JP2621845B2 - 回転部材の回転検知装置 - Google Patents

回転部材の回転検知装置

Info

Publication number
JP2621845B2
JP2621845B2 JP27513491A JP27513491A JP2621845B2 JP 2621845 B2 JP2621845 B2 JP 2621845B2 JP 27513491 A JP27513491 A JP 27513491A JP 27513491 A JP27513491 A JP 27513491A JP 2621845 B2 JP2621845 B2 JP 2621845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
rotating member
sensor
rotation
biasing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27513491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04262966A (ja
Inventor
マイケル・シー・ブレイアー
Original Assignee
ザ・トリントン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・トリントン・カンパニー filed Critical ザ・トリントン・カンパニー
Publication of JPH04262966A publication Critical patent/JPH04262966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621845B2 publication Critical patent/JP2621845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/04Special adaptations of driving means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には、センサに
関し、さらに具体的にいえば、符号器が検知要素に近接
するように偏倚力を加えられたセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】電子制御装置(ECU)がセンサからの
情報を集めて、自動車の多くの重要な機能の動作を指令
する。電子制御装置が相当食い込んでいる主な領域は、
エンジン、伝動装置、サスペンション及びアンチロック
ブレーキである。
【0003】これらの場合のすべてにおいて、回転運動
又は位置の変化を記述するデータを電子制御装置へ送
り、電子制御装置が運転状態に理想的な計算された又は
計画された応答を作成する。次に、電子制御装置は、理
想的状態からのずれを最小にするために制御された機能
を変え始める。センサ技術においては、高い信頼度、良
い分解能及び経済的なコストが望まれる。
【0004】自動的のかじ取りハンドル管又は軸の位置
を検知する必要が出てきたのは、能動サスペンション装
置、電子動力かじ取り援助装置、安全運転者警報装置、
4輪かじ取り、並びにアンチロックブレーキ及びけん引
装置があるためである。そのようなものとして、種々の
センサが速度、方向及び基準パルス(すなわち、真の位
置)を検知するために作られた。かじ取輪の角度情報を
得る従来の手段は、光センサ装置又は加速度計である。
【0005】乗客の乗心地よさの主な改良点のいくつか
が自動車の乗心地特性を改良した結果として達成され
た。諸改良は、とりわけ、能動サスペンション装置及び
半能動サスペンション装置を導入することによって遂行
された。従来の装置は、乗心地制御電子制御装置に入力
される横方向加速度を検知する。横方向加速度データを
得る方法がいくつかある。一つのよく知られた方法は、
かじ取りハンドル管の回転位置情報を横方向加速度を求
めるために用いる車両速度と共同して用いることであ
る。
【0006】上述の諸装置は、センサに近接して位置決
めされ、回転軸に取付けられた符号器を用いる。回転軸
がかなりの振動又は運動を受ける状況では、符号器は、
センサからそらされて、離れ、信頼できないセンサの指
示をもたらすことがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のことは、現在の
センサに存在すると知られる限界を例示している。した
がって、前述の諸限界の一つ以上を克服することを目的
とかる代替品を提供することが有益であることは明らか
である。したがって、以下にさらに完全に開示される特
徴を備える適当に代替品を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの面におい
て、これは、回転部材に近接して配置され、前記回転部
材に対して半径方向及び円周方向の関係は固定され、軸
方向には相対的に可動な固定センサと、前記回転部材に
対して回転自在に、軸方向に可動に、かつ前記固定セン
サにきわめて近接して配置された環状符号器と、前記回
転部材に対して回転自在にかつ軸方向に可動に前記符号
器の前記固定センサに面する側と反対の側に配置され、
前記回転部材の軸方向に偏倚力を加える偏倚手段と、前
記回転部材に固定して取付けられ、前記偏倚手段の前記
回転部材の軸方向に前記符号器から離れる方向の運動を
拘束し、前記回転部材の回転を前記偏倚手段に伝達する
伝動手段を備え、前記符号器は、前記偏倚手段との間に
設けられた接続手段を介して前記回転部材の回転運動を
伝えられることを特徴とする回転部材の回転検知装置を
提供することによって達成される。
【0009】前述及びその他の面は、添付図面と共に考
えるとき、本発明の以下の詳細な説明から明らかになる
であろう。
【0010】
【実施例】この明細書において、同一要素は、同一参照
文字を用いて表わされる。
【0011】回転部材又は回転軸10がハウジング12
に対して回転する。ハウジングは、車両などのように可
動であっても又は機械類の重い部品のように不可動であ
ってもよいが、本発明は一般に回転部材とハウジングと
の間の相対運動を正確に測定することに関している。
【0012】ハウジング12は、回転軸10を囲んでい
る。ハウジング12は中に符号器支持16を形成され
ている。符号器支持体の一方の軸方向側面はハウジング
12の中に形成された接触部分18によって形成されて
いる。代りに、ハウジング12の種々の部分を取除くか
又は改変して所望の用途に合せるようにすることもでき
る。
【0013】伝動部材又は接続部材20が環状符号器2
2及び回転軸10に回転するように接続されている。環
状符号器22は、符号器支持16の内部にある。ハウ
ジング12回転軸10に対して軸方向に動いてもよ
い。検知要素すなわちセンサ24が環状符号器の回転運
動を検知でき、ハウジング12の中に取付けられる。
【0014】偏倚手段26が環状符号器22に偏倚力を
加えて検知要素24にきわめて接近させる。偏倚手段2
6の回転を符号器22へ精確に伝えるために、接続手段
25が偏倚手段26と符号器22それぞれに取付けられ
ている。接続手段25は、スナップ嵌め、接着又は分離
留め具のような任意の従来の取付け方法であってもよ
い。
【0015】環状符号器22は、センサ24によって図
5に示されているように回転軸10に対して半径方向に
検知されてもよいし、又は図1及び図6に示されている
ように軸方向に検知される構成であってもよい。センサ
24は環状符号器22と同じ検知配向で取付けられるこ
とが不可欠である。
【0016】センサが信頼できる指示を与えるために
環状符号器22がセンサ24にきわめて接近しているこ
とが肝要である。ハウジング12又は回転軸10が振動
又は強い力を受けていれば、従来の符号器はセンサ24
から離れるようにそらされて信頼できない指示を作る可
能性がある。
【0017】これらの信頼できない指示を最小限にする
ために偏倚手段26は、環状符号器22に偏倚力を加え
てセンサ24にきわめて接近させるように作用する。図
1及び図2は符号器22に偏倚力を加えるのに用いられ
る波形座金30を示している。図3は、符号器に偏倚力
を加えるのに代りの方法として用いることのできる皿座
金32の側面図を示している。しかし、ばね以外の任意
の周知の形式の偏倚手段が符号器に偏倚力を加えるのに
用い得ることを理解できる。また、皿座金や波形座金以
外の任意の形式のばね座金を用いてもよい。
【0018】たとえば、符号器に偏倚力を加えるのに油
圧又は空気圧装置36(図4参照)を使用できる。受動
的磁性部材40も使用できる。受動磁気装置において
は、符号器22は、磁性部材40によって磁気的に反発
されるか吸引されるかしてセンサ24が取付けられてい
る表面42と接触する。符号器22もまたハウジング1
2と同様に吸引力又は反発力を与えてもよい。たとえ
ば、ハウジングが鋼で作られていれば、符号器22は、
ハウジングに磁気的に吸引されることができる。
【0019】種々の形式の符号器22及びセンサ24を
本装置に使用できる。ホール効果センサが特に適切であ
るが、磁気抵抗センサを使用してもよい。センサにきわ
めて接近させて置くことによって有効性又は信頼度を高
められる任意の符号器形式を本発明に適用できる。
【0020】図5及び図7に示されているように、セン
サ24は、偏倚力を加えられて符号器22に接触させら
れてもよいし、代りにその逆であってもよい。これらの
実施例において、センサ支持体44がハウジング12
取付けられ偏倚手段26によって偏倚され、それによっ
てセンサ24が符号器22にきわめて接近している。
【0021】図5の実施例半径方向符号器22が例示
されている。半径方向符号器22の使用は、ある空間的
制限のあるときに望まれることがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 偏倚軸方向符号器の実施例を示す側断面図で
ある。
【図2】 図1の偏倚軸方向符号器を示す分解側面図で
ある。
【図3】 本発明の符号器を偏倚させるのに使用できる
偏倚手段の代替実施例を示す側面図である。
【図4】 本発明の符号器を偏倚させるのに使用できる
なおもう一つの代替実施例を示す側断面図である。
【図5】 符号器が半径方向の構成であり、ハウジング
が偏倚されていることを除いて、図1と同様のセンサの
図である。
【図6】 符号器が磁性部材によって偏倚されており、
偏倚符号器の代替実施例の図1と同様の図である。
【図7】偏倚センサを有するなおもう一つの代替実施例
の図1と同様の図である。
【符号の説明】
10 回転部材 12 ハウジング 16 符号器支持体 20 伝動部材 22 環状符号器 24 センサ 26 偏倚手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転部材に近接して配置され、前記回転部
    材に対して半径方向及び円周方向の関係は固定され、軸
    方向には相対的に可動な固定センサと、前記回転部材に
    対して回転自在に、軸方向に可動に、かつ前記固定セン
    サにきわめて近接して配置された環状符号器と、前記回
    転部材に対して回転自在にかつ軸方向に可動に前記符号
    器の前記固定センサに面する側と反対の側に配置され、
    前記回転部材の軸方向に偏倚力を加える偏倚手段と、
    記回転部材に固定して取付けられ、前記偏倚手段の前記
    回転部材の軸方向に前記符号器から離れる方向の運動を
    拘束し、前記回転部材の回転を前記偏倚手段に伝達する
    伝動手段とを備え、前記符号器は、前記偏倚手段との間
    に設けられた接続手段を介して前記回転部材の回転を伝
    えられることを特徴とする回転部材の回転検知装置。
  2. 【請求項2】符号器支持部が中に形成されているハウジ
    ングを備え、前記符号器は前記符号器支持部と接触して
    いることをさらに特徴とする請求項1に記載の装置。
JP27513491A 1990-10-31 1991-10-23 回転部材の回転検知装置 Expired - Lifetime JP2621845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7/607181 1990-10-31
US07/607,181 US5157329A (en) 1990-10-31 1990-10-31 Apparatus for sensing rotation having an encoder biased towards a stationary sensor and a member transmitting rotation to the encoder
US07/607181 1990-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262966A JPH04262966A (ja) 1992-09-18
JP2621845B2 true JP2621845B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=24431170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27513491A Expired - Lifetime JP2621845B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-23 回転部材の回転検知装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5157329A (ja)
EP (1) EP0484242B1 (ja)
JP (1) JP2621845B2 (ja)
KR (1) KR960011394B1 (ja)
BR (1) BR9104708A (ja)
DE (1) DE69101367T2 (ja)
ES (1) ES2050517T3 (ja)
FR (1) FR2668606B1 (ja)
MX (1) MX173848B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692986B1 (fr) * 1992-06-26 1994-08-19 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de mesure d'un couple de torsion sur un arbre tournant.
US5253735A (en) * 1992-09-28 1993-10-19 Larson Reese G Apparatus to sense and annunciate truck brake condition
US5457384A (en) * 1994-04-25 1995-10-10 Honeywell Inc. Apparatus and method for attaching a sensor to an object
US5596271A (en) * 1994-05-03 1997-01-21 Multicraft International Method of and apparatus for detecting the rotation rate of an air moving fan
US5512820A (en) * 1995-03-17 1996-04-30 Honeywell Inc. Rotational position sensor with a two-part rotatable member to resist jamming
DE19530386A1 (de) * 1995-08-18 1997-02-20 Philips Patentverwaltung Positionssensor
DE69620865T2 (de) * 1995-10-23 2003-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Eingabevorrichtung für ein datenverarbeitungssystem
FR2759777B1 (fr) * 1997-02-14 1999-03-19 Roulements Soc Nouvelle Dispositif pour mesurer la rotation d'un element rotatif
FR2762907B1 (fr) * 1997-05-02 1999-06-04 Roulements Soc Nouvelle Dispositif pour mesurer la rotation d'un element tournant
US5942890A (en) * 1997-07-23 1999-08-24 Precision, Inc. Rotating shaft monitoring device with a universal attaching mechanism
US6273218B1 (en) * 1998-11-03 2001-08-14 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Vehicle brake system having a sensor to measure movement
JP2000205811A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Alps Electric Co Ltd 回転型センサ
US6232770B1 (en) * 1999-07-01 2001-05-15 Delphi Technologies, Inc. Low cost single magnetoresistor position and speed sensor
DE60137457D1 (de) * 2000-11-22 2009-03-05 Nippon Seiki Co Ltd Rotationsdetektor
US7382120B2 (en) * 2006-04-26 2008-06-03 Honeywell International Inc. Rotary position sensor with rectangular magnet and hall sensors placed in association with the surface of the magnet
DE102011101085A1 (de) * 2011-05-10 2012-11-15 Lenord, Bauer & Co. Gmbh Sensoreinrichtung
US10001186B2 (en) 2016-08-26 2018-06-19 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Electric actuator for S-cam brake
JP7232172B2 (ja) * 2019-12-26 2023-03-02 株式会社クボタ エンジン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1927235A1 (de) * 1969-05-29 1970-12-03 Teves Gmbh Alfred Sensor fuer Antiblockiersysteme,insbesondere von Kraftfahrzeugen
PL71917B1 (ja) * 1969-11-10 1974-06-29 Lucas Industries Ltd
DE1961846C3 (de) * 1969-12-10 1974-05-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Drehzahlgeber zur Bestimmung der Drehzahl oder Drehzahländerung von Fahrzeugrädern, insbesondere für Bremsschlupfregelanlagen von Kraftfahrzeugen
DE2065344A1 (de) * 1970-07-10 1973-05-24 Daimler Benz Ag Drehzahlgeber, insbesondere fuer bremsschlupfregelanlagen bei kraftfahrzeugen
US4321495A (en) * 1980-04-21 1982-03-23 Veeder Industries, Inc. Rotary pulse generator
JPS61108913A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Shinko Electric Co Ltd 直結型エンコ−ダ
JPH0283413U (ja) * 1988-12-19 1990-06-28
JPH02213716A (ja) * 1989-02-15 1990-08-24 Yamaha Corp 磁気エンコーダ
FR2645924B1 (fr) * 1989-04-18 1994-09-02 Roulements Soc Nouvelle Palier preassemble a elements codeur et capteur additionnels

Also Published As

Publication number Publication date
KR960011394B1 (ko) 1996-08-22
KR920008495A (ko) 1992-05-28
ES2050517T3 (es) 1994-05-16
DE69101367T2 (de) 1994-09-08
FR2668606A1 (fr) 1992-04-30
EP0484242A1 (fr) 1992-05-06
US5157329A (en) 1992-10-20
MX173848B (es) 1994-04-05
FR2668606B1 (fr) 1995-07-21
BR9104708A (pt) 1992-06-16
EP0484242B1 (fr) 1994-03-09
JPH04262966A (ja) 1992-09-18
DE69101367D1 (de) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621845B2 (ja) 回転部材の回転検知装置
JP2537571B2 (ja) かじ取り軸の方向及び速度検知装置
US5184069A (en) Rotational speed sensor utilizing magnetic ink tone ring
EP1329727A8 (en) Rotation-speed sensor device
CN101322019A (zh) 与发动机部件一体地结合的扭矩传感器
EP0249315B1 (en) A power assisted vehicle steering mechanism
JPH0730455Y2 (ja) 車輌用操舵装置
JPH086742B2 (ja) センサ装置用軸受座符号器取付け台
KR0154271B1 (ko) 차량의 거동 감지장치
GB2342078A (en) Vehicle roll control
US20030019303A1 (en) Shunt-free detection of a measured quantity on an accelerated part that is mounted on a radial bearing (wheel rim mounted on a wheel bearing
KR950014942B1 (ko) 회전축의 회전 파라미터들을 측정하는 장치
KR100841644B1 (ko) 더스트 쉴드 기능을 구비하는 abs 브레이크용 센서링
JP2006003268A (ja) 荷重センサ内蔵車輪用軸受装置
JPS61290365A (ja) 継手付き軸における回転数および/または回転角信号を得るための装置
JP2512680Y2 (ja) 舵角センサ
JP2521982Y2 (ja) 車輌用操舵装置
JP2003021156A (ja) 情報検出デバイスを備えたころ軸受を形成するアセンブリ
JP2531067Y2 (ja) 車輌用電動操舵装置
JPH0752780Y2 (ja) 車輌用操舵装置
JPH0367781A (ja) サーボ装置
JP2512672Y2 (ja) ホイ―ル軸受
JP5740964B2 (ja) 回転速度検出器及びこれを備えた車輪用軸受装置
KR0107585Y1 (ko) 차속의 검출기능을 갖는 등속조인트
JP2018192895A (ja) 車両