JPH0598087A - ポリオレフイン組成物 - Google Patents

ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPH0598087A
JPH0598087A JP28367991A JP28367991A JPH0598087A JP H0598087 A JPH0598087 A JP H0598087A JP 28367991 A JP28367991 A JP 28367991A JP 28367991 A JP28367991 A JP 28367991A JP H0598087 A JPH0598087 A JP H0598087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
weight
magnesium sulfate
basic magnesium
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28367991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Moriya
方行 守屋
Shigeo Yamazaki
茂夫 山崎
Koji Okada
廣治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP28367991A priority Critical patent/JPH0598087A/ja
Publication of JPH0598087A publication Critical patent/JPH0598087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリオレフィンと塩基性硫酸マグネシウムウ
ィスカとの親和性を高め、曲げ弾性、耐衝撃性等の機械
的強度及び耐熱性に優れたポリオレフィン組成物を提供
する。 【構成】 (a) ポリオレフィン55〜93重量%と、(b)下
記一般式 【化1】 (R;H又はC1 〜C6 のアルキル基、Ar;グリシジル
オキシ基を少なくとも1つ有するC1 〜C20の芳香族炭
化水素基、n;1〜4の整数)で表されるグリシジル化
合物0.01〜30重量部をグラフト重合してなる変性ポリオ
レフィン2〜15重量%と、(c) 塩基性硫酸マグネシウム
ウィスカ5〜30重量%とを含有する組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィンと、変
性ポリオレフィンと、塩基性硫酸マグネシウムウィスカ
とを含有するポリオレフィン組成物に関し、特に曲げ弾
性、耐衝撃性等の機械的強度及び耐熱性に優れたポリオ
レフィン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリオ
レフィン系樹脂は、機械的強度、成形性、耐薬品性等に
優れており、自動車の内外装部品、家電部品あるいはハ
ウジングなど、様々な工業分野で広く使用されている。
【0003】このようなポリオレフィン系樹脂の剛性、
耐熱性、寸法安定性等の各種物性を改良するために、各
種の無機フィラーを配合することが一般に行われてい
る。
【0004】上記無機フィラーとしては、例えば、炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム、タル
ク、マイカ等の粒状、小片板状あるいはフレーク状のも
のや、さらにガラス繊維、アスベスト等の繊維状のもの
が一般に知られている。
【0005】しかしながら、このような無機フィラーを
配合したポリオレフィン組成物は、耐熱性、寸法安定性
等の向上効果が得られる一方で種々の欠点を生じる。例
えば、粒状、小片状あるいはフレーク状のものを配合し
たものは、剛性が低く、成形時にフローマークを生じや
すく、一方繊維状のものを配合したものは、成形品の伸
びが小さく、また成形品にシルバーストリークが発生し
やすく、光沢不良になる場合がある。
【0006】このような問題点を解決するために、最近
マグネシウムオキシサルフェート等の塩基性硫酸マグネ
シウムウィスカなどを配合することが行われている。特
開平1-257126号は、ポリプロピレン樹脂60〜97重量%
と、見掛け比重0.13〜0.25、吸油量250 〜500ml/100g、
繊維径0.1 〜2.0 μm、繊維長10〜100 μmの顆粒形態
繊維状マグネシウムオキシサルフェート30〜40重量%と
からなる複合ポリプロピレン樹脂組成物を開示してい
る。
【0007】この顆粒形態繊維状マグネシウムオキシサ
ルフェートを配合したポリオレフィン組成物は、機械的
物性や耐熱性等がかなり向上しているが、ポリオレフィ
ンは、無極性分子であるので、繊維状マグネシウムオキ
シサルフェートとの親和性が十分でない。
【0008】したがって本発明の目的は、ポリオレフィ
ンと塩基性硫酸マグネシウムウィスカとの親和性を高
め、機械的物性や耐熱性等に優れるポリオレフィン組成
物を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、ポリオレフィンと、塩基性硫酸
マグネシウムウィスカに、アクリルアミド基とエポキシ
基とを有する特定のモノマーをグラフト重合してなる変
性ポリオレフィンを配合すれば、ポリオレフィンと塩基
性硫酸マグネシウムウィスカとの親和性を高め、機械的
物性や耐熱性等に優れるポリオレフィン組成物を得るこ
とができることを見出し、本発明に想到した。
【0010】すなわち、本発明のポリオレフィン組成物
は、(a) ポリオレフィン55〜93重量%と、(b) 下記一般
【化2】 (式中、RはH又は炭素数1〜6のアルキル基であり、
Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ有する炭素数
6〜20の芳香族炭化水素基であり、nは1〜4の整数を
表す。) で表されるグリシジル化合物 0.01 〜30重量部
をポリオレフィン100 重量部にグラフト重合してなる変
性ポリオレフィン2〜15重量%と、(b) 塩基性硫酸マグ
ネシウムウィスカ5〜30重量%とを含有することを特徴
とする。
【0011】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
いて(a) ポリオレフィンとしては、エチレン、プロピレ
ン、ブテン-1、ヘキセン-1、4-メチルペンテン-1等のα
−オレフィンの単独重合体、プロピレンとエチレン又は
他のα−オレフィンとの共重合体、もしくはこれらのα
−オレフィンの2種以上の共重合体、あるいはこれらの
単独重合体どうし、共重合体どうし、単独重合体と共重
合体とをブレンドしたもの等を挙げることができる。こ
れらのうちではポリプロピレンが好ましい。
【0012】本発明においてポリプロピレンは、プロピ
レンモノマーを主成分として重合した結晶性のポリマー
であり、ホモポリマーに限らず、プロピレンとエチレン
等の他のα−オレフィンとのブロックコポリマー又はラ
ンダムコポリマーを含む。特にプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体が好ましい。
【0013】プロピレン−エチレンブロック共重合体
は、立体規則性触媒を用いて、初めにプロピレンホモポ
リマー(少量のコモノマー成分を含んでもよい)を重合
し、次いでエチレン(又はエチレン+プロピレン)を共
重合させる多段重合により得ることができる。このプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体のエチレン含有量は
3〜40重量%が好ましく、またメルトフローレート(MF
R 、JISK7210、荷重2.16kg、230 ℃)が0.1 〜100g/10
分のものが好ましい。
【0014】本発明において、(b) 変性ポリオレフィン
は、上述した(a) のポリオレフィンにアクリルアミド基
とエポキシ基とを有する特定のグリシジル化合物からな
るモノマーをグラフト重合したものである。
【0015】上記グリシジル化合物は、下記一般式(1)
【化3】 (式中、RはH又は炭素数1〜6のアルキル基であり、
Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ以上有する炭
素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、nは1〜4の整
数を表す。)で表される。
【0016】好ましいグリシジル化合物としては、下記
一般式(2) で表されるものが挙げられる。
【化4】 (式中、RはH又は炭素数1〜6のアルキル基を表
す。)
【0017】このようなグリシジル化合物は、例えばフ
ェノール、クレゾール、キシレノール等のフェノール性
水酸基を少なくとも1つ以上有する芳香族炭化水素と、
N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリル
アミド等のN-メチロールアクリルアミド類とを酸触媒で
縮合させ、得られた化合物の水酸基を、グリシジル化す
ることにより製造することができる。このグリシジル化
は、例えば、相間移動触媒を用いて上記縮合物と、エピ
ハロヒドリンとの付加反応を行った後、苛性アルカリに
より脱ハロゲン化水素を行うことによればよい。
【0018】このようなグリシジル化合物は、例えば特
開昭60-130580 号に示されるような方法により製造する
ことができる。
【0019】このようなグリシジル化合物によるポリオ
レフィンの変性(グラフト重合)は、溶液法又は溶融混
練法のいずれでも行うことができる。溶融混練法の場
合、ポリオレフィンと上述した変性用のグリシジル化合
物、及び必要に応じて触媒を、押出機や二軸混練機等に
投入し、160 〜300 ℃の温度に加熱して溶融しながら0.
1 〜20分混練する。例えばポリオレフィンとしてポリプ
ロピレンを用いた場合には、180 〜300 ℃、ポリエチレ
ンの場合には160 〜300 ℃で溶融混練を行えばよい。ま
た溶液法の場合、キシレン等の有機溶剤に上記出発物質
を溶解し、100 〜140 ℃の温度で0.1 〜100 時間攪拌し
ながら行う。いずれの場合にも、触媒として通常のラジ
カル重合用触媒を用いることができ、例えば過酸化ベン
ゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化ジターシャリーブチ
ル、過酸化アセチル、ターシャリーブチルペルオキシ安
息香酸、過酸化ジクミル、ぺルオキシ安息香酸、ペルオ
キシ酢酸、ターシャリーブチルペルオキシピバレート、
2,5-ジメチル-2,5- ジターシャリーブチルペルオキシヘ
キシン等の有機過酸化物類が好ましい。触媒の添加量は
変性のグリシジル化合物100 重量部に対して0.05〜10重
量部程度である。
【0020】前記ポリオレフィン100 重量部に対する前
記グリシジル化合物の配合割合は、0.01〜30重量部、好
ましくは0.1 〜10重量部である。グリシジル化合物の配
合量が0.01重量部未満では、グラフト率が低くて変性に
よる効果が十分でなく、また30重量部を超えると得られ
る変性ポリオレフィンの分子量が低下する。
【0021】本発明において(c) 塩基性硫酸マグネシウ
ムウィスカは、MgSO4 ・5MgO・8H2 O又はMgSO
4 ・5Mg(OH)2 ・3H2 O等の化学式で表されるも
のであり、一般に真比重2.0 〜2.5 、繊維長10〜100 μ
m、繊維径0.1 〜2μm、アスペクト比30〜100 、嵩比
重0.05〜0.2 を有するものである。
【0022】このような塩基性硫酸マグネシウムウィス
カは、例えば酸化マグネシウムあるいは水酸化マグネシ
ウムを硫酸マグネシウム中に分散させて、加熱反応させ
る方法、あるいは水酸化マグネシウムを硫酸溶液中に分
散させて加熱反応させる方法等により製造することがで
きる。なお、上述したような塩基性硫酸マグネシウムウ
ィスカの市販品としは、例えば「モスハイジ」 (商品
名、宇部興産(株)製)が挙げられる。
【0023】上述したような(a) ポリオレフィンと、
(b) 変性ポリオレフィンと、(c) 塩基性硫酸マグネシウ
ムウィスカとの配合量は、(a) ポリオレフィンが55〜93
重量%、好ましくは70〜85重量%、(b) 変性ポリオレフ
ィンが2〜15重量%、好ましくは5〜10重量%、(c) 塩
基性硫酸マグネシウムウィスカが5〜30重量%、好まし
くは10〜20重量%である。
【0024】(a) ポリオレフィンが55重量%未満では、
機械的強度及び成形性が低下し、また93重量%を超える
と、(b) 成分及び/又は(c) 成分が少なくなり過ぎる。
【0025】また、(b) 変性ポリオレフィンが2重量%
未満では、その添加による塩基性硫酸マグネシウムウィ
スカとポリオレフィンとの接着性の向上効果が十分でな
く、このため得られる組成物の機械的強度及び耐熱性の
向上が十分でない。一方15重量%を超えても、それ以上
の効果の向上が得られないばかりか、かえって、機械的
強度が低下する。
【0026】さらに、(c) 塩基性硫酸マグネシウムウィ
スカが5重量%未満では、機械的強度及び耐熱性の向上
効果が十分でなく、また30重量%を超えると、成形性が
低下するばかりか、機械的強度もかえって低下する。
【0027】なお、(b) 変性ポリオレフィンと、(c) 塩
基性硫酸マグネシウムウィスカとは、その重量比 ((b)
:(c) )が約1:2程度であるのが好ましい。このよう
な重量比とすることにより、ポリオレフィンと塩基性硫
酸マグネシウムウィスカとが良好に接着性と、機械的強
度とのバランスが良好なものとなるため好ましい。
【0028】本発明のポリオレフィン組成物は、さらに
その強化又は改質を目的として、エチレン−プロピレン
共重合体ゴム、エチレン−ブテン共重合体ゴムなどのオ
レフィン系エラストマー等のゴム成分、他の充填材や強
化材、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、難燃剤、可塑
剤、帯電防止剤、離型剤、発泡剤、造核剤等を添加する
ことができる。
【0029】上述したような本発明のポリオレフィン組
成物は、上記各成分を一軸押出機、二軸押出機、バンバ
リーミキサー、混練ロール、ブラベンダー、ニーダー等
の混練機を用いて、160 〜250 ℃、好ましくは160〜230
℃で加熱溶融状態で混練することによって得ることが
できる。
【0030】
【作用】本発明においては、(a) ポリオレフィンと、
(c) 塩基性硫酸マグネシウムウィスカとに、(b) アクリ
ルアミド基とエポキシ基とを有する特定のモノマーを配
合してなるので、(a) ポリオレフィンと、(c) 塩基性硫
酸マグネシウムウィスカとの親和性が著しく向上してお
り、もって曲げ弾性、耐衝撃性等の機械的強度及び耐熱
性が大幅に向上している。
【0031】このような効果が得られる理由は必ずしも
明らかでないが、アクリルアミド基とエポキシ基とを有
する特定のモノマーにより変性したポリオレフィンが、
両者の親和性を向上させさる作用に極めて優れているた
めであると考えられる。
【0032】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、各実施例及び比較例の原料用樹脂として
は、以下のものを用いた。 [1] ポリプロピレン HPP:プロピレンホモポリマー〔メルトフローレート
(MFR 、230 ℃、2.16kg荷重) 9g/10分〕 BPP:プロピレン−エチレンブロック共重合体〔メル
トフローレート(MFR 、230 ℃、2.16kg荷重) 15g/10
分、エチレン含有量7.5 重量%〕 [2] 塩基性硫酸マグネシウムウィスカ MOS:〔「モスハイジ」(商品名)、宇部興産(株)
製〕 [3] 変性用モノマー AXE:下記一般式で表されるグリシジル化合物〔鐘淵
化学工業(株)製〕
【化5】 [4] ラジカル発生剤 ・POX:パーヘキシン2-5B〔日本油脂(株)製〕
【0033】変性ポリプロピレンの合成 ホモポリプロピレン(HPP)100重量部と、AXE2重
量部と、ラジカル発生剤(POX)0.1 重量部とを、ド
ライブレンドし、その後押出機 (30mmφ) で、200 ℃、
80rpm にて混練を行い、変性ポリプロピレン(CMPP) を
得た。
【0034】このようにして得られた変性ポリプロピレ
ンのメルトフローレートは24.0g/10 分であり、AXE
のグラフト率は、1.8 重量%であった。
【0035】なお、AXEのグラフト率については、変
性ポリプロピレンのIRスペクトル(変性ポリプロピレ
ンを沸騰キシレンに溶解し、不溶分を除去した後、メタ
ノールにより溶解成分を沈澱させ、これを50μm程度の
厚さにプレスたものに対して測定) において、AXEの
C=O結合の伸縮のピーク(1648cm-1) と、アイソタク
ティックPPに特有のピークの一つ(840 cm-1) との比
を求めそれをグラフト率とした。
【0036】実施例1〜3及び比較例1〜3 プロピレン−エチレンブロック共重合体(BPP)と、
変性ポリプロピレン(CMPP) と、塩基性硫酸マグネシウ
ムウィスカ(MOS)とを第1表に示す割合でヘンシェ
ルミキサーで混合した後、押出機を用い 230℃で混練を
行い、ポリプロピレン組成物を得た。
【0037】得られた組成物から射出成形機を用いて後
述する各物性試験用のテストピースをそれぞれ作成し、
引張降伏強度、曲げ弾性率、曲げ強度、ウェルド強度、
ロックウェル硬度、熱変形温度及びアイゾット衝撃強度
を測定した。結果を第1表に示す。
【0038】 第 1 表 組成 (重量部) 実施例1 実施例2 実施例3 BPP 92.5 85 70 CMPP 2.5 5 10 MOS 5.0 10 20 組成物の物性 引張降伏強度(1) 282 311 392 曲げ弾性率(2) 22000 27500 43600 曲げ強度(3) 427 509 694 ウェルド強度(4) 270 268 264 ロックウェル硬度(5) 95 99 102 熱変形温度(6) (4.6kg荷重) 131 144 151 (18.6 kg荷重) 73 89 115 Izod衝撃強度(7) (23℃) 4.6 3.9 3.3 (−20℃) 2.3 2.1 2.0
【0039】 第 1 表 ( 続 き ) 組成 (重量部) 比較例1 比較例2 比較例3 BPP 95 90 80 MOS 5 10 20 組成物の物性 引張降伏強度(1) 260 277 308 曲げ弾性率(2) 20000 25000 37200 曲げ強度(3) 352 417 485 ウェルド強度(4) 243 236 223 ロックウェル硬度(5) 93 95 96 熱変形温度(6) (4.6kg荷重) 123 126 137 (18.6 kg荷重) 68 76 98 Izod衝撃強度(7) (23℃) 5.3 4.5 3.8 (−20℃) 2.5 2.0 2.0
【0040】(1) 引張降伏強度:JIS K7203 により測定
(単位は kg/cm2 ) 。 (2) 曲げ弾性率:JIS K7203 により測定 (単位は kg/cm
2 ) 。 (3) 曲げ強度:JIS K7203 により測定 (単位はkg/cm2 )
。 (4) ウェルド強度:射出成形機を使用し、樹脂を2ケ所
から射出して厚さ2mmのシートを成形し、次いでこのシ
ートのウェルド部を中心にしてプレス機でJIS 2号試験
片を打ち抜き、この試験片に対してJIS K7203 により引
張降伏強度を測定(単位は kg/cm2 ) 。 (5) ロックウエル硬度:JIS K7202 により測定 (単位は
Rスケール) 。 (6) 熱変形温度:JIS K7207 により4.6 kg荷重及び18.6
kg荷重にて測定 (単位は℃) 。 (7) アイゾット衝撃強度:JIS K7110 により23℃及び−
20℃、ノッチ付きで測定(単位はkg cm/cm2 ) 。
【0041】第1表から明らかなように、実施例1〜3
のポリプロピレン組成物は、対応する各比較例のものよ
りも引張降伏強度、曲げ弾性率、曲げ強度、ウェルド強
度、ロックウェル硬度、熱変形温度及びアイゾット衝撃
強度の全てが良好であった。
【0042】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明のポリオレ
フィン組成物は、(a) ポリオレフィンと、(b) アクリル
アミド基とエポキシ基とを有する特定のグリシジル化合
物による変性ポリオレフィンと、(c) 塩基性硫酸マグネ
シウムウィスカとを含有してなるので、ポリオレフィン
の機械的強度及び耐熱性が大幅に向上している。
【0043】このような本発明のポリオレフィン組成物
はエンジニアリングプラスチック材料として、特に自動
車や家庭電気製品の部品に使用するのに好適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) ポリオレフィン55〜93重量%と、
    (b) 下記一般式 【化1】 (式中、RはH又は炭素数1〜6のアルキル基であり、
    Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ有する炭素数
    6〜20の芳香族炭化水素基であり、nは1〜4の整数を
    表す。) で表されるグリシジル化合物 0.01 〜30重量部
    をポリオレフィン100 重量部にグラフト重合してなる変
    性ポリオレフィン2〜15重量%と、(b) 塩基性硫酸マグ
    ネシウムウィスカ5〜30重量%とを含有することを特徴
    とするポリオレフィン組成物。
JP28367991A 1991-10-03 1991-10-03 ポリオレフイン組成物 Pending JPH0598087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367991A JPH0598087A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28367991A JPH0598087A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ポリオレフイン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598087A true JPH0598087A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17668668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28367991A Pending JPH0598087A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103497391A (zh) * 2013-10-22 2014-01-08 四川万润非金属矿物材料有限公司 一种硫酸钙晶须母粒及其制备方法
CN115651295A (zh) * 2022-10-14 2023-01-31 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种抗拉伸的pe燃气管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103497391A (zh) * 2013-10-22 2014-01-08 四川万润非金属矿物材料有限公司 一种硫酸钙晶须母粒及其制备方法
CN115651295A (zh) * 2022-10-14 2023-01-31 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种抗拉伸的pe燃气管
CN115651295B (zh) * 2022-10-14 2024-02-02 安徽杰蓝特新材料有限公司 一种抗拉伸的pe燃气管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW579381B (en) Thermoplastic elastomer, hot-melt composition, process for preparing a thermoplastic vulcanizate and composite articles thereof
EP3017003B1 (en) Polypropylene compositions containing glass fiber fillers
US5244970A (en) Modified polyolefin-containing thermoplastic resin composition
US5229463A (en) Thermoplastic resin compositions having improved strength and method for producing them
JPH0613626B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0598087A (ja) ポリオレフイン組成物
WO1987006249A1 (en) Thermoplastic resin composition
KR20020050460A (ko) 자동차 내장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
KR100523915B1 (ko) 폴리카보네이트와 폴리올레핀의 블렌드 조성물
JP2004099737A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びその製造方法
JP2720228B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2720227B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11335515A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH05247118A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH0559253A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH06122739A (ja) 変性ポリオレフィンとその製造方法
JPH0641367A (ja) タルク充填ポリオレフィン組成物
JPH0641368A (ja) マイカ充填ポリオレフィン組成物
JPH04122750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04164960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05339323A (ja) 変性ポリプロピレン系重合体、その製造方法及び樹脂組成物
JPS5911346A (ja) プロピレン系重合体の処理方法
JPH01247457A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06157684A (ja) 無機質フィラー含有変性プロピレン系重合体組成物の製造法
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物