JP4157755B2 - ワーク整列方法 - Google Patents
ワーク整列方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4157755B2 JP4157755B2 JP2002343281A JP2002343281A JP4157755B2 JP 4157755 B2 JP4157755 B2 JP 4157755B2 JP 2002343281 A JP2002343281 A JP 2002343281A JP 2002343281 A JP2002343281 A JP 2002343281A JP 4157755 B2 JP4157755 B2 JP 4157755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- alignment
- closing
- pin
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、めっき治具からめっき後のワークを自動的に取り外し、取り外したワークを自動整列させるワーク整列方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電解めっきにおいては、複数のワーク(被めっき物)を所定のめっき治具に装着して、このめっき治具を介して電極(陰極)から通電し、めっきを施すようにしている。
めっき治具は、陰極への接続部と、この接続部に設けられた多数の給電ピンとを有し、給電ピンの弾性力によってワークを挟持(通常引掛けと称している)し、保持するようにしている。
【0003】
めっき治具へのワークの引掛けは通常人手によりなされるが、自動的に引掛けおよび取り外し作業ができる装置も開発されている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1に示される装置は、載置台の上面にワークを水平に載せておき、この載置台の上方にめっき治具を給電ピンが下方を向くように水平に支持、配置し、開閉装置をめっき治具の側方に配置し、開閉装置側から給電ピン間に長尺な開閉レバーを進入させ、開閉レバーを外方に一斉に開いて両給電ピンを外方に押し開くようにして、両給電ピン間にワークを挟持可能にしている。
逆にめっき後においては、給電ピンを一斉に押し広げることによって、めっき後のワークを載置台上に取り外すことができる。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−140398号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の装置では、ワーク自動引掛け、自動取り外しができるものの、めっき後、取り外されたワークをトレー等に収納するには人手によらざるを得なかった。
すなわち、めっき治具の給電ピンにワークを引掛ける場合、少なくとも2本の給電ピンにより左右からワークを挟み込んで引掛けるようにするが、左右の給電ピンに曲がりが生じていたり、あるいはその弾性力が均等でないことから、めっき治具にワークを引掛けた時点で、すでに複数のワーク間では非整列状態となっている。したがって、めっき治具からワークを取り外した場合においても、ワークは非整列状態となってしまっているので、例えば吸着搬送装置により搬送しようとする場合であっても、非整列状態のまま吸着せざるをえず、そのままの状態ではトレー等の収納部に搬入することができないのである。
【0006】
そこで本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、ワークの整列を容易に行えるワークの整列方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係るワーク整列方法は、A:ワークを上面に載置できるステージ部と、該ステージ部の両脇に位置し、ステージ部に対して両外方に接離動可能な開閉爪部と、該開閉爪部をステージ部に対して両外方に接離動させる開閉機構とを具備し、めっき治具の給電ピンに対して下方側から進入し、前記開閉機構により前記開閉爪部を前記ステージ部に対して両外方に開き、該開閉爪部により給電ピンを弾性力に抗してステージ部に対して両外方に押し開いて、給電ピン間のステージ部上方にワークを上方から給排する空間を形成するめっき治具の給電ピン開閉装置であって、前記ステージ部が、複数のワークを所定間隔をおいて載置可能に細長片に形成され、前記開閉爪部も前記ステージ部に対応して細長片に形成されているめっき治具の給電ピン開閉装置;B:前記ステージ部上に載置された複数個のワークを一斉に吸着して搬送する吸着搬送装置;C:整列さすべき各ワークの輪郭線にほぼ沿って複数のピン挿通孔が設けられた整列台と、該整列台の下方に位置して配設されたピン固定台と、該ピン固定台に、前記ピン挿通孔に対応して複数本固定され、先端が円錐もしくは円錐台形状をなす先細に形成され、基部側の外周面の一部がワークの輪郭線に外接する整列ピンと、前記整列台と前記ピン固定台とを相対的に接離動させる接離動機構とを具備し、前記整列台上に供給されたワークが前記ピン挿通孔から突出する前記整列ピンにより外周が規制されて整列ピンで囲まれる空間内に整列されるワーク整列装置;を用い、前記めっき治具の給電ピン開閉装置を前記めっき治具の給電ピンに対して下方側から進入させ、前記開閉機構により前記開閉爪部を前記ステージ部に対して両外方に開き、該開閉爪部により給電ピンを弾性力に抗してステージ部に対して両外方に押し開いて、各給電ピン間に保持されていためっき後のワークを前記ステージ部上面に一斉に載置させ、次いで前記吸着搬送装置により、前記ステージ部上に載置されたワークを上方に一斉に取り出すと共に、前記ワーク整列装置の整列台上にワークを供給し、次いで前記接離動機構により前記整列台と前記ピン固定台とを相対的に接近させて前記整列ピンを前記整列台のピン挿通孔から突出させ、該整列ピンによりワーク外周を規制してワークを整列ピンで囲まれる空間内に整列させることを特徴とする。
【0008】
また、前記ステージ部と前記開閉爪部の組が平行に複数列設けられためっき治具の給電ピン開閉装置を用いることを特徴とする。
また、前記開閉機構が、前記各列の一方側の開閉爪部同士を連結する一方の連結片と、前記各列の他方側の開閉爪部同士を連結する他方の連結片とを有し、該一方側の連結片および他方側の連結片とを介して一方側の開閉爪部と他方側の開閉爪部とを一斉に対応するステージ部に対して接離動させるめっき治具の給電ピン開閉装置を用いることを特徴とする。
【0009】
また、前記複数本の整列ピンの一部が、隣接して整列される2つのワーク間に位置して、両ワークの輪郭線に接する兼用の整列ピンに形成されているワーク整列装置を用いることを特徴とする。
また、前記吸着搬送装置により、整列後のワークを再度吸着搬送してワークを収納部に収納することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
まず、給電ピンの開閉装置10による、めっき治具へのワークの引掛け、およびめっき治具からのワークの取り外しについて説明する。
図1は開閉装置10の一例を示す正面図、図2はその平面図である。
12は、ワークWを上面に載置できるステージ部である。ステージ部12はワークWを所定間隔をおいて複数個載置できるように細長片状に形成され、基台14上に支持桿13を介して固定されている。またステージ部12は、平行に複数列(図示の例では7列)に設けられている。
ステージ部12は、ワークWよりも幅狭に設けられている。
【0011】
15aは一方側の開閉爪部、15bは他方側の開閉爪部であり、両開閉爪部15a、15bは各ステージ部12の両脇に位置し、後記する開閉機構によりステージ部12に対して両外方に接離動可能に設けられている。
開閉爪部15a、15bは、細長のステージ部12に沿うようにして設けられ、平面視やはり細長片状をなす。
開閉爪部15の上端面は、ステージ部12の上面より若干下方に位置している。
【0012】
開閉爪部15は下方に伸び、各列の一方側の開閉爪部15aは、図2に示すように、各列下方において各列に直行して伸びる一方の連結片17に下端が固定されている。同様に、各列の他方側の開閉爪部15bも下方に伸び、各列下方において各列に直行して伸びる他方の連結片18に下端が固定されている。
一方の連結片17の端部は、図1に示すように、仲介片19を介してエアシリンダ20のロッド20aの端部に連結され、また他方の連結片18の端部は、仲介片21を介してエアシリンダ22のロッド22aの端部に連結されている。
【0013】
エアシリンダ20と22は互いに逆向きに基台14に設けられ、このエアシリンダが駆動されることによって、一方側の連結片17および他方側の連結片18とを介して一方側の開閉爪部15aと他方側の開閉爪部15bとが一斉に対応するステージ部12に対して接離動される。なお、図示しないが、各連結片17、18はガイドを介して水平面内でスムーズに移動するようガイドされている。
両エアシリンダ20、22、仲介片19、21、連結片17、18等によって、開閉爪部15の開閉機構23が構成される。
なお、各列の開閉爪部15ごと個別に接離動させる開閉機構であってもよい。
【0014】
図1において、25はめっき治具であり、適宜搬送機構もしくは人手により、開閉装置10の上方に位置して適宜支持部材(図示せず)により給電ピン26が上方を向くように水平に支持されるように搬入される。
図示のように、開閉装置10の、各列のステージ部12および両開閉爪部15a、15bは上方に突出しているが、めっき治具10が搬入される際、この突出部がめっき治具25の対応する給電ピン26間に位置するように互いの位置関係が設定される。
【0015】
上記のように構成されている。
続いて動作について説明する。
図3〜図6はワークWをめっき治具25の給電ピン26に引掛ける場合の説明図である。
図3に示すように、めっき治具25が開閉装置10の上方に位置するようにセットされる。
次いで開閉装置10が上昇され(あるいはめっき治具25が下降され)、開閉爪部15およびステージ部12が対応する給電ピン26間に進入する。
【0016】
次いで開閉機構23が作動されて開閉爪部15a、15bがステージ部12に対して両外方に開き、図4に示すように、給電ピン26がその弾性力に抗して両外方に押し開かれる。
これにより、ステージ部12の上方空間が大きく開かれることになる。
この状態で、図示しない吸着搬送機構によりワークWが吸着搬送されて、ステージ部12の上面に載置される。このようにして各列の各ステージ部12上に一斉にワークWを載置することができる。
【0017】
次に図5に示すように、開閉機構23が作動して開閉爪部15a、15bが閉じられる。
これによって、給電ピン26が弾性復帰し、ステージ部12上のワークWを両側から挟み込み、その弾性力によって保持する。
次いで、図6に示すように、開閉装置10がめっき治具25に対して相対的に下降されることによって、ワークWが給電ピン26に引掛けられためっき治具25を取り出し可能となる。
【0018】
図7〜図10は、めっき後、ワークWをめっき治具25から自動的に取り外す場合の説明図である。
図7に示すように、めっき終了後のめっき治具25を適宜搬送機構により開閉装置10上方の所定位置に搬入し、支持機構に水平に支持させる。次いで開閉装置10をめっき治具25に対して相対的に上昇させ、ステージ部12、開閉爪部15を給電ピン26間に進入させる(図8)。
【0019】
次に図9に示すように、開閉機構23を作動させ、開閉爪部15a、15bをステージ部12に対して両外方に開き、給電ピン26をその弾性力に抗して両外方に押し開く。これによりワークWの保持が解除され、ワークWは僅かな距離落下して、ステージ部12上に載置される。ステージ部12上方は大きく開放されているから、ステージ部12上方から別途吸着搬送装置(図示せず)によりワークWを吸着して、ワークWを外部の例えばトレー上に搬入することができる。
次に開閉装置10が相対的に下降し、空になっためっき治具25を外部に取り出し可能となる。
上記のようにして、ワークWをめっき治具25に自動的に引掛けることができるし、まためっき後のワークWをめっき治具25から自動的に取り外すことが容易に行える。
【0020】
次にワークの整列装置30について説明する。
図11は整列装置30の正面図、図12はその平面図である。
31は整列台であり、基台32上部側に水平に固定されている。整列台31には、整列さすべき各ワークWの輪郭線にほぼ沿って複数のピン挿通孔33が設けられている。
図示の例では、ワークWは矩形状をなし、ピン挿通孔33は、ワークWの各辺に沿って2個ずつ設けられている。
また、ワークWは整列台31上に8個、所定間隔をおいて1列に載置できるようになっている。隣接するワークW間のピン挿通孔33は両ワークWに兼用となっている。
【0021】
整列台31の下方にはピン固定台35が上下動自在(整列台31に対して接離動自在)に設けられている。すなわち、基台32に固定されたエアシリンダ36のロッド37がピン固定台35に固定され、エアシリンダ36が駆動されることによってピン固定台35が上下動する。38はそのガイドロッドである。エアシリンダ36等によって接離動機構を構成する。
【0022】
ピン固定台35には上向きに整列ピン40が固定されている。整列ピン40は、ピン挿通孔33に対応して複数本ピン固定台35上に固定され、先端が円錐もしくは円錐台形状をなす先細に形成され、基部側の外周面の一部がワークWの輪郭線に外接するようになされている。ここに輪郭線とはワークWの上方からの投影部の輪郭線をいう。
なお、42は基台32に取りつけられたバイブレータであり、エアによって動作する。バイブレータ42は必ずしも設けなくともよい。
【0023】
整列装置30は上記のように構成されている。
続いて動作およびワーク整列方法を併せて、図13および図14を参照して説明する。
前記のように、めっき後のワークWは、開閉装置10のステージ部12上に自動的に取り外される(図9)。その際、給電ピン26は開閉爪部15によって両外方に押し開かれているので、ステージ部12の上方空間は大きく開放されている。
前記のように、この開放空間からワークWを吸着搬送装置(図示せず)により給排できるのである。
【0024】
ステージ部12上から、めっき後のワークWを1列分吸着して取り出し、整列装置30上まで搬送して、整列台31上に供給する(図13)。
前記のように、めっき治具25において給電ピン26により保持されている時点から、各ワークWは整列された状態とは言えず、整列台31上に搬入された時点でも図13に例示されるようにワークWの向きはバラバラである。ワークWは、その向きがバラバラなのであって、その全体的な位置は大きくはずれておらず、その輪郭線は、対応するピン挿通孔33から外れてはいない。
【0025】
この状態で、接離動機構、すなわちエアシリンダ36を駆動してピン固定台35を上昇させ、整列ピン40をピン挿通孔33を通じて整列台31上方に突出させる。
整列ピン40は、先端が円錐もしくは円錐台形状をなす先細に形成され、基部側の外周面の一部がワークWの輪郭線に外接するようになっているから、整列ピン40が上昇すると、ワークWの向きがずれていたとしても、ワークWの外周面に整列ピン40の先端部のテーパ面が当接し、該テーパ面に規制されてワークWは整列ピン40で囲まれる空間内に整列されることが理解される。バイブレータ42を作動させることにより、ワークWをより容易に整列させることができる。ワークWが整列ピン40で囲まれる空間内で整列されて後、再度吸着搬送装置により吸着して、トレー等の収納部に整列して一斉に収納することができるのである。
【0026】
上記ではワークWをめっき部品で説明したが、これに限られないことはもちろんであり、向きを揃えて位置決めすることが必要な一般的なワークの整列に用いることができる。
【0027】
【発明の効果】
めっき後のワークは、開閉装置のステージ部上に自動的に取り外され、その際、給電ピンは開閉爪部によって両外方に押し開かれているので、ステージ部の上方空間は大きく開放され、この開放空間からワークを吸着搬送装置により容易に吸着して取り出すことができ、整列装置上まで搬送して、整列台上に供給することができる。そして整列台上で、整列ピンを整列台上方に突出させることにより、整列ピンのテーパー面をワークの外周面に当接させ、ワークを、整列ピンで囲まれる空間内に容易に整列させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】開閉装置の正面図、
【図2】 開閉装置の平面図、
図3から図6はワーク引掛け方法を示し、
【図3】めっき治具をセットした状態の説明図、
【図4】開閉爪部により給電ピンを押し開いた状態の説明図、
【図5】開閉爪部を閉じて給電ピンによりワークを挟持した状態の説明図、
【図6】開閉装置を下降させた状態の説明図、図7〜図10はめっき後のワーク取り外し方法を示し、
【図7】めっき治具をセットした状態の説明図、
【図8】開閉装置を上昇させた状態の説明図、
【図9】開閉爪部により給電ピンを押し開き、ワークを取り出し可能にした状態の説明図、
【図10】開閉装置を下降させた状態の説明図である。
【図11】整列装置の正面図、
【図12】整列装置の平面図、
【図13】ワークがバラバラな状態で整列台上に搬入された状態の説明図、
【図14】ワークが整列された状態の説明図である。
【符号の説明】
10 開閉装置
12 ステージ部
14 基台
15 開閉爪部
17、18 連結片
20、22 エアシリンダ
23 開閉機構
30 整列装置
31 整列台
33 ピン挿通孔
35 ピン固定台
36 エアシリンダ
40 整列ピン
Claims (5)
- A:ワークを上面に載置できるステージ部と、該ステージ部の両脇に位置し、ステージ部に対して両外方に接離動可能な開閉爪部と、該開閉爪部をステージ部に対して両外方に接離動させる開閉機構とを具備し、めっき治具の給電ピンに対して下方側から進入し、前記開閉機構により前記開閉爪部を前記ステージ部に対して両外方に開き、該開閉爪部により給電ピンを弾性力に抗してステージ部に対して両外方に押し開いて、給電ピン間のステージ部上方にワークを上方から給排する空間を形成するめっき治具の給電ピン開閉装置であって、前記ステージ部が、複数のワークを所定間隔をおいて載置可能に細長片に形成され、前記開閉爪部も前記ステージ部に対応して細長片に形成されているめっき治具の給電ピン開閉装置;
B:前記ステージ部上に載置された複数個のワークを一斉に吸着して搬送する吸着搬送装置;
C:整列さすべき各ワークの輪郭線にほぼ沿って複数のピン挿通孔が設けられた整列台と、該整列台の下方に位置して配設されたピン固定台と、該ピン固定台に、前記ピン挿通孔に対応して複数本固定され、先端が円錐もしくは円錐台形状をなす先細に形成され、基部側の外周面の一部がワークの輪郭線に外接する整列ピンと、前記整列台と前記ピン固定台とを相対的に接離動させる接離動機構とを具備し、前記整列台上に供給されたワークが前記ピン挿通孔から突出する前記整列ピンにより外周が規制されて整列ピンで囲まれる空間内に整列されるワーク整列装置;
を用い、
前記めっき治具の給電ピン開閉装置を前記めっき治具の給電ピンに対して下方側から進入させ、前記開閉機構により前記開閉爪部を前記ステージ部に対して両外方に開き、該開閉爪部により給電ピンを弾性力に抗してステージ部に対して両外方に押し開いて、各給電ピン間に保持されていためっき後のワークを前記ステージ部上面に一斉に載置させ、
次いで前記吸着搬送装置により、前記ステージ部上に載置されたワークを上方に一斉に取り出すと共に、前記ワーク整列装置の整列台上にワークを供給し、
次いで前記接離動機構により前記整列台と前記ピン固定台とを相対的に接近させて前記整列ピンを前記整列台のピン挿通孔から突出させ、該整列ピンによりワーク外周を規制してワークを整列ピンで囲まれる空間内に整列させることを特徴とするワーク整列方法。 - 前記ステージ部と前記開閉爪部の組が平行に複数列設けられためっき治具の給電ピン開閉装置を用いることを特徴とする請求項1記載のワーク整列方法。
- 前記開閉機構が、前記各列の一方側の開閉爪部同士を連結する一方の連結片と、前記各列の他方側の開閉爪部同士を連結する他方の連結片とを有し、該一方側の連結片および他方側の連結片とを介して一方側の開閉爪部と他方側の開閉爪部とを一斉に対応するステージ部に対して接離動させるめっき治具の給電ピン開閉装置を用いることを特徴とする請求項2記載のワーク整列方法。
- 前記複数本の整列ピンの一部が、隣接して整列される2つのワーク間に位置して、両ワークの輪郭線に接する兼用の整列ピンに形成されているワーク整列装置を用いることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のワーク整列方法。
- 前記吸着搬送装置により、整列後のワークを再度吸着搬送してワークを収納部に収納することを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のワーク整列方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002343281A JP4157755B2 (ja) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | ワーク整列方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002343281A JP4157755B2 (ja) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | ワーク整列方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004176122A JP2004176122A (ja) | 2004-06-24 |
JP4157755B2 true JP4157755B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=32705091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002343281A Expired - Lifetime JP4157755B2 (ja) | 2002-11-27 | 2002-11-27 | ワーク整列方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4157755B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5606854B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-10-15 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池の製造方法及び太陽電池の製造用治具 |
KR102031047B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2019-10-11 | 김시년 | 무전해 도금용 지그를 이용한 터미널 플레이트의 도금방법 |
KR102031042B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2019-10-11 | 김시년 | 터미널 플레이트의 무전해 도금용 지그 |
KR102031036B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2019-11-27 | 김시년 | 무전해 도금용 지그를 이용한 센서 하우징의 도금방법 |
KR102031028B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2019-10-11 | 김시년 | 센서 하우징의 무전해 도금용 지그 |
-
2002
- 2002-11-27 JP JP2002343281A patent/JP4157755B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004176122A (ja) | 2004-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI390671B (zh) | 矩形基板的分割設備 | |
US20030137093A1 (en) | Robotic loader for surgical stapling cartridge | |
TW201609014A (zh) | 拉頭組裝裝置及拉頭組裝方法 | |
JP4157755B2 (ja) | ワーク整列方法 | |
JP3861710B2 (ja) | 電子部品供給装置および電子部品実装装置 | |
US20100077590A1 (en) | Die pickup method | |
US6729017B1 (en) | Component mounter and mounting method | |
TWI436445B (zh) | 改良的網狀區塊總成 | |
JP3752922B2 (ja) | 電子部品実装装置における基板下受けピンのクランプ機構 | |
JP3314663B2 (ja) | チップのボンディング装置 | |
JP4106258B2 (ja) | めっき治具の給電ピン開閉装置およびめっき治具へのワーク引掛け、取り外し方法 | |
JP3718912B2 (ja) | 電子部品実装装置における基板下受けピンのセット方法 | |
CN116615965A (zh) | 吸嘴及元件装配机 | |
JP2604484Y2 (ja) | 自動針交換装置 | |
JP3758932B2 (ja) | マウンタの基板セット装置及びバックアップピン切替え方法 | |
JP2000261194A (ja) | 電子部品の実装装置および実装方法ならびに電子部品ピックアップ用のクランプヘッド | |
WO2023286130A1 (ja) | 部品実装機およびバックアップピンの収容方法 | |
JP7271673B2 (ja) | 作業機、および部品搬送方法 | |
JP3750433B2 (ja) | 電子部品の実装装置および実装方法 | |
JP3580277B2 (ja) | チップピックアップ装置 | |
JP4241001B2 (ja) | 部品取出し方法、部品取出し装置およびこの装置を備える組み立て装置 | |
JP3760355B2 (ja) | ワークの位置決め固定装置 | |
JPH10107481A (ja) | 部品打抜装置 | |
JPH0852627A (ja) | 部品組立装置 | |
KR100380961B1 (ko) | 핸들러용 트레이 분리장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4157755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |