JP2628638B2 - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2628638B2
JP2628638B2 JP61255159A JP25515986A JP2628638B2 JP 2628638 B2 JP2628638 B2 JP 2628638B2 JP 61255159 A JP61255159 A JP 61255159A JP 25515986 A JP25515986 A JP 25515986A JP 2628638 B2 JP2628638 B2 JP 2628638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
semiconductor laser
cladding
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61255159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108791A (ja
Inventor
理徳 入川
享 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17274880&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2628638(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP61255159A priority Critical patent/JP2628638B2/ja
Publication of JPS63108791A publication Critical patent/JPS63108791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628638B2 publication Critical patent/JP2628638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体レーザ素子に関する。
[従来の技術] 従来、半導体レーザ素子として第2図に示す構造のも
のが使用されている。図中1は、p型のGaAs基板であ
る。GaAs基板1上には、p型のAlxGa1-xAs層からなる第
1クラッド層2を介してGaAs層からなる活性層3が形成
されている。活性層3上には、n型のAlxGa1-xAs層から
なる埋込クラッド層4が形成されている。埋込クラッド
層4上には、n型のGaAs層からなる所定パターンの光吸
収層5が形成されている。光吸収層5上には、その開口
部5aを介して埋込クラッド層4と接して一体化したn型
のAlxGa1-xAs層からなる第2クラッド層6が積層されて
いる。第2クラッド層6上には、n型のGaAs層からなる
キャップ層7が形成されている。キャップ層7上には、
所定パターンの絶縁膜8が形成されている。絶縁膜8上
には、その開口部8aを介してキャップ層7と接続するn
型電極9aが設けられている。また、GaAs基板1の裏面側
には、p側電極9bが形成されている。なお、同図中11
は、導波路部分である。
而して、光吸収層5は、埋込クラッド層4及び第2ク
ラッド層6と比較して屈折率が高く、また、活性層3と
等しいエネルギーバンドギャップを有しているので、活
性層3からクラッド層4,6へしみ出した光を吸収して横
モードを安定に保つ役割を果す。また、光吸収層5とク
ラッド層4,6で構成されるpnp構造は、電流阻止層として
の機械を果す。更に、絶縁膜8は、電流狭搾と共にn側
電流9aの寄生容量を低減するようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のように構成された半導体レーザ素子10では、素
子を構成する第2クラッド層6の形成を、光吸収層5に
選択エッチングにより埋込クラッド層4の表面を露出す
る開口部5aを形成した後、MOCVD(Metal Organic Chemi
cal Vapor Deposition)法等によって行う。しかしなが
ら、光吸収層5に開口部5aを形成してから第2クラッド
層6を形成する前に、露出した埋込クラッド層4の表面
にAlの酸化物が形成され易い。このため、引続き成長さ
せる第2クラッド層6と埋込クラッド層4の界面での結
晶性が悪くなりこの部分で大きな抵抗が生ずる。その結
果、第2クラッド層6と埋込クラッド層とが良好な結晶
性の下で一体化せず、素子特性が悪くなると共に、信頼
性の低下を招く問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、ク
ラッド層の埋込層部分との界面での酸化物の発生を阻止
して良好な結晶性を保有させ、素子特性及び信頼性の向
上を図った半導体レーザ素子を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1導電型の半導体層上に第1導電型の第
1クラッド層を介して形成された活性層と、該活性層上
に形成された第2導電型の第2クラッド層とを具備し、
前記第2クラッド層は、少なくともGaxIn1-xP層を有す
る下部クラッド層と、該下部クラッド層上に設けられた
上部クラッド層とから構成されており、前記上部クラッ
ド層と前記下部クラッド層との間には、開口部を有する
光吸収層が設けられており、前記上部クラッド層と前記
下部クラッド層は、前記開口部において良好な結晶性を
有して一体化されていることを特徴とする半導体レーザ
素子を提供する。
ここで、GaxIn1-xP層の組成比を決定するXの値は、
クラッド層の格子定数が活性層の格子定数と一致し、か
つ、エネルギーバンドギャップが活性層のものより大き
いと共に、屈折率の値が活性層のものよりも小さいこと
を条件に、0.516±0.006の範囲で適宜設定する。この場
合、Xの値が上記条件を満たさない場合には、GaAs活性
層との格子不整合率が0.05%を越え、界面再結合速度の
増大による特性の劣化および信頼性の低下等の問題が生
じる。
[作用] 本発明に係る半導体レーザ素子によれば、下部クラッ
ド層をGaxIn1-xP層で形成したので、下部クラッド層と
上部クラッド層の界面に酸化物が発生するので阻止して
良好な結晶性の下に上部クラッド層を下部クラッド層上
に一体に成長させることができる。その結果、素子特性
及び信頼性を著しく向上させることができる。
[実施例] 以下、本発映の実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は、本発明の一実施例の概略構成を示す説明
図である。なお、第2図に示した従来のものと同一部分
については同符号を附している。すなわち、GaAs基板1
上にGaxIn1-xP層からなる第1クラッド層21が形成さ
れ、第1クラッド層21には、GaAs層からなる活性層3が
形成されている。活性層3上には、GaxIn1-xP層からな
る下部クラッド層(埋込クラッド層)22が形成されてい
る。埋込クラッド層22上には、所定パターンのGaAs層か
らなる光吸収層5が形成されている。光吸収層5上に
は、その開口部5aを介して埋込クラッド層22と良好な結
晶性を有して一体化したGaxIn1-xP層からなる上部クラ
ッド層23が形成されている。したがって、第1クラッド
層21と、下部クラッド層22および上部クラッド層23とに
より、活性層3の光を閉じ込める構成となっている。上
部クラッド層23上には、GaAs層からなるキャップ層7を
介して絶縁膜8が形成されている。絶縁膜8上には、そ
の開口部8aを介してn側電極9aが形成されている。GaAs
基板1の裏面側には、p側電極9bが形成されている。
ここで、各々のクラッド層21,22,23を構成するGaxIn
1-xP層の夫々の元素の組成比を決定するXの値は、例え
ば0.51に設定されている。この場合、クラッド層21,22,
23の格子定数は5.653Åであり、活性層3の格子定数と
一致している。クラッド層21,22,23のエネルギーバンド
ギャップは、1.89eV(室温)であり、活性層3のエネル
ギーバンドギャップ(1.42(室温))よりも大きくなっ
ている。また、クラッド層21,22,23の波長0.87μmにお
ける屈折率は3.29であり、活性層3の屈折率3.60よりも
小さくなっている。
而して、このように構成された半導体レーザ素子30
製造は、例えば、先ずGaAs基板1上に第1クラッド層2
1,活性層3,埋込クラッド層22及び光吸収層5までをMOCV
D法やMBE(Molecular Beam Epitaxy)法による一連の成
長処理にて積層形成する。次いで、光吸収層5上に絶縁
膜を形成し、この絶縁膜にホトリソグラフィ処理及び選
択エッチング処理を施して、導波路部分11となる領域と
対応した部分に開口部5aを形成し、埋込クラッド層22の
表面を露出させる。次に、光吸収層5上に上部クラッド
層23,キャップ層7をMOCVD法等により積層させる。この
時、埋込クラッド層22にはAl等の酸化し易い元素が含ま
れていないので、埋込クラッド層22及び上部クラッド層
23を良好な結晶性を保育した状態で開口部5aを介して一
体に接続させることができる。その結果、埋込クラッド
層22と上部クラッド層23の界面で抵抗が大きくなるのを
防止して、素子特性及び信頼性を著しく向上させること
ができる。なお、n側電極9a及びp側電極9bは、周知の
電極形成技術に従って被着される。また、素子を構成す
る活性層3及び光吸収層5等の配置は、所謂自己整合
(Self−alignment structure)構造になっている。ま
た、本発明の半導体レーザ素子においては、光吸収層
が、この開口部により電流狭搾効果を発揮するだけでな
く、活性層から第2クラッド層に拡散する漏れ光を吸収
してレーザ発光特性を良好にする働きがある。すなわ
ち、本発明の半導体レーザ素子は、電流狭搾構造および
光閉じ込め構造を兼備する構造を有する。これにより、
素子の薄膜化を実現することができる。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明に係る半導体レーザ素子に
よれば、クラッド層の埋込層部分との界面での酸化物の
発生を阻止して良好な結晶性を保有させ、素子特性及び
信頼性を著しく向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概略構成を示す説明図、
第2図は、従来の半導体レーザ素子の概略構成を示す説
明図である。 1……GaAs基板、2,21……第1クラッド層、3……活性
層、4,22……埋込クラッド層、5……光吸収層、6,23…
…第2クラッド層、7……キャップ層、8……絶縁膜、
9a……n側電極、9b……p側電極、1020……半導体レ
ーザ素子、11……導波路部分

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体層上に第1導電型の第
    1クラッド層を介して形成された活性層と、該活性層上
    に形成された第2導電型の第2クラッド層とを具備し、
    前記第2クラッド層は、少なくともGaxIn1-xP層を有す
    る下部クラッド層と、該下部クラッド層上に設けられた
    上部クラッド層とから構成されており、前記上部クラッ
    ド層と前記下部クラッド層との間には、開口部を有する
    光吸収層が設けられており、前記上部クラッド層と前記
    下部クラッド層は、前記開口部において良好な結晶性を
    有して一体化されていることを特徴とする半導体レーザ
    素子。
JP61255159A 1986-10-27 1986-10-27 半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP2628638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255159A JP2628638B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255159A JP2628638B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108791A JPS63108791A (ja) 1988-05-13
JP2628638B2 true JP2628638B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17274880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255159A Expired - Lifetime JP2628638B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628638B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216592A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Nec Corp 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108791A (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791589B2 (ja) 端面非注入型半導体レーザおよびその製造方法
KR100232993B1 (ko) 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
JPH07162086A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05259574A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH1022579A (ja) 光導波路構造とこの光導波路構造を用いた半導体レーザ、変調器及び集積型半導体レーザ装置
JP2911751B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US5805628A (en) Semiconductor laser
JP3763459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2628638B2 (ja) 半導体レーザ素子
US5887011A (en) Semiconductor laser
JP3801410B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2000353849A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH09129969A (ja) 半導体レーザ
KR100363240B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2536044B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2685499B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH0572118B2 (ja)
JP2611486B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH09214058A (ja) 半導体レーザ素子
KR100366697B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
JP2908125B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH07235725A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法