JP2627002B2 - 柔軟な熱可塑性組成物 - Google Patents

柔軟な熱可塑性組成物

Info

Publication number
JP2627002B2
JP2627002B2 JP63504758A JP50475888A JP2627002B2 JP 2627002 B2 JP2627002 B2 JP 2627002B2 JP 63504758 A JP63504758 A JP 63504758A JP 50475888 A JP50475888 A JP 50475888A JP 2627002 B2 JP2627002 B2 JP 2627002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
ethylene
alkyl
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63504758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02502195A (ja
Inventor
ソルトマン,ロバート・ピー
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー
Publication of JPH02502195A publication Critical patent/JPH02502195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627002B2 publication Critical patent/JP2627002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0876Neutralised polymers, i.e. ionomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 説明 技術分野 本発明は、予期せざるほどにすぐれた高温特性の独特
の組み合わせを有する、ある種の軟質熱可塑性組成物に
関する。従来の軟質熱可塑性組成物は室温において有用
な性質の組み合わせを有しうるが、一般にこのような材
料は高温特性の激烈な劣化を示し、これらの材料を自動
車のボンネットの下に使用のような用途に不適当とす
る。さらに詳しくは、本発明は、小比率の熱可塑性、酸
部分含有エチレンコポリマー、およびエチレンから誘導
された多官能性ポリマーのグラフト剤から誘導された、
軟質熱可塑性組成物に関し、前記グラフト剤は酸含有エ
チレンコポリマーおよび熱可塑性材料の両者と反応する
ことができる。本発明の組成物は、熱可塑性材料と酸部
分を含有するエチレンコポリマーとの多相ブレンドであ
り、前記ブレンドは熱可塑性材料である少なくとも1つ
の連続相を有する。熱可塑性成分はグラフト反応に利用
される官能基を含有しないので、酸部分およびポリマー
のグラフト剤を含有するエチレンコポリマー成分は、成
分の各々が個々に、それらの間に、低い界面エネルギ
ー、または等しく、すぐれた界面接着性、および熱可塑
性マトリックスを有するように選択しなくてはならな
い。相の間の低い界面エネルギーは、対の方法で、酸部
分を含有するエチレンコポリマーおよび熱可塑性樹脂、
およびエチレンに基づくポリマーのグラフト剤を熱可塑
性樹脂を配合するとして定義される。射出成形後、これ
らのブレンドを周囲温度において引張試験(ASTM D−
1708)に付し、そして破壊表面を剥離の徴候に関して検
査する。剥離が観察されない場合、成分は本発明の適用
に適する。
本発明の組成物は、広範な用途における使用の可能性
を有する。例えば、すぐれた高温特性の組み合わせは、
自動車の用途におけるボンネットの下の使用を示唆す
る。化学的抵抗のすぐれたバランスは、これらの組成物
を、ホースおよびチューブの用途における使用において
適当とする。きわめてすぐれた靭性、アプライアンスの
ハウジングおよび自動車のバンパーにおけるこれらの組
成物の実用性を示唆する。高温特性のすぐれた保持、す
ぐれた低温柔軟性、およびすぐれた電気的性質の組み合
わせは、これらの材料について広範な種類の針金および
ケーブルの被覆の用途を聞く。これらの組成物は、難燃
剤を容易に受容し、低温不燃焼性を要求する商業的用途
にそれらを有用とする。これらの材料を照射すると、物
理的性質が実質的に改良され、それらを熱収縮性ジャケ
ット材料およびケーブル接続に有用とする。これらの組
成物のすぐれた溶融強さは、それらを発泡可能とする。
ガラス、グラファイト、ケブラー(Kevlar )アラミド
繊維、ならびに他の短繊維の強化材料を充填して、荷重
支持の用途のための例外的に高い熱変形温度を達成し、
そして驚くほど改良された対摩耗性を付与することがで
きる。これらの材料は、粘土、雲母および他の鉱物充填
剤を容易に受容して、音響、または振動の緩衝材料とし
て、ならびに浮の密度を低下するためのガラス級として
有用とする。
背景の技術 ペイテル(Patel)への米国特許第4,555,546号、1985
年11月26日発行、は、硬化したアクリルエステルコポリ
マーおよびポリオレフイン樹脂、例えば、ポリエチレン
を特定の相溶性化剤を一緒に含有する組成物を開示して
いる。相溶性化剤は、C2−C8モノ−オレフィン、ポリブ
タジエン、ポリイソプレンおよびポリアルケンモノマー
およびアクリル酸のコポリマーのゴム相溶性化セグメン
トのホモポリマーまたはコポリマーから誘導されたオレ
フィン系ポリマーの相溶性化セグメントのグラフトコポ
リマーである。それが開示するように、後者のタイプの
相溶性化セグメントは、エピクロロヒドリンポリマー、
ニトリルゴム、ウレタンポリマー、塩化ビニルポリマ
ー、ポリアミド、ポリアミン、アクリルポリマー、ポリ
エステル、およびアクリル酸エステルのコポリマーのゴ
ムから誘導することができる。また、この特許が、広い
意味で、一般的言葉を開示しており、これは適当なアク
リルエステルコポリマーゴムを意味し、そしてその上の
存在する硬化部位のタイプに無関係にすべてのこのよう
なコポリマーを同一視している。実施例において、アク
リル酸コポリマーゴムがエチレン/メチルメタクリレー
ト/カルボン酸コポリマーであることのみが開示されて
いる。この特許は、相溶性化剤を使用いないですぐれた
物理的性質をもつポリマーのブレンドを得ることができ
ることを教示している。本発明において、酸部分および
ポリマーのグラフト剤を含有するエチレンコポリマーお
よびポリマーのグラフト剤は、各々が利用可能なグラフ
ト部位をもたない熱可塑性樹物質との低い界面エネルギ
ーを有するように選択する。したがって、相溶性化剤は
不必要であり、物理的性質を改良されることが期待され
ないであろう。
日本特許出願第59−156881号は、50〜99.9重量%のポ
リオレフィン(51〜100容量%)および0.1〜50重量%の
エポキシド基含有オレフィン系ポリマーからの組成物を
開示している。この特許には、物理的ブレンドが記載さ
れており、そしてエポキシ基含有ポリオレフィンの架橋
またはグラフトはどこにも記載されていない。酸部分を
含有する第3エチレンコポリマーは開示されていない。
最後に、エポキシド基含有オレフィン系コポリマーノ特
定の限定、すなわち、0.05〜95重量%のエポキシド基の
範囲、は存在しない;本発明は、狭い範囲のエポキシド
基を含有するエチレンコポリマーを使用する。
ウォルフェ(Wolfe)に対して1987年12月1日に発行
された米国特許第4,710,544号は、ある種の非極性結晶
質ポリオレフィン樹脂;例えば、ポリプロピレン、およ
び力学的に架橋された高いエチレン含量(≧50重量%)
の1,4−ブタンジオン酸誘導硬化部位含有エチレン/ア
ルキルアクリレートエラストマーのブレンドを開示して
いる。これらの組成物は、きわめてすぐれた引張強さの
値および高い破断点伸びを有する。これらの組成物は、
不飽和モノ−カルボン酸を含有せずかつまたエポキシ
ド、イソシアネート、アジリジン、シラン、例えば、ア
ルコキシまたはハロシラン、アルキル化剤、例えば、ア
ルキルハライドまたはアルファーハロケトンまたはアル
デヒド、またはオキサゾリン反応性基から選択される反
応性基を含有しない。
発明の開示 本発明は、予期されないすぐれた高温特性の独特の組
み合わせを有する、ある種の柔軟な熱可塑性組成物に関
する。
これらの組成物は、ガンマ線照射するかあるいは発泡
させることができ、そして、また、ガラス、グラファイ
ト、ケブラー(Kevlar )、ならびに他の短繊維の強化
剤、ガラスビーズ、ガラス球、ケイ酸アルミニウム、ア
スベスト、粘土、雲母、炭酸カルシウム、硫酸バリウム
などおよびこのような材料の組み合わせを含有すること
ができる。ガラスおよびケブラー(Kevlar )繊維およ
び硫酸バリウムは好ましい。さらに、難燃剤、可塑剤、
顔料、酸化防止剤および熱安定剤、カーボンブラックお
よび核化剤を使用できる。とくに、本発明は種々の熱可
塑性材料および酸部分含有エチレンコポリマーから誘導
される熱可塑性組成物に関する。これらの熱可塑性材料
は利用可能なグラフト部位を含有しないので、酸部分含
有エチレン化合物およびグラフトコポリマーを一緒にす
ることによって、熱可塑性材料を連続相中に強制的に入
れることによって、驚くほど高い温度性能特性が達成さ
れる。
低い界面エネルギーを有する成分は実験的に決定する
ことが可能である。これは、最終組成物におて現われる
であろう比とほぼ同一の比で、3つのポリマー成分を、
対の方法で、組み合わせることによって達成される。次
いで、ASTM D−1708に従い引張測定を実施し、破壊表
面に剥離が観測されない場合、これらの成分は本発明に
おける使用に適する。いくつかの適当な成分は実施例に
おいて提供されているが、これらは本発明の組成物のた
めに有用である適当な成分の範囲をいかなる方法におい
ても表わすものではない。さらに、適当な成分の選択に
ついて本発明の実施態様において詳述されている。
酸含有コポリマーの酸基との反応後、ブレンド中にポ
リマーのグラフト剤、成分c)からの過剰の反応性基、
すなわち、ブレンド中に存在するポリマーのグラフト
剤、成分c)の量からの反応性部位の合計の濃度、は、
ブレンド中に含有される酸コポリマー、成分b)からの
反応に有効な酸基の合計の数に最大等しいか、あるいは
それより少なくなくてはならない。過剰のグラフト剤、
成分c)が存在する場合、グラフト剤はそれら自体と反
応して、劣った性質をもつ材料を生ずるであろう。
さらに詳しくは、本発明の組成物は、柔軟な(flexib
le)熱可塑性組成物からなり、前記組成物は、 a) 25〜50容量%の少なくとも1種の熱可塑性樹脂、
前記樹脂はポリエチレン、ポリプロピレンおよびそれら
のコポリマー、ポリブチレン、ポリ−4−メチルペント
−1−エン、ポリスチレンおよびそれらのコポリマー、
ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド
およびポリスルホンから成る群より選択され、前記熱可
塑性樹脂は前記熱可塑性組成物の少なくとも1つの連続
相を構成する、 b) 10〜74容量%の少なくとも1種のエチレンコポリ
マー、前記エチレンコポリマーはE/X/Yであり、ここで
EはE/X/Yの少なくとも50重量%のエチレンであり、X
は1〜35重量%の不飽和モノカルボン酸であり、そして
Yは0〜49重量%の少なくとも1種のアルキルアクリレ
ート、アルキルメタクリレート、ビニルエーテル、一酸
化炭素、二酸化イオウまたはそれらの混合物から誘導さ
れた部分であり、ここでアルキル基およびエーテル基は
1〜12個の炭素原子を含有し、さらに酸含有部分中の酸
基は金属イオンにより0〜100%が中和されている、お
よび c) 1〜50容量%の少なくとも1種のポリマーのグラ
フト剤、前記グラフト剤はエポキシド、イソシネート、
アジリジン、シラン、アルキルハライド、アルファ−ハ
ロケトン、アルファ−ハロアルデヒドまたはオキサゾリ
ジンの少なくとも1種から選択される反応性基を含有
し、前記グラフト剤は成分b)における酸含有部分と反
応し、そして前記グラフト剤によって前記組成物に提供
される反応性基の量は、成分b)+成分c)の100gあた
りの反応性基のミルモル数として表わして、1〜35であ
り、そしてさらにポリマーグラフト剤、成分c)中の反
応性基の量は0.5〜15重量%の間であり、ポリマーのグ
ラフト剤の残部は少なくとも50重量%のエチレンおよび
0〜49重量%の少なくとも1種のアルキルアクリレー
ト、アルキルメタクリレート、ビニルエーテル、一酸化
炭素、二酸化イオウまたはそれらの混合物から誘導され
た部分を含有し、ここでアルキル基およびエーテル基は
1〜12個の炭素原子を含有する、 を高い剪断の下に溶融配合することによって形成され
る。上記の百分率は、成分a)、成分b)および成分
c)のみの合計に基づき、そして混合前の個々の成分の
密度から計算される。
本発明の好ましい組成物は、 a) 27〜48容量%の少なくとも1種の熱可塑性樹脂、
前記樹脂は、有効なグラフト部位を含有せず、前記熱可
塑性樹脂は少なくとも7500の数平均分子量を有し且つ結
晶性ポリオレフイン樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリ
プロピレンまたはそれらのコポリマーから選択される、 b) 20〜69容量%の少なくと1種のエチレンコポリマ
ー、前記エチレンコポリマーはE/X/Yであり、ここでE
はE/X/Yの少なくとも55重量%のエチレンであり、コポ
リマーのXは3〜30重量%の不飽和モノカルボン酸%で
あり、そしてYは0〜35重量%の少なくとも1種のアル
キルアクリレート、アルキルメタクリレート、またはそ
れらの混合物から誘導された部分であり、ここでアルキ
ル基は1〜8個の炭素原子を含有し、さらに不飽和モノ
カルボン酸中の酸基はナトリウム、亜鉛、マグネシウ
ム、カルシウム、カリウムおよびリチウムから選択され
る少なくとも1種の金属のイオンによって0〜80%が中
和されている、および c) 4〜35容量%の少なくとも1種のポリマーのグラ
フト剤、前記グラフト剤は4〜11個の炭素原子を含有す
るエポキドから誘導される反応性基を含有し、反応性基
は成分b)中の酸含有部分と反応し、ここでグラフト剤
によって前記組成物に提供される反応性基の量は、成分
b)+成分c)の100gあたりの反応性基のミリモル数を
として表わして、5〜30であり、そしてさらにポリマー
のグラフト剤、成分c)中の反応性基の量は1〜10重量
%であり、そしてポリマーのグラフト剤の残部は少なく
とも55重量%のエチレンおよび0〜35重量%の少なくと
も1種のアルキルアクリレート、アルキルメタクリレー
トまたはそれらの混合物から誘導された部分を含有し、
ここでアルキル基は1〜8個の炭素原子を含有する、 を高い剪断の下で溶融配合することによって形成される
組成物からなる。
本発明の最も好ましい組成物は、 a) 28〜46容量%の少なくとも1種の非官能化ポリプ
ロピレン樹脂、前記樹脂は少なくとも10,000の数平均分
子量を有する、 b) 30〜65容量%の少なくとも1種のエチレンコポリ
マー、前記エチレンコポリマーはE/X/Yであり、ここで
EはE/X/Yの少なくとも60重量%のエチレンであり、コ
ポリマーのXは5〜15重量%のメタクリル酸またはアク
リル酸から選択される酸含有部分からのものであり、そ
してYは0〜25重量%の少なくとも1種のアクリル酸メ
チル、アクリル酸イソブチル、またはアクリル酸n−ブ
チルからのものであり、ここで酸基はナトリウム、亜
鉛、マグネシウム、またはカルシウムのイオンによって
30〜70%が中和されている、および c) 7〜25容量%の少なくとも1種のポリマーのグラ
フト剤、前記グラフト剤はグリジジルメタクリレートお
よびグリシジルアクリレートから誘導されるエポキシド
から選択される反応性基を含有し、前記反応性基は成分
b)中の酸含有部分と反応し、そして前記グラフト剤に
よって組成物中に提供される応性基の量は成分b)+成
分c)の100gあたり10〜25ミリモルの反応性基であり、
そしてさらにポリマーのグラフト剤、成分c)中の反応
性基の量は1〜7重量%であり、そしてポリマーのグラ
フト剤の残部は少なくとも60重量%のエチレンおよび0
〜25重量%の少なくとも1種のアクリル酸メチル、アク
リル酸イソブチルまたはアクリル酸n−ブチルから誘導
された部分を含有する、 を高い剪断の下で溶融配合することによって形成される
組成物からなる。
上に記載する成分を互いに高い剪断力下に溶融配合す
る。種々の成分を、まず、成分の各々の、いわゆる「塩
およびコショウ(salt and pepper)」ブレンドと普
通に呼ばれるもの、すなわち、ペレットのブレンドの中
で互いに一緒にすることができるか、あるいはそれらは
種々の成分同時または別の計量を経て互いに一緒にする
ことができるか、あるいはそれらは混合装置、例えば、
押出機、バンバリー、ブエスニーダー(Buess Kneade
r)、フェレル(Ferrell)連続ミキサー、あるいは他の
混合装置の1または2以上の区画に1回または2回以上
通過させることができる。例えば、2以上の供給ゾーン
をもつ押出機を使用し、その中に1種または2種以上の
成分を順次に添加することができる。この場合におい
て、時には、熱可塑性材料およびポリマーのグラフト成
分をまず一緒にし、次いで酸含有コポリマーを下流に添
加することが有利である。これは、配合の間に連続相と
して、熱可塑性材料、成分a)を維持して、加工性を促
進するはたらきをする。しかしながら、添加の順序は本
発明において記載する高温特性になんらの影響を与えな
いであろう。高い剪断は、グラフト反応を実施するため
に必要であるような、成分のすべての適切の分散を保証
するであろう。さらに、十分な混合は、本発明の組成物
において必要な形態を達成するために必須である。本発
明の組成物のために要求される形態は、熱可塑性であ
る;すなわち、成分a)でなくてはならない。熱可塑
性、成分a)は、熱可塑性、成分a)が50容量%より少
ない、事実、多くの場合に実質的に50容量%より少ない
比率を構成する組成物においてさえ、本発明の組成物の
すべてにおける連続相の少なくとも1つであることに注
意すべきである。
適当なポリオレフイン樹脂は、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチルペント−1
−エンなどのようなオレフィンを普通の方法で重合する
ことによってつくられる。固体の高分子量の樹脂のプラ
スチック材料からなる。こうして結晶質ポリオレフィ
ン、例えば、ポリエチレン(低密度、例えば、0.910−
0.925g/cc、中密度、例えば、0.026−0.940g/cc、また
は高密度、例えば、0.941−0.965g/ccのタイプ)を、線
状ポリエチレン包含する、高圧および定圧の方法によっ
て調製されるいかんにかかわらず、使用することができ
る。エチレンおよびプロピレンの結晶質ブロックコポリ
マー(これらは非晶質、ランダムエチレン−プロピレン
エラストマーと区別されるプラスチックである)を、ま
た、使用できる。ポリオレフィン樹脂には、高級アルフ
ァ−オレフィン変性ポリエチレンおよびポリプロピレン
[参照、「ポリオレフィン(Polyolefins)」、N.V.ベ
ーニヒ(Boenig)、エルセビーア・パブリッシング・カ
ンパニー(Elsevier Publishing Co.)、ニューヨー
ク、1966]を包含する。ポリプロピレンは、高度に結晶
質のアイソタクチックおよびシンジオタクチックの形態
を有する最も好ましいポリオレフィンのプラスチックで
ある。しばしば、ポリプロピレンの密度は0.800−0.980
g/ccである。0.900−0.910g/ccの密度を有する、高度に
アイソタクチックなポリプロピレンをとくに述べること
ができる。
他の適当な熱可塑性樹脂は、次のものを包含する:ポ
リスチレン、スチレ−アクリロニトリル、好ましくは20
〜30重量%のアクリロニトリルを含むスチレン−アクリ
ロニトリル2、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン−コポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマ
ーおよびアクリロニトリル−ブタジエンのブレンドおよ
びグラフトを包含する、およびスチレン−アルファ−メ
チルスチレンコポリマー。さらに、ポリ(2,6−ジメチ
ル−1,4−フェニレンオキシド)および、2,6−ジメチル
フェニルおよび2,3,6−トリメチルフェノールから製造
したフェニレンエーテルコポリマーを本発明において使
用できる。一般式 のポリフェニレンサルファイドは、また、使用すること
ができ、そして最後にジアリールスルホンから製造した
ポリスルホンおよびジアリールスルホン群とエーテル、
例えば、ビスフェノールAとの組み合わせから製造した
ポリエーテルスルホンを使用できる。
適当なエチレンコポリマーは、次のものを包含する:
エチレン/アクリル酸、エチレン/メタクリル酸、エチ
レン/アクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/
メタクリル酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/メタ
クリル酸/イソブチルアクリレート、エチレン/アクリ
ル酸/イソブチルアクリレート、エチレン/メタクリル
酸/n−ブチルアクリレート、エチレン/アクリル酸/メ
チルメタクリレート、エチレン/アクリル酸/エチルビ
ニルエーテル、エチレン/メタクリル酸/ブチルビニル
エーテル、エチレン/アクリル酸/メチルアクリレー
ト、エチレン/メタクリル酸/メチルアクリレート、エ
チレン/メタクリル酸/メチルメタクリレート、エチレ
ン/アクリル酸/n−ブチルメタクリレート、エチレン/
メタクリル酸/エチルビニルエーテルおよびエチレン/
アクリル酸/ブチルビニルエーテル。
本発明の組成物において使用するモノカルボン酸部分
を含有する好ましいエチレンコポリマーは、次のものを
包含する:エチレン/メタクリル酸、エチレン/アクリ
ル酸、エチレン/メタクリル酸/n−ブチルアクリレー
ト、エチレン/アクリル酸/n−ブチルアクリレート、エ
チレン/メタクリル酸およびエチレン/アクリル酸/メ
チルアクリレートコポリマー。本発明の組成物中の使用
に最も好ましいエチレンコポリマーは、エチレン/メタ
クリル酸、エチレン/アクリル酸コポリマー、エチレン
/メタクリル酸/n−ブチルアクリレートおよびエチレン
/メタクリル酸/メチルアクリレートターポリマーであ
る。
ポリマーのグラフト剤は、4〜11個の炭素原子の不飽
和エポキシド、例えば、グリシジルアクリレート、グリ
シジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、ビ
ニルグリシジルエーテル、およびクリシジルイタコネー
ト、2〜11個の炭素原子の不飽和イソシアネート、例え
ば、ビニルイソシアネートおよびイソシアナト−エチル
メチルアクリレート、アジリジン、シラン、例えば、ア
ルコキシまたはアルキルシラン、アルキル化剤、例え
ば、アルキルハライドまたはアルファ−ハロケトンまた
はアルデヒドまたはオキサゾリジンから選択される1ま
たは2以上の反応部分と共重合したエチレンコポリマー
を包含し、そして、さらに、アルキルアクリレート、ア
ルキルメタクリレート、二酸化炭素、二酸化イオウおよ
び/またはビニルエーテルを含有することができ、ここ
でアルキル基は1〜12個の炭素原子を含有する。
本発明の組成物において使用するための好ましいポリ
マーのグラフト剤は、次のものを包含する:エチレン/
グリシジルアクリレート、エチレン/n−ブチルアクリレ
ート/グリシジルアクリレート、エチレン/メチルアク
リレート/グリシジルアクリレート、エチレン/グリシ
ジルメタクリレート、エチレン/n−ブチルアクリレート
/グリシジルメタクリレートおよびエチレン/メチルア
クリレート/グリシジルメタクリレートのコポリマー。
本発明の組成物において使用するための最も好ましいグ
ラフト剤は、エチレン/n−ブチルアクリレート/グリシ
ジルメタクリレートおよびエチレン/グリジルメタクリ
レートから誘導されるコポリマーである。
前述の成分a)、成分b)および成分c)に加えて、
本発明の軟質熱可塑性組成物は、熱可塑性コポリマーお
よび/またはエチレンコポリマーの普通の配合において
使用されるような他の成分を含むことができるが、ただ
しこのような添加剤は、成分a)+成分b)+成分c)
の合計の100重量部につき100重量部を越えない。このよ
うな他の成分の例は、カーボンブラック、ガラス繊維、
グラファイト繊維、ケブラー(Kevlar )繊維、ガラス
球、可塑剤、潤滑剤、シリカ、二酸化チタン、顔料、粘
土、雲母および他の鉱物充填剤、難燃剤、酸化防止剤、
紫外線安定剤、熱安定剤および加工助剤を包含する。
下の実施例において、示す成分を「塩およびコショ
ウ」のブレンドで一緒にし、高い剪断のスクリューを使
用する28mmの2軸スクリュー押出機で押出すことによっ
て、種々の試料を調製したが、ただし側面の口の中への
可塑剤の注入を必要とする高いレベルの可塑剤を含有す
る配合物を除外した。
すべての成分を「塩およびコショウ」の方法で一緒に
する、単一供給の押出のための代表的押出条件を下に記
載する。
表IVに示すポリプロピレンの組成物のための代表的押
出条件は、次の通りである: 実施例17〜24および比較例24は、バンバリー付属装置
を使用するシステム40ハーケ(Haake)レオコード(rhe
ocord)で調製した。それらはバンバリーにポリプロピ
レン、成分a、ポリマーのグラフト剤、成分c、および
酸化防止剤を供給し、そして210℃において2分間配合
することによって調製した。次いで、粘土および可塑剤
を添加し、そして210℃においてさらに2分間配合し
た。最後に、成分bを添加し、そして混合物全体をさら
に5分間配合した。
表IVに記載するポリプロピレンの組成物の代表的射出
成形の温度のプロフィルは次の通りである: 表IVの実施例17〜24および比較例24のため、不十分な
材料を試験標本のための射出成形のプラックを製造する
ために製造した。これらの試料を1/6″のプラックに圧
縮成形し、これらのプラックから試験標本をダイ成形
し、そして物理的性質を測定した。上のための代表的成
形条件は次の通りである: 1)220℃にプレスを予熱する。
2)試料を挿入し、そして圧力を加えないで2分間保持
する。
3)10,000psiに圧縮し、そして解放する。
4)20,000psiに圧縮し、そして3〜5分間保持する。
5)45℃に冷却し、そして試料を取り出す。
組成物の各々について、ある数の物理的性質を測定し
た。特記しないかぎり、試料は次のように調製し、そし
て測定した。エチレンコポリマーおよびグラフト剤のメ
ルトインデックスはASTM−1238に従って決定した。室
温、100℃および150℃における引張性質(引張強さおよ
び伸び)は、ASTM法D1708に従って測定した。
さらに、射出成形した試験標本のすべては機械方向で
ダイから45゜の角度で出した。油膨潤の測定のための試
料のすべては、1.8″(3.18mm)の厚さであった。実施
した他の試験は、硬度(ASTM D−2240)、および圧縮
永久歪(ASTM D−395)を包含する。実施例において
使用したエチレンコポリマー、グラフト剤、および添加
剤は、下表(I、IIおよびIII)に定義されている。
以下の実施例において、成分a、成分bおよび成分c
のすべての百分率は、容量によって与えられている。す
べての添加剤は、成分a+成分b)+成分c)の100部
の樹脂(phr)あたりの部で与えられている。最後に、
本来英国単位で得られた値のすべてはS.I.単位に変換さ
れて、そして適当ならば、丸められている。
下の実施例において使用したポリプロピレン、成分
a)は、230℃において0.8g/10分のメルトフローインデ
ックス(ASTM D1238)および0.91g/ccの密度を有する
アイソタクチックホモポリマーである。
表III−添加剤 A テトラキス(メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシヒドロシンナメート)メタン B 二酸化チタン C ステアリン酸亜鉛 D 粘土 E ジートリデシル−ジ−アジペート 実施例1、2および比較例C−2は、グラフト化のレ
ベルが成分b+成分cの100gにつき0〜8.0ミリモルの
反応性基の間で変化する本発明の化合物を示す。ポリマ
ーのグラフト剤、成分c、の存在下に、150℃における
引張強さの保持の加療が、グラフト化のレベルが増加す
るにつれて観測される。
実施例3および比較例C−3は、成分bの容量%が低
く過ぎると、室温の引張強さおよび伸びが低下すること
を示す。実施例4〜7は、成分bおよび成分cの濃度の
広い範囲にわたって、すぐれた高温性質が維持されるこ
とを立証する。
実施例8〜14は、充填剤および可塑剤を添加した、本
発明の組成物を示す。種々の量の可塑剤(10〜40ph
r)、充填剤(10〜20phr)、およびグラフト化レベル
(成分b+成分cの100gにつき10〜20ミリモルの反応性
基)を使用した。すべての実施例は、150℃における引
張良さのすぐれた保持およびきわめてすぐれた破断点室
温伸びを示す。さらに、実施例13および14は、成分bお
よび成分cの間のグラフト剤の量が増加するにつれて、
圧縮永久歪が改良されることを示す。高いレベルの可塑
剤を使用するときでさえ、滲出はほとんどあるいはまっ
たく観察されない。
実施例15および16および比較例C−16およびC−16A
は、約容量%のポリプロピレンにおける本発明の組成物
を示す。この組成物の室温の引張強さは劣っており、そ
れゆえ、約150℃における引張強さの絶対値も劣ってい
る;さらに、室温の伸びは劣っている。比較例C−16は
グラフト剤、成分c、を含有しない。この組成物は、比
較例C−16Aよりすぐれた室温の引張強さおよび伸びを
示すが、両者の成分が存在するとき、実施例15および16
より劣っている。これは、また、150℃における引張強
さの肘率について事実である。
実施例17〜24および比較例C−24は、反応性基の量が
成分b+成分cの100gにつき13〜38ミリモルの反応性基
の範囲で変化する組成物を例示する。これらの組成物
は、さらに、15〜60phrの可塑剤および15〜20phrの粘土
を含有し、広い範囲の硬度を有する材料を生ずる。成分
b+成分cの100gにつき約10ミリモルの反応性基より高
いグラフト化のレベルにおいて、100℃における圧縮歪
の抵抗は劇的に改良される。これらの実施例はすぐれた
室温にける伸び、および破断点伸び、および100℃にお
ける引張強さの他界保持を示す。比較例C−24は、反応
性基の量が成分b+成分cの100gにつき35ミリモルの反
応性基を越え、減少した室温の引張強さおよび劣った室
温の破断点伸びを示す。グラフト化のレベル高い、これ
らの組成物は、グラフト化のレベルが低い組成物(実施
例4〜7)より油膨潤の約17〜55%減少を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 71/12 LQP C08L 71/12 LQP 73/00 LQQ 73/00 LQQ 81/02 LRG 81/02 LRG 81/06 LRF 81/06 LRF 101/00 LSY 101/00 LSY

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部分的にグラフトした多相の柔軟な熱可塑
    性組成物であって、 a) 25〜50容量%の少なくとも1種の熱可塑性樹脂、
    該樹脂はポリエチレン、ポリプロピレンおよびそれらの
    コポリマー、ポリブチレン、ポリ−4−メチルペント−
    1−エン、ポリスチレンおよびそれらのコポリマー、ポ
    リフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイドお
    よびポリスルホンから成る群より選択され、そして前記
    組成物の少なくとも1つの連続相を構成する、 b) 10〜74容量%の少なくとも1種のエチレンコポリ
    マー、該エチレンコポリマーはE/X/Yであり、ここでE
    はE/X/Yの少なくとも50重量%のエチレンであり、Xは
    1〜35重量%の不飽和モノカルボン酸であり、そしてY
    は0〜49重量%の少なくとも1種のアルキルアクリレー
    ト、アルキルメタクリレート、ビニルエーテル、一酸化
    炭素、二酸化イオウまたはそれらの混合物から誘導され
    た部分であり、ここでアルキル基およびエーテル基は1
    〜12個の炭素原子を含有し、さらに酸含有部分中の酸基
    は金属イオンにより0〜100%が中和されている、およ
    び c) 1〜50容量%の少なくとも1種のポリマーグラフ
    ト剤、該グラフト剤はエポキシド、イソシネート、アジ
    リジン、シラン、アルキルハライド、アルファ−ハロケ
    トン、アルファ−ハロアルデヒドまたはオシサゾリジン
    の少なくとも1種から選択される反応性基を含有し、該
    グラフト剤は成分b)における酸含有部分と反応し、そ
    して該グラフト剤によって前記組成物に提供される反応
    性基の量は、成分b)+成分c)の100gあたりの反応性
    基のミルモル数として表わして、1〜35であり、そして
    さらにポリマーグラフト剤[成分c)]中の反応性基の
    量は0.5〜15重量%の間にあり、ポリマーグラフト剤の
    残部は少なくとも50重量%のエチレンおよび0〜49重量
    %の少なくとも1種のアルキルアクリレート、アルキル
    メタクリレート、ビニルエーテル、一酸化炭素、二酸化
    イオウまたはそれらの混合物から誘導された部分を含有
    し、ここでアルキル基およびエーテル基は1〜12個の炭
    素原子を含有し、成分a)、b)およびc)についての
    上記の容量%は、成分a)、成分b)および成分c)の
    みの合計に基づくものであり、そして混合前の個々の成
    分の密度から計算される、 を溶融配合することによって形成されることを特徴とす
    る前記熱可塑性組成物。
  2. 【請求項2】成分a)がポリエチレン、ポリプロピレ、
    およびそれらのコポリマーから選択される請求の範囲第
    1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】成分a)がポリプロピレンから選択される
    請求の範囲第2項記載の組成物。
  4. 【請求項4】成分a)が27〜48容量%の量で存在し、成
    分b)が20〜69容量%の量で存在し、そして成分c)が
    4〜35容量%の量で存在する請求の範囲第1項記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】成分a)が28〜46容量%の量で存在し、成
    分b)が30〜65容量%の量で存在し、そして成分c)が
    7〜25容量%の量で存在する請求の範囲第4項記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】成分b)が少なくとも55重量%のエチレ
    ン、3〜30重量%の不飽和モノカルボン酸、および0〜
    35重量%の少なくとも1種のアルキルアクリレート、ア
    ルキルメタクリレートおよびそれらの混合物から誘導さ
    れた部分からなり、ここでアルキル基は1〜8個の炭素
    原子を含有し、そしてさらに不飽和モノカルボン酸中の
    酸基はナトリウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、
    カリウムおよびリチウムから選択される少なくとも1種
    の金属のイオンにより0〜80%が中和されている請求の
    範囲第1項記載の組成物。
  7. 【請求項7】成分b)が少なくとも60重量%のエチレ
    ン、5〜15重量%のメタクリル酸およびアクリル酸から
    選択される酸含有部分、および0〜25重量%のメチルア
    クリレート、イソブチルアクリレートおよびn−ブチル
    アクリレートの少なくとも1種のから誘導される部分を
    含んでなり、そしてさらに酸基はナトリウム、亜鉛、マ
    グネシウムおよびカルシウムから選択される少なくとも
    1種の金属のイオンにより30〜70%が中和されている請
    求の範囲第6項記載の組成物。
  8. 【請求項8】成分c)が4〜11個の炭素原子を含有する
    エポキシドから選択される反応性基を含有し、ここで成
    分c)によって前記組成物に提供される反応性基の量x
    は、成分b)+成分c)の100gあたりの反応性基のミリ
    モル数として表わして、5〜30であり、そしてさらに成
    分c)中の反応性基の量は1〜10重量%であり、そして
    成分c)の残部は少なくとも55重量%のエチレンおよび
    0〜35重量%の少なくとも1種のアルキルアクリレー
    ト、アルキルメタクリレートまたはそれらの混合物から
    誘導された部分を含有し、ここでアルキル基は1〜8個
    の炭素原子を含有する請求の範囲第1項記載の組成物。
  9. 【請求項9】成分c)がグリジジルメタクリレートおよ
    びグリシジルアクリレートから誘導されるエポキシドか
    ら選択される反応性基を含有し、ここで反応性基の量x
    は成分b)+成分c)の100gあたり10〜25ミリモルの反
    応性基である請求の範囲第8項記載の組成物。
JP63504758A 1987-11-13 1987-11-13 柔軟な熱可塑性組成物 Expired - Fee Related JP2627002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1987/002922 WO1989004346A1 (en) 1987-11-13 1987-11-13 Flexible thermoplastic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502195A JPH02502195A (ja) 1990-07-19
JP2627002B2 true JP2627002B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=22202655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504758A Expired - Fee Related JP2627002B2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 柔軟な熱可塑性組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0341268B1 (ja)
JP (1) JP2627002B2 (ja)
KR (1) KR960003280B1 (ja)
BR (1) BR8707939A (ja)
DK (1) DK169683B1 (ja)
WO (1) WO1989004346A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147106A (ja) * 1991-05-29 1993-06-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 熱回復性物品
JP3375780B2 (ja) * 1995-03-29 2003-02-10 三井化学株式会社 重包装袋用ポリエチレン樹脂組成物およびその組成物からなる重包装袋用ポリエチレン樹脂フィルム
JP3660035B2 (ja) * 1995-11-29 2005-06-15 三井・デュポンポリケミカル株式会社 ポリフェニレンオキシド樹脂組成物
US6034176A (en) * 1998-03-31 2000-03-07 Teknor Apex Company Polymer compositions
CN102120862B (zh) * 2011-04-08 2012-12-12 成都盛泽科技有限公司 一种制造塑料管道嵌件的聚合物合金

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600468A (en) * 1968-10-31 1971-08-17 Dow Chemical Co Adhesive blend comprising an ethylene/unsaturated acid copolymer and an ethylene/unsaturated ester copolymer
GB1363304A (en) * 1970-07-30 1974-08-14 Sumitomo Chemical Co Polyolefin compositions
JPS57108153A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
US4387188A (en) * 1981-02-23 1983-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molding resins based on blends of acid copolymer/linear polyolefin/reinforcing fiber
US4480054A (en) * 1983-07-15 1984-10-30 E. I Du Pont De Nemours And Company Foamable polymer blend compositions
JPS60240747A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Showa Denko Kk 架橋性組成物及びエステル架橋型重合体
JPH06875B2 (ja) * 1984-11-05 1994-01-05 住友化学工業株式会社 ポリオレフイン組成物
US4696967A (en) * 1985-05-21 1987-09-29 Bp Performance Polymers Inc. Thermoplastic elastomer compositions
JPH0611820B2 (ja) * 1985-08-16 1994-02-16 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− ハロゲンを含まない難燃性熱可塑性組成物
US4710544A (en) * 1985-11-07 1987-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic composition of polyolefin and high ethylene content ethylene/alkyl acrylate elastomer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02502195A (ja) 1990-07-19
EP0341268A1 (en) 1989-11-15
DK169683B1 (da) 1995-01-09
BR8707939A (pt) 1990-03-27
EP0341268B1 (en) 1993-08-25
EP0341268A4 (en) 1991-01-16
DK345789A (da) 1989-07-12
KR960003280B1 (ko) 1996-03-08
DK345789D0 (da) 1989-07-12
KR890701685A (ko) 1989-12-21
WO1989004346A1 (en) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871810A (en) Composition comprising melt blended product of thermoplastic resin and two ethylene copolymers containing coreactive groups
EP0158764B1 (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
EP0290588B1 (en) Partially grafted thermoplastic compositions
EP0910606B1 (en) Elastomers, processes for their manufacture, and articles made from these elastomers
EP0069479A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPS62502897A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
FI98523C (fi) Ristisilloitetut polymeerikoostumukset, menetelmä niiden valmistamiseksi sekä niistä saadut muotoillut tuotteet
JP2627002B2 (ja) 柔軟な熱可塑性組成物
WO1993013167A1 (en) Dynamically vulcanized multi-component polymer blend
US6384139B1 (en) Crosslinked elastomers processes for their manufacture and articles made from these elastomers
EP0886668B1 (de) Thermoplastische formmasse, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4654402A (en) Graft polymer of acrylic ester rubber and polyolefin
JP2646240B2 (ja) 防水シート用組成物
JPS6365222B2 (ja)
RU2132345C1 (ru) Армированная полиолефиновая термопластическая композиция
KR20040088662A (ko) 폴리카보네이트와 폴리올레핀의 블렌드 조성물
JPH0347851A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1060197A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH06220293A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
CA1322618C (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
JPH0657048A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0598087A (ja) ポリオレフイン組成物
JPH06145514A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06145482A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH08302094A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees