵素溶液に0℃で30分間浸し
た。この方法を所望の数のビリルビンオキシダーゼの層
が電極に結合するまで繰り返した。
【0124】溶液中で自由に混転する電子移動媒介物と
してのフェロセンカルボン酸(5x10-4M)を含むT
RIS緩衝液(0.05M、pH8.0)中のビリルビ
ンの溶液において、多層ビリルビンオキシダーゼ電極を
用いたサイクリックボルタムメトリーによりEpとして
約0.48(Ag/AgNO3に対して)の接触波が得
られた。サイクリックボルタムメトリーは、ガラス槽中
で多層ビリルビンオキシダーゼ電極を作用電極として、
炭素棒を対電極として、Ag/AgNO3を参照電極と
して用いて行った。電極は安定に保たれ、4℃で5週間
以上乾燥保存した後も同一の接触波を与えた。図30に
示す通り陽極ピーク電流は、酵素の層がさらに加えられ
ると増加した。多層ビリルビンオキシダーゼ電極電流は
直線状のキャリブレーション曲線を有し、その陽極ピー
ク電流はビリルビン濃度に直線的に依存した(図3
1)。
【0125】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0126】1.電子が分子状電子媒介物の媒介により
電極材料の表面と酸化還元酵素の間で移動し、それによ
り酵素が被検体を生成物に変換する酸化還元反応を触媒
することができる、電気生化学的酵素酸化還元反応によ
り液体媒体中の被検体の存在又は濃度を決定するための
分析法において、該方法が酸化還元反応で得られる生成
物の濃度の測定又は電荷の流れの測定を含み、該電極材
料が硫黄含有部分の化学吸着が可能な種類であり、成分
である酵素又は電子媒介物の少なくとも1つが、それに
共有結合し、該表面に化学吸着した硫黄含有部分を有す
る第1結合基により電極材料の表面上に固定され、該成
分の他方が(i)電極材料の回りで液体媒体中を混転し
ている、(ii)該表面上に化学吸着した硫黄含有部分
を有する第2結合基を用いて該表面に固定され、第2結
合基は該第1結合基と同一又は異なることができる、あ
るいは(iii)該第1結合基又は該成分の1つに共有
結合することにより該表面に固定されていることを特徴
とする方法。
【0127】2.酵素分子が結合基により電極材料上に
固定され、電子媒介物が回りの溶液中で混転しているこ
とを特徴とする上記1項に記載の方法。
【0128】3.電子媒介基が電極材料上に固定され、
酵素分子が回りの溶液中で混転しており、電極材料がそ
れぞれ結合基及び1個又はそれ以上の電子媒介基を含む
多数の複合体により被覆されていることを特徴とする上
記1項に記載の方法。
【0129】4.電子媒介基及び酵素の両方が電極材料
上に固定されていることを特徴とする上記1項に記載の
方法。
【0130】5.硫黄含有部分の化学吸着が可能な種類
の電極材料を含み、それぞれ硫黄含有部分を有する結合
基及び酸化還元酵素又は分子状電子媒介物の少なくとも
1つを含む多数の複合体をその上に固定し、複合体成分
のすべての成分が互いに共有結合しており、電子媒介物
が電極材料から酸化還元酵素の酸化還元中心に電子を移
動させてそれにより被検体の存在下で被検体を生成物に
変換する反応を酵素が触媒する電極。
【0131】6.一般式(I)
【0132】
【化17】Z−R1−Q (I) [式中、Zは硫黄含有部分を示し;Qは基X1又はPで
あり;X1は少なくとも1つの該成分の部分と共有結合
を形成することができる官能基であり;Pは少なくとも
1つの該成分の部分と共有結合を形成することができる
官能基X2を多数有するタンパク質、ポリペプチド又は
ポリマーであり、R1は結合基を示す]の結合基を含む
ことを特徴とする上記5項に記載の電極。
【0133】7.X1又はX2がアミン基、カルボキシル
基、−N=C=S、−N=C=O、アシル基又は
【0134】
【化18】
【0135】である一般式(I)の結合基を含むことを
特徴とする上記5項に記載の電極。
【0136】8.該アシル基が式−R2−CO−Gを有
し、式中GがOH、ハロゲン又はORbであり、R2又は
bは独立して場合により置換されたC1−C12アルキ
ル、アルケニル、アルキニル又はフェニル含有鎖である
ことを特徴とする上記7項に記載の電極。
【0137】9.Pが遊離のアミン又はカルボキシル基
を有するポリアミン又はポリペプチドである一般式
(I)の結合基を含むことを特徴とする上記5−8項の
いずれか1つに記載の電極。
【0138】10.Pがポリリシン、ポリグルタメート
又はポリエチレンイミンであることを特徴とする上記9
項に記載の電極。
【0139】11.Pが上記6項で定義された多数の官
能基X1を有することを特徴とする上記9又は10項に
記載の電極。
【0140】12.R1が共有結合を示すか又はアルキ
レン、アルケニレン、アルキニレン及びフェニル含有鎖
を示すことを特徴とする上記6項に記載の電極。
【0141】13.R2が化学結合又は次式(II
a)、(IIb)又は(III)
【0142】
【化19】
【0143】[式中、R2又はR3は同一又は異なり炭素
数が1−12の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、ア
ルケニレン、アルキニレンを示すか又は共有結合を示
し、A及びBは同一又は異なりOあるいはSを示し、P
hは場合により例えば1個又はそれ以上のSO3 -又はア
ルキル基により置換されたフェニルである]を有する基
を示すことを特徴とする、上記12項に記載の電極。
【0144】14.電子媒介物が、すべて場合により置
換されたビオロゲン、ピリジニウム、アクリジン、フェ
ロセン及びフェノチアジンから成る群より選ばれる1つ
である媒介部分Uを有することを特徴とする上記5−1
3項のいずれか1つに記載の電極。
【0145】15.Uが次式(IV)−(IX):
【0146】
【化20】
【0147】[式中nは1−16の整数である]
【0148】
【化21】
【0149】[式中YはCO2H又はNH2である]
【0150】
【化22】
【0151】を有する化合物から成る群より選ばれる1
つであることを特徴とする上記14項に記載の電極。
【0152】16.電子媒介基が該複合体の一部を形成
し、一般式(IX):
【0153】
【化23】U−R4−X3 (IX) [式中Uはすべて場合により置換されたビオロゲン、ピ
リジニウム、アクリジン、フェロセン及びフェノチアジ
ンから成る群より選ばれる1つであり、R4は結合基で
あり、X3は該成分の少なくとも1つの共有結合を形成
することができる官能基である]を有することを特徴と
する上記5−14項のいずれか1つに記載の電極。
【0154】17.数層の酵素を含み、1つの層の酵素
が架橋基により隣接層の酵素に結合していることを特徴
とする上記5項に記載の電極。
【0155】18.架橋基が次式(X):
【0156】
【化24】 W1−R6−W2 (X) [式中W1及びW2は互いに同一又は異なり上記6項のX
1と同義であり、R6は上記6項のR1と同義である]を
有することを特徴とする上記17項に記載の電極。
【0157】19.架橋基が上記6項に記載のPと同義
であることを特徴とする上記17項に記載の電極。
【0158】20.外部酵素層中の酵素分子が被検体以
外の試薬を分解することができる非−酸化還元酵素であ
ることを特徴とする上記17−19項のいずれか1つに
記載の電極。
【0159】21.(a)硫黄含有部分の化学吸着によ
り結合基を電極材料中に固定し、(b)複合体の他の成
分を化学吸着された結合基に結合する段階を含む、硫黄
含有部分の化学吸着の可能な種類の電極材料を含み、そ
れぞれ硫黄含有部分を有する結合基及び酸化還元酵素又
は電子媒介物の少なくとも1つを含む多数の複合体をそ
の上に固定し、複合体成分のすべての成分が互いに共有
結合している電極の製造法。
【0160】22.(a)結合基を複合体の他の成分と
結合し、(b)結合基の硫黄含有部分の化学吸着により
複合体を電極材料に固定する段階を含む、硫黄含有部分
の化学吸着の可能な種類の電極材料を含み、それぞれ硫
黄含有部分を有する結合基及び酸化還元酵素又は電子媒
介物の少なくとも1つを含む多数の複合体をその上に固
定し、複合体成分のすべての成分が互いに共有結合して
いる電極の製造法。
【0161】23.さらに(a)酵素分子を変性させ、
(b)電子媒介基を変性酵素分子に結合し、(c)酵素
を再生させる段階を含むことを特徴とする上記21又は
22項に記載の方法。
【0162】24.該電極が上記第5−23項のいずれ
か1つに記載の電極であることを特徴とする上記1項に
記載の方法。
【0163】25.上記1−4項及び24項のいずれか
1つの方法を行うための電気生物化学系。
【0164】26.上記5−23項のいずれか1つに記
載の電極を含む、上記24項に記載の系。
【図面の簡単な説明】
【図1】それぞれ1個の酸化還元酵素分子、電子媒介基
及び結合基を含む複合体を有する電極表面の略図であ
る。(a)の場合X1及びX3は酵素分子のアミン基に結
合したものであり、(b)の場合X1及びX3は酵素分子
のカルボキシル基に結合したものである。
【図2】別の具体化に従う電極表面の略図を示し、この
場合電極表面上の各複合体が酵素分子と結合基を含み、
電子媒介物が回りの液体媒体中で混転している。
【図3】本発明の他の具体化に従う電極の表面の略図で
あり、この場合電極材料の表面上に化学吸着された各複
合体は結合基及び電子媒介基を含み、酵素分子は溶液中
を自由に混転し、場合によりそれに結合した多数の電子
媒介基を有する。
【図4】本発明の他の具体化に従う電極表面の略図であ
り、この場合電極は2種類の複合体を有し、1つは結合
基と電子媒介基を含み、他は結合基と酵素分子を含み、
酵素分子は場合によりそこに結合した電子媒介基を有す
る。
【図5】それぞれ酸化還元酵素分子の多層を含む複合体
を有する本発明の別の具体化に従う電極表面の略図であ
り、多数の電子媒介基が酵素に共有結合し、結合基が電
極材料の表面上に化学吸着し、第1層の酸化還元酵素分
子の1つと共有結合し、多数の架橋基が1つの層の酸化
還元酵素分子を他の層の分子と結合している。
【図6】それぞれ異なる層中に多数の酸化還元酵素分子
を含む複合体を有する本発明の他の具体化に従う電極表
面の略図であり、1つの層の酵素分子はポリマー又はポ
リペプチド鎖を含む架橋基により他の層の分子と結合し
ている。
【図7】それぞれポリマー又はポリペプチド鎖を含む架
橋基にすべて結合した多数の酸化還元酵素分子を含む複
合体を有する本発明の他の具体化に従う電極表面の略図
である。
【図8】酵素がグルタチオンレダクターゼの場合の図1
(a)に示す種類の電極製造の1つの方法及び得られる
複合体の電子移動経路の略図である。
【図9】DSPで修飾され、続いてナフトキノンのアミ
ノ誘導体の固定に用いられた金電極のサイクリックボル
タモグラムを示す[電圧走査速度:200mV/秒;バ
ックグラウンド:0.1Mリン酸塩緩衝液,pH7.
5]。
【図10】金電極の表面上への酵素の固定の他の方法を
示す。
【図11】シスタミン及び2,3−ジクロロ−1,4−
ナフトキノンで修飾した金電極のサイクリックボルタモ
グラムを示し、キノン固定は電極をDIDSで1時間処
理する前(実線)及び処理後(破線)に行った[電圧走
査速度:200mV/秒;バックグラウンド:0.1M
リン酸塩緩衝液,pH7.5]。
【図12】DIDSを用いた電極予備処理の時間に対す
るシスタミンのアミノ基を介して固定されたキノンの表
面濃度を示す。濃度は図11に示したものと類似のサイ
クリックボルタモグラム上のピークの積分により算出し
た。
【図13】シスタミンその後DIDS、続いてアミノキ
ノンで処理した金電極(実線)、及びアミノキノンとの
反応の前にDIDS−修飾電極をn−ブチルアミンで処
理して電極表面上のイソチオシアノ基を失活させた標準
実験(破線)のサイクリックボルタモグラムを示す。
【図14】DSP及びグルタチオンレダクターゼで修飾
した電極表面、及び拡散により可動性の電子移動媒介物
(MV2+)を介し、基質の還元を招く電極から酵素の活
性中心への電子移動の略図である。
【図15】模式図的に図14で示した、DSPを介して
電極表面に結合したグルタチオンレダクターゼにより修
飾された金電極を用いた、1x10-3Mのメチルビオロ
ゲンの存在下の溶液中におけるサイクリックボルタモグ
ラム(実線)を示す[電圧走査速度:200mV/秒;
バックグラウンド:0.1Mリン酸塩緩衝液,pH7.
5(破線)]。
【図16】拡散により可動性の電子移動媒介物として1
x10-3Mのメチルビオロゲン及び初期基質として1x
10-2MのGSSGの存在下の溶液中における、DSP
及びグルタチオンレダクターゼで修飾した電極上の電気
分解の間のグルタチオン還元型(GSH)の蓄積を示す
[電極電圧:−0.7V(SCEに対して)]。
【図17】DSP、グルタチオンレダクターゼ及び鎖長
の異なる基を介して酵素に結合した電子媒介基を含む複
合体の電極表面上における製造の略図である。
【図18】図17に模式的に示した種類の電極上におけ
る、長さの異なるアルキレン基を介して酵素に結合した
ビオロゲンを用いた電気分解の間のGSH蓄積を示す:
(a)−C2、(b)−C5及び(c)−C11[電極電
圧:−0.7V(SCEに対して);GSSG濃度:1
x10-2M、pH7.3(リン酸塩緩衝液)]。
【図19】図10に示す電極を用い、C5−スペーサー
を介して酵素に結合したビオロゲンを用いたGSSGの
電気分解の間のグルタチオン還元型(GSH)蓄積を示
す[電極電圧:−0.7V(SCEに対して);GSS
G初期濃度:1x10-2M]。
【図20】1−チオヘプタン酸結合基を用いて電極表面
上に固定されたグルコースオキシダーゼ酵素(E)を有
する電極の略図である。
【図21】溶液中に10mMのグルコースを含まないで
(a)又は含み(b)、溶液中の1x10-4Mのフェロ
センを用いた、図20の電極のサイクリックボルタモグ
ラムを示す[電極電圧:+0.5V(Ag/AgClに
対して)]。
【図22】上にフェロセン含有複合体を固定した電極を
示す。
【図23】溶液中のグルコースオキシダーゼ酵素(2m
g/ml)を用い、異なるグルコース濃度で得た電流を
示す[電極電圧:+0.5V(Ag/AgClに対し
て)]。
【図24】図5に示した種類の複合体を結合した電極の
製造法の略図である。
【図25】酵素の層数の異なる(2又は9)図24に模
式的に示した種類の電極(固定ビオロゲン基ではなく溶
解性メチルビオロゲン)を用いた電気分解の間のGSH
蓄積を示す[電極電圧:+0.5V(SCEに対し
て);GSSGの初期濃度:1x10-2M;溶解メチル
ビオロゲン(電子媒介物)の濃度:1x10-2M]。
【図26】図24に模式的に示した方法に従いn=10
にて製造された種類の電極のサイクリックボルタモグラ
ムを示す。1層、4層及び8層の酵素を有する電極を調
べた[電圧走査速度:200mV/秒;バックグラウン
ド:0.1Mリン酸塩緩衝液,pH7.3]。
【図27】電極表面上の放射活性標識酵素の層数に対す
る電極の放射活性標識を示す。
【図28】図7の電極の製造法の略図である。
【図29】ビリルビンオキシダーゼ電極の構成を示す。
【図30】3、6又は12層を含む電極の、1.7x1
-4Mに対応するビリルビンの濃度に対する電流応答を
示す。この実験では5x10-4Mのフェロセンカルボン
酸を電子移動媒介物として用いる。
【図31】ビリルビン濃度に対する電極の電流応答を示
す。この実験では8層を含む電極を検出電極(sens
ing electrode)として用いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イタマル・ウイルナー イスラエル・メバセレツトジオン 90805・ハシヤロムストリート12・メバ セレツトジオン(番地なし) (72)発明者 イブジエニー・カツツ イスラエル・エルサレム93262・ハノト リムストリート14/2 (72)発明者 アザリア・リクリン イスラエル・エルサレム・ハボツセムス トリート440/35 (72)発明者 ロン・カシヤー イスラエル・エルサレム96268・ギバツ トベイトハケレム1/28 (72)発明者 ベンジヤミン・シヨハム イスラエル・エルサレム96103・ガトス トリート8/シー (56)参考文献 J.Am.Chem.Soc., 1992,114,P.10965−10966

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子が分子状電子媒介物の媒介により電
    極材料の表面と酸化還元酵素の間を移動し、それにより
    酵素が被検体を生成物に変換する酸化還元反応を触媒す
    ることができる、電気生化学的酵素酸化還元反応により
    液体媒体中の被検体の存在又は濃度を決定するための分
    析法において、該方法が酸化還元反応で得られる生成物
    の濃度の測定又は電荷の流れの測定を含み、該電極材料
    が硫黄含有部分の化学吸着が可能な種類であり、成分で
    ある酵素又は電子媒介物の少なくとも1つが、それに共
    有結合し、該表面に化学吸着した硫黄含有部分を有する
    第1結合基により電極材料の表面上に固定され、該成分
    の他方が(i)電極材料の回りで液体媒体中を混転して
    いるか、(ii)該表面上に化学吸着した硫黄含有部分
    を有する第2結合基を用いて該表面に固定されており、
    第2結合基は該第1結合基と同一又は異なることができ
    るか、あるいは(iii)該第1結合基又は該成分の1
    つに共有結合することにより該表面に固定されているこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 硫黄含有部分の化学吸着が可能な種類の
    電極材料を含み、それぞれ硫黄含有部分を有する結合基
    及び酸化還元酵素又は分子状電子媒介物の少なくとも1
    つを含む多数の複合体をその上に固定し、複合体成分の
    すべての成分が互いに共有結合しており、電子媒介物が
    電極材料から酸化還元酵素の酸化還元中心に電子を移動
    させてそれにより被検体の存在下で被検体を生成物に変
    換する反応を酵素が触媒する電極。
  3. 【請求項3】 (a)硫黄含有部分の化学吸着により結
    合基を電極材料中に固定し、 (b)複合体の他の成分を化学吸着された結合基に結合
    する段階を含む、硫黄含有部分の化学吸着の可能な種類
    の電極材料を含み、それぞれ硫黄含有部分を有する結合
    基及び酸化還元酵素又は電子媒介物の少なくとも1つを
    含む多数の複合体をその上に固定し、複合体成分のすべ
    ての成分が互いに共有結合している電極の製造法。
  4. 【請求項4】 (a)結合基を複合体の他の成分と結合
    し、 (b)結合基の硫黄含有部分の化学吸着により複合体を
    電極材料に固定する段階を含む、硫黄含有部分の化学吸
    着の可能な種類の電極材料を含み、それぞれ硫黄含有部
    分を有する結合基及び酸化還元酵素又は電子媒介物の少
    なくとも1つを含む多数の複合体をその上に固定し、複
    合体成分のすべての成分が互いに共有結合している電極
    の製造法。
JP5232326A 1992-08-25 1993-08-24 電気生物化学的分析法及び電極 Expired - Fee Related JP2633459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL102930 1992-08-25
IL102930A IL102930A (en) 1992-08-25 1992-08-25 Electrobiochemical analytical method and electrodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281613A JPH06281613A (ja) 1994-10-07
JP2633459B2 true JP2633459B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11063948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232326A Expired - Fee Related JP2633459B2 (ja) 1992-08-25 1993-08-24 電気生物化学的分析法及び電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5443701A (ja)
EP (1) EP0584794B1 (ja)
JP (1) JP2633459B2 (ja)
CA (1) CA2104711A1 (ja)
DE (1) DE69331257T2 (ja)
IL (1) IL102930A (ja)

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW279133B (ja) * 1990-12-13 1996-06-21 Elan Med Tech
EP0600607A3 (en) * 1992-10-28 1996-07-03 Nakano Vinegar Co Ltd Coulometric analysis method and a device therefor.
US6770179B1 (en) * 1993-05-10 2004-08-03 Universite De Montreal Biosensors comprising a covalently attached monomolecular biological conjugate layer and a transducing device
US5824473A (en) * 1993-12-10 1998-10-20 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US6071699A (en) 1996-06-07 2000-06-06 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
IL108726A (en) * 1994-02-22 1999-12-31 Yissum Res Dev Co Electrobiochemical method and system for the determination of an analyte which is a member of a recognition pair in a liquid medium and electrodes therefor
DE4430023A1 (de) * 1994-08-24 1996-02-29 Boehringer Mannheim Gmbh Elektrochemischer Sensor
US5620850A (en) 1994-09-26 1997-04-15 President And Fellows Of Harvard College Molecular recognition at surfaces derivatized with self-assembled monolayers
US5498542A (en) * 1994-09-29 1996-03-12 Bayer Corporation Electrode mediators for regeneration of NADH and NADPH
IE72524B1 (en) * 1994-11-04 1997-04-23 Elan Med Tech Analyte-controlled liquid delivery device and analyte monitor
US5520786A (en) * 1995-06-06 1996-05-28 Bayer Corporation Mediators suitable for the electrochemical regeneration of NADH, NADPH or analogs thereof
IL118432A (en) 1996-05-27 1999-12-31 Yissum Res Dev Co Electrochemical and photochemical electrodes and their use
US6096273A (en) * 1996-11-05 2000-08-01 Clinical Micro Sensors Electrodes linked via conductive oligomers to nucleic acids
US7393645B2 (en) * 1996-11-05 2008-07-01 Clinical Micro Sensors, Inc. Compositions for the electronic detection of analytes utilizing monolayers
US7014992B1 (en) * 1996-11-05 2006-03-21 Clinical Micro Sensors, Inc. Conductive oligomers attached to electrodes and nucleoside analogs
US7160678B1 (en) 1996-11-05 2007-01-09 Clinical Micro Sensors, Inc. Compositions for the electronic detection of analytes utilizing monolayers
US7045285B1 (en) * 1996-11-05 2006-05-16 Clinical Micro Sensors, Inc. Electronic transfer moieties attached to peptide nucleic acids
US7381525B1 (en) 1997-03-07 2008-06-03 Clinical Micro Sensors, Inc. AC/DC voltage apparatus for detection of nucleic acids
US6391558B1 (en) 1997-03-18 2002-05-21 Andcare, Inc. Electrochemical detection of nucleic acid sequences
DE69842134D1 (de) 1997-06-12 2011-03-31 Clinical Micro Sensors Inc Elektronische verfahren und vorrichtung zum nachweis von analyten
US6013459A (en) * 1997-06-12 2000-01-11 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of analytes using reorganization energy
JP2002505008A (ja) 1997-06-16 2002-02-12 エラン コーポレーション ピーエルシー 分析物のin vivo測定のためのセンサーをキャリブレートし、試験する方法と、このような方法に用いるためのデバイス
DE19751658A1 (de) * 1997-11-21 1999-07-29 Wolfbeis Otto S Prof Dr Verfahren zur Bildung lateral organisierter Strukturen auf Trägeroberflächen
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
EP1051517A2 (en) 1998-01-27 2000-11-15 Clinical Micro Sensors, Inc. Amplification of nucleic acids with electronic detection
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
ATE407220T1 (de) 1998-05-06 2008-09-15 Clinical Micro Sensors Inc Elekronische verfahren zur erkennung von analyten mit hilfe von einfachschichten
US7087148B1 (en) 1998-06-23 2006-08-08 Clinical Micro Sensors, Inc. Binding acceleration techniques for the detection of analytes
US6761816B1 (en) 1998-06-23 2004-07-13 Clinical Micro Systems, Inc. Printed circuit boards with monolayers and capture ligands
US6740518B1 (en) * 1998-09-17 2004-05-25 Clinical Micro Sensors, Inc. Signal detection techniques for the detection of analytes
WO2000024941A1 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 Clinical Micro Sensors, Inc. Detection of target analytes using particles and electrodes
US6833267B1 (en) * 1998-12-30 2004-12-21 Clinical Micro Sensors, Inc. Tissue collection devices containing biosensors
US20020177135A1 (en) * 1999-07-27 2002-11-28 Doung Hau H. Devices and methods for biochip multiplexing
US7312087B2 (en) 2000-01-11 2007-12-25 Clinical Micro Sensors, Inc. Devices and methods for biochip multiplexing
AU779220B2 (en) 1999-07-26 2005-01-13 Clinical Micro Sensors, Inc. Sequence determination of nucleic acids using electronic detection
WO2001053792A2 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 Given Imaging Ltd. A system for detecting substances
US6824669B1 (en) 2000-02-17 2004-11-30 Motorola, Inc. Protein and peptide sensors using electrical detection methods
US7455975B2 (en) * 2000-04-14 2008-11-25 Esa Biosciences, Inc. Electrochemical detection of nucleic acid sequences
WO2001092277A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Minerva Biotechnologies Corporation Metallocenes as signal-transducer for detection of chemical or biological events
JP4382265B2 (ja) * 2000-07-12 2009-12-09 日本電気株式会社 酸化シリコン膜の形成方法及びその形成装置
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7749174B2 (en) 2001-06-12 2010-07-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device intergrated onto a blood-sampling cartridge
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US7699791B2 (en) 2001-06-12 2010-04-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick
WO2002100252A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling apparatus and method
JP4209767B2 (ja) 2001-06-12 2009-01-14 ペリカン テクノロジーズ インコーポレイテッド 皮膚の性状の一時的変化に対する適応手段を備えた自動最適化形切開器具
EP1398626A4 (en) * 2001-06-14 2004-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd BIOSENSOR
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7708701B2 (en) 2002-04-19 2010-05-04 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8372016B2 (en) 2002-04-19 2013-02-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
WO2004014227A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Given Imaging Ltd. System for in vivo sampling and analysis
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US20060269826A1 (en) * 2003-03-03 2006-11-30 Eugenii Katz Novel electrode with switchable and tunable power output and fuel cell using such electrode
WO2004107975A2 (en) 2003-05-30 2004-12-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for fluid injection
WO2004107964A2 (en) 2003-06-06 2004-12-16 Pelikan Technologies, Inc. Blood harvesting device with electronic control
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
EP1641390A4 (en) * 2003-06-26 2008-06-04 Given Imaging Ltd PROCESS, DEVICE AND SYSTEM FOR IN VIVO DETECTION
JP4769412B2 (ja) * 2003-09-02 2011-09-07 積水メディカル株式会社 電子メディエーター、電子メディエーター固定化電極およびこれを用いた生物燃料電池
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
GB0328784D0 (en) * 2003-12-11 2004-01-14 Univ Wales Bangor Improvements in & relating to biosensors
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
DE102004031370B4 (de) * 2004-06-29 2022-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Emulation einer Gegenelektrode in einem monolithisch integrierten elektrochemischen Analysesystem
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US8738106B2 (en) * 2005-01-31 2014-05-27 Given Imaging, Ltd Device, system and method for in vivo analysis
JP2006242925A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp 電極基板、該基板を備える検出装置および該装置を含むキット、並びに該キットを用いた検出方法
IL174531A0 (en) * 2005-04-06 2006-08-20 Given Imaging Ltd System and method for performing capsule endoscopy diagnosis in remote sites
US20070190590A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Information acquisition apparatus on concentration of thioredoxins in sample, stress level information acquisition apparatus and stress level judging method
JP2009532168A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 ギブン イメージング リミテッド 生体内分析のための装置、システムおよび方法
GB0609370D0 (en) * 2006-05-11 2006-06-21 Mock Graham A Process for cross-linking macromolecules
US9386944B2 (en) 2008-04-11 2016-07-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte detecting device
US8679772B2 (en) * 2008-06-06 2014-03-25 Agency For Science, Technology And Research Immunoassay
US8515507B2 (en) * 2008-06-16 2013-08-20 Given Imaging Ltd. Device and method for detecting in-vivo pathology
US8148160B2 (en) * 2008-12-04 2012-04-03 Waseda University Electrode for molecular sensing and method for molecular sensing
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US20100213057A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Benjamin Feldman Self-Powered Analyte Sensor
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8962662B2 (en) 2011-11-15 2015-02-24 Byocoat Enterprises, Inc. Antimicrobial compositions and methods of use thereof
JP2015187593A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 国立大学法人山形大学 ストレス計測用トランジスタ型センサ及びこれを用いたストレス計測方法
EP3249050B1 (en) * 2016-05-23 2019-01-23 ARKRAY, Inc. Enzyme electrode and biosensor using the same
CN112697848A (zh) * 2019-10-22 2021-04-23 安徽省麦米医疗科技有限公司 一种汗液酒精浓度多参数监测贴片及制备方法
CA3221532A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Fumiya WAYAMA Enzyme immobilized electrode, enzyme immobilized electrode manufacturing method, target molecule oxidation-reduction method, and target molecule oxidation-reduction device
WO2023009720A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Cleu Diagnostics, Llc Oxygen scavengers for electrochemical biosensors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD277759A1 (de) * 1988-12-03 1990-04-11 Akad Wissenschaften Ddr Enzymelektrode zur spezifischen reagenzlosen bestimmung von stoffwechselprodukten
CA2048692A1 (en) * 1989-03-13 1990-09-14 Anthony Guiseppi-Elie Surface functionalized and derivatized conducting polymers and method for producing same
JPH02298855A (ja) * 1989-03-20 1990-12-11 Assoc Univ Inc 固定化酵素とレドックス重合体を用いた電気化学的バイオセンサー
US4964972A (en) * 1989-03-30 1990-10-23 Yeda Research And Development Company Limited Ionic recognition and selective response in self assembling monolayer membranes on electrodes
US5246846A (en) * 1989-04-04 1993-09-21 Fritz Pittner Process for immobilizing proteins on a support containing amino, mercapto or hydroxy groups
JPH0795170B2 (ja) * 1990-08-21 1995-10-11 ダイソー株式会社 ポリビオロゲン修飾電極およびその用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Am.Chem.Soc.,1992,114,P.10965−10966

Also Published As

Publication number Publication date
CA2104711A1 (en) 1994-02-26
JPH06281613A (ja) 1994-10-07
IL102930A (en) 1997-03-18
EP0584794A2 (en) 1994-03-02
IL102930A0 (en) 1993-01-31
DE69331257D1 (de) 2002-01-17
EP0584794A3 (en) 1995-04-19
US5443701A (en) 1995-08-22
DE69331257T2 (de) 2002-06-13
EP0584794B1 (en) 2001-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633459B2 (ja) 電気生物化学的分析法及び電極
Li et al. Direct electron transfer to cytochrome c oxidase in self-assembled monolayers on gold electrodes
US6214205B1 (en) Determination of an analyte in a liquid medium
EP1105736B1 (en) Electrochemical affinity assay
Li et al. Amperometric immunosensor based on toluidine blue/nano-Au through electrostatic interaction for determination of carcinoembryonic antigen
Zhang et al. Covalent attachment of glucose oxidase to an Au electrode modified with gold nanoparticles for use as glucose biosensor
Kong et al. Direct electrochemistry of horseradish peroxidase bonded on a conducting polymer modified glassy carbon electrode
Narváez et al. Reagentless biosensors based on self-deposited redox polyelectrolyte-oxidoreductases architectures
Yoon et al. Affinity biosensor for avidin using a double functionalized dendrimer monolayer on a gold electrode
Gobi et al. Layer-by-layer construction of an active multilayer enzyme electrode applicable for direct amperometric determination of cholesterol
Okawa et al. Tethered mediator biosensor. Mediated electron transfer between redox enzyme and electrode via ferrocene anchored to electrode surface with long poly (oxyethylene) chain
Vidal et al. Amperometric cholesterol biosensor based on in situ reconstituted cholesterol oxidase on an immobilized monolayer of flavin adenine dinucleotide cofactor
IL108726A (en) Electrobiochemical method and system for the determination of an analyte which is a member of a recognition pair in a liquid medium and electrodes therefor
JP2005517164A (ja) 酸化還元酵素を担持するバイオセンサー
Yagati et al. Amperometric sensor for hydrogen peroxide based on direct electron transfer of spinach ferredoxin on Au electrode
Jo et al. H2O2 biosensor consisted of hemoglobin-DNA conjugate on nanoporous gold thin film electrode with electrochemical signal enhancement
Zhang et al. Highly sensitive electrochemical detection of immunospecies based on combination of Fc label and PPD film/gold nanoparticle amplification
Sęk et al. Nanoconjugates of ferrocene and carbon-encapsulated iron nanoparticles as sensing platforms for voltammetric determination of ceruloplasmin in blood
Martínez-Perinán et al. Azure A embedded in carbon dots as NADH electrocatalyst: Development of a glutamate electrochemical biosensor
US8679772B2 (en) Immunoassay
Sun Immobilization of horseradish peroxidase on a self-assembled monolayer modified gold electrode for the detection of hydrogen peroxide
Padeste et al. Amperometric immunosensing using microperoxidase MP-11 antibody conjugates
Rahman et al. The potential use of hydrazine as an alternative to peroxidase in a biosensor: comparison between hydrazine and HRP-based glucose sensors
Padeste et al. Redox labelled avidin for enzyme sensor architectures
Djaalab et al. Pt electrode modified with β-cyclodextrin/polyaniline for electrochemical sensing of penicillin V

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees