JP2622934B2 - 廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法 - Google Patents

廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法

Info

Publication number
JP2622934B2
JP2622934B2 JP19328793A JP19328793A JP2622934B2 JP 2622934 B2 JP2622934 B2 JP 2622934B2 JP 19328793 A JP19328793 A JP 19328793A JP 19328793 A JP19328793 A JP 19328793A JP 2622934 B2 JP2622934 B2 JP 2622934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
pyrolysis
waste plastic
pyrolysis reactor
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19328793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748575A (ja
Inventor
健一 長井
賢士 保田
利雄 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP19328793A priority Critical patent/JP2622934B2/ja
Priority to TW083106918A priority patent/TW280790B/zh
Priority to CA002129049A priority patent/CA2129049C/en
Priority to KR1019940018421A priority patent/KR0140957B1/ko
Priority to AT94111914T priority patent/ATE174052T1/de
Priority to US08/282,269 priority patent/US5584969A/en
Priority to DK94111914T priority patent/DK0636674T3/da
Priority to EP94111914A priority patent/EP0636674B1/en
Priority to DE69414926T priority patent/DE69414926T2/de
Publication of JPH0748575A publication Critical patent/JPH0748575A/ja
Priority to US08/490,872 priority patent/US5597451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2622934B2 publication Critical patent/JP2622934B2/ja
Priority to KR1019970067055A priority patent/KR0140899B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば廃プラスチ
ックを熱分解反応器内で融解するとともに熱分解させ、
発生した熱分解ガスを冷却し、凝縮させて熱分解油とし
て回収する装置において熱分解反応器内から異物を除去
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】産業廃棄物としてプラスチック生産業者
から排出された廃プラスチックや、分別ごみとして排出
された廃プラスチックの処理としては、従来、焼却処
理、埋立て処理が一般的であったが、最近では、廃プラ
スチックを熱分解により燃料化することによる再利用が
進められている。
【0003】ところで、廃プラスチックの燃料化は、原
料となる廃プラスチックを融解して熱分解させ、発生し
た熱分解ガスを冷却、凝縮させ、熱分解油として回収す
る方法により行なわれる。
【0004】このようなプラスチックの熱分解方法の1
つとして、原料となる廃プラスチックを熱分解反応器内
において融解させると同時に熱分解させ、熱分解により
発生したガスを触媒層に送って低炭素鎖の炭化水素に分
解した後、冷却、凝縮部において凝縮させることにより
軽質の油を回収する方法が実施されている。
【0005】ところで、このような方法において、原料
となる廃プラスチックには、金属やガラス等の異物が混
入しており、このような異物は上記方法において融解時
に融解液中に放出され、連続的にプラスチックの熱分解
処理を行っていると融解液中に蓄積し、プラスチックを
融解させるとともに熱分解させる熱分解反応器内に充満
するという問題が生じる。
【0006】そこで、従来、上記問題を解決するために
次のような方法で熱分解反応器内の異物を除去してい
る。すなわち、間欠的に原料となる廃プラスチックの供
給を停止し、油分を完全に蒸発させて(焼き締め)異物
を固体化し、熱分解反応器を常温近くまで冷却した後、
この異物を真空掃除機等により吸引除去している(バッ
チ式)。また、装置の運転中に、スクリュー方式により
熱分解反応器内の異物を除去している(連続式)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た2つの異物除去方法のうちバッチ式の方法では、異物
除去のために装置を常温近くまで冷却するさいのエネル
ギーロスと、異物除去後再運転を行なうまでの昇温に要
するエネルギーロスが大きくなり、熱分解に要する燃費
が悪くなるという問題がある。しかも、時間的ロスも大
きくなるという問題がある。
【0008】また、上述した2つの異物除去方法のうち
連続式の方法では、異物のスラッジがスクリュー部に噛
み込んむために、実際には連続運転ができないという問
題がある。
【0009】この発明の目的は、上記問題を解決した廃
プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明による廃プラス
チックの熱分解反応器内からの異物除去方法は、廃プラ
スチックを熱分解反応器内で融解するとともに熱分解さ
せ、発生した熱分解ガスを冷却し、凝縮させて熱分解油
として回収する装置において熱分解反応器内に蓄積する
異物を除去する方法であって、エゼクタを使用し、その
ノズルから噴射した駆動高速流体により異物の混入した
廃プラスチックの融解液を吸引し、異物を除去すること
を特徴とするものである。
【0011】この発明による異物除去方法のもう1つの
特徴は、駆動高速流体として、吸引されかつ異物の除去
された廃プラスチックの融解液と、回収した熱分解油と
を混合した混合液体を用いる点である。
【0012】また、上記方法において、駆動高速流体
が、液体と、この液体をエゼクタのノズルから噴射する
ことによりノズル近傍から吸引された気体との気液混相
流体であることが好ましい。
【0013】
【作用】エゼクタを使用し、そのノズルから噴射した駆
動高速流体により異物の混入した廃プラスチックの融解
液を吸引し、異物を除去すると、熱分解装置の運転を停
止することなく、熱分解反応器内の異物を連続的に除去
することができる。
【0014】また、駆動高速流体が、吸引した廃プラス
チックの融解液と、回収した熱分解油とを混合した混合
液体であれば、別個に駆動高速流体を用意する必要がな
くなる。
【0015】さらに、駆動高速流体が、液体と、この液
体をエゼクタのノズルから噴射することによりノズル近
傍から吸引された気体との気液混相流体であれば、熱分
解反応器内から吸引した異物の混入している融解液を輸
送する管が詰まりにくくなるとともに、この管内でキャ
ビテーションが発生しにくくなる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を、図面を参照して
説明する。
【0017】図1はこの発明によるプラスチックの熱分
解装置を示す。
【0018】図1において、プラスチックの熱分解装置
は、原料プラスチックを融解させるとともに熱分解させ
る熱分解反応器(1) と異物捕集容器(2) とを備えてい
る。
【0019】熱分解反応器(1) は、加熱用バーナ(3) を
有する炉(4) 内に配置されている。熱分解反応器(1) の
底面は下方に凹んだ凹球面状となっている。熱分解反応
器(1) の蓋(1a)に、原料プラスチックの供給管(5) と、
熱分解ガスの排出管(6) とが接続されている。供給管
(5) はバルブ(7) を介して原料ホッパ(8) に接続されて
いる。排出管(6) は、炭化水素のさらなる分解を行なう
図示しない触媒層を有する部分に接続されている。そし
て、熱分解ガスは、熱分解反応器(1) から排出管(6) を
経て触媒層を有する部分に送られ、ここで触媒によりさ
らに分解された後、これに続いて冷却、凝縮部に送られ
て凝縮させられ、ここで軽質の油として回収される。
【0020】熱分解反応器(1) の蓋(1a)を貫通して、中
空状の垂直回転軸(9) が配置されている。垂直回転軸
(9) と蓋(1a)における回転軸(9) が貫通した穴の周囲と
の間はシール装置(10)によりシールされている。垂直回
転軸(9) の下端部は熱分解反応器(1) の底部近傍に位置
している。垂直回転軸(9) の上端部は蓋(1a)よりも上方
に位置しており、歯車(11)(12)を介して駆動モータ(13)
に連結されている。また、垂直回転軸(9) の下端部に複
数の攪拌羽根(14)が固定状に設けられている。各攪拌羽
根(14)は、熱分解反応器(1) の底面の形状に合わせて略
円弧状に湾曲している。
【0021】垂直回転軸(9) 内に異物吸引管(15)が配置
されている。異物吸引管(15)の上端部は垂直回転軸(9)
の上端よりも上方に伸びており、導管(16)を介して異物
捕集容器(2) に接続されている。異物吸引管(15)と導管
(16)との間にバルブ(17)が設けられている。垂直回転軸
(9) の上端と異物吸引管(15)との間はシール装置(18)に
よりシールされている。また、異物吸引管(15)の下端は
垂直回転軸(9) の下端とほぼ同一高さ位置にある。
【0022】異物捕集容器(2) の下部に、異物捕集容器
(2) の底部に蓄積した異物を外部に排出するプッシャ(1
9)が設けられている。また、異物捕集容器(2) 内には当
初は回収された熱分解油が入れられている。さらに、異
物捕集容器(2) 内の上部空間には不活性ガスが充填され
ており、爆発の危険性がなくされている。不活性ガスに
代えて排ガス等の酸素含有量の少ないガスが充填されて
いてもよい。
【0023】導管(16)における異物吸引管(15)側の端部
に、導管(16)内に駆動高速流体を噴射し、これにより熱
分解反応器(1) 内の融解液を異物吸引管(15)を通して導
管(16)内に吸引するエゼクタ(20)が導管(16)内に臨むよ
うに設けられている。エゼクタ(20)に、異物捕集容器
(2) からのびた駆動流体輸送管(21)が接続されている。
駆動流体輸送管(21)の途中にバルブ(22)および高圧ポン
プ(23)が設けられている。また、エゼクタ(20)のノズル
(20a) よりも下流側に、異物捕集容器(2) からのびかつ
異物捕集容器(2) 内の不活性ガスを供給する不活性ガス
供給管(24)が接続されている。不活性ガス供給管(24)の
途中に、不活性ガスとともに異物捕集容器(2) から出て
きた油蒸気を分離して排出する油蒸気排出管(25)が分岐
状に設けられている。
【0024】このような構成において、産業廃棄物等の
異物を混入した廃プラスチックは、バルブ(7) を開状態
とすることにより原料ホッパ(8) から供給管(5) を通し
て熱分解反応器(1) に供給される。この廃プラスチック
は、加熱用バーナ(3) の燃焼熱により加熱、融解され、
融解液(26)となる。ここで、反応を促進するために、垂
直回転軸(9) を駆動モータ(13)により回転させ、熱分解
反応器(1) 内の融解液(26)を攪拌羽根(14)により攪拌す
る。融解液(26)は、プラスチックの種類にもよるが14
0℃以上に維持されると熱分解反応を起こし、熱分解ガ
スが発生する。発生したガスは炭素数1〜40の炭化水
素ガスを主成分とするものであり、排出管(6) を通って
触媒層を有する部分に送られ、ここでさらに低炭素鎖の
炭化水素に分解された後冷却、凝縮部に送られ、ここで
冷却されて凝縮させられ、軽質油として回収される。
【0025】このような操作を続けると、融解液(26)の
中に混入していた金属、ガラス等の異物(27)は熱分解反
応器(1) 内で蓄積してくる。すると、金属、ガラス等の
比重の大きい異物(27)は、攪拌羽根(14)の形状による凝
集効果と熱分解反応器(1) の底面の形状とによって熱分
解反応器(1) の底面の中央部に集積してくる。集積した
異物(27)の量が多くなると、攪拌羽根(14)の損傷や熱分
解反応器(1) の底部での融解液(26)の焦げ付きといった
問題が生じる。これを防止するため、両バルブ(17)(22)
を開状態にするとともに高圧ポンプ(23)を運転する。す
ると、異物捕集容器(2) 内の熱分解油がエゼクタ(20)の
ノズル(20a) から導管(16)に向けて高速で噴射され、ま
ず異物捕集容器(2) 内の不活性ガスが吸引されて熱分解
油と混じり合う。そして、この熱分解油と不活性ガスと
の気液混相流体が駆動高速流体となって導管(16)内に噴
射され、熱分解反応器(1) 内の異物(27)の混入した融解
液(26)が異物吸引管(15)により吸引され、導管(16)を通
って異物捕集容器(2) に送られる。異物捕集容器(2) 内
に送られた異物(27)はその底部に溜まり、プッシャ(19)
により容器(2) 外へ排出される。こうして、熱分解装置
の運転を停止することなく、異物(27)が除去される。ま
た、融解液(26)が異物捕集容器(2) 内に送られることに
より、異物捕集容器(2) 内の熱分解油に融解液(26)が混
入し、その後の異物除去には駆動高速流体としてこの混
合液体がエゼクタ(20)のノズル(20a)から噴射される。
【0026】なお、プラスチックを熱分解するさいには
無機炭素が必然的に発生し、融解液(26)中に蓄積する。
金属、ガラス等の異物(27)を除去するのとは別に、融解
液(26)の吸引を定期的に、あるいは随時行なうことによ
って、無機炭素の熱分解反応器(1) 内への蓄積を防止す
ることができる。
【0027】
【発明の効果】この発明の廃プラスチックの熱分解反応
器内からの異物除去方法によれば、上述のようにして、
熱分解装置の運転を停止することなく、熱分解反応器内
の異物を連続的に除去することができる。したがって、
装置を停止して常温近くまで冷却し、さらに再加熱する
必要はないので、異物除去のさいのエネルギーロスを低
減し、熱分解に要する燃費が向上するとともに、時間的
ロスが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施する熱分解装置を示す垂
直断面図である。
【符号の説明】
1 熱分解反応器 20 エゼクタ 20a ノズル 26 融解液 27 異物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10L 1/00 B09B 3/00 302A (56)参考文献 特開 平7−41774(JP,A) 特開 平6−313173(JP,A) 特開 平6−316695(JP,A) 実公 平4−44608(JP,Y2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃プラスチックを熱分解反応器内で融解
    するとともに熱分解させ、発生した熱分解ガスを冷却
    し、凝縮させて熱分解油として回収する装置において熱
    分解反応器内に蓄積する異物を除去する方法であって、 エゼクタを使用し、そのノズルから噴射した駆動高速流
    体により異物の混入した廃プラスチックの融解液を吸引
    て異物を除去し、上記駆動高速流体が、吸引されかつ
    異物の除去された廃プラスチックの融解液と、回収した
    熱分解油とを混合した混合液体であることを特徴とする
    廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法。
  2. 【請求項2】 上記駆動高速流体が、液体と、この液体
    をエゼクタのノズルから噴射することによりノズル近傍
    から吸引された気体との気液混相流体である請求項1記
    載の廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方
    法。
JP19328793A 1993-07-29 1993-08-04 廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法 Expired - Lifetime JP2622934B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19328793A JP2622934B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法
CA002129049A CA2129049C (en) 1993-07-29 1994-07-28 Apparatus for thermally decomposing plastics and process for converting plastics into oil by thermal decomposition
KR1019940018421A KR0140957B1 (ko) 1993-07-29 1994-07-28 플라스틱의 열분해장치 및 플라스틱의 열분해 유화방법
TW083106918A TW280790B (ja) 1993-07-29 1994-07-28
US08/282,269 US5584969A (en) 1993-07-29 1994-07-29 Apparatus for thermally decomposing plastics and process for converting plastics into oil by thermal decomposition
DK94111914T DK0636674T3 (da) 1993-07-29 1994-07-29 Apparatur til termisk nedbrydning af plaststoffer
AT94111914T ATE174052T1 (de) 1993-07-29 1994-07-29 Vorrichtung zur thermischen zersetzung von kunststoffen
EP94111914A EP0636674B1 (en) 1993-07-29 1994-07-29 Apparatus for thermally decomposing plastics
DE69414926T DE69414926T2 (de) 1993-07-29 1994-07-29 Vorrichtung zur thermischen Zersetzung von Kunststoffen
US08/490,872 US5597451A (en) 1993-07-29 1995-06-15 Apparatus for thermally decomposing plastics and process for converting plastics into oil by thermal decomposition
KR1019970067055A KR0140899B1 (ko) 1993-07-29 1997-12-04 플라스틱의 열분해장치 및 플라스틱의 열분해 유화방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19328793A JP2622934B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748575A JPH0748575A (ja) 1995-02-21
JP2622934B2 true JP2622934B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=16305415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19328793A Expired - Lifetime JP2622934B2 (ja) 1993-07-29 1993-08-04 廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622934B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604312B2 (ja) * 1993-07-29 1997-04-30 日立造船株式会社 プラスチックの熱分解装置における異物、残渣の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748575A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140899B1 (ko) 플라스틱의 열분해장치 및 플라스틱의 열분해 유화방법
US4412889A (en) Pyrolysis reaction apparatus
NL8600881A (nl) Afval-vernietiging.
JP3836112B2 (ja) 廃棄プラスチックの油化設備
JP2622934B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解反応器内からの異物除去方法
GB2144836A (en) Improvements in or relating to a pyrolysis reaction and apparatus
JP2920344B2 (ja) 廃プラスチック油化システム
WO1999024530A1 (fr) Appareil de decomposition de matieres plastiques de rebut residuelles
JP2604312B2 (ja) プラスチックの熱分解装置における異物、残渣の除去方法
JP2622933B2 (ja) 廃プラスチック融解液からの油蒸気の液化方法
JP2604313B2 (ja) プラスチックの熱分解装置
JP2876276B2 (ja) プラスチックの熱分解装置
JP2003292970A (ja) 油化装置
JP2622932B2 (ja) 廃プラスチック融解液からの油蒸気の液化方法
KR100531501B1 (ko) 폐합성수지 유화장치
JP2923909B2 (ja) 高分子系廃棄物の熱分解炉
JPH0523656A (ja) プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置
JP2955551B1 (ja) 廃棄プラスチック連続処理装置
JPS62230603A (ja) 汚染された硫黄の浄化装置
JPH07331252A (ja) プラスチックの熱分解装置
JP3826532B2 (ja) プラスチック熱分解装置の熱分解残渣抜出装置
JP3667836B2 (ja) プラスチック熱分解残渣の処理方法
JP2006002116A (ja) 再生油精製方法及び再生油精製装置
JP2003183672A (ja) 混合プラスチック油化装置
JP2958607B2 (ja) 廃プラスチックの熱分解反応釜からの異物含有融液の定量抜出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217