JP2628943B2 - 写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式 - Google Patents

写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式

Info

Publication number
JP2628943B2
JP2628943B2 JP13739591A JP13739591A JP2628943B2 JP 2628943 B2 JP2628943 B2 JP 2628943B2 JP 13739591 A JP13739591 A JP 13739591A JP 13739591 A JP13739591 A JP 13739591A JP 2628943 B2 JP2628943 B2 JP 2628943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
printing
light
amount
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13739591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593972A (ja
Inventor
尚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13739591A priority Critical patent/JP2628943B2/ja
Publication of JPH0593972A publication Critical patent/JPH0593972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628943B2 publication Critical patent/JP2628943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真焼付け装置に関
し、特に、その光源装置の調光フィルタの制御方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】ネガマスク上に載置されたネガフィルム
を印画紙上に投影して写真焼付けするミニラボプリンタ
ー等の写真焼付け装置において、減色露光方式の場合、
ネガフィルムのR(赤)、G(緑)、B(青)それぞれ
の濃度を測定して、各色の標準ネガフィルムに対する濃
度差を検出し、ネガフィルムの各色の濃度がコマ毎に変
化しても印画紙上に投影される光量が一定になるよう
に、焼付け光源からの光を検出された濃度差に基づいて
Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の調光
フィルタの挿入量を制御することにより調光している。
【0003】このような調光をする写真焼付け装置の概
略の構成を図1に示すが、光源1とネガフィルムFの間
にパルスモータ6〜8によって挿入量がそれぞれ調節で
きるYフィルタ2、Mフィルタ3、Cフィルタ4とミラ
ーボックス5が配置されており、これらの調光フィルタ
2〜4により光源1からの光の3色光の割合及び強度が
調節され、その焼付け光は、ミラーボックス5によりミ
キシングされてから、プリント位置にセットされたネガ
フィルムFを照明する。その透過拡散光は、シャッタ1
0が開いている間、レンズ9により印画紙P上に投影さ
れ、焼付け露光される。フィルタ2〜4の挿入量の制御
は以下のように行われる。まず、各フィルタ2〜4を予
め定められた一定の測光位置(測光ポジション)に移動
し、この調光状態でプリントすべきフィルムFを透過拡
散した光をそれぞれR受光器11、G受光器12、B受
光器13で色毎に測光する。そして、自動露光制御部1
4において、得られた各色の測光濃度(厳密には、光量
の対数変換値)と、必要により補正データとを用いて、
印画紙P上で各色毎に一定の露光量となるようなネガフ
ィルム照明光のR、G、Bの光量の対数値を算出する。
他方、パルスモータ6〜8の駆動パルスで表した調光フ
ィルタ2〜4の挿入位置(フィルタポジション)と照明
光量の対数値(光量をIとしたとき、C− log10I:C
は定数)との関係が図4に例示するようなキャリブレー
ションカーブとして色毎に自動露光制御部14のメモリ
に記憶されており、これを参照することにより、照明光
量の対数値から各フィルタ2〜4の挿入位置が求めら
れ、その位置に対応する数のパルスをパルスモータ6〜
8に送って駆動することにより、各調光フィルタ2〜4
を算出した位置(露光ポジション)に挿入することがで
きる。
【0004】さて、ネガフィルムの同じ画面を複数枚焼
き付ける場合(このような焼付けを枚数焼きと言
う。)、従来、1回測光と毎回測光の2つの測光方式の
何れかによって測光を行い、調光フィルタの挿入量を決
めていた。すなわち、1回測光とは、その画面を複数枚
焼き付ける前に、調光フィルタを測光ポジションに移動
させ、その位置で測定した濃度に基づいて調光フィルタ
の挿入量を算出、設定し、その挿入位置を変更すること
なしに同じ画面を複数回焼き付ける方法である。これに
対して、毎回測光は、図5に示すように、各焼付け毎
に、各フィルタを予め定められた測光ポジションへ移動
し(ステップ)、そのフィルタポジションでネガフィ
ルムの濃度を測光し(ステップ)、その測光濃度に基
づいて上記したようにして各フィルタの挿入位置を算出
し(ステップ)、その算出値に基づいて各フィルタを
露光ポジションへ移動して(ステップ)、露光を行い
(ステップ)、この動作を所定の焼付け枚数に相当す
る複数回行うものである(ステップ)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、写真ネガフ
ィルムは、サーモトロピーと呼ばれる可逆現象により、
熱を加えるとその濃度が変化してしまう。したがって、
同じコマを複数回連続して枚数焼きを行う場合、光源の
熱等により焼付け過程でそのコマ濃度が変化してしまう
ため、上記1回測光により調光フィルタの位置を制御す
ると、毎回のフィルタの露光ポジションが同じであるの
で、最初のプリントと最後のプリントでは仕上がりが変
わってしまう。
【0006】これに対して、毎回測光による場合は、各
フィルタは、焼付け毎に測光ポジションとその位置での
測光濃度に基づいて算出される露光ポジションとの間を
移動するため、熱によりコマの濃度が変化しても、プリ
ントの仕上がりは何れの枚数目でも同じで安定してい
る。
【0007】しかしながら、調光フィルタの測光ポジシ
ョンは、受光器(図1の11〜13)の感度特性が安定
な位置に決められるため、一般には、フィルタが比較的
開いた位置に設定されており、各フィルタの露光ポジシ
ョンから離れているのが通常である。したがって、図5
に示したような毎回測光によって調光フィルタを制御す
ると、その間の移動に時間がかかるため、枚数焼きの時
間が長くかかってしまうと言う問題がある。そして、こ
のことは、プリンターの能力を上げるため、光量を多く
する目的で大容量のランプを使用する場合、熱の発生が
多くなることと、測光ポジションと露光ポジションの距
離がより大きくなることのため、なおさら顕著になる。
なお、ネガフィルム加熱を抑えるため、防熱フィルタで
赤外線をある程度カットしているが、印画紙の赤色光に
対する感度が低いため、完全に赤外線をカットしようと
すると、赤色光をカットしてしまうことになるので、加
熱は避けられない。
【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、枚数焼きの際、調光フィルタ
の移動が少なく時間があまりかからないで、熱によるネ
ガフィルムの濃度変化により焼付けされたプリントの仕
上がり濃度が変化してしまうのを防止した写真焼付け装
置における調光フィルタ制御方式を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式は、
ネガフィルムの各原色濃度を測定して各色の標準ネガフ
ィルムに対する濃度差を検出し、印画紙上に投影される
ネガフィルムからの光量が一定になるように、検出され
た濃度差に基づいて焼付け光源の照明光路に対する各補
色調光フィルタの挿入量を制御する調光フィルタ制御方
式であって、各補色調光フィルタを所定の一定位置に移
動してネガフィルムの各原色濃度を測定する写真焼付け
装置における調光フィルタ制御方式において、同一コマ
について複数枚の枚数焼きの指令を検出する検出手段を
設け、該検出手段が枚数焼きを検出したとき、枚数焼き
の最後の1枚の焼付けを除いて、各焼付けの前後におい
て各補色調光フィルタの挿入位置を露光位置に保ったま
ま当該コマを透過散乱した光量を測光することにより、
当該コマの各原色濃度の変化を検出する濃度変化検出手
段を設け、該濃度変化検出手段が検出した濃度変化を補
償するように、次回の焼付けの前に前回の焼付け時の各
補色調光フィルタの設定位置からそれらの位置を調節す
る手段を設けたことを特徴とするものである。
【0010】この場合、濃度変化検出手段が検出した濃
度変化を、記憶手段に記憶されている調光フィルタの挿
入位置と照明光量の対数値との関係を示すキャリブレー
ションカーブに基づいて補償するようにするのが望まし
い。
【0011】
【作用】本発明においては、同一コマについて複数枚の
枚数焼きの指令を検出する検出手段を設け、この検出手
段が枚数焼きを検出したとき、枚数焼きの最後の1枚の
焼付けを除いて、各焼付けの前後において各補色調光フ
ィルタの挿入位置を露光位置に保ったまま当該コマを透
過散乱した光量を測光することにより、当該コマの各原
色濃度の変化を検出する濃度変化検出手段を設け、この
濃度変化検出手段が検出した濃度変化を補償するよう
に、次回の焼付けの前に前回の焼付け時の各補色調光フ
ィルタの設定位置からそれらの位置を調節する手段を設
けて構成されているので、焼付け光源等による加熱によ
りネガフィルムの濃度が変化しても、その濃度変化分を
各補色調光フィルタの調節により補償できるので、プリ
ントの仕上がりは何れの枚数目でも同じになり安定す
る。しかも、濃度変化はあまり大きくないので、各補色
調光フィルタの調節量もあまり大きくなく、従来の毎回
測光の場合のように、測光ポジションと露光ポジション
の間の往復に要する時間が必要なくなり、フィルタ移動
にあまり時間がかからなくなる。したがって、焼付けに
要する時間が短くてすみ、プリンターの能力が向上す
る。また、大型の光源冷却装置を用いないで多少加熱量
が大きくなっても、安定した枚数焼きができ、装置を大
型化しなくてすむメリットもある。
【0012】
【実施例】次に、図面を参照にして本発明の実施例につ
いて説明する。さて、図1のような構成の写真焼付け装
置において、ネガフィルムFの濃度をD、照明光の光量
をI、ネガフィルムF透過光の光量をI′としたとき、 D=−log10 I′/I=log10 I−log10 I′ ・・・・(1) の関係にある。したがって、ネガフィルムFの濃度が光
源1の加熱によってΔD変化しても、透過光の光量I′
を変化させないで一定の値にするために、照明光の光量
をどのように変化させればよいかを検討する。最初の照
明光の光量をI0 、濃度変化後の照明光の光量をI1
すると、 D =log10 0 −log10 I′ D+ΔD=log10 1 −log10 I′ したがって、 ΔD=log10 1 −log10 0 =Δ(log10 I)=−Δ(C−log10 I) ・・・・(2) ただし、Cは定数で、キャリブレーションカーブの光量
軸で用いる定数Cと同じである。
【0013】この式(2)から、ネガフィルムFの濃度
がΔD変化した場合、透過光の光量が変化しないように
制御するには、照明光の光量を座標(C−log10 I)で
表した場合、その座標上で濃度変化ΔDと同じ量で負の
量、すなわち、−ΔDだけ変化させるように調光フィル
タ2〜4を移動させればよいことが分る。すなわち、図
3のキャリブレーションカーブに示すように、濃度変化
前に調光フィルタ2〜4は露光ポジションP0 にあり、
対応する照明光光量はI0 であったとする。ネガフィル
ムFの濃度がΔD変化した後は、上記式(2)により、
光量をキャリブレーションカーブの縦座標上で−ΔD変
化させなければならない。そのためには、図3のキャリ
ブレーションカーブから、露光ポジションをP0 からP
1 へΔPだけ調節すればよいことになる。通常、濃度変
化はあまり大きくないので、図3から分るように、ΔP
もあまり大きくない。本発明は、枚数焼きにおいて、毎
回の露光時に、各調光フィルタ2〜4を測光ポジション
に移動させないで濃度変化ΔDを検出し、それに基づい
て露光ポジションをΔPだけ調節するようにするもので
ある。これに対して、測光ポジションPs と露光ポジシ
ョンP0 、P1 の距離は図示のように大きいので、従来
の毎回測光のようにこれらの間を毎回移動させると、多
くの時間が必要になり、この点から、本発明のメリット
が明らかになる。
【0014】さて、次に、各調光フィルタ2〜4を測光
ポジションに移動させないで、ネガフィルムFの濃度変
化ΔDを検出する方法について説明する。照明光の光量
Iが変化しない場合、濃度変化前の透過光の光量を
0 ′、濃度変化後の透過光の光量をI1 ′とすると
き、上記式(1)から、濃度変化ΔDとこれら光量
0 ′、I1 ′との間には、 ΔD=−log10 1 ′/I+log10 0 ′/I =log10 0 ′−log10 1 ′ ・・・・(3) の関係がある。この関係(3)は、照明光の光量Iが何
れの値であっても成り立つのであるから、各調光フィル
タ2〜4を測光ポジションに移動させないで、露光ポジ
ションにおいて濃度変化前後の光量I0 ′、I1 ′を測
光し、その値に基づいて上記式(3)により濃度変化Δ
Dを求めることができる。濃度変化ΔDがあまり大きく
ないから、上記のように露光ポジションにて濃度を測定
してもよいのであるが、仮に、濃度変化ΔDが濃度Dに
比較して大きい場合、それを正確に測定するには、受光
器11〜13の感度特性が安定している測光ポジション
に調光フィルタ2〜4を移動して行うことが必要である
が、実際には、加熱による濃度変化ΔDは濃度Dに比較
してあまり大きくないので、このように露光ポジション
にて測定しても問題はないのである。
【0015】さて、以上のような検討も下に、図2のフ
ローチャートを参照にしながら、本発明の調光フィルタ
制御方式について説明する。図1のような写真焼付け装
置において、ネガフィルムFの同じコマについて、複数
枚の枚数焼きの指令が図示していない入力装置を通して
自動露光制御部14に入力されたとき、自動露光制御部
14は図2の流れに従ってYフィルタ2、Mフィルタ
3、Cフィルタ4の光路中への挿入量を制御する。ま
ず、ステップ1において、パルスモータ6〜8を駆動し
て自動露光制御部14のメモリに予め記憶されている測
光ポジションへ各調光フィルタ2〜4を移動させる。そ
して、次のステップ2において、その測光ポジションで
プリントすべきフィルムFを透過拡散した光をそれぞれ
R受光器11、G受光器12、B受光器13で色毎に測
光し、次に、ステップ3において、得られた各色の光量
の対数変換値と、必要により補正データとを用いて、印
画紙P上で各色毎に一定の露光量となるようなネガフィ
ルム照明光のR、G、Bの光量の対数値を算出し、メモ
リに記憶されている各色のキャリブレーションカーブを
参照することにより、各フィルタ2〜4の挿入位置を算
出する。そして、ステップ4において、算出された位置
に対応する数のパルスをパルスモータ6〜8に送って駆
動することにより、各調光フィルタ2〜4を算出した露
光ポジションへ移動する。以上までは、従来の方式と同
様である。フィルタ2〜4を露光ポジションへ移動した
後、本発明においては、ステップ5により、その位置で
の透過拡散光の光量を受光器11〜13で測光して記憶
しておく。その後、ステップ6において、シャッタ10
を開いてレンズ9により印画紙P上にそのコマの像を投
影露光して焼き付ける。焼き付けた後、ステップ7で所
定枚数焼き付けられたか否かを判断し、所定枚数に達し
ない場合は、熱によるネガフィルムFの濃度変化を検出
するために、ステップ8において、その露光ポジション
における透過拡散光量を再度測光する。そして、次のス
テップ9において、露光前後の測光値から、上記式
(3)により濃度変化を算出し、図3を用いて説明した
原理により、キャリブレーションカーブから各フィルタ
2〜4の調節量を求める。次に、ステップ10におい
て、パルスモータ6〜8を駆動して各フィルタ2〜4を
求めた調節量だけ移動する。そして、上記のステップ5
に戻り、所定枚数の焼付けが終わるまでステップ5〜1
0のサイクルを続ける(最後の枚数のときは、ステップ
8〜10は行われない。)。このようにすると、時間が
たって光源1等による加熱によりネガフィルムFの濃度
が変化しても、その濃度変化分を調光フィルタ2〜4の
調節により補償できるので、プリントの仕上がりは何れ
の枚数目でも同じになり安定する。しかも、上記したよ
うに、濃度変化はあまり大きくないので、調光フィルタ
2〜4の調節量もあまり大きくなく、従来の毎回測光の
場合のように、測光ポジションと露光ポジションの間の
往復に要する時間が必要なくなり、フィルタ移動にあま
り時間がかからなくなる。したがって、焼付けに要する
時間が短くてすみ、プリンターの能力が向上する。ま
た、大型の光源冷却装置を用いなくとも、すなわち、多
少加熱量が大きくなっても、安定した枚数焼きができ、
装置を大型化しなくてすむメリットもある。
【0016】以上、本発明の調光フィルタ制御方式を実
施例に基づいて説明してきたが、本発明はその他種々の
変形が可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の写真焼付
け装置における調光フィルタ制御方式によると、同一コ
マについて複数枚の枚数焼きの指令を検出する検出手段
を設け、この検出手段が枚数焼きを検出したとき、枚数
焼きの最後の1枚の焼付けを除いて、各焼付けの前後に
おいて各補色調光フィルタの挿入位置を露光位置に保っ
たまま当該コマを透過散乱した光量を測光することによ
り、当該コマの各原色濃度の変化を検出する濃度変化検
出手段を設け、この濃度変化検出手段が検出した濃度変
化を補償するように、次回の焼付けの前に前回の焼付け
時の各補色調光フィルタの設定位置からそれらの位置を
調節する手段を設けて構成されているので、焼付け光源
等による加熱によりネガフィルムの濃度が変化しても、
その濃度変化分を各補色調光フィルタの調節により補償
できるので、プリントの仕上がりは何れの枚数目でも同
じになり安定する。しかも、濃度変化はあまり大きくな
いので、各補色調光フィルタの調節量もあまり大きくな
く、従来の毎回測光の場合のように、測光ポジションと
露光ポジションの間の往復に要する時間が必要なくな
り、フィルタ移動にあまり時間がかからなくなる。した
がって、焼付けに要する時間が短くてすみ、プリンター
の能力が向上する。また、大型の光源冷却装置を用いな
いで多少加熱量が大きくなっても、安定した枚数焼きが
でき、装置を大型化しなくてすむメリットもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の調光フィルタ制御方式を適用する写真
焼付け装置の1例の概略の構成を示す図である。
【図2】本発明の調光フィルタ制御方式の1実施例の制
御の流れを示すフローチャートである。
【図3】濃度変化の補償の仕方を説明するための1つの
模式的なキャリブレーションカーブを示す図である。
【図4】キャリブレーションカーブを説明するための図
である。
【図5】従来の毎回測光による調光フィルタ制御方式の
制御の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
F…ネガフィルム P…印画紙 1…光源 2…Yフィルタ 3…Mフィルタ 4…Cフィルタ 5…ミラーボックス 6、7、8…パルスモータ 9…レンズ 10…シャッタ 11…R受光器 12…G受光器 13…B受光器 14…自動露光制御部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネガフィルムの各原色濃度を測定して各
    色の標準ネガフィルムに対する濃度差を検出し、印画紙
    上に投影されるネガフィルムからの光量が一定になるよ
    うに、検出された濃度差に基づいて焼付け光源の照明光
    路に対する各補色調光フィルタの挿入量を制御する調光
    フィルタ制御方式であって、各補色調光フィルタを所定
    の一定位置に移動してネガフィルムの各原色濃度を測定
    する写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式にお
    いて、同一コマについて複数枚の枚数焼きの指令を検出
    する検出手段を設け、該検出手段が枚数焼きを検出した
    とき、枚数焼きの最後の1枚の焼付けを除いて、各焼付
    けの前後において各補色調光フィルタの挿入位置を露光
    位置に保ったまま当該コマを透過散乱した光量を測光す
    ることにより、当該コマの各原色濃度の変化を検出する
    濃度変化検出手段を設け、該濃度変化検出手段が検出し
    た濃度変化を補償するように、次回の焼付けの前に前回
    の焼付け時の各補色調光フィルタの設定位置からそれら
    の位置を調節する手段を設けたことを特徴とする写真焼
    付け装置における調光フィルタ制御方式。
  2. 【請求項2】 前記濃度変化検出手段が検出した濃度変
    化を、記憶手段に記憶されている調光フィルタの挿入位
    置と照明光量の対数値との関係を示すキャリブレーショ
    ンカーブに基づいて補償するようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の写真焼付け装置における調光フィルタ
    制御方式。
JP13739591A 1991-06-10 1991-06-10 写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式 Expired - Fee Related JP2628943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13739591A JP2628943B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13739591A JP2628943B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593972A JPH0593972A (ja) 1993-04-16
JP2628943B2 true JP2628943B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=15197668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13739591A Expired - Fee Related JP2628943B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628943B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593972A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640194B2 (ja) 写真焼付条件の設定管理方法
KR920007195B1 (ko) 네가티브 컬러필름의 밀도를 입체적으로 측정하는 방법
US4843431A (en) Exposure control and color correcting device
US4707118A (en) Method for controlling exposure in color photographic printers
JP2628943B2 (ja) 写真焼付け装置における調光フィルタ制御方式
JP2837757B2 (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JP2614937B2 (ja) 写真プリンタ
US4769677A (en) Photometering method in photographic printer
JPH03265840A (ja) 写真焼付装置の光源光量制御方法
JPH0627551A (ja) 露光装置
US5798821A (en) Copying of film under different conditions
US5966508A (en) Method and device for preparing digital prints
JP2815050B2 (ja) 写真プリンタ
JPS61281231A (ja) カラ−写真引伸機におけるフイルタ−制御方法
JPS62115432A (ja) 主要被写体指示方法
JP2520020B2 (ja) 画像複写装置の露光量決定方法
JP2652903B2 (ja) 写真プリント方法
JPS60163040A (ja) 写真焼付露光における焼付条件設定方法
JP2525486B2 (ja) 写真焼付方法
JPH02110534A (ja) 写真プリンタの調光方法及び装置
JPH03114038A (ja) 写真焼付装置
JPH02232645A (ja) 露光条件自動設定方法
JPH07281283A (ja) 写真処理システム
JPH01315729A (ja) シミュレータ付写真焼付装置
JPH03153231A (ja) 写真焼付方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees