JP2625228B2 - 弁ブロックアセンブリ - Google Patents

弁ブロックアセンブリ

Info

Publication number
JP2625228B2
JP2625228B2 JP1501444A JP50144488A JP2625228B2 JP 2625228 B2 JP2625228 B2 JP 2625228B2 JP 1501444 A JP1501444 A JP 1501444A JP 50144488 A JP50144488 A JP 50144488A JP 2625228 B2 JP2625228 B2 JP 2625228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve block
cover
block assembly
valve
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1501444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01503615A (ja
Inventor
マース,ヨウチム
ベック,エルハード
シュツツェルチェル,ウインフライド
ハインツ,エクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Continental Teves AG and Co oHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6320892&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2625228(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Continental Teves AG and Co oHG filed Critical Continental Teves AG and Co oHG
Publication of JPH01503615A publication Critical patent/JPH01503615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625228B2 publication Critical patent/JP2625228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/08Chucks holding tools yieldably
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/0018Drills for enlarging a hole
    • B23B51/0045Drills for enlarging a hole by expanding or tilting the toolhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17017Self-centering of floating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/65Means to drive tool
    • Y10T408/665Universal or flexible drive connection to rotate Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8595Pivotable tool-support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)と、弁ブ
ロックカバー(カバー)と、ソレノイド弁のコイルを作
動させる給電手段とを備え、アンチロック制御装置やト
ラクションスリップ制御装置のようなブレーキ圧制御装
置に特に用いられる弁ブロックアセンブリに関する。
エンジニアリングの分野では電気油圧制御装置の使用
が増えている。その理由は、制御チェーンの制御部を電
気的に構成し、制御チェーンの作動部を油圧的に構成す
ることができるからである。電磁的に作動する油圧弁は
電気部と油圧部との接点に当たる。このような油圧弁が
相互に組み合わされてアセンブリグループ(弁ブロッ
ク)が構成される。アセンブリグループは油圧吸入ライ
ン及び油圧吐出ライン並びに1本以上の引出ケーブルを
有している。ケーブルは電磁弁を切り替えるための、即
ち、ソレノイド弁を作動させるための制御信号用の電気
ラインよりなる。
特許法第3条第2項に規定されている先行技術に該当
するものとして、ドイツ国特許出願第P 37 42 830.6号
がある。
この特許出願には、電磁的に作動する1個以上の油圧
弁(ソレノイド弁)と、弁カバー(カバー)と、ソレノ
イド弁のコイルを作動させる給電手段とを備えた弁ブロ
ックアセンブリが記載されている。
この特許出願の弁ブロックアセンブリの特徴は、第1
にコイルの電気コンタクトが構成ユニットとして全て載
置されているプリント回路基盤を備えていることであ
る。プリント回路基盤はコイルと弁ブロックの引出ケー
ブルとの電気的接続を達成する導電性の通路を有してい
る。第2の特徴は、引出ケーブル用回路基盤が全ての導
電性通路に共通なコンタクト装置を有していることであ
る。コンタクト装置は、接続ケーブルの取り外し可能な
プラグコンタクト(プラグ)をコンタクト装置の一部を
構成する回路基盤に直接につなぐことができるように設
計されている。
特許出願第P 37 01 019.0号には、幾つかのソレノイ
ド弁を収容する弁収容部材と、フレームと、フレームを
閉じるカバーと、複数個のコンタクトブレードを有する
プラグアセンブリとを備え、ソレノイド弁がコンタクト
フォイルによりコンタクトブレードに連結されているス
リップ制御油圧ブレーキシステム用弁ブロックが記載さ
れている。
この弁ブロックの特徴は、フレームをカバー及びプラ
グアセンブリと一体にして1つの部分から成るカバーユ
ニットを形成することにより、コンタクトフォイルの半
田付けを可能とし、カバーユニットを弁収容部材に密封
した状態で固定できるようにしたことである。
しかしながら、弁ブロックとこれに対応するカバーと
を備えた前記種類の装置には実際には以下の問題があ
る。
機械を使ってカバーを弁ブロックに取り付ける際に困
難が生じる。自動的に取り付けるには極めて複雑な方法
を用いなければならない。弁ブロックとカバーとの自動
組み立てには、センタリング及び密封の問題がある。
更に、ソレノイド弁のコイル用の電気ラインの固定及
び密封にも問題がある。
本発明の目的は、以上に述べた従来技術の欠点を除去
することである。
弁ブロックアセンブリは構成が簡単であることが望ま
しい。構成が簡単であれば、組み立てが容易になり、特
に、ユニットの簡単な自動組み立てが可能となるので、
製造コストを減少させることができる。また、カバーの
弁ブロックへの機械的取り付けも容易になる。
本発明により、回路のプラグをカバーと一体にして単
一のユニットを構成することが可能となるので、カバー
とプラグとの間の密封の問題は解消される。
本発明はプラグとカバーとの一体的設計の基礎を提供
するものである。また、本発明では半田付けは不要であ
るので、半田付けに関する費用分を削減することができ
る。
カバーと導電性通路とを取り外すことができるので、
故障が発生したときなどにコイルの交換が容易になる。
更に、本発明ではカバーの接点は弾性を有しているの
で、カバーのコンタクトとソレノイド弁のコンタクトと
の間の公差を補償することができる。
また、本発明により取付け時間が短縮され、しかも装
置全体の配線は短絡し難くなる。
カバーの自動組み立てにより導電性通路がカバーに取
り付けられる。
カバーや、回路や、プラグ、特に、コイルの接点部の
プラグなどを後で交換することができる。また、導電性
通路は大部分が保護されているので、組み立て中に導電
性回路が損傷を受ける可能性は余りない。
ねじ留めの必要もなければ、弁ブロックとカバーとを
密封する必要もない。それにも拘らず、電気接続は湿気
及び汚れから保護される。カバーは迅速にしかも簡単に
組み立てることができる。
以上に述べた効果は、電気ラインを収容することので
きる材料でカバーを形成し、カバー材料に給電手段を組
み込むことにより達成される。
給電手段は、プラスチック製であることが好ましいカ
バー内に埋め込むことのできる導電性通路で構成されて
いるので、特に費用は掛からない。
更に、導電性通路を打抜き部品、特に打抜きグリッド
の一部とすることにより費用を安価に抑えることができ
る。
カバーの接点とソレノイド弁のコイルとの間の公差
は、ソレノイド弁の少なくとも1個のコイル用のコンタ
クト要素を形成する弾性突出端部を打抜き部品に少なく
とも1個設けることにより組み立て中に補正することが
できるようになる。
弁ブロックアセンブリを外部に電気接続するためのプ
ラグコネクタ要素、特に、コンタクトブレードを構成す
る弾性突出端部を打抜き部品に設けることにより、製造
はより簡単になる。
本発明により、以下の長所が得られる。
弁ブロックから外部に導かれるプラグコネクタ要素は
ブロックのカバーと一体化されているので、密封の問題
がなくなる他に、半田付けが不要になる。従って、半田
付けの不良及び半田付けに関連したコストを共になくす
ことができる。
電気的に接続する際に生じる公差を打抜きグリッドの
弾性端部により適切に補正できる。
打抜きグリッドをカバーと一体化することにより、そ
の分だけ取付時間が節約できるだけでなく、システム全
体を短絡し難くすることができ、しかも従来の半田付け
作業及び半田付けにより生じる問題や欠点をなくすこと
ができる。
打抜きグリッドを有するカバーの組み立ては、自動化
することができる。破損コイルの交換には、プリント回
路基盤と一体化されているカバーを取り外すだけで良
い。
頭書の目的は、給電手段、特に、導電性通路とび外部
に導く給電手段のコンタクト要素とを有する回路を一体
的構成部品として備えた本発明のカバーによっても達成
することができる。
本発明では、後でカバーを替えるだけで、回路やプラ
グアセンブリを交換することができる。
本発明では導電性通路は保護されているので、組み立
て中に破損することはない。
打抜き部品、特に、打抜きグリッドの一部である導電
性通路が給電用に設けられているので、製造が特に容易
になる。
給電用に設けられている導電性通路は打抜き部品、特
に、打抜きグリッドの一部であるので、製造が特に容易
になる。
導電性通路をカバーの底部に確実に係合させて、そこ
に固定することも可能である。固定要素はクリップやス
ナップフックとして形成される。
費用効率の良い構造にするには、ソレノイド弁の少な
くとも1個のコイル用のコンタクト要素を構成する好ま
しくは弾性的な突出端部を打抜き部品に少なくとも1個
設ければ良い。
外部に電気的に接続するには、電気接続手段、特に、
コンタクトブレードに電気的に接触するコンタクト要
素、特に、弾性プラグ要素を構成する好ましくは弾性的
な突出端部を打抜き部品に少なくとも1個設ければ良
い。
少なくとも1個の固定要素をカバーと一体にすること
により組み立てが容易なる。
固定要素としては、クリップやスナップフックの代わ
りに圧入締結具を使用することもできる。
頭書の目的は、ソレノイド弁のコイルの作動に用いら
れる電気ラインや導電性通路を1個以上収容する部材と
してカバーを構成することによっても達成することがで
きる。
別の実施例では、カバーには導体とソレノイド弁のコ
イルとを電気的に接続するための要素(コンタクト要
素)が1個以上設けられている。
好ましい実施例では、導電性の材料、特に、黄銅シー
トで形成された導体がプラスチック製であることが好ま
しいカバーに1個以上埋め込まれている。
コンタクト要素は「ピン」と呼ばれるコンタクトピン
であるか、導電性材料で形成される部品として設計され
たコンタクトプラグであることが好ましい。
好ましい実施例では、カバーは全体的に弁ブロックに
載置されると、電気的接続及びカバーと弁ブロックとの
確実な係合が一度になされる。
この確実な係合は、カバーに固定されて弁ブロックと
係合するアングルバーによりなされる。
本発明の別の実施例では、カバーの内側には弁ブロッ
クのコイルに固定されているプラグと電気的に接触する
ピンが形成されている。
あるいは、カバーの内側には弁ブロックのコイルに固
定されているピンと電気的に接触するプラグが形成され
ている。
カバー内の導体は配線図に従って配線され、カバーの
外側に取り付けてあるマルチプルコンタクトプラグに接
続されている。
電気コンタクトを保護するために、プラグとピンとの
接続を湿気及び汚れから保護するゴムスポンジ要素又は
弾性ゴム要素が組み立て中にカバーとソレノイド弁、特
に、ソレノイド弁のコイルとの間に位置するように設け
られている。
本発明により得られる長所は以下の通りである。
従来技術の前記欠点を除去することができる。
機械によりカバーを弁ブロックに載置することができ
るようになる。従来の製造組立法における密封及びセン
タリングの問題が除去される。電気ラインの固定及び密
封が確実になされる。弁ブロックとカバーとからなり、
弁ブロックからカバーを取り外す際に比較的場所を取ら
ないアセンブリが形成される。
以下、図面を参照して本発明の4種類の実施例を詳細
に説明する。
第1図は弁収容部材と同部材のカバーからなるアセン
ブリである。
第2図は弁ブロックカバーの第1の実施例の部分断面
図である。
第3図及び第4図は、第2の実施例に従って設計した
カバーの底部である。
第5図及び第6図は、第3の実施例に従って設計した
カバーの底部である。
第7図は第2の実施例に従って設計した弁ブロックア
センブリの部分図である。
第8図は、弁収容部材用のカバー及び弁収容部材を示
す第4の実施例の断面図である。
第1図は本発明が改善しようとしている先行技術の弁
ブロックアセンブリである。第1図の弁ブロックアセン
ブリは弁収容部材1とカバー2とで構成されている。カ
バー2はフレーム3とカバー取付具4とを有している。
カバー取付具4はコンタクトブレード5を有している。
参照符号6は、コンタクトピン7、8、9、10の各々の
コンタクトブレード5とを接続するコンタクトフォイル
である。コンタクトフォイルは各ピンに対応する電気ラ
インを有している。参照符号11は非作動状態で開いてい
るソレノイド弁(SO弁)である。参照符号12は、非作動
状態で閉じているソレノイド弁(SG弁)である。
この従来技術に基づく弁ブロックアセンブリの組み立
ては次のようにして行われる。先ず、ソレノイド弁が組
み立てられる。次に、伝導性フォイル又は回路基盤が弁
に取り付けられ、フォイル又は基盤にコンタクトピンが
半田付けされる。最後に、カバーで覆われる。本発明は
この工程を改善するものである。
第2図は本発明の一実施例である。この実施例では、
導電性通路は打抜き部品13の一部である。この打抜き部
品は打抜きグリッドとして設計されている。打抜きグリ
ッドはプラスチック製カバー14内に注入して成型され
る。打抜きグリッド15の弾性端と端部16、17とは、接触
要素として設計されている。打抜きグリッドの突出端部
15はソレノイド弁19のコイルのピン18と弾性的に接触し
ている。
ソレノイド弁19は弁ブロック20に組み込まれている。
打抜きグリッドの端部16、17はコンタクトブレードと
して設計されており、カバー取付具21内に収容されてい
る。両ブレードは導電性通路の外部接続用プラグコネク
タ要素を構成している。
プラグコネクタ要素全体を参照符号22として示す。
第1図に示したような従来技術では、先ず第1ソレノ
イド弁を鋼鉄製の弁ブロック1に取り付け、次に伝導性
フォイルや回路基盤を配置し、更に導電性通路にピンや
コイルを半田付けし、最後にカバー2で被覆しなければ
ならない。
本発明によれば、たった1回の工程で、全導電性通路
を有するカバーを弁ブロックに載置することができ、し
かもソレノイド弁19のコイルのピン18と打抜きグリッド
13の突出端部15との接触が全て完了する。
本発明の別の実施例では、回路及びプラグと一体化さ
れた弁ブロックカバー全体が弁収容部材に取り付けられ
ている。この発明の導電性通路は1個以上の打抜き部
品、即ち、複数個の打抜きグリッドで構成されている。
これらの打抜き部品はカバーの底に固定されている。こ
の固定は、以下では打抜き部品との関連で説明する通
り、クリップやスナップホックを用いて行われる。更
に、突出端部はソレノイド弁のコイルやプラグと弾性的
に接触する。第3図ないし第7図に示す導電性通路11
4、115、116、117、24、25、26、29、30は、打抜きグリ
ッドの一部である。
第3図はカバー底部113の断片である。カバー底部に
は導電性通路114、115、116が取り付けられている。
第4図から明らかなように、導電性通路117はクリッ
プ118によりカバー底部113に固定されている。クリップ
とカバーは同一材料で形成され、1要素を構成してい
る。第4図に示す通り、導電性通路は「ボタン留め」に
よりカバー底部に固定されている。ここで言う「ボタン
留め」とは、導電性通路117がクリップ118のヘッド41で
上から押し込まれ、クリップのクランク40にはめ込まれ
ていると言う意味である。クリップとカバーはプラスチ
ック製である。
第5図及び第6図の実施例では、スナップフック12
0、121、122、123が用いられている。導電性通路24、2
5、26、29はこれらのスナップフックによりカバー底部1
13に固定されている。スナップフックは弾性を有してい
る。従って、導電性通路がカバー底部にあてがわれる
と、スナップフックは一旦導電性通路に対して外側に湾
曲し、次の弾性力により元の位置に戻って導電性通路29
を固定する。第6図参照。
スナップフックはカバーと同一材料(プラスチック)
で形成されており、カバーと共に1要素を構成してい
る。
スナップフックは、120、121のように対向して配置す
ることもできれば、122、123のように段違いに配置する
こともできる。
第7図はカバーの断面である。カバーは、コンタクト
ブレード32、33を有するバー取付具31を備えている。参
照符号30は導電性通路である。
導電性通路は図示の通り打抜きグリッドの一部なの
で、第7図では打抜きグリッドにも参照符号30が用いら
れている。打抜きグリッド30はとりわけクリップ34によ
りカバーに固定されている。
打抜きグリッドで形成されている導電性通路は、突出
した弾性端部を有している。図には同端部中の一つ35が
示されている。この突出端部35はソレノイド弁37のコイ
ルにコンタクトピン36と共に電気コンタクトを構成して
いる。ソレノイド弁は弁収容部材38内に収容されてい
る。
打抜きグリッド30はカバー取付具31の領域では弾性プ
ラグ装置39として形成されている。このプラグ装置はコ
ンタクトブレード32、33に弾性的に当接する。このよう
にして外部との電気接続が達成される。
第8図の実施例では、左側のコイル103には前記のピ
ン107、108が、右側のコイル104にはプラグ109、110が
それぞれコンタクト要素として設けられている。
カバー2はプラスチック製である。プラスチックカバ
ー2には黄銅シート111が埋め込まれている。黄銅シー
トは、図中同じく111で示されている弾性的導電体であ
る導電性通路を構成している。導電体である導電通路11
1はコイル103、104の起動に用いられる。
この実施例はアンチロックシステム用のソレノイド弁
に関する。
プラスチックカバー2に埋め込まれている黄銅シート
111は、プラグ212、213やピン214、215として形成され
ているコンタクト要素を有する黄銅シート製の導電体又
は導電性通路である。これらのコンタクト要素はカバー
の内側から見て、弁収容部材1に向かって内側に突出し
ている。
カバー2から突出しているプラグ212、213及びピン21
4、215は、それぞれがコイル103のピン107、108及びコ
イル104のプラグ109、110に対応している。
カバー2とコイル103及びカバー2とコイル104との間
には、それぞれ柔軟なゴム又はゴムスポンジ要素216、2
17が配置されており、カバー2が弁収容部材1に載置さ
れる際に、プラグとピンであるコンタクト要素を取り囲
んで密封している。ゴムスポンジ又は柔軟な要素216、2
17は、カバー2とコイル103及びカバー2とコイル104と
の間に挟み込まれている。
カバー2はコンタクト装置、特にマルチプルプラグア
センブリ219を外側に有している。マルチプルプラグア
センブリは、コンタクトストリップ又はプラグアセンブ
リ218により、例えば、アンチロックシステムの電子制
御ユニットの出力側に電気接続されている。
カバー内に埋め込まれ、コイル103、104のコンタクト
要素と接続され、黄銅シート111で形成されている導電
体又は導電性通路の終端はマルチプルプラグアセンブリ
219内にある。
カバー2は弾性的に外方に移動するアングルバー22
0、221を底の端に有している。
弁収容部材1はアングルバーに対応した位置に溝22
2、223を有しており、カバーが弁ブロックに載置される
と、アングルバーが溝の中に入り込んで両者が係合す
る。このようにして、カバーは弁収容部材に固定され
る。
カバーを弁収容部材に載置する工程は以下の通りであ
る。
カバーを弁収容部材、特にコイルに取り付けてあるプ
ラグ及びピンと共軸になるように弁収容部材に配置し、
弁収容部材に向けて移動させる。
この移動により前記の電気接続が達成される。カバー
の下端を弁収容部材の上端に重ねて、アングルバー22
0、221が弁収容部材の溝222、223と係合するまで弁収容
部材上でカバーを摺動させる。
このようにして、迅速、簡単、確実なカバーの弁収容
部材への取り付けが達成される。半田付けやねじ留めは
不要である。弁収容部材とカバーとの間に特別のシール
を設ける必要はない。それにも拘らず、本発明はエンジ
ンコンパートメントからのガス、特に水分や埃に対して
優れた密封性を示す。弁収容部材とカバーとの間に着い
た汚れは簡単に除去できる。
以上に本発明の実施例を4種類だけ記載したが、本発
明はここに説明した実施例に限定されるわけではない。
本発明の基本思想は、一方の要素を他方の要素に対して
摺動させる別の電気コンタクト要素を用いても実施する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュツツェルチェル,ウインフライド ドイツ連邦共和国 6368 バッド・ビル ベル 2,アム・ハング 42 (72)発明者 ハインツ,エクセル ドイツ連邦共和国 6242 クロンベルグ /テー・エス,アイチェストラッセ 20 (56)参考文献 実開 昭61−126163(JP,U) 実開 昭62−119582(JP,U) 実開 昭58−4864(JP,U) 実開 昭62−179474(JP,U)

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)と、弁ブ
    ロックカバー(カバー)と、ソレノイド弁のコイルを作
    動させる給電手段とを備え、アンチロック制御装置やト
    ラクションスリップ制御装置のようなブレーキ圧制御装
    置に特に用いられる弁ブロックアセンブリにおいて、 カバーは電気ラインを収容可能な材料で形成され、給電
    手段はカバー材料に組み込まれていることを特徴とする
    弁ブロックアセンブリ。
  2. 【請求項2】給電手段はプラスチック製カバーに埋め込
    まれている導電性通路を有していることを特徴とする請
    求項1に記載の弁ブロックアセンブリ。
  3. 【請求項3】導電性通路は打抜き部品(13)、特に打抜
    きグリッドの一部であることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の弁ブロックアセンブリ。
  4. 【請求項4】打抜き部品(13)は、ソレノイド弁(19)
    の少なくとも1個のコイルのためのコンタクト要素を構
    成している好ましくは弾性的な突出端部(15)を少なく
    とも1個有していることを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
  5. 【請求項5】打抜き部品(13)は、弁ブロックアセンブ
    リを外部に電気的に接続するプラグコネクタ要素(2
    2)、特にコンタクトブレード用の電気コンタクト要素
    を構成する好ましくは弾性的な突出端部(16、17)を少
    なくとも1個有していることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブ
    リ。
  6. 【請求項6】電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)と、弁ブ
    ロックカバー(カバー)と、ソレノイド弁のコイルを作
    動させる給電手段とを備え、アンチロック制御装置やト
    ラクションスリップ制御装置のようなブレーキ圧制御装
    置に特に用いられる弁ブロックアセンブリにおいて、 カバーは一体構成部品として給電手段、特に、導電性通
    路と弁ブロックアセンブリの外部に導く給電手段のコン
    タクト要素とを備えた回路を有していることを特徴とす
    る弁ブロックアセンブリ。
  7. 【請求項7】導電性通路は打抜き部品、特に、打抜きグ
    リッドの一部であり、作動用に設けられていることを特
    徴とする請求項6に記載の弁ブロックアセンブリ。
  8. 【請求項8】導電性通路はカバーの底部と確実に係合し
    てカバーの底部に固定されていることを特徴とする請求
    項6又は7に記載の弁ブロックアセンブリ。
  9. 【請求項9】少なくとも1個の固定要素がクリップ(11
    8)として設計されていることを特徴とする請求項6な
    いし8のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブ
    リ。
  10. 【請求項10】少なくとも1個の固定要素がスナップフ
    ック(120、121、122、123、127、128)として設計され
    ていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1
    つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
  11. 【請求項11】打抜き部品(30)は、ソレノイド弁(3
    7)の少なくとも1個のコイル用のコンタクト要素を構
    成する好ましくは弾性的な突出端部(35)を少なくとも
    1個有していることを特徴とする請求項6ないし10のい
    ずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
  12. 【請求項12】打抜き部品(30)は、弁ブロックアセン
    ブリを外部に電気接続する電気接続手段、特に、コンタ
    クトブレード(32、33)に電気的に接続するためのコン
    タクト要素、特に、弾性プラグ要素(39)を構成する好
    ましくは弾性的な突出端部を少なくとも1個有している
    ことを特徴とする請求項6ないし10のいずれか1つの項
    に記載の弁ブロックアセンブリ。
  13. 【請求項13】少なくとも1個の固定要素はカバーの一
    部であることを特徴とする請求項6ないし12のいずれか
    1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
  14. 【請求項14】少なくとも1個の固定要素は圧入締結具
    として設計されていることを特徴とする請求項6ないし
    13のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
  15. 【請求項15】電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)を1個
    以上収容する弁収容部材と、外側に電気コンタクト装置
    を有するカバーとを備えた弁ブロックアセンブリにおい
    て、 カバーは、ソレノイド弁のコイルを作動させる1個以上
    の電気ライン又は導電性通路を収容する部材として設計
    されていることを特徴とする弁ブロックアセンブリ。
  16. 【請求項16】カバーは、導電体又は導電性通路(11
    1)とソレノイド弁のコイル(103、104)との間を電気
    的に接続する要素(コンタクト要素)(212、213、21
    4、215)を1個以上有していることを特徴とする請求項
    15に記載の弁ブロックアセンブリ。
  17. 【請求項17】1個以上の導電体又は導電性通路(11
    1)は導電性材料、特に、プラスチック製カバー(2)
    に取り付けられた黄銅シートで形成されていることを特
    徴とする請求項15及び16に記載の弁ブロックアセンブ
    リ。
  18. 【請求項18】好ましくはコンタクトピン又はコンタク
    トプラグであるコンタクト要素は導電性材料で形成され
    た部品(214、215、212、213)として設計されているこ
    とを特徴とする請求項15ないし17のいずれか1つの項に
    記載の弁ブロックアセンブリ。
  19. 【請求項19】カバー(202)は弁ブロック(201)に載
    置可能であり、載置されると同時に全ての電気接続が達
    成され、弁収容部材(1)と特に確実に係合して弁収容
    部材に接続されることを特徴とする請求項15ないし18の
    いずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
  20. 【請求項20】カバー(2)は特にアングルバー(22
    0、221)により弁収容部材(1)と係合することを特徴
    とする請求項15ないし19のいずれか1つの項に記載の弁
    ブロックアセンブリ。
  21. 【請求項21】カバー(2)は、弁ブロックのコイル
    (204)に固定されているプラグと電気的に接続される
    ピン(214、215)を有していることを特徴とする請求項
    15ないし20のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセ
    ンブリ。
  22. 【請求項22】カバー(2)は弁収容部材(201)のコ
    イル(203)に載置されているピン(107、108)と電気
    的に接続されるプラグ(212、213)を有していることを
    特徴とする請求項15ないし21のいずれか1つの項に記載
    の弁ブロックアセンブリ。
  23. 【請求項23】導電体(111)は所定の配線図に従って
    カバー(2)の内部に配備され、カバー(2)の外側に
    載置されているマルチプルプラグアセンブリ(219)に
    接続されていることを特徴とする請求項15ないし22のい
    ずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
  24. 【請求項24】カバーの取付時にカバー(2)とソレノ
    イド弁、特にソレノイド弁のコイル(203、204)との間
    に位置し、電気コンタクト、特に、プラグとピンとの接
    続を密封して湿気、蒸気、及び汚れを防ぐゴムスポンジ
    要素又は柔軟なゴム要素(216、217)が設けられている
    ことを特徴とする請求項15ないし23のいずれか1つの項
    に記載の弁ブロックアセンブリ。
JP1501444A 1987-02-13 1988-12-05 弁ブロックアセンブリ Expired - Lifetime JP2625228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3704491.5 1987-02-13
DE19873704491 DE3704491A1 (de) 1987-02-13 1987-02-13 Hinterschnittfbohrer
DE3742320.7 1987-12-14
DE3813140.4 1988-04-20
DE3813141.2 1988-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503615A JPH01503615A (ja) 1989-12-07
JP2625228B2 true JP2625228B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=6320892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501444A Expired - Lifetime JP2625228B2 (ja) 1987-02-13 1988-12-05 弁ブロックアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4971486A (ja)
EP (1) EP0334900B1 (ja)
JP (1) JP2625228B2 (ja)
AT (1) ATE67700T1 (ja)
DE (2) DE3704491A1 (ja)
DK (1) DK551488A (ja)
WO (1) WO1988006070A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3836548A1 (de) * 1988-08-26 1990-05-10 Fischer Artur Werke Gmbh Bohrvorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung
EP0365796A3 (de) * 1988-10-27 1990-10-31 fischerwerke Artur Fischer GmbH & Co. KG Bohrvorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
DE3923504A1 (de) * 1989-07-15 1991-01-24 Fischer Artur Werke Gmbh Bohrvorrichtung zur herstellung von hinterschneidungen in bohrloechern
DE4004485A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung
DE9104326U1 (ja) * 1991-04-10 1991-06-06 Eischeid, Karl, 5250 Engelskirchen, De
DE4127745A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur herstellung von bohrloechern mit hinterschneidung
DE4214343A1 (de) * 1992-05-05 1993-11-11 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
DE4323102A1 (de) * 1993-07-10 1995-01-12 Fischer Artur Werke Gmbh Vorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
US5597276A (en) * 1994-07-29 1997-01-28 Yokell; Stanley Apparatus for venting tubes
US5885294A (en) * 1997-09-22 1999-03-23 Ethicon, Inc. Apparatus and method for anchoring a cord-like element to a workpiece
DE10311079A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-30 Powers Fasteners Europe Bv Bohrvorrichtung
DE102004058812B4 (de) * 2004-12-07 2006-09-28 Institut für Holztechnologie Dresden gGmbH Werkzeug zur Erzeugung von Hohlräumen in Werkstoffen, vorzugsweise Sandwichplatten
CA2713244A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Robert Cousineau Seismic tool assembly for use in anchor insertion
CN102601402B (zh) * 2012-03-06 2014-12-31 新兴铸管股份有限公司 加工弯曲管坯内表面的浮动镗头
CN104722813A (zh) * 2013-12-21 2015-06-24 中建四局安装工程有限公司 一种在混凝土墙体上钻倒锥孔的方法及所用的冲击钻头
JP6244585B2 (ja) * 2014-09-26 2017-12-13 鈴木 康之 電動工具
EP3031558A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Seco Tools Ab Deburring tool and method for deburring a hole
CN105499664B (zh) * 2016-01-18 2018-07-24 杭州斯泰新材料技术有限公司 一种钻头及栓的安装方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2381102A (en) * 1943-10-12 1945-08-07 Douglas Aircraft Co Inc Flexible adapter
US2392039A (en) * 1944-04-17 1946-01-01 Victor W Gideon Adjustable chuck
GB579528A (en) * 1944-05-17 1946-08-07 Fairey Aviat Co Ltd An improved tool for forming undercut recesses
DE1285845B (de) * 1961-07-19 1968-12-19 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum beidseitigen Anfasen von Durchgangsbohrungen
AT237405B (de) * 1962-06-19 1964-12-10 Elin Union Ag Vorrichtung zum Bohren konischer Löcher
DE2657000C2 (de) * 1976-12-16 1985-10-10 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Bohreinheit zur Herstellung von eine Hinterschneidung aufweisenden Bohrlöchern
DE3022464C2 (de) * 1980-06-14 1986-11-06 Upat Gmbh & Co, 7830 Emmendingen Bohrwerkzeug zum Erzeugen einer Hinterschneidung in vorgebohrten Leichtbauwerkstoffen
DE3027408C2 (de) * 1980-07-19 1984-02-23 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Bohrvorrichtung zur Herstellung von Bohrlöchern mit Hinterschneidung
JPS5926411B2 (ja) * 1981-03-07 1984-06-27 本田技研工業株式会社 内燃機関のバルブガイド穴とバルブシ−ト面の加工方法ならびにその装置
DE3143462A1 (de) * 1981-11-03 1983-05-11 Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg Bohrwerkzeug
DE3206387A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Hilti AG, 9494 Schaan Bohrwerkzeug fuer hinterschnittene bohrungen

Also Published As

Publication number Publication date
DK551488D0 (da) 1988-10-03
DE3704491A1 (de) 1988-08-25
EP0334900B1 (de) 1991-09-25
ATE67700T1 (de) 1991-10-15
EP0334900A1 (de) 1989-10-04
JPH01503615A (ja) 1989-12-07
DE3865194D1 (de) 1991-10-31
WO1988006070A1 (fr) 1988-08-25
US4971486A (en) 1990-11-20
DK551488A (da) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625228B2 (ja) 弁ブロックアセンブリ
US5127440A (en) Valve block assembly
US5766026A (en) Electrical connector assembly with sealed and spring biased electrical component
EP0705747A1 (en) Improved apparatus and method for electronically controlled hydraulic actuator
US6317332B1 (en) Electronic module for an electric motor operated drive unit
EP1005109B1 (en) Electronic control unit with electrical connector
KR101031898B1 (ko) 커넥터, 잭 부품, 전자기기 및 플러그 부품
US5984695A (en) Plug-in module for an electric motor-driven window lift
US20090250998A1 (en) Electronic Control Unit With Cooling by Means of a Valve Block
US6679568B1 (en) Block-protected braking system
JP3683643B2 (ja) ソレノイドユニット
US5616037A (en) Fuel rail with combined electrical connector and fuel injector retainer
AU2010348146A1 (en) Housing base element of a multi-part housing and method for assembly of a housing
KR19990022714A (ko) 집적형 전기와이어링을 가진 플라스틱 연료레일
JPH05505702A (ja) 特に自動車用の電気的な切換え・制御器
EP0484289A2 (en) A connector for an electronic control unit
JPH1095325A (ja) エレクトロハイドロリックユニット、および該エレクトロハイドロリックユニットの組付け方法
JPH09320694A (ja) 集合コネクタ装置
KR19990082044A (ko) 전기 장치
GB2313484A (en) Solenoid assembly for anti-lock braking system
KR100489973B1 (ko) 전기 접속기용 커넥터
JP2006085960A (ja) 多極コネクタ及びその製造方法
JP3508693B2 (ja) コネクタ
JPH1041648A (ja) 支持プレートにケーブルハーネスを固定するための装置
KR100819071B1 (ko) 차량용 전자제어유닛의 조립 구조