JP2630962B2 - 油質組成物中において有用な油溶性添加剤 - Google Patents

油質組成物中において有用な油溶性添加剤

Info

Publication number
JP2630962B2
JP2630962B2 JP62312392A JP31239287A JP2630962B2 JP 2630962 B2 JP2630962 B2 JP 2630962B2 JP 62312392 A JP62312392 A JP 62312392A JP 31239287 A JP31239287 A JP 31239287A JP 2630962 B2 JP2630962 B2 JP 2630962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
molecular weight
dispersant
olefin polymer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62312392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63218800A (ja
Inventor
マルコム・ワドウープス
ジエイコブ・エマート
アントニオ・グテイエレス
ロバート・デイーン・ランドバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Original Assignee
EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSON CHEM PATENTSU Inc filed Critical EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Publication of JPS63218800A publication Critical patent/JPS63218800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630962B2 publication Critical patent/JP2630962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/09Metal enolates, i.e. keto-enol metal complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/144Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/14Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/146Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membeered aromatic rings having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/16Naphthenic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/22Acids obtained from polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/288Partial esters containing free carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/14Containing carbon-to-nitrogen double bounds, e.g. guanidines, hydrazones, semicarbazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/224Imidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/088Neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、燃料及び潤滑油組成物中において有用な油
溶性添加剤、特に、該添加剤を含有する濃厚物又は潤滑
油組成物並びにこれらの製造法及び使用法に関する。こ
の添加剤は、高分子量炭化水素基で置換されたモノ−又
はジカルボン酸の各種金属塩、又はアミン、アルコー
ル、アミノアルコールと更に反応させることによつて形
成されたポリオレフインモノ−若しくはジカルボン酸、
無水物又はエステル例えばアミド、イミド、エステル、
オキサゾリン等の誘導体の各種金属塩(これは、更に処
理することができ例えばホウ素処理することができる)
である。ポリオレフィンの高分子量(Mn)は、一般に
は、約700よりも大きい。金属塩相容性添加剤は、高分
子量分散剤、高全塩基価(“TBN")清浄剤及び各種耐摩
耗性添加剤又は酸化防止剤物質を含有する濃厚物、潤滑
油又は燃料油組成物を安定化(又は“相容化”)するの
に特に有用である。これらの塩は、これまで使用されて
きた相容化剤、酸化防止剤及び分散剤の少なくとも一部
分を置きかえるのに有用である。
発明の背景 カナダ特許第895,398号、700〜10,000の分子量を有す
る1モルの不飽和炭化水素基を1〜1.5モルのクロル置
換マレイン酸又はフマル酸と反応させることを開示して
いる。この物質は、次いで更にアルコールと反応させる
ことができる。
米国特許第3,927,041号は、触媒として5〜200ppmの
1,3−ジブロム−5,5−ジアルキルヒダントインを含有す
る分子量300〜3,000の1モルのポリブテンに0.8〜5モ
ル一般には1.05〜1.15モルのジカルボン酸又は無水物を
反応させて、石油製品中でそれ自体で、又はエステル、
アシド、イミド、アミドとして使用することができる物
質を製造することを開示している。
米国特許第3,215,707号は、50,000までの分子量特に2
50〜3,000の分子量を有するポリオレフィンと1モル以
上の無水マレイン酸(1モル以上のコハク酸無水物基を
各重合体分子中に存在すべきかどうかによつて)との混
合物に塩素を反応させるとを開示している。
米国特許第4,113,639号及び同第4,116,876号は、1,30
0の分子量のアルケニル基及び103のケン化価を有するア
ルケニルコハク酸無水物の例(炭化水素分子当り約1.3
個のコハク酸無水物単位)を開示している。このアルケ
ニルコハク酸無水物は、ポリアミン次いでホウ酸と反応
させることができ(米国特許第4,113,639号)、又はア
ミノアルコールと反応させてオキサゾリンを生成し次い
でホウ酸との反応によつてホウ素処理することができる
(米国特許第4,116,876号)。
米国特許第4,062,786号は、例13において、約1,300の
分子量及び約100のケン化価を有するポリイソブテニル
コハク酸無水物(アルケニル基当り約1.25個のコハク酸
無水物単位)を例示している。
米国特許第4,123,373号は、例3において、約1,400の
分子量及び80のケン化価を有するポリイソブテニルコハ
ク酸無水物(ポリイソブチレン)単位当り約1.07個のコ
ハク酸無水物)を例示している。
アルケニルコハク酸のある種の遷移金属塩が知られて
いる。例えば、米国特許第3,271,310号は、“炭化水素
置換基中に少なくとも50個の脂肪族炭素原子を有する炭
化水素置換コハク酸の金属塩であつてその金属塩の金属
が第I族金属、第II族金属、アルミニウム、鉛、すず、
コバルト及びニツケルよりなる群から選択されるもの”
が二重目的添加剤として即ち清浄剤/錆止め添加剤とし
て有用であることを教示している。
同様に、米国特許第4,552,677号は、塩中の好ましい
金属が銅でありそして炭化水素置換基が8〜35個の炭素
原子を含有するところの同様の物質を開示している。
米国特許第4,234,435号は、米国特許第3,271,310号に
開示される塩のうちのある種のものが潤滑油組成物中に
おいて分散剤/清浄剤兼粘度向上剤として有用であるこ
とを開示している。これらの塩としては、ポリブテン部
分が約1,300〜約5,000のMn及び1.5〜4.0のMw/Mnを有し
且つコハク酸部分対ポリブテン置換基の比率が少なくと
も1.3であるようなものが挙げられる。
米国特許第3,714,042号は、塩基性金属スルホネート
錯体、スルホネート−カルボキシレート錯体及びカルボ
キシレート錯体を高分子量カルボン酸で処理して潤滑油
及びガソリン中に有用な添加剤を製造することを開示し
ている。この特許権者は、かゝる処理に対する高分子量
カルボン酸の予備形成金属塩の無効性を教示し、またポ
リイソブテニルコハク酸無水物のカルシウム塩を鉱物性
潤滑油中において低濃度で使用することから生じる沈殿
形成を例示している。
発明の概要 本発明は、少なくとも700の数平均分子量(Mn)を有
するポリオレフインをポリオレフイン分子当り1個のモ
ノ−又はジカルボン酸形成性部分で置換した生成物の金
属塩からなる添加剤を含有する組成物に関するものであ
る。好ましい塩は、銅及び亜鉛塩である。この物質はそ
れ自体で添加剤として例えば分散剤として有用であるけ
れども、それは高分子量分散剤、高全塩基価清浄剤、耐
摩耗性添加剤及び酸化防止剤を含有する潤滑油組成物中
において相容助剤として特に有用である。これらの塩
は、これらの清浄剤、分散剤及び酸化防止剤のうちの少
なくともいくらかの代わりに使用することもできること
が分かつた。
本発明の組成物は、それらが高められた温度での貯蔵
後でさえも全く安定であるという点で従来技術とは異な
る。
好ましい具体例の記載 本発明の組成物を使用して、潤滑油組成物例えば自動
車用変速機液、ガソリン及びジーゼルエンジン用に好適
なヘビイデユーテイ油等を調製することができる。ま
た、同じ潤滑油組成物がガソリン又はジーゼルエンジン
のどちらに対しても使用されるものである万能型クラン
クケース油を調製することもできる。これらの潤滑油処
方物は、通常、特定用途に対して要求される特性を供給
する幾つかの異なる種類の添加剤を含有する。これらの
種類の添加剤の中には、粘度指数向上剤、酸化防止剤、
腐食防止剤、清浄剤、分散剤、流動点降下剤、耐摩耗性
添加剤等が包含される。
潤滑油処方物の製造では、溶剤中に10〜80重量%例え
ば20〜80重量%の活性成分を含有する濃厚物(例えば
“ad pack"として)の形態では添加剤を導入するのが通
常の方法である。溶剤は、炭化水素油例えば鉱物性潤滑
油又は他の適当な物質であつてよい。クランクケースモ
ーター油の如き完成潤滑油剤を調製する際には、これら
の濃厚物は、添加剤パツケージ1重量部当り3〜100好
ましくは5〜40重量部の潤滑油で希釈することができ
る。もちろん、各成分物質の取扱いを容易にし且つ最終
配合物へのこれらの物質の溶解又は分解を容易にするた
めに濃厚物が使用される。幾つかの種類の添加剤を含有
する潤滑油組成物の混合は、典型的には、もし各添加剤
を別個に添加するならば、何等問題を引き起こさない。
しかしながら、単一の濃厚物中に多数の添加剤を有する
添加剤“パツケージ”を使用しようとするときには、添
加剤は互いに相互作用する場合がある。例えば、高分子
量分散剤は、濃厚物中の各種他の添加剤特に過塩基性金
属清浄剤及び酸化防止剤例えばオレイン酸銅と相互作用
して相分離を引き起こすことが分かつた。申す迄もな
く、これは、濃厚物及び得られる生成物の両方のポンプ
送り、混合及び取り扱いを妨害する可能性がある。濃厚
物を更に希釈して相互作用効果を減少させることができ
るけれども、この希釈は、輸送、貯蔵及び取扱いのコス
トを増加する。濃厚物の貯蔵は、濃厚物それ自体がその
貯蔵間に多数の相に分離する可能性があるという点で問
題を提供する。これらの相分離問題は、以下に記載の好
ましい高分子量ヒドロカルビルモノ−及びジカルボン酸
金属塩によつて実質上軽減される。実際に、これらの塩
は、濃厚物又は潤滑油処方物中に含まれる他の分散剤及
び酸化防止剤の全部又は一部分の代替物として使用する
ことができる。
組成物 本発明に従つて作つた組成物は、一般には、1種以上
の次の添加剤、 (a) 高分子量分散剤、 (b) 高全塩基価を有する清浄剤、 (c) 耐摩耗性添加剤、及び (d) 高分子量アルケニル置換モノ−若しくはジカル
ボン酸の金属塩、又はポリオレフイン残基で置換された
モノ−若しくはジカルボン酸の誘導体例えばアミド、イ
ミド、無水物若しくはエステルの誘導体の金属塩を相容
化剤、 を有する。
組成物の最終的に適用する用途に応じて、組成物は、
酸化防止剤、摩擦変更剤等を含むこともできる。
この混合物の組成物は、上に別個に残挙した(及び下
に別個に記載した)少なくとも4種の活性剤をそれらの
各々の機能を提供するのに有用な量で含有する。
本発明の組成物を自動車用クランクケース潤滑油組成
物の如き潤滑油組成物の形態で用いるときには、組成物
中に過半量の潤滑油を含めることができる。組成物は、
広く言えば、約85〜約99.99重量%好ましくは約93〜約9
9.8重量%の潤滑油を含有することができる。用語「潤
滑油」は、石油から誘導される炭化水素油のみならずジ
カルボン酸、ポリグリコール及びアルコールのアルキル
エステル、ポリα−オレフイン、アルキルベンゼン、燐
酸の有機エステル、ポリシリコーン油等も包含するもの
である。
他の上記添加剤を含む又は含まない濃厚物の形態で本
発明の組成物を提供するときには、濃厚物の取扱い特性
を高めるために鉱油又は合成油である溶剤を少量例えば
約50重量%までの量で含めることができる。
分散剤 本発明の組成物中で好ましい分散剤は、長鎖ヒドロカ
ルビル置換モノ−又はジカルボン酸物質即ち酸、無水物
又はエステルであり、そしてイタコン酸、マレイン酸、
無水マレイン酸、クロルマレイン酸、フマル酸ジメチ
ル、クロルマレイン酸無水物、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、ケイ皮酸等の如きα−又はβ−不飽和
C4〜C10ジカルボン酸で置換された長鎖炭化水素一般に
はポリオレフインを包含する。好ましくは、分散剤は、
ポリオレフイン1モル当り少なくとも約1.05モル(例え
ば、1.05〜1.2モル又はそれ以上)の酸を含有する。
不飽和ジカルボン酸との反応に好ましいオレフイン重
合体は、過半モル量のC2〜C10例えばC2〜C5モノオレフ
インより作られたような重合体である。かゝるオレフイ
ンは、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレ
ン、ペンテン、オクテン−1、スチレン等を包含する。
重合体は、ポリイソブチレンの如きホモ重合体又はかゝ
るオレフインの2種以上の共重合体であつてよい。これ
らの例としては、エチレンプロピレン、ブチレンとイソ
ブチレン、プロピレンとイソブチレンとの共重合体等が
挙げられる。他の共重合体は、共重合体の単量体の少モ
ル量例えば1〜10モル%がC4〜C18ジオレフインである
ようなもの、例えばイソブチレンとブタジエンとの共重
合体又はエチレンとプロピレンと1,4−ヘサジエンとの
共重合体等を包含する。
ある場合には、オレフイン重合体は、完全飽和型のも
の例えば水素を分子量調節剤として使用するチーグラー
・ナツタ合成によつて作られたエチレン−プロピレン共
重合体であつてよい。
オレフイン重合体は、通常、約1,500〜約5,000の範囲
内の数平均分子量を含めて約700よりも大きい数平均分
子量を有し且つ重合体鎖当り約1個の二重結合を有す
る。分散剤のための特に好適な出発物質はポリイソブチ
レンである。かかる重合体の数平均分子量は、幾つかの
公知技術によつて測定することができる。かゝる測定の
ための都合のよい方法は、ゲル透過クロマトグラフイー
(GPC)によるものである。これは、分子量分布データ
を追加的に提供する〔W.W.Yua,J.J.Kirkland及びD.D.Bl
yの“Modehn Size Exclusion Liquid Chromatography"
(John Wiley and Sons,ニユーヨーク、1979)を参照さ
れたい〕。
オレフイン重合体をC4〜C10不飽和ジカルボン酸、無
水物又はエステルと反応させる方法は斯界において知ら
れている。例えば、オレフイン重合体及びジカルボン酸
物質を米国特許第3,361,673号及び同第3,401,118号に開
示される如くして一緒に単に加熱して熱的“エン”反応
を生ぜしめることができる。又は、オレフイン重合体を
先ずハロゲン化することができ、例えば重合体の重量を
基にして約1〜8好ましくは3〜7重量%の塩素又は臭
素まで塩素化又は臭素化することができる。これは、ポ
リオレフイン中に塩素又は臭素を100〜250℃例えば120
〜160℃の温度において約0.5〜10時間好ましくは1〜7
時間通すことによつて行われる。次いで、ハロゲン化さ
れた重合体は、十分な不飽和酸又は無水物と100〜250℃
通常約180〜220℃において約0.5〜10時間例えば3〜8
時間反応させることができる。この一般的形成の方法
は、米国特許第3,087,436号、同第3,172,892号、同第3,
272,746号及びその他の教示されている。
別法として、オレフイン重合体及び不飽和酸物質は、
その熱い物質に塩素を加えながら混合加熱される。この
形式の方法は、米国特許第3,215,707号、同第3,231,587
号、同第3,912,764号、同第4,110,349号、同第4,234,43
5号及び英国特許第1,440,219号に開示されている。
ハロゲンの使用によつて、ポリオレフインの約65〜95
重量%がジカルボン酸物質と通常反応する。ハロゲン又
は触媒を使用せずに実施される反応である熱反応によつ
て、ポリイソブチレンの約50〜75重量%だけが反応され
る。明らかに、塩素化は反応性を高めるのを補助する。
また、ジカルボン酸形成性物質は、ポリオール、アミ
ノアルコール等を含めてアミン、アルコールと更に反応
されて他の有用な分散剤を形成することができる。かく
して、もし酸形成性物質を更に反応例えば中和しようと
するならば、一般には酸単位の少なくとも50%から酸単
位の全部までの過半割合が反応される。
ヒドロカルビル置換ジカルボン酸物質との反応に有用
なアミン化合物としては、分子中に約2〜60個例えば3
〜20個の総炭素原子数及び約1〜12個例えば2〜8個の
窒素原子を有するモノ−及びポリアミンが挙げられる。
これらのアミンは、ヒドロカルビルアミンであつてよ
く、又は他の基例えばヒドロキシ基、アルコキシ基、ア
ミド基、ニトリル、イミダゾリン基等を含むヒドロカル
ビルアミンであつてよい。1〜6個のヒドロキシ基好ま
しくは1〜3個のヒドロキシ基を有するヒドロキシアミ
ンが特に有用である。好ましいアミンは、一般式 〔式中、R、R′及びR″は、水素、C1〜C25直鎖又は
分枝鎖アルキル基、C1〜C12アルコキシC2〜C6アルキレ
ン基、C2〜C12アルキルアミノC2〜C6アルキレン基より
なる群から独立して選択され、各sは2〜6好ましくは
2〜4の同じ又は異なる数であつてよく、そしてtは0
〜10好ましくは2〜7の数である〕のものを含めて脂肪
族飽和アミンである。R、R′又はR″のうちの少なく
とも1つは水素でなければならない。
好適なアミン化合物の例としては、限定するものでは
ないが、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミプロパン、
1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、ジエチ
レントリアミンの如きポリエチレンアミン、トリエチレ
ンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、1,2−プロ
ピレンジアミンの如きポリプロピレンアミン、ジ−(1,
2−プロピレン)トリアミン、ジ−(1,3−プロピレン)
トリアミン、N,N−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、
N,N−ジ−(2−アミノエチル)エチレンジアミン、N,N
−ジ−(2−ヒドロキシエチル)−1,3−プロピレンジ
アミン、3−ドデシルオキシプロピルアミン、N−ドデ
シル−1,3−プロパンジアミン、トリスヒドロキシメチ
ルアミノメタン(THAM)、ジイソプロパノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−(3
−アミノプロピル)モルホリンの如きアミノモルホリン
等が挙げられる。
他の有用なアミン化合物としては、1,4−ジ−(アミ
ノメチル)シクロヘキサンの如き脂環式ジアミン並びに
イミダゾリン及び一般式 〔式中、p1及びp2は同じ又は異なるものであつてそれぞ
れ1〜4の整数であり、そしてn1、n2及びn3は同じ又は
異なるものであつてそれぞれ1〜3の整数である〕のN
−アミノアルキルピペラジンが挙げられる。かゝるアミ
ンの例としては、限定するものではないが、2−ペンタ
デシルイミダゾリン、N−(2−アミノエチル)ピペラ
ジン等が挙げられる。
アミン化合物の市販混合物も有益下に用いることがで
きる。例えば、アルキレンアミンを製造するための1つ
の方法は、アルキレンジハライド(エチレンジクロリド
又はプロピレンジクロリドの如き)をアンモニアと反応
させて窒素原子の対がアルキレン基によつて結合された
アルキレンアミンの複雑な混合物をもたらし、しかして
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テト
ラエチレンペンタミン及び対応するピペラジンの如き化
合物を形成することを包含する。分子当り平均して約5
〜7個の窒素原子を有する低コストポリ(エチレンアミ
ン)化合物が“ポリアミンH"、“ポリアミン400"、“ダ
ウポリアミンE−100"等の如き商品名の下に市場で入手
可能である。
また、有用なアミンとして、式 (i) NH2−アルキレンO−アルキレン)−NH2 (こゝで、“m"は約3〜70好ましくは10〜35の値を有す
る)及び (ii) RアルキレンO−アルキレンnNH2
3〜6 (ここで、“n"は約1〜40の値を有するが、但し、nの
全部の合計は約3〜約70好ましくは約6〜約35であり、
そしてRは10個までの炭素原子の飽和炭化水素基であつ
て、R基にある置換基の数は3〜6である)のものの如
きポリオキシアルキレンポリアミンが挙げられる。式
(i)及び(ii)のどちらにおけるアルキレン基も、約
2〜7個好ましくは約2〜4個の炭素原子を含有する直
鎖又は分枝鎖であつてよい。
上記のポリオキシアルキレンポリアミン好ましくはポ
リオキシアルキレンジアミン及びポリオキシアルキレン
トリアミンは、約200〜約4,000好ましくは約400〜約2,0
00の範囲内の数平均分子量を有することができる。好ま
しいポリオキシアルキレンポリアミンとしては、約200
〜2,000の範囲内の平均分子量を有するポリオキシエチ
レンジアミン及びポリオキシプロピレンジアミン並びに
ポリオキシプロピレントリアミンが挙げられる。ポリオ
キシアルキレンポリアミンは、市場で入手可能であつ
て、例えばジエフアーソン・ケミカル・カンパニー・イ
ンコーポレーテツドから商品名“ジエフアーソンD−23
0、D−400、D−1000、D−2000、T−403"等として得
ることができる。
アミンは、ジカルボン酸物質例えばアルケニルコハク
酸無水物と容易に反応される。これは、5〜95重量%の
ジカルボン酸物質を含有する油溶液を約100〜250℃好ま
しくは125〜175℃に一般には1〜10時間例えば2〜6時
間所望の水が除去されるまで加熱することによつて行わ
れる。加熱は、アミド及び塩よりもむしろイミド又はイ
ミドとアミドとの混合物の形成を促進するように実施さ
れるのが好ましい。反応速度は、反応体、過剰アミンの
量、形成される結合の形式等に依存してかなり変動する
可能性がある。一般には、ジカルボン酸部分含量例えば
グラフト無水マレイン酸含量1モル当り0.3〜2好まし
くは約0.3〜1.0例えば0.4〜0.8モルのアミン例えばビス
第一アミンが使用される。例えば、1モルのオレフイン
がオレフイン1モル当り1.10モルの無水マレイン酸基を
加えるのに十分な無水マレイン酸と反応される。アミド
とイミドとの混合物に転化させるときには、2つの第一
基を有するアミンが約0.55モル使用されるのが好まし
く、即ちジカルボン酸部分1モル当り0.50モルのアミン
が使用される。
窒素含有分散剤は、米国特許第3,087,936号及び同第
3,254,025号に一般的に教示されるようにしてホウ素処
理によつて更に処理することができる。
トリス(ヒドロシメチル)アミノメタン(THAM)は、
英国特許第984,409号によつて教示されるようにアミ
ド、イミド又はエステル型添加剤を形成するために、又
は例えば米国特許第4,102,798号、同第4,116,876号及び
同第4,113,639号に記載するようにオキサゾリン化合物
及びホウ素処理オキサゾリン化合物を形成するために上
記の酸物質と反応させることができる。
また、無灰分散剤は、長鎖ヒドロカルビル置換ジカル
ボン酸物質から、また一価及び多価アルコールの如きヒ
ドロキシ化合物又はフエノール及びナフトール等の如き
芳香族化合物から誘導されるエステルであつてよい。多
価アルコールは、最とも好ましいヒドロキシ化合物であ
り、そして好ましくは2〜約10個のヒドロキシ基を含有
し、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、及びアルキレン基が2〜
約8個の炭素原子を含有するような他のアルキレングリ
コールである。他の有用な多価アルコールは、グリセロ
ール、グリセロールのモノオレエート、グリセロールの
モノステアレート、グリセロールのモノメチルエーテ
ル、ペンタエリスリロール、ジペンタエリスリトール等
を包含する。
また、エステル分散体は、アリルアルコール、シンナ
ミルアルコール、プロパルギルアルコール、1−シクロ
ヘキサン−3−オール及びオレイルアルコールの如き不
飽和アルコールから誘導することもできる。本発明のエ
ステルを生成することができるアルコールの更に他の群
は、例えば1個以上のオキシアルキレン、アミノアルキ
レン若しくはアミノアリーレン又はアミノアリーレンオ
キシアリーレン基を有するオキシ−アルキレン、オキシ
アリーレン、アミノアルキレン及びアミノアリーレン置
換アルコールを含めたエーテルアルコール及びアミノア
ルコールからなる。これらの例は、セロソルブ(Cellos
olve)、カービトール(Carbitol)、N,N,N′,N′−テ
トラヒドロキシトリメチレンジアミン、及び約150個ま
でのオキシアルキレン基(こゝで、アルキレン基は1〜
約8個の炭素原子を含有する)を有するエーテルアルコ
ールである。
エステル分散剤は、コハク酸のジエステル又は酸性エ
ステル即ち部分エステル化コハク酸、並びに部分エステ
ル化多価アルコール又はフエノール即ち遊離アルコール
又はフエノール性ヒドロキシル基を有するエステルであ
つてよい。上記例示のエステルの混合物も同様に本発明
の範囲内に意図される。
エステル分散剤は、例えば米国特許第3,381,622号に
例示される如き幾つかの公知法のうちの1つによつて製
造することができる。
また、これらの組成物中には、米国特許第3,649,229
号及び同第3,798,165号に記載されるものの如きマンニ
ツヒ塩基性分散剤も亦用いることができる。かゝるマン
ニツヒ塩基型分散剤は、高分子量ヒドロカルビル置換モ
ノ−又はポリヒドロキシベンゼン(例えば、1,000以上
の数平均分子量を有する)をアミン(例えば、ポリアル
キルポリアミン、ポリアルケニルポリアミン、芳香族ア
ミン、カルボン酸置換ポリアミン及びこれらのうちのど
れか1種とオレフイン系コハク酸又は無水物とから形成
されたスクシンイミド)及びカルボニル化合物(例え
ば、ホルムアルデヒド又はパラホルムアルデヒド)と反
応させることによつて形成することができるたいていの
かゝる高分子量分散剤例えば2,000よりも大きい分子量
のものは、本発明の塩と組み合わせることによつて“ad
pack"中における相分離に対する向上した安定性を受け
取ることができる、 上記の長鎖炭化水素置換ジカルボン酸物質と反応させ
て分散剤を形成することができるヒドロキシアミンとし
ては、2−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−2−
メチル−1−プロパノール、p−(β−ヒドロキシエチ
ル)アニリン、2−アミノ−1−プロパノール、3−ア
ミノ−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,
3−プロパンジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−
プロパンジオール、N−(β−ヒドロキシプロピル)−
N′−(β−アミノエチル)ピペラジン、トリス(ヒド
ロキシメチル)アミノメタン(トリスメチロールアミノ
メタンとしても知られている)、エタノールアミン、β
−(ヒドロキシエトキシ)エチルアミン等が挙げられ
る。また、これらの又は類似のアミンの混合物も用いる
ことができる。
極めて好適な分散剤は、コハク酸無水物基で置換され
そしてポリエチレンアミン例えばテトラエチレンペンタ
ミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリオキシエチレン
及びポリオキシプロピレンアミン例えばポリオキシプロ
ピレンジアミン、トリスメチロールアミノメタン及びペ
ンタエリスリトール並びにそれらの混合物を反応させた
ポリイソブチレンから誘導されるものである。1つの好
ましい分散剤組み合わせは、(A)コハク酸無水物基で
置換されたポリイソブチレンに、米国特許第3,804,763
号に記載の如くして、(B)ヒドロキシ化合物例えばペ
ンタエリスリトール、(C)ポリオキシアルキレンポリ
アミン例えばポリオキシプロピレンジアミン、及び
(D)ポリアルキレンポリアミン例えばポリエチレンジ
アミン及びテトラエチレンペンタミンを、(A)1モル
当り(B)及び(D)をそれぞれ約0.3〜約2モル及び
(C)約0.3〜約2モルを用いて反応させた組み合わせ
を包含する。他の好ましい分散剤組み合わせは、米国特
許第3,632,511号に記載の如く、(A)ポリイソブテニ
ルコハク酸無水物と、(B)ポリアルキレンポリアミン
例えばテトラエチレンペンタミンと、(C)多価アルコ
ール又はポリヒドロキシ置換脂肪族第一アミン例えばペ
ンタエリスリトール又はトリスメチロールアミノメタン
との組み合わせを包含する。
清浄例 金属含有錆止め添加剤及び(又は)清浄剤が無灰分散
剤と一緒にしばしば使用される。かゝる清浄剤及び錆止
め添加剤としては、油溶性モノ−及びジカルボン酸、ス
ルホン酸の金属塩、アルキルフエノール、硫化アルキル
フエノール、アルキルサリチレート及びナフテネートが
挙げられる。高塩基性(又は“過塩基性”)金属塩(こ
れは、清浄剤としてしばしば使用される)は、特に無灰
分散剤と相互作用するようである。通常、これらの金属
含有錆止め添加剤及び清浄剤は、全潤滑油組成物の重量
を基にして約0.01〜10重量%例えば0.1〜5重量%の量
で潤滑油中に用いられる。
高塩基性アルカリ土類金属スルホネートは、清浄剤と
してしばしば使用される。これらは、通常、存在するす
べてのスルホン酸の完全中和に必要とされるよりも過剰
のアルカリ土類金属化合物と共に油溶性スルホネート又
はアルカリールスルホン酸を含む混合物を加熱し、しか
る後所望の過塩基を提供するために過剰金属に二酸化炭
素を反応させることによりカーボネート錯体の分散物を
形成することによつて製造される。スルホン酸は、典型
的には、蒸留及び(又は)抽出による石油の分別から得
られるものの如きアルキル置換芳香族炭化水素のスルホ
ン化によつて、又は例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ナフタリン、ジフエニル並びにクロルベンゼン、ク
ロルトルエン及びクロルナフタリンの如きそのハロゲン
誘導体をアルキル化することによつて得られるものの如
き芳香族炭化水素のアルキル化によつて得られる。アル
キル化は、触媒の存在下に約3〜30個よりも多くの炭素
原子を有するアルキル化剤を用いて実施することができ
る。例えば、ハロパラフイン、パラフインの脱水素によ
つて得られるオレフイン、エチレン、プロピレン等から
製造されるポリオレフイン重合体はすべて好適である。
アルカリールスルホネートは、通常、アルキル置換芳香
族部分当り約9〜約70個又はそれ以上の炭素原子好まし
くは約16〜約50個の炭素原子を含有する。
これらのアルカリールスルホン酸を中和してスルホン
酸塩を形成するのに用いることができるアルカリ土類金
属化合物としては、マグネシウム、カルシウム、ストロ
ンチウム及びバリウムの酸化物、水酸化物、アルコキシ
ド、炭酸塩、カルボン酸塩、硫化物、水硫化物、硝酸
塩、ホウ酸塩及びエーテルが挙げられる。これらの例
は、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシ
ムウ、酢酸マグネシウム及びホウ酸マグネシウムであ
る。先に記載した如く、アルカリ土類金属化合物は、ア
ルカリールスルホン酸の完全中和に必要とされる量を越
えた量で使用される。一般には、この量は約100〜220%
の範囲内である。しかしながら、完全中和に必要とされ
る金属の化学量論量の少なくとも125%を使用するのが
好ましい。
塩基性アルカリ土類金属アルカリールスルホネートの
様々な他の製造法は知られており、例えば米国特許第3,
150,088号及び同第3,150,089号では、過塩基化は炭化水
素溶剤−希釈剤油中においてアルコキシド−カーボネー
ト錯体をアルカリールスルホネートで加水分解すること
によつて達成されている。
好ましいアルカリ土類スルホネート添加剤は、約300
〜約400の範囲内の高全塩基価(“TBN")を有するマグ
ネシウムアルキル芳香族スルホネートであり、そしてそ
のマグネシウムスルホネート含量は、鉱物性潤滑油中に
分散された添加剤系の総重量を基にして約25〜約32重量
%の範囲内である。
錆止め添加剤として、中性金属スルホネートがしばし
ば使用される。多価金属アルキルサリチレート及びナフ
テネート物質は、潤滑油組成物の高温性能を向上させ且
つピストンへの炭素質物の付着を防止するための公知添
加剤である(米国特許第2,744,069号)。多価金属アル
キルサリチレート及びナフテネートの保留塩基度の増大
は、C8〜C26アルキルサリチレート及びナフテネートの
混合物のアルカリ土類金属例えばカルシウム塩(米国特
許第2,744,069号参照)又はフエノールのアルキル化そ
れに続くフエナート化、カルボキシル化及び加水分解か
ら得られるアルキルサリチル酸の金属塩(米国特許第3,
704,315号)(次いで、これは、一般に知られそして使
用されている技術によつて高塩基性塩に転化させること
ができる)を用いることによつて達成することができ
る。これらの金属含有錆止め添加剤の保留塩基度は、60
〜150のTBNレベルにおいて有用である。有用な多価金属
サリチレート及びナフテネート物質の中には、アルキル
置換サリチル酸若しくはナフテン酸又はこれらのどれか
とアルキル置換フエノールとの混合物から容易に誘導さ
れるメチレン及び硫黄架橋物質が包含される。塩基性硫
化サリチレート及びそれらの製造法は米国特許第3,595,
791号に示されている。かゝる物質としては、一般式 HOOC−ArR1−Xy(ArR1OH)n 〔式中、Arは1〜6個の環を有するアリール基であり、
R1は約8〜50個の炭素原子好ましくは12〜30個の炭素原
子(最適には約12個)を有するアルキル基であり、Xは
硫黄(−S−)又はメチレン(−CH2−)架橋であり、
yは0〜4の数でありそしてnは0〜4の数である〕を
有する芳香族酸のアルカリ土類金属特にマグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム及びバリウム塩が挙げられ
る。
過塩基性メチレン架橋サリチレート−フエネート塩の
製造は、フエノールのアルキル化それに続くフエナート
化、カルボキシル化、加水分解、アルキレンジハライド
の如きカツプリング剤によるメチレン架橋、それに続く
炭酸化と同時の塩形成の如き慣用技術によつて容易に実
施される。本発明では、60〜150のTBNを有しそして一般
のメチレン架橋フエノール−サリチル酸の過塩基性カル
シウム塩が極めて有用である。
他の種類の塩基性金属清浄剤である硫化金属フエナー
トは、一般式 〔式中、x=1又は2、n=0、1又は2或いはかゝる
化合物の多過形態、Rがアルキル基である場合にはn及
びxはそれぞれ1〜4の整数、そしてR基の全部におけ
る炭素原子の平均数は適切な油溶性を確保するためには
少なくとも約9である〕によつて代表される化合物の金
属塩(中性又は塩基性)と見なすことができる。個々の
R基は、それぞれ5〜40好ましくは8〜20個の炭素原子
を含有することができる。金属塩は、アルキルフエノー
ルスルフイドを硫化金属フエナートに所望のアルカリ度
を付与するのに十分な量の金属含有物質を反応させるこ
とによつて製造される。
有用な硫化アルキルフエノールは、それらの製造態様
に関係なく、硫化アルキルフエノールの重量を基にして
一般には約2〜約14重量%好ましくは約4〜約12重量%
の硫黄を含有する。
硫化アルキルフエノールは、該フエノールを中和しそ
して所望ならば生成物を斯界に周知の操作によつて所望
のアルカリ度に過塩基化するのに十分な量の酸化物、水
酸化物及び錯体などの金属含有物質と反応させることに
よつて転化させることができる。好ましいものは、金属
のグリコールエーテル溶液を使用する中和法である。
中性又は正硫化金属フエナートは、金属対フエノール
核の比率が約1:2であるようなものである。“過塩基
性”又は“塩基性”硫化金属フエナートは、金属対フエ
ノールの比率が化学量論的な比率よりも大きいところの
硫化金属フエノートであり、例えば、塩基性硫化金属ド
デシルフエナートは、対応する正硫化金属フエナート中
に存在する金属を100%まで(又はそれ以上)越えた金
属含量を有する。過剰金属は、油溶性又は分散性形態で
生成される(CO2との反応による如くして)。
耐摩耗性添加剤 耐摩耗性添加剤として、ジヒドロカルビルジチオホス
フエート金属塩が潤滑油組成物にしばしば添加される。
また、これらは、酸化防止活性も提供する。亜鉛塩は、
潤滑油組成物の総重量を基にして0.1〜10好ましくは0.2
〜2重量%の量で潤滑油中にもつともよく用いられる。
これらは、通常アルコール又はフエノールとP2S5との反
応により先ずジチオ燐酸を形成し次いでジチオ燐酸を適
当な亜鉛化合物で中和することによつて公知技術に従つ
て製造することができる。
第一アルコールと第二アルコールとの混合物を含めて
アルコールの混合物を使用することができるが、第二ア
ルコールは一般には耐摩耗性をの向上付与するものであ
りそして第一アルコールは熱安定性の向上をもたらす。
2種のものの混合物が特に有用である。一般にはすべて
の塩基性又は中性亜鉛化合物を使用することができる
が、しかし酸化物、水酸化物及び炭酸塩が最とも一般に
用いられる。市販添加剤は、中和反応での過剰の塩基性
亜鉛化合物の使用による過剰の亜鉛をしばしば含有す
る。
本発明において有用な亜鉛ジヒドロカルビルジチオホ
スフエートは、ジチオ燐酸のジヒドロカルビルエステル
の油溶性塩であり、そして次の式 〔式中、R及びR′は、1〜18個好ましくは2〜13個の
炭素原子を含有する同種又は異種のヒドロカルビル基で
あつてよくそしてアルキル、アルケニル、アリール、ア
ラルキル、アルカリール及びシクロ脂肪族基の如き基を
包含する〕によつて表わすことができる。R及びR′基
として特に好ましいものは、2〜8個の炭素原子を有す
るアルキル基である。かくして、その基は、例えば、エ
チル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−
ブチル、第二ブチル、アミル、n−ヘキシル、i−ヘキ
シル、n−オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシ
ル、2−エチルヘキシル、フエニル、ブチル−フェニ
ル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル、プロペニ
ル、ブテニル等であつてよい。油溶性を得るためには、
ジチオ燐酸中の炭素原子の総数(即ち、R及びR′)
は、一般には、約5又はそれ以上にすべきである。
酸化防止剤 亜鉛ジヒドロカルビルジチオホスフエート及び無灰分
散剤を含有する潤滑油組成物中において酸化防止剤とし
て使用されている物質は、合成又は天然カルボン酸塩の
形態にある銅である。その例としては、ステアリン酸又
はパルミチン酸の如きC10〜C18脂肪酸が挙げられる。し
かしながら、不飽和酸(オレイン酸の如き)、分子量20
0〜500の分枝鎖カルボン酸(ナフテン酸の如き)及び合
成カルボン酸のすべてが使用される。と云うのは、得ら
れるカルボン酸銅の取扱い性及び溶解性が受け入れでき
るものであるからである。
適当な油溶性ジチオカルバメートは、一般式 (RR′NCSS)nCu (こゝで、nは1又は2であり、そしてR及びR′はア
ルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、アルカリ
ール及びシクロ脂肪族基の如き基を含めて1〜18個の炭
素原子を含有する同種又は異種のヒドロカルビル基であ
つてよい)を有する。R及びR′として特に好ましいも
のは、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基である。
かくして、その基は、例えば、エチル、n−プロピル、
n−ブチル、i−ブチル、第二ブチル、アミル、n−ヘ
キシル、i−ヘキシル、n−オクチル、デシル、ドデシ
ル、オクタデシル、2−エチルヘキシル、フエニル、ブ
チル−フエニル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチ
ル、プロペニル、ブテニル等であつてよい。油溶性を得
るためには、炭素原子の総数(即ち、R及びR′)は一
般には約5以上にすべきである。
また、銅スルホネート、フエナート及びアセチルアセ
トネートを用いることもできる。
これらの酸化防止剤は、最終潤滑油又は燃料組成物に
おいて約5〜約500ppmの銅濃度が存在するような量で使
用される。
本発明で使用されるヒドロカルビルコハク酸金属塩
は、これらの酸化防止剤の少なくとも一部分の代わりに
使用することができる。
ヒドロカルビルコハク酸金属塩 本発明で使用するのに好適な金属塩としては、周期律
表の第1b、2b、3b、4b、5b、6b、7b及び8族からの金属
(例えばLi、Na、K、Rb、Cs、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、C
d、Zn)を有するようなものが挙げられる。第1b及び2b
族からの金属が好ましい。最とも好ましいものは、銅
(第一銅又は第二銅イオンのどちらの形態でも)及び亜
鉛である。
塩それ自体は、塩基性、中性又は酸性であつてよい。
これらは、(a)上記の分散剤の項目で記載した物質で
あつて少なくとも1個の遊離カルボン酸基を有するもの
のどれかに(b)反応性金属化合物を反応させることに
よつて形成することができる。好適な反応性金属化合物
としては、第二銅又は第一銅水酸化物、酸化物、酢酸
塩、ホウ酸塩及び炭酸塩、塩基性銅炭酸塩又は対応する
亜鉛化合物の如き化合物が挙げられる。
本発明の金属塩の例は、ポリイソブテニルコハク酸無
水物のCu及びZn塩(以後、それぞれCu−PIBSA及びZn−P
IBSAと称する)並びにポリイソブテニルコハク酸のCu及
びZn塩である。特に、用いる選択した金属は、その二価
形態例えばCu+2である。好ましい基質は、アルケニル基
が約700より大きい分子量を有するようなポリアルケニ
ルコハク酸である。アルケニル基は約900〜1,400そして
2,500までのMnを有するのが望ましく、約950のMnが最と
も好ましい。上で分散剤の項目で記載したもののうちで
特に好ましいものは、ポリイソブチレンコハク酸(PIBS
A)である。これらの物質は、望ましくは鉱油の如き溶
剤中に溶解させ、そして金属含有物質の水溶液(又はス
ラリー)の存在下で加熱することができる。加熱は、70
〜約200℃で行なうことができる。110〜140℃の温度が
全く適当である。生成される塩に依存して、反応混合物
を約140℃よりも高い温度において長期間例えば5時間
よりも長い時間とゞまらせないことが必要である場合が
あり、そうしないと塩の分解が起る可能性がある。
本発明の金属塩(例えば、Cu−PIBSA、Zn−PIBSA又は
それらの混合物)は、最終潤滑油又は燃料組成物中にお
いて一般には約1〜1,000ppm(重量比)の金属好ましく
は約50〜500ppm(重量比)の金属の量で用いられる。
本発明は、次の実施例を参照することによつて更によ
く理解されるだろう。実施例において、すべての部数
は、特に記していなければ重量部である。実施例は、本
発明を単に例示するものであつて、いかなる点において
も本発明を限定するものと解釈すべきでない。
実 施 例 例1(PIBSAの製造) 1,300Mnの分子量を有するポリイソブチレン(PIB)か
らポリイソブテニルコハク酸無水物(PIBSA)を製造し
た。これは、100部のポリイソブチレン(PIB)と13.5部
の無水マレイン酸との混合物を約220℃の温度に加熱す
るこによつて行なつた。温度が120℃に達したときに、
塩素の添加を開示し、そしてその熱い混合物に8.3部の
塩素を一定割合で約5.5時間加えた。次いで反応混合物
を220℃で約1.5時間ソーキングし、次いで窒素で約1時
間ストリツピングした。
PIBSA生成物は、活性成分(a.i.)が83.8重量%であ
りそして残部が主として未反応PIBであつた。次いで、
生成物をS150Nで69のASTMケン化価及び59のa.i.まで希
釈した。
例2(Cu−PIBSAの製造) 例1に記載の如くして製造したPIBSAの59重量%油溶
液約423.7gに52gの酢酸第二銅、577gの鉱油ソルベント1
50ニユートラル及び15mlの水を混合した。反応混合物を
徐々に90℃に加熱し、そしてこの温度で4時間ソーキン
グした。しかる後、反応混合物を130℃に加熱しそして
1時間窒素散布した。油溶液を熱い間に過した。26.5
重量%活性成分を分析すると、銅1.25重量%であつた。
例3(Zn−PIBSAの製造) 例1で調製したPIBSAの59重量%油溶液約1,250gを5
の反応フラスコに入れた。20mlの水及び171.37gの酢
酸亜鉛と一緒に約2,250gのS150N鉱油を加えた。次いで
反応混合物を徐々に100℃に加熱し、そしてこの温度に
おいて2時間ソーキングした。温度を130℃に上げ、そ
してこの反応混合物を1時間窒素ストリツピングした。
この油溶液を過した。22.5%活性成分は、1.42重量%
のZnを含有していた。
例4(Cu−PIBSAを含有する濃厚物の安定性) Cu−PIBSAの使用によつて提供される優秀な安定性を
例示するためにオレイン酸銅酸化防止剤及びPIBSA又は
オレイン酸銅酸化防止剤及びCu−PIBSAのどちらかを使
用して、潤滑油組成物中に使用しようとする幾つかの濃
厚物を配合した。
濃厚物は、ベース原料油で希釈したときに、完全配合
潤滑剤として使用できるように配合された。各濃厚物ブ
レンドは、以下に記載した成分(重量%)と一緒にほゞ
等量のPIBSA−ポリアミン分散剤、過塩基性マグネシウ
ムスルホネート清浄剤、ZDDP、ノニルフエノールスルフ
イド摩擦変性剤を含有していた。
これは、次の濃厚物の各々に同等の銅含量(金属基準
で)をもたらした。
これらの3種の濃厚物に対して2つの高められた温度
において安定性試験を施こした。この試験は、最高許容
温度における濃厚物の長期間貯蔵を模擬するように設計
されたのである。これらの条件は、濃厚物の沈殿形成又
は曇り発生を促進する。
結果は、次の通りである。
それ故に、オレイン酸銅を例2の生成物で置換する
と、オレイン酸銅の単独使用に優る実質的な向上をもた
らしたことが明らかである。更に、例2の生成物は、濃
厚物を安定化するのに同等の銅濃度においてPIBSA単独
よりも実質上有効であった。
例5(Zn−PIBSA含有濃厚物の安定性) 2つのブレンドが同じオレイン酸銅濃度及びCu−PIBS
Aの代わりに種々のレベルのPIBSA又はZn−PIBSAのどち
らかを含有していたこと以外は例4に記載の如くして、
例4の濃厚物を配合した。
結果は、次の如くであった。
例3の生成物は、PIBSA単独よりも良好な相容性及び
安定性を提供しそして低濃度でもそのようであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 149:22 125:26 137:10 159:20) C10N 10:04 20:04 30:04 40:04 40:25 60:14 (72)発明者 アントニオ・グテイエレス アメリカ合衆国ニユージヤージー州マー サビル、タール・ヒールズ・ロード22 (72)発明者 ロバート・デイーン・ランドバーグ アメリカ合衆国ニユージヤージー州ブリ ツジウオーター、ブライアン・ドライブ 4 (56)参考文献 特開 昭58−38792(JP,A) 特開 昭56−120679(JP,A) 特開 昭50−87101(JP,A)

Claims (35)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)約900よりも大きい数平均分子量を
    有するC2〜C10モノオレフィンのオレフィン重合体及びC
    4〜C10モノ不飽和酸物質を反応させることによって形成
    したヒドロカルビル置換C4〜C10モノ不飽和ジカルボン
    酸、無水物又はエステル、(b)約1,000よりも大きい
    分子量を有するヒドロカルビル置換モノ−又はポリヒド
    ロキシベンゼンから誘導された高分子量マンニッヒ塩基
    分散剤、及び(c)約900よりも大きい数平均分子量を
    有するC2〜C10モノオレフィンのオレフィン重合体及びC
    4〜C10モノ不飽和酸物質を反応させることによって形成
    されたヒドロカルビル置換C4〜C10モノ不飽和ジカルボ
    ン酸、無水物又はエステルと、アミン、アミノアルコー
    ル、アルコール及びこれらの混合物の群から選択される
    反応体との反応生成物よりなる群から選択される分散剤
    と、 過塩基性アルカリ土類金属スルホネート、過塩基性金属
    アルキルサリチレート、過塩基性硫黄架橋金属サリチレ
    ート、過塩基性メチレン架橋金属サリチレート/フェネ
    ート及び過塩基性硫黄架橋金属フェネートよりなる群か
    ら選択される高全塩基価清浄剤物質と、 亜鉛ジヒドロカルビルジチオホスフェート耐摩耗性添加
    剤物質と、 約700よりも大きい数平均分子量を有するC2〜C10モノオ
    レフィンのオレフィン重合体及びC4〜C10モノ不飽和酸
    物質を反応させることによって形成したヒドロカルビル
    置換C4〜C10モノ不飽和モノ−又はジカルボン酸、無水
    物又はエステルの金属塩の相容化用物質と、 を含む燃料及び潤滑油用の添加剤組成物。
  2. 【請求項2】相容化用物質が銅塩である特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】相容化用物質が亜鉛塩である特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。
  4. 【請求項4】相容化用物質を製造するのに用いたオレフ
    ィン重合体が約900〜約2,500の間の数平均分子量を有す
    る特許請求の範囲第2項記載の組成物。
  5. 【請求項5】相容化用物質を製造するのに用いたオレフ
    ィン重合体が約900〜約2,500の間の数平均分子量を有す
    る特許請求の範囲第3項記載の組成物。
  6. 【請求項6】相容化用物質を製造するのに用いたオレフ
    ィン重合体が約900〜約1,400の間の数平均分子量を有す
    る特許請求の範囲第4項記載の組成物。
  7. 【請求項7】相容化用物質を製造するのに用いたオレフ
    ィン重合体が約900〜約1,400の間の数平均分子量を有す
    る特許請求の範囲第5項記載の組成物。
  8. 【請求項8】清浄剤物質が過塩基性アルカリ土類金属ス
    ルホネートである特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  9. 【請求項9】アルカリ土類金属がカルシウムである特許
    請求の範囲第8項記載の組成物。
  10. 【請求項10】アルカリ土類金属がマグネシウムである
    特許請求の範囲第8項記載の組成物。
  11. 【請求項11】分散剤を製造するのに用いたC4〜C10
    ノ不飽和酸物質が無水マレイン酸である特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
  12. 【請求項12】分散剤を製造するのに用いたオレフィン
    重合体がポリブテンである特許請求の範囲第11項記載の
    組成物。
  13. 【請求項13】分散剤を製造するのに用いたオレフィン
    重合体がポリイソブチレンである特許請求の範囲第11項
    記載の組成物。
  14. 【請求項14】分散剤を製造するのに用いたモノ不飽和
    酸物質が無水マレイン酸である特許請求の範囲第2項記
    載の組成物。
  15. 【請求項15】分散剤を製造するのに用いたオレフィン
    重合体がポリイソブチレンである特許請求の範囲第14項
    記載の組成物。
  16. 【請求項16】少量の希釈剤油も含有する特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。
  17. 【請求項17】少量の希釈剤油も含有する特許請求の範
    囲第15項記載の組成物。
  18. 【請求項18】摩擦変性剤物質も含有する特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。
  19. 【請求項19】低分子量カルボキシレート塩も含有する
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  20. 【請求項20】低分子量カルボキシレートがオレイン酸
    銅である特許請求の範囲第19項記載の組成物。
  21. 【請求項21】少量のオレイン酸銅も含有する特許請求
    の範囲第15項記載の組成物。
  22. 【請求項22】低分子量カルボキシレート塩も含有する
    特許請求の範囲第4項記載の組成物。
  23. 【請求項23】低分子量カルボキシレートがオレイン酸
    銅である特許請求の範囲第22項記載の組成物。
  24. 【請求項24】少量のオレイン酸銅も含有する特許請求
    の範囲第6項記載の組成物。
  25. 【請求項25】低分子量カルボキシレート塩も含有する
    特許請求の範囲第5項記載の組成物。
  26. 【請求項26】低分子量カルボキシレートがオレイン酸
    銅である特許請求の範囲第25項記載の組成物。
  27. 【請求項27】少量のオレイン酸銅も含有する特許請求
    の範囲第7項記載の組成物。
  28. 【請求項28】(a)の分散剤がホウ素処理される特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
  29. 【請求項29】分散剤物質がホウ素処理される特許請求
    の範囲第15項記載の組成物。
  30. 【請求項30】(c)の分散剤を形成するのに使用され
    る反応体がアミンである特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。
  31. 【請求項31】(c)の分散剤を形成するのに使用され
    る反応体がアルコールである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。
  32. 【請求項32】(c)の分散剤を形成するのに使用され
    る反応体がアミノアルコールである特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。
  33. 【請求項33】アミンが含有されるアルキレン基が2〜
    6個の炭素原子を含有しそしてポリアルキレンアミンが
    分子当り約2〜12個の窒素原子を含有するところのポリ
    アルキレンアミンである特許請求の範囲第30項記載の組
    成物。
  34. 【請求項34】アミンが有機塩基性ポリアミンである特
    許請求の範囲第30項記載の組成物。
  35. 【請求項35】(c)の分散剤がホウ素処理される特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
JP62312392A 1986-12-12 1987-12-11 油質組成物中において有用な油溶性添加剤 Expired - Lifetime JP2630962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94098486A 1986-12-12 1986-12-12
US940984 1986-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218800A JPS63218800A (ja) 1988-09-12
JP2630962B2 true JP2630962B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=25475747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312392A Expired - Lifetime JP2630962B2 (ja) 1986-12-12 1987-12-11 油質組成物中において有用な油溶性添加剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5439604A (ja)
EP (1) EP0271363B1 (ja)
JP (1) JP2630962B2 (ja)
CA (1) CA1327088C (ja)
DE (1) DE3782809T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915857A (en) * 1987-05-11 1990-04-10 Exxon Chemical Patents Inc. Amine compatibility aids in lubricating oil compositions
US5021173A (en) * 1988-02-26 1991-06-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Friction modified oleaginous concentrates of improved stability
CA1336902C (en) * 1988-02-26 1995-09-05 Jacob Emert Friction modified oleaginous concentrates of improved stability
GB2253411B (en) * 1991-01-08 1994-12-07 Ciba Geigy Ag Lubricant compositions
US8030257B2 (en) * 2005-05-13 2011-10-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Catalytic antioxidants
US11168280B2 (en) * 2015-10-05 2021-11-09 Infineum International Limited Additive concentrates for the formulation of lubricating oil compositions

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA895398A (en) * 1972-03-14 A. Meinhardt Norman High molecular weight maleic and fumaric acid esters and lubricants and fuels containing the same
US2356661A (en) * 1942-04-23 1944-08-22 Du Pont Lubricating oil
US2343756A (en) * 1942-04-23 1944-03-07 Du Pont Lubricant
DE1271877B (de) * 1963-04-23 1968-07-04 Lubrizol Corp Schmieroel
US3346493A (en) * 1963-12-26 1967-10-10 Lubrizol Corp Lubricants containing metal complexes of alkenyl succinic acid-amine reaction product
GB1052380A (ja) * 1964-09-08
US3489682A (en) * 1968-03-01 1970-01-13 Lubrizol Corp Metal salt compositions
US3714042A (en) * 1969-03-27 1973-01-30 Lubrizol Corp Treated overbased complexes
US3927041A (en) * 1973-10-01 1975-12-16 Standard Oil Co Process of making alkenyl succinic anhydride
JPS5087101A (ja) * 1973-12-03 1975-07-14
US4062786A (en) * 1976-09-24 1977-12-13 Exxon Research And Engineering Company Lactone oxazolines as oleaginous additives
US4123373A (en) * 1977-02-14 1978-10-31 Exxon Research & Engineering Co. Lactone polyol esters as oleaginous additives
US4113639A (en) * 1976-11-11 1978-09-12 Exxon Research & Engineering Co. Lubricating oil composition containing a dispersing-varnish inhibiting combination of an oxazoline compound and an acyl nitrogen compound
US4116876A (en) * 1977-01-28 1978-09-26 Exxon Research & Engineering Co. Borated oxazolines as varnish inhibiting dispersants in lubricating oils
GB2056482A (en) * 1979-08-13 1981-03-18 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil compositions
GB2061958B (en) * 1979-10-24 1983-07-20 Shell Int Research Process for the preparation of polyalkenyl-substituted succinic anhydride
DE3274976D1 (de) * 1981-08-17 1987-02-12 Exxon Research Engineering Co Improved succinimide lubricating oil dispersant
CA1189307A (en) * 1982-03-11 1985-06-25 Robert C. Tupa Organo transition metal salt/ashless detergent- dispersant phenolic antioxidant combinations
IN163431B (ja) * 1982-03-12 1988-09-24 Lubrizol Corp
US4466894A (en) * 1983-04-20 1984-08-21 The Lubrizol Corporation Phosphorus-containing metal salts/sulfurized phenate compositions/aromatic substituted triazoles, concentrates, and functional fluids containing same
US4552677A (en) * 1984-01-16 1985-11-12 The Lubrizol Corporation Copper salts of succinic anhydride derivatives
GB8414299D0 (en) * 1984-06-05 1984-07-11 Exxon Research Engineering Co Lubricating compositions
US4870197A (en) * 1986-12-12 1989-09-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing salts of polyolefinic substituted dicarboxylic acids
US4751011A (en) * 1986-12-12 1988-06-14 Exxon Chemical Patents Inc. Hydrocarbon soluble complexes based on metal salts of polyolefinic dicarboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782809T2 (de) 1993-04-01
DE3782809D1 (de) 1993-01-07
EP0271363A3 (en) 1988-11-30
EP0271363A2 (en) 1988-06-15
JPS63218800A (ja) 1988-09-12
EP0271363B1 (en) 1992-11-25
CA1327088C (en) 1994-02-15
US5439604A (en) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665890B2 (ja) 油質組成物において有用な油溶性分散剤
JP2670805B2 (ja) 潤滑油組成物におけるアミン相容性助剤
JP2642710B2 (ja) アミド‐アミンから誘導される分散性添加剤
US5232614A (en) Lubricating oil compositions and additives for use therein
JPH01113495A (ja) 濃縮潤滑用組成物
US6140279A (en) Concentrates with high molecular weight dispersants and their preparation
JPH01148336A (ja) 油質組成物用の改良された分散剤混合物
US4839073A (en) Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate and substituted acetate adducts as compatibilizer additives in lubricating oil compositions
US5049290A (en) Amine compatibility aids in lubricating oil compositions
JP2646248B2 (ja) 内燃エンジン用の改良された潤滑油組成物
JP2004522745A (ja) ヒドロキシ芳香族マンニッヒ塩基縮合生成物及び潤滑油組成物中におけるスス分散剤としてのそれらの使用
JP2537667B2 (ja) 向上した錆止めを得るための新規な油質組成物用添加剤
US6855674B2 (en) Hydroxy aromatic Mannich base condensation products and the use thereof as soot dispersants in lubricating oil compositions
JPH09506118A (ja) 混合酸化防止組成物
JP2630962B2 (ja) 油質組成物中において有用な油溶性添加剤
JP2824062B2 (ja) ポリオレフイン系スクシンイミドポリアミンアルキルアセトアセテート付加物分散剤
JP2813404B2 (ja) 潤滑油組成物とその中に用いるための添加剤
CA2327829C (en) Concentrates with high molecular weight dispersants and their preparation
EP0331397A2 (en) Oil soluble dispersant additives useful in oleaginous compositions
US4839070A (en) Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate adduct dispersants