JP2631677B2 - 電気的装置移送媒体 - Google Patents

電気的装置移送媒体

Info

Publication number
JP2631677B2
JP2631677B2 JP62503410A JP50341087A JP2631677B2 JP 2631677 B2 JP2631677 B2 JP 2631677B2 JP 62503410 A JP62503410 A JP 62503410A JP 50341087 A JP50341087 A JP 50341087A JP 2631677 B2 JP2631677 B2 JP 2631677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier unit
frame
carrier
medium according
transport medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62503410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01500506A (ja
Inventor
オッコンノル,アール・ブルース
スウェンドロウスキ,ステイブン
トス,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMU TETSUKU SHISUTEMUZU Inc
Original Assignee
SHIMU TETSUKU SHISUTEMUZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMU TETSUKU SHISUTEMUZU Inc filed Critical SHIMU TETSUKU SHISUTEMUZU Inc
Publication of JPH01500506A publication Critical patent/JPH01500506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631677B2 publication Critical patent/JP2631677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D73/00Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs
    • B65D73/02Articles, e.g. small electrical components, attached to webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0084Containers and magazines for components, e.g. tube-like magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/42Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for ampoules; for lamp bulbs; for electronic valves or tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68313Auxiliary support including a cavity for storing a finished device, e.g. IC package, or a partly finished device, e.g. die, during manufacturing or mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、電気的装置を移送するための手段に係わ
り、特に電気的装置の工程移送用の媒体に関する。
ここで用いられている用語“電気的装置(エレクトリ
カル・デバイス)”は、半導体装置、集積回路装置、ハ
イブリド装置等を意味している。ここで用いられている
用語“後処理(バックエンド・プロセッシング)”は、
加熱、冷却、試験、分類、マーク及び電気的装置の組立
時から消費者へ輸送のための準備時まで電気的装置に加
えられる他の工程全てを意味している。
従来における電気的装置として例えばIC素子の試験に
おいては、複数のIC素子をチューブ(マガジン)に収容
し、各工程でチューブからIC素子をいちいち取出して処
理し、その後、再びチューブに収納して人手で次の工程
に運んでいた。このためIC素子のリード線を曲げたり等
の損傷を与え、不良品としてしまうことがあり、またこ
のようにリードが曲げられたIC素子が各種工程へ供給さ
れると、その工程で詰り(ジャム)が生じ、IC素子搬送
ができなくなり、つまりその工程での処理ができなくな
る。
更にチューブに対するIC素子の出し入れに時間と手間
がかかり、工程から工程への人手により運搬も大変であ
った。IC素子のパッケージ形状やリード形状などに応じ
て異なるチューブ(マガジン)を用いる必要があった。
同様に工程内でIC素子の搬送のためのガイドレールとし
ても、IC素子の形状に応じて交換する必要があり、かつ
平滑に搬送されるようにするためにその交換に多くの手
間と時間がかかった。
従ってこの発明の目的は電気的装置の外形形状にいか
んに拘らず、同一の搬送手段の使用を可能とし、かつ各
工程ごとに電気的装置を取出し、収容を繰り返す必要を
なくした電気的装置の移送媒体を提供することにある。
発明の概要 この発明によれば、複数のキャリアユニットとフレー
ム手段とよりなり、各キャリアユニットはその外周形状
が標準化され、少なくとも1つの収容部(シート)が設
けられ、この収容部は電気的装置の形状に応じたもので
あって、その電気的装置を充分露呈された状態で搭載収
容することができ、フレーム手段はキャリアユニットの
標準化された外周形状と対応した複数のキャリアユニッ
ト孔が設けられ、各キャリアユニット孔内にキャリアユ
ニットが係止手段により、ほぼ平面の関係を維持して浮
動係止されている。
更に下記の各種構成又は手段は1乃至複数を含む。
前記係止手段は、 (a)弾性的に放射方向に変形可能な掛り端を有する複
数の先鋭手段と、 (b)前記フレーム手段に形成され、前記先鋭手段の掛
り端が弾性的変形されて挿通される複数の係合孔とを具
備している。
前記キャリアユニットが直交座標上に配置され、各キ
ャリアユニットが直交座標上の座標値により認識可能で
ある。
各独立したキャリアユニットの配置の際に処理機械に
より使用されるためのフレーム指標手段を備えている。
前記フレーム手段にはロボットで操作可能にするため
のソケットホールが設けられている。
前記フレーム手段上にフレーム識別標識が備えられて
いる。
各キャリアユニットのベースから突出した複数の平面
化ポストと、2位置を有する処理台の下位置に載置する
ように前記フレーム手段に形成されたフレーム支持手段
とを備え、前記フレーム支持手段により前記処理台の下
位置上に前記フレーム手段が載置されると、前記処理台
の上位置上に前記各平面化ポストの下端が当たって前記
キャリアユニットが前記フレーム手段よりわずか持ち上
がるようにされている。
前記キャリアユニットを各々の定点に位置決めする手
段を具備する。
前記キャリアユニットは処理プローブと搭載された電
気的装置とを整合させる整合孔を形成する複数のスリー
ブと、キャリアユニットの周壁に係止されたウェブ手段
とを備え、ウェブ手段に少なくとも1つの前記収容部
と、直線的に配列された前記複数のスリーブとが形成さ
れている。
前記各収容部は、 (a)個別の前記電気的装置特有の大きさ及び形状に適
合した収容スリーブ及び前記電気的装置端子特有の大き
さ及び形状の適合した溝と、 (b)前記収容スリーブ内に挿入された電気的装置を係
止する手段と、 (c)前記電気的装置を係止する手段に活動的に対向
し、それらの間に前記電気的装置を把持するように形成
された複数の弾性引込み可能フック手段とを具備してい
る。
前記キャリアユニットをロボットで操作可能にするた
の、把持部が前記キャリアユニットに形成されている。
図面の簡単な説明 第1図は、フレーム手段の斜視図、 第2図は、電気的装置を搭載するように形成されたキ
ャリアユニットの斜視図で、その1つは分解図で示され
ている、 第3図は、第2図のキャリアユニットの反対側の斜視
図、 第4図は、第3図の拡張部、 第5図は、第2図の5−5線に沿って破断した断面、 第6図は、第2図の6−6線に沿って破断した断面、 第7図は、装置をキャリアユニットに搭載する状態を
示す断面図、 第8図は、キャリアユニットがフレーム手段から離れ
る状態を示す部分断面図、 第9図は、標準化されたキャリアユニット周囲の斜視
図、 第10図は、第1−3図に示された種類のキャリアユニ
ットの斜視図、 第11図は、異なる種類の装置用に形成されたキャリア
ユニットの斜視図である。
実 施 例 第1図を参照すると、均一に直角に曲った縁部3を有
する略平面のフレーム2は、複数の略長方形のキャリア
ユニットを載置するように描かれている。キャリアユニ
ットは、フレーム2により形成されたキャリアユニット
孔6内に装着するように形成され、図示するように縦横
列に配置されている。このフレームはまた登録番号表示
を少なくとも3つの表面上に有している。好ましくは、
この表示は、浮彫りのコンピュータ読込みバーコードを
有し、この浮彫りによってバーコードは、フレームの側
面から突出していない。フレームと一体に、フレームを
自動搬送するための手段10が設けられ、この手段は好ま
しくはフレームに形成されたソケットホールを有し、こ
のソケットホールは例えばロボットの端末器具により使
用される。
第1図を再び参照すると、フレーム2の周囲に沿って
均一に配置された孔12が形成されている。この孔は各キ
ャリアユニット列の中心線上に配置されている。これら
の孔12は好ましくは工程装置のフレーム指標として使用
され、すなわちこのキャリアユニットは孔により配置さ
れ確認される。この作業は典型的に知られている“ウォ
ーキング・ビーム”機構の一種を使用することにより実
行することができる。この孔12はフレームの整列にも使
用することができる。また、方向付けする手段が有り、
この手段によってキャリアユニットはフレーム上に置か
れた際に位置決めされる。図示するように、キャリアユ
ニット孔6は傾斜した一つのコーナ14を有する略長方形
である。上述のように、前記傾斜コーナはキャリアユニ
ット4の切欠きコーナと適合し、キャリアユニットの適
当な方向付けに用いられる。
第2図及び第3図を参照すると、フレーム2内に配置
されたキャリアユニット4の上面図である第2図と、キ
ャリアユニットの底面図である第3図によってキャリア
ユニット4がより詳細に開示されている。これらの図面
に示されているように、キャリアユニットには4つの電
気部品シート(収容部)が形成されている。各シートは
上下両方にスリーブ孔を有し、このスリーブは最少の大
きさに形成され、上述のように電気部品の固有の型に適
合されている。{この明細書に使用されている“上部
(トップ”及び“上面(トップサイド)”、“底(ボト
ム)”及び“底面(アンダーサイド)”の用語は、1つ
の大きい側面を反対側の側面と区別するために独断的に
指定した。なぜならば、そのように開示された全ての項
目は、この発明の新規性及び実施可能性に逆影響を与え
ることなく、相対して或いはその反対に方向付けするこ
とができる。}前記部品は、前記シート内に載置され、
複数の部品係止具18a,18bによりその内に係止される。
部品係止具は転倒した略“L"字状の形状で、ストッパに
対して部品を保持し係合させるために使用される“L"状
の底脚を有し、ストッパはスリーブ内に設けられている
シート面又は肩部である。好ましくは2つの係止具18A
は物品の一端に係合し、2つの係止具18Bは物品の反対
側に係合する。そして、係止具は前記ストッパと活動的
に対向し、それらの間に物品を保持する。複数の一列に
配列された孔22及び24は、ウェブ26を介して突出してい
るスリーブによって形成され、処理プローブ又はマーカ
ー用に載置された物品をキャリアユニット内で正確に配
置するために使用される。ウェブ26は相互接続構造であ
って、定位置でシート壁、スリーブ、及びキャリアユニ
ットの周壁で係合する。各キャリアユニットのベースか
ら突出しているのは4つの平面化ポスト28である。この
ポストの目的は、より詳細に後述する。キャリアユニッ
トの長側部は、ソケット30を形成するように中央で横か
ら凹まされ、ソケット30はロボットの端末具により把持
されるように形成されている。このソケット30は、載置
手段を提供し、この載置手段によりキャリアユニット
を、セイコーRT−200又はIBM7535装置のような典型的な
組立装置またはロボットによってフレーム内に自動的に
載置することが可能となる。16の端子又はリードを有す
る電気部品32は、キャリアユニットシート16から露呈さ
れて示され、キャリアユニット内に配置される際には転
倒状態で位置決めされる。また、キャリアユニットは、
図示するようにフレームの傾斜コーナ14と適合する切欠
きコーナ34を有している。傾斜面と切欠きの係合は、キ
ャリアユニットがフレーム内に迅速に位置決めされるこ
とを指し示している。
第3図及び第5図を参照すると、符号36で概略的に指
示されているキャリアユニット保持係止具の詳細及び使
用が図示されている。キャリアユニット係止具36の複数
の弾性先鋭部材38は、想像円の周囲に間隔置いて均一に
配置され、各先鋭部材は外方向に傾斜した掛り端40を有
している。各キャリアユニット係止具の先鋭部材は、そ
のように配置され、仮想中空シリンダの間隔を置いて配
置されたスレートとして表わされ、掛り端はシリンダの
上端部における円錐上の矢先の楔として表わされ、シリ
ンダの内径は配列孔22の延長である。各キャリアユニッ
ト係止具の先鋭部材は、掛り端の円錐が自由に通過する
には小さ過ぎる収容孔内に、掛り端が挿入された際には
いつでも互いに放射方向につぶれるように形成されてい
る。この場合、掛り端の傾斜面は、先鋭部材の掛り端を
互いに放射方向に移動させる孔のリムに対して乗上げる
カムとして機能する。一度孔を通ると、孔の内径が先鋭
部材のシリンダ外径と等しいならば、この先鋭部材は、
間隔を有する定位置に弾性的に復帰する。先鋭部材の弾
力は、係止楔の長さ及び先鋭部材を形成する材料の弾性
係数の設計における機能である。実際に先鋭部材のシリ
ンダの内径は、キャリアユニット面上の空間を減ずる縦
孔22の延長である。この延長は先鋭部材を互いに変形さ
せるための間隔及び縦孔を同時に提供する。
好ましくは、各キャリアユニットは、キャリアユニッ
トの幅の狭い端部の近傍で対向して中央に配置された一
対のキャリアユニット係止具36を有している。キャリア
ユニットをフレーム内に載置した際に、一対の係止具
は、フレームと一体の一対のフランジ42により形成され
た一対の対応する係合孔44を介して押圧される。このフ
ランジは、キャリアユニット孔6内に突出したフレーム
の延出部である。係合孔44の直径は、先鋭部材の円柱の
外径より大きく、掛り端の円錐の最大外径より小さい。
これから説明する取外し具の使用以外は、掛り端がキャ
リアユニットの脱落を防止する。係止具38の長さは、キ
ャリアユニット4がフレームの一般平面に対して垂直に
移動する適当な量を提供するように調整されている。言
替えれば、キャリアユニットのベースから先鋭部材の掛
り端までの先鋭部材の長さは、フランジ42の厚さより充
分大きく、キャリアユニットは、フレーム上で効果的に
“浮く”ことができる。
第5図及び第6図を参照すると、フレーム2及びキャ
リアユニット4は、2つの基準面を有する2位置工程装
置の台座48上に配置されて示されている。このフレーム
は、下基準面上に載置された湾曲した縁部3により保持
され、一方キャリアユニットがフレームに対して垂直方
向に移動する量は、キャリアユニットを上基準面上に載
置している水平化ポスト28の上に全体的に載置できるよ
うに充分確保されている。好ましくは、上下基準面面間
の差、平面化ポストの長さ、キャリアユニットの移動量
は、このフレームが台座48の下面上に載置された際に、
全てのキャリアユニットが台座の上面より略0.030イン
チ、フレームから僅かに持ち上がるように設定される。
このことは、もし、フレームが僅かに歪んでいても、全
てのキャリアユニット及び保持された電気部品を共通の
作動平面から持上げる。このことは、共通面内のフレー
ム上における全ての部品の上面を正確に位置決めする効
果を有している。即ち、フレームが僅かに歪んでいても
全ての部品をZ軸方向の等位置に配置する。フレームに
対するキャリアユニットの“浮上”は、特に有利であ
る。なぜならば、フレームの水平を他の方法により正確
に調整することが不要となり、工程装置の台座の水平の
みをしっかりと制御すれば良いからである。電気部品を
載せるために、フレームがX−Yテーブル上に取付けら
れ、載置されるべき部品を有する一般的な挿入ヘッド下
に載置される。一度部品が部品シートの中央に位置され
ると、この挿入ヘッドは、部品を押して部品係止具18A,
18Bを通過させて載置する。この部品が完全にキャリア
ユニット内に収納され、その後において湾曲を引起こす
事故が実質的に軽減されるという点に注目すべきであ
る。選択的な載置方法としては、第1に挿入ヘッド上の
係止具引込み手段より部品係止具を引込み、単純に部品
を落下させる方法がある。この係止具は、その後に弾性
復帰し、挿入ヘッドが引込まれた後に部品を保持する。
部品の取外しは、上述の方法の順序を逆にすることによ
り達成できる。他の方法の相違点は、部品係止具の力に
打勝つように部品の反対側から部品を押したり、部品を
取外すために真空ピックアップが用いられることであ
る。
第7図を参照すると、表面69を有する本体68を備えた
挿入ヘッドは、第1の電気部品32を第1の部品シート16
内に挿入する状態で示されている。一方第2の部品は、
既に第2のシート内に載置されて示されている。この挿
入ヘッドは、表面69に開口した部品保持室70を有し、そ
の内には載置されるべき部品が部品のリードと共に配置
されている。このリードは、シート16内に部品の位置決
めに続いて適当に載置するように保持室内に配置さてい
る。1つの実施例において、保持室70に本体68により形
成され、部品はシート内に投入され載置されるまで、保
持室70内に吸着手段により保持されている。第2の実施
例において、保持室70は、調整可能又は付勢する一対の
顎部材71A及び71Bにより形成され、部品は放出されて落
下させることにより取出される。表面69から垂直に突出
しているのは、一対の薄肉手段72A及び72Bであり、各薄
肉手段は、傾斜端74を有している。この薄肉手段は、部
品保持室の対向端に配置され、この端部は、部品係止具
18A,18Bにより係止される部品端部に対応する。この薄
肉部は前記のように配置されて調整されているので、表
面69がシート16と直線のキャリアユニット4の上端に対
して支承された時に、傾斜した薄肉端は、装置係止具の
基脚19A,19Bに対して係止具を引込むように押圧するカ
ムとして機能し、シートの内外及び前記脚間の装置の通
路を確保する。係止具18A及び18Bは弾性的で、この弾性
は形成材料の弾性係数の機能である。
第8図を参照すると、符号60で概略的に示されるキャ
リアユニット取外し具は、垂直に突出する複数のポスト
64を有する本体62を有して図示されている。ポスト64の
数及び配置は、フレーム2から離れたキャリアユニット
4のキャリアユニット係止具36の数及び配置に対応して
いる。即ち、それらは数が合い、ポストは係止具と同時
に直線上に配置される。各ポストの自由端の中央には、
逆円錐孔66が形成されている。キャリアユニットを取除
くために、このポストは係止具の掛り端40に対して押圧
支承する。円錐孔66の斜面68及び寸法は、掛り端が係合
孔44を介して充分に引張りできるように、掛り端を収容
して共に作用するように形成されている。従って、キャ
リアユニットはフレームから解放される。
第9図を参照すると、全ての各種キャリアユニットに
共通な、つまり標準化された周辺部50は、個別の芯部52
と壁54とを有して図示されている。この発明の優れた利
点は、広範な電気的装置の種類及び形状を、キャリアユ
ニットの基本的な外部周辺部及び保持係止具を変更する
ことなく取り扱うことができることである。個別の芯部
材のみを交換すれば良い。第9図の芯部材は、空白で示
されている。破線52は、個別の芯部材の領域を概略的に
示している。
第10図を参照すると、上述のキャリアユニット4が開
示され、このキャリアユニットでは、周壁54、キャリア
ユニット係止具36、及び水平化ポスト28が第9図に示す
ものと同一である。この場合しかしながら、ウェブ26、
シート16及び垂直孔24を有する固有の芯部材が付加され
ている。
第11図を参照すると、キャリアユニットの第2の変形
56が開示されている。その周壁、キャリアユニット係止
具、及び水平化ポストは、第9及び第10図のキャリアユ
ニットのものと同一である。個別の芯部材のみが異なっ
ている、これは、単一のシート58を形成するウェブ57を
有し、そしてピン・グリッド・アレイ(PGA)として一
般に知られている形態にパックされた電気的装置を載置
するように形成されている。
キャリアユニットに形成される各装置シートは、載置
された装置の上下面を充分露呈して、後工程の間にその
キャリアユニットから装置を取外す必要をなくすよう
に、上下両側に開口されていることは注目すべきであ
る。
後工程の操作において、処理される電気的装置の形状
に適したキャリアユニットを係止するようにフレームが
設定される。この装置は、その後、キャリアユニット内
に載置され、工程を通してそこに保持される。このフレ
ームは、その後搬送ベルト及び他の適当な手段により処
理工程に、処理工程から移送される。この装置への接近
は、フレームの上下両側から達成できる。好ましくは、
この装置は、キャリアユニット内に“デッド・バク”状
に配置され、即ち、それらのリードが略上方に向けられ
て配置されている。処理機械の触器は、従ってフレーム
上から各装置に接触することができる。上述のように、
全てのリードは、台5及び6図に開示するようにフレー
ムが処理台上に取付けらられた際に、共通の平面上に配
置される。従って、この装置は、同時に単一又は複数に
電気接続される。各フレームは個々にマークされ、フレ
ーム上の装置の位置は統一されて個々に確認できるの
で、各独立した装置についての処理結果は、容易にかつ
明確に維持することができる。この装置にはフレームの
いずれかの側面からマークることができる。この装置
は、全ての処理工程が終了するまでは取外されず、その
点で各装置の個々の確認が正確に短時間に使用される。
キャリアユニットの材料は、好ましくは高温により変
形し難く、帯電抵抗力のあるように選択される。そのよ
うな材料の1つは、ポリエーテルスルホンとして知られ
る高温、黒鉛入り熱可塑性樹脂である。この樹脂は、装
置に損傷を与える静電気放電を引起こす帯電に排出する
黒鉛入り繊維を含有している。材料の抵抗値は、単位平
方インチ当り10−10オームの間の値が好ましい。ポリエ
ーテルスルホンの高温特性により、“ソーク”チャンバ
として一般的に知られる全ての加熱冷却チャンバを介し
て、稼働中のフレームが装置を移送することができる。
この材料の登録商標は、VICTEXであり、ウイルミント
ン、デラワイラーのICIアメリカ社により製造されてい
る。
ここで開示された好ましい実施例は、取外し可能にフ
レーム内に係止された浮上キャリアユニットを有してい
るけれども、他の実施例においては、キャリアユニット
係止具の代りに、リベット又は他の適当な手段によって
キャリアユニットをフレームに対して浮上しないように
固着しても良い。更に、実際の処理環境において、キャ
リアユニットを浮上させないことは好ましく、キャリア
ユニット係止具が短縮されて浮上行程が減じられ、又は
キャリアユニットがボルト、リベット又は他の適当な手
段よりフレームに固着されても良い。更に、キャリアユ
ニットがフレームと一体の一部でも良い。
上述の説明及び図面は、発明の目的のみを描いたに過
ぎず、この発明は記載した実施例により限定されないこ
とは明らかである。しかし、一部及び全ての選択的、同
等の変形例及び以下の請求範囲に記載された発明の範囲
内に含まれる部材の再編成を包含する傾向がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トス,トーマス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92025 エル・カジョネ,トレヴォー・ プレース 2691 (56)参考文献 実開 昭50−28659(JP,U) 実開 昭59−37800(JP,U) 実開 昭60−106975(JP,U) 米国特許3772573(US,A) 米国特許4442938(US,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のキャリアユニットと、フレーム手段
    とよりなり、 前記各キャリアユニットは標準化された外周形状を有
    し、 電気的装置の形状に応じた少なくとも1つの収容部を有
    し、 その収容部に、充分に露呈された状態で前記電気的装置
    を搭載収容することができ、 前記フレーム手段は前記標準化された外周形状と対応し
    た複数のキャリアユニット孔を有し、 前記各キャリアユニット孔内に前記各キャリアユニット
    が、係止手段によりほぼ平面の関係を維持して、かつほ
    ぼ同一平面上で浮動係止されていることを特徴とする移
    送媒体。
  2. 【請求項2】前記係止手段は、 (a)弾性的に放射方向に変形可能な掛り端を有する複
    数の先鋭手段と、 (b)前記フレーム手段に形成され、前記先鋭手段の掛
    り端が弾性的変形されて挿通される複数の係合孔とを具
    備している請求の範囲第1項記載の移送媒体。
  3. 【請求項3】前記キャリアユニットが直交座標上に配置
    され、各キャリアユニットが直交座標上の座標値により
    認識可能である請求の範囲第1項記載の移送媒体。
  4. 【請求項4】各独立したキャリアユニットの配置の際に
    処理機械により使用されるためのフレーム指標手段を備
    えている請求の範囲第2項記載の移送媒体。
  5. 【請求項5】前記フレーム手段にはロボットで操作可能
    にするためのソケットホールが設けられている請求の範
    囲第1項記載の移送媒体。
  6. 【請求項6】前記フレーム手段上にフレーム識別標識が
    備えられている請求の範囲第1項記載の移送媒体。
  7. 【請求項7】各キャリアユニットのベースから突出した
    複数の平面化ポストと、 2位置を有する処理台の下位置に載置するように前記フ
    レーム手段に形成されたフレーム支持手段とを備え、 前記フレーム支持手段により前記処理台の下位置上に前
    記フレーム手段が載置されると、前記処理台の上位置上
    に前記各平面化ポストの下端が当たって前記キャリアユ
    ニットが前記フレーム手段よりわずか持ち上がるように
    されている請求の範囲第1項記載の移送媒体。
  8. 【請求項8】前記キャリアユニットを各々の定点に位置
    決めする手段を具備する請求の範囲第7項記載の移送媒
    体。
  9. 【請求項9】前記キャリアユニットは処理プローブと搭
    載された電気的装置とを整合させる整合孔を形成する複
    数のスリーブと、キャリアユニットの周壁に係止された
    ウェブ手段とを備え、 ウェブ手段に少なくとも1つの前記収容部と、直線的に
    配列された前記複数のスリーブとが形成されている請求
    の範囲第1項記載の移送媒体。
  10. 【請求項10】前記各収容部は、 (a)個別の前記電気的装置特有の大きさ及び形状に適
    合した収容スリーブ及び前記電気的装置端子特有の大き
    さ及び形状の適合した溝と、 (b)前記収容スリーブ内に挿入された電気的装置を係
    止する手段と、 (c)前記電気的装置を係止する手段に活動的に対向
    し、それらの間に前記電気的装置を把持するように形成
    された複数の弾性引込み可能フック手段とを具備してい
    る請求の範囲第9項記載の移送媒体。
  11. 【請求項11】前記キャリアユニットをロボットで操作
    可能にするための、把持部が前記キャリアユニットに形
    成されている請求の範囲第1項記載の移送媒体。
JP62503410A 1986-06-27 1987-05-27 電気的装置移送媒体 Expired - Fee Related JP2631677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87930786A 1986-06-27 1986-06-27
US879,307 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01500506A JPH01500506A (ja) 1989-02-23
JP2631677B2 true JP2631677B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=25373873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503410A Expired - Fee Related JP2631677B2 (ja) 1986-06-27 1987-05-27 電気的装置移送媒体

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0271533B1 (ja)
JP (1) JP2631677B2 (ja)
KR (1) KR950007247B1 (ja)
AT (1) ATE100268T1 (ja)
AU (1) AU7489287A (ja)
DE (1) DE3788789D1 (ja)
WO (1) WO1988000161A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203454A (en) * 1990-10-25 1993-04-20 Strong Leslie G Method and apparatus for transporting sensitive electronic components
US5407068A (en) * 1991-10-22 1995-04-18 Strong; Leslie G. Method and apparatus for transporting test boards
US10976498B2 (en) 2019-06-14 2021-04-13 Cisco Technology, Inc. Tray and clip structure for optomechanical components

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772573A (en) 1972-07-05 1973-11-13 Burroughs Corp Molded pallet
US4442938A (en) 1983-03-22 1984-04-17 Advanced Interconnections Socket terminal positioning method and construction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444993A (en) * 1968-04-23 1969-05-20 Thomas J Lunsford Component package with dust cover
US3673543A (en) * 1970-04-27 1972-06-27 Thomas & Betts Corp Micro-circuit pack receptacle
US3809233A (en) * 1971-02-03 1974-05-07 Western Electric Co Method of and package for transporting articles
JPS5028659B2 (ja) * 1971-10-19 1975-09-17
US3946864A (en) * 1974-07-01 1976-03-30 Hutson Jearld L Semiconductor chip package
US4012608A (en) * 1974-08-20 1977-03-15 Amp Incorporated Miniature switch with substantial wiping action
US4015707A (en) * 1976-06-07 1977-04-05 Rca Corporation Carrier for semiconductor components
JPS5937800B2 (ja) * 1978-03-01 1984-09-12 シチズン時計株式会社 デジタル電子時計
US4210243A (en) * 1978-12-26 1980-07-01 Gte Automatic Electric Laboratories, Inc. Tray for holding components with preformed leads
DE2929716A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-12 Philips Patentverwaltung Verpackung zur aufnahme einer vielzahl von plaettchenfoermigen teilen
US4657137A (en) * 1981-05-22 1987-04-14 North American Philips Corporation Multi-chip packaging system
US4483442A (en) * 1983-11-18 1984-11-20 Continental-Wirt Electronics Corp. Packing tray for flat cable conductors having latchable covers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772573A (en) 1972-07-05 1973-11-13 Burroughs Corp Molded pallet
US4442938A (en) 1983-03-22 1984-04-17 Advanced Interconnections Socket terminal positioning method and construction

Also Published As

Publication number Publication date
KR880701204A (ko) 1988-07-26
KR950007247B1 (ko) 1995-07-07
EP0271533A1 (en) 1988-06-22
JPH01500506A (ja) 1989-02-23
EP0271533A4 (en) 1989-08-09
ATE100268T1 (de) 1994-01-15
WO1988000161A1 (en) 1988-01-14
DE3788789D1 (de) 1994-02-24
EP0271533B1 (en) 1994-01-12
AU7489287A (en) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131535A (en) Electrical device transport medium
JP3591679B2 (ja) Ic用トレイ取出装置及びic用トレイ収納装置
JP3136613B2 (ja) 半導体デバイス試験装置及びこの試験装置に使用されるテストトレイ
WO1997005495A1 (fr) Testeur de dispositif a semi-conducteurs
US8519715B2 (en) Method and system for assembling a battery module
US5163802A (en) Automatic handling of different magazines by standardized pick-ups and identification codes
US5692873A (en) Apparatus for holding a piece of semiconductor
US20060252351A1 (en) Wafer carrier checker and method of using same
WO1991003742A1 (en) Automatic smd tester
TWI264075B (en) Apparatus and method for testing semiconductor devices
US6474475B1 (en) Apparatus for handling stacked integrated circuit devices
JPH08306765A (ja) ハンドラ装置用トレイ装着台
JP2631677B2 (ja) 電気的装置移送媒体
US4490087A (en) Elevating jig for semi-conductor wafers and similar articles
JP3376784B2 (ja) Ic試験装置
US5203454A (en) Method and apparatus for transporting sensitive electronic components
KR100295786B1 (ko) Ic 패키지 전송 및 재배치 장치
US6254158B1 (en) Device for carrying a stack of trays
JP3379077B2 (ja) Ic試験装置
WO2007135710A1 (ja) 電子部品試験装置
JP4157755B2 (ja) ワーク整列方法
JPH09113580A (ja) Ic試験装置
US3263841A (en) Methods and apparatus for removing articles from nests in a work holder
KR19980071417A (ko) 반도체 디바이스 시험장치
CN108461433A (zh) 一种集成电路封测用自动识别圆片盒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees