JP2620416B2 - 比活性の向上した合成アルカリホスファターゼ - Google Patents

比活性の向上した合成アルカリホスファターゼ

Info

Publication number
JP2620416B2
JP2620416B2 JP3039591A JP3959191A JP2620416B2 JP 2620416 B2 JP2620416 B2 JP 2620416B2 JP 3039591 A JP3039591 A JP 3039591A JP 3959191 A JP3959191 A JP 3959191A JP 2620416 B2 JP2620416 B2 JP 2620416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline phosphatase
val
instead
ala
wild
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3039591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04349881A (ja
Inventor
ウラジミール・マンデッキー
メアリー・アン・シャルクロス
スーザン・ジェイ・トマジック−アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JPH04349881A publication Critical patent/JPH04349881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620416B2 publication Critical patent/JP2620416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生物学的性質を改善す
るための酵素の修飾に関する。さらに詳しくは、遺伝子
操作した大腸菌を用いて産生したアルカリホスファター
ゼに関する。本発明のアルカリホスファターゼは比活性
が向上しており、かつ高い熱安定性を有しているため結
合アッセイの標識として有利に用いることができる。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】アル
カリホスファターゼは、容易に検出可能な標識酵素とし
て種々の診断結合アッセイに用いられる。アルカリホス
ファターゼは、たとえば、不均質酵素結合アッセイにし
ばしば用いられ、このアッセイにおいて該酵素は、分析
対象物の種類に依存して抗原、抗体、または目的の分析
対象物に結合する他の特異的結合成分に結合される。結
合後、新たに生成した結合複合体を反応混合物から分離
し、該複合体に付随するアルカリホスファターゼの存在
または量を観察することにより該複合体を検出すること
ができる。アルカリホスファターゼは、酵素基質を加
え、得られた酵素/基質反応の程度を観察することによ
り検出する。
【0003】標識として使用するために特定の酵素を選
択する基準は、高い比活性(すなわち、高い触媒速度ま
たは高速の酵素反応);高温(通常、50〜60℃を越え
る融解温度)での安定性;特異的結合成分に結合した後
の酵素の安定性;酵素検出反応に使用するため容易に定
量できる酵素基質を利用できること;反応生成物増幅法
を利用できること;およびアッセイが適切な性能を有す
ること(たとえば、バックグラウンド読み取りなど)など
が挙げられる。酵素の多くの工業的応用にとって主な関
心事となるのは温度安定性である。タンパク質は、その
温度安定性により種々のものがあり、種々の酵素の融解
温度(Tm)は40℃未満から100℃を越えるものまで
ある。
【0004】ウシ腸管アルカリホスファターゼは酵素標
識としてしばしば用いられ、高い比活性および約55℃
の融解温度の両方を示す。この酵素およびその結合体は
結合アッセイに都合よく用いることができ、検出反応の
生成物を増幅する幾つかの方法がある。しかしながら、
ウシ腸管アルカリホスファターゼの使用は依然として不
利な点が幾つかある。これら欠点としては、幾つかの酵
素調製物の純度が不適当であること、および共有結合的
に結合した炭水化物の存在が挙げられ、これらはアッセ
イ結果を決定する場合に高いバックグラウンド読み取り
を引き起こすと思われている。さらに、ウシ腸管アルカ
リホスファターゼは、結合アッセイに使用するために特
異的結合成分に結合させた後は温度安定性が不良であ
る。これらの欠点のため、多くの研究者が、結合アッセ
イ(とりわけ高い温度条件で行われるアッセイ)に一層適
した比活性および温度安定性の両方を備えた新しい形態
のアルカリホスファターゼの研究開発を行ってきた。
【0005】哺乳動物酵素の上記欠点を克服するために
選択された一つの方法は、大腸菌のアルカリホスファタ
ーゼを使用することによるものであり、大腸菌のアルカ
リホスファターゼは哺乳動物のアルカリホスファターゼ
に比べれば極めて高い温度安定性を有する。大腸菌アル
カリホスファターゼは、約95℃のTmを有する。アル
カリホスファターゼはまた、対応遺伝子のコピーが細胞
当たりに多数存在しておれば大腸菌から大量に発現する
ことができる。さらに、この酵素は数工程で精製して均
質にすることができる。しかしながら、大腸菌アルカリ
ホスファターゼは、ウシ腸管アルカリホスファターゼに
比べると比活性が低い。大腸菌アルカリホスファターゼ
の触媒反応の最大速度(kcat)は、かなりの変化が認め
られはするが、60sec-1である。これは、ウシ腸管
アルカリホスファターゼの約2,000sec-1のkcat
と比較される。天然の大腸菌アルカリホスファターゼは
ウシ腸管アルカリホスファターゼに比べると触媒速度が
低いので、好ましい温度安定性特性を保持したまま大腸
菌アルカリホスファターゼの酵素活性を向上させること
が有利である。
【0006】プロテインエンジニアリングの分野におけ
る最近の進歩、たとえば、部位特異的(site−directed)
突然変異誘発、コンピューターによる分子設計、遺伝子
発現法、および結晶構造または核磁気共鳴構造の利用な
どにより、酵素の特定の性質を修飾することを目指した
プロジェクトを組むことが可能となった。修飾し得る酵
素の特性は、大きく2つのクラスに分けられる。すなわ
ち、(1)酵素活性部位の局所的な性質に依存する特性、
たとえば基質特異性、触媒反応の速度(kcat)、および
ミハエリス定数(Km)など;および(2)酵素構造の全体
的な性質に依存する特性、たとえば温度安定性、タンパ
ク質分解に対する抵抗性、および活性部位のアロステリ
ック制御などである。酵素の活性部位は、一般に約10
アミノ酸残基からなる。一般に、活性部位のアミノ酸
は、活性部位で起こる過程を確立する。それゆえ、活性
部位を構成するアミノ酸残基を変えることにより、酵素
の触媒活性を変えることができる。
【0007】アルカリホスファターゼの性質を修飾する
初期の努力は、主として酵素の化学的修飾に基づくもの
であった。たとえば、酵素を光酸化に供したり、モノお
よびジクロロアセチル−β−グリセロリン酸;2,3−
ブタンジオール;フェニルグリオキサルや他の化合物で
処理した。一般に、これらの処理により酵素の触媒活性
は低減するかまたは消失されるので、その酵素の機能に
関する情報が得られた[コールマン(Coleman)およびゲ
ッティングス(Gettings)、Adv.Enzymol.55:35
1、1983]。この酵素をテトラニトロメタンで処理
し(チロシル残基をニトロ化する)、その後、該ニトロ化
残基をアミノチロシルに還元すると、酵素のホスホヒド
ロラーゼ活性は非修飾タンパク質の活性の130%まで
上昇し、一方、ホスホトランスフェラーゼ活性は標準値
の350%となった[クリステン(Christen)ら、Bioch
emistry10:1377、1971]。そのような実験
は、アルカリホスファターゼのある種の酵素的性質が該
酵素の化学的修飾により改良され得ることを示してい
た。しかしながら、化学的修飾法は、酵素中のどのアミ
ノ酸を修飾するかに関して選択の余地が少なく、それゆ
え、広スペクトルのアミノ酸残基が影響を受け得る。
【0008】さらに、タンパク質の活性部位または結合
部位における変化は、単一アミノ酸の変化(すなわち、
点変異)よりも一層大きな変化をもたらす。たとえば、
遺伝子発現を抑制するタンパク質(リプレッサー)は、幾
つかの酸性残基を変えることによりアクチベーターに変
え得る[マ(Ma)およびプタシュネ(Ptashne)、Cell4
8:487〜853、1987]。トリプトファンシン
セターゼのαサブユニットにおける研究で示されるよう
に[ユタント(Yutant)ら、Nature267:274〜2
75、1977]、たいていの突然変異はTmを下げる。
にもかかわらず、バシラス・ステアロサーモフィルス
(Bacillus stearothermophilus)の中性プロテアーゼ
における研究結果に示されるように[イマナカ(Imanak
a)ら、Nature324:695〜697、1986]、酵
素配列の幾つかのアミノ酸の置換により酵素のTmを有
意に高め得る。
【0009】組換えDNA法の出現により、アルカリホ
スファターゼの生成を指令する遺伝子(phoA遺伝子)の
修飾によって特定のアミノ酸残基を修飾または変える
(部位特異的突然変異誘発)ことが可能になった。大腸菌
では、phoA遺伝子は、リン酸基の結合、移動および代
謝に関与する少なくとも18個の遺伝子からなる非連続
的な一群の一部をなしている。大腸菌phoA遺伝子のヌ
クレオチド配列およびアミノ酸配列は、当業者にはよく
知られている[チャング(Chang)、Gene44:121〜
125、1986参照]。
【0010】遺伝子操作により、アルカリホスファター
ゼ酵素の活性部位にあるセリン102の変異は比活性の1
000倍の低下となり、それゆえ、このアミノ酸残基が
アルカリホスファターゼ活性に重要であることが示され
た[バットラー−ランソホフ(Batler−Ransohoff)ら、
1989年度アルカリホスファターゼシンポジウム、サ
ンジエゴ、CA、1989の要約]。これに対して、セ
リンのシステインによる置換(水酸基を保持している)
は、わずかに活性を低下させたにすぎなかった[ゴーシ
ュ(Ghosh)ら、Science231:145、1986]。
酵素活性部位の直ぐ近傍の残基であるアルギニン166
役割についても突然変異誘発により調べられ、触媒効率
が天然の酵素に比べて約50倍低下した[バットラー−
ランソホフら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、8
5:4276、1988およびチャイダログロー(Chai
daroglou)ら、Biochemistry27:8338、198
8]。アルカリホスファターゼのアミノ末端の10〜4
0個のアミノ酸残基をタンパク質加水分解により除去す
ると、温度安定性は低下するが酵素の比活性は変化しな
いかまたは低下してもわずかであることも示された[ク
レボウスキー(Chlebowski)ら、J.Biol.Chem.26
4、4523;1989]。phoA遺伝子の幾つかのサイ
レント突然変異も野生型大腸菌の単離物から示されてい
る[デュボース(DuBose)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.
USA85:7036、1988]。ごく最近では、大
腸菌アルカリホスファターゼの活性部位のアスパラギン
101の機能が部位特異的突然変異誘発によって調べら
れ、その際、該アミノ酸をアラニンで置換した(チャイ
ダログローら、ProteinEngineering3(2):127〜
132、1989)。この変異酵素は野生型の酵素に比
べて約3倍高い活性を示したが、熱安定性の実質的な低
下も示した。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、野生型酵素と
比べて高い比活性を有するアルカリホスファターゼの産
生を制御する合成遺伝子の構築を包含する。本発明の新
規酵素の酵素活性は、野生型の酵素と比べて36倍も上
昇している。本発明の新規酵素は野生型酵素に比べて熱
安定性は低いとはいえ、該酵素を結合アッセイに使用す
るのに適した程度に、すなわち通常のアッセイ条件下で
熱不活化されない程度に熱安定性は保持されている。本
発明の新規酵素、該酵素を製造するための新規DNA配
列、該遺伝子操作によるDNA配列を含有する新規プラ
スミド、および該酵素を指示試薬として利用したアッセ
イを記載する。
【0012】たとえば、大腸菌によって産生される合成
アルカリホスファターゼであって、野生型の大腸菌アル
カリホスファターゼと比べて少なくとも1つのアミノ酸
変異を有し、野生型大腸菌アルカリホスファターゼと比
べて高い比活性を有する新規酵素を記載する。一般に、
アミノ酸変異は酵素の活性部位の約20Å内に生じさせ
る。アミノ酸変化の例としては、Thr100の代わりの
Val、Thr100の代わりのIle、Lys328の代わ
りのArg、Val99の代わりのAla、Ala103
代わりのAsp、Ala103の代わりのCys、Thr
107の代わりのValおよびAsp101の代わりのSer
が挙げられる。二重アミノ酸変化の例としては、Val
99の代わりのAlaおよびLys328の代わりのAr
g、またはVal377の代わりのAlaおよびSer415
の代わりのGlyを含むアミノ酸変異が挙げられる。
【0013】本発明は、アルカリホスファターゼ(野生
型の大腸菌アルカリホスファターゼと比べて少なくとも
1つのアミノ酸変異を有し、野生型大腸菌アルカリホス
ファターゼと比べて高い比活性を有する)をコードする
一連のコドンを含む、ベクター内に挿入するのに適した
新規なDNA配列を包含する。そのようなDNA配列を
含むプラスミド、およびそのようなプラスミドを含む宿
主細胞も記載する。単細胞宿主を用い、一般に細菌およ
び大腸菌、真菌株、たとえばバシラス属、ストレプトマ
イセス属、哺乳動物細胞、酵母および他の真菌などから
選択する。すべての宿主が等しく有効であるというわけ
ではないが、宿主の選択は本発明にとって重要ではな
い。
【0014】さらに、本発明は、そのような合成酵素を
結合アッセイにおいて酵素標識として使用することを包
含する。試料中の分析対象物の存在または量を決定する
のに有用な指示試薬は、特異的結合成分を本発明の酵素
に直接または間接に結合することにより調製することが
できる。得られた指示試薬は、サンドイッチアッセイ、
競合アッセイおよび直接および間接アッセイ態様を含む
(しかし、これらに限られるものではない)種々のアッセ
イ態様に使用するのに適している。
【0015】塩基コードおよびアミノ酸を示すため、下
記記号および略語を用いる。 塩基コード:記号 ヌクレオチド A アデノシン C シトシン G グアニン T チミン アミノ酸の3文字略語: 略語 アミノ酸名 略語 アミノ酸名 Ala アラニン Leu ロイシン Arg アルギニン Lys リシン Asn アスパラギン Met メチオニン Asp アスパラギン酸(アスパラギン酸塩) Phe フェニルアラニン Cys システイン Pro プロリン Gln グルタミン Ser セリン Glu グルタミン酸(グルタミン酸塩) Thr トレオニン Gly グリシン Trp トリプトファン His ヒスチジン Tyr チロシン Ile イソロイシン Val バリン
【0016】本発明は、天然の酵素に備わる所望の熱安
定性特性は保持しながら、比活性を向上させた合成アル
カリホスファターゼを提供する。遺伝的に修飾した酵素
はウシ腸管アルカリホスファターゼよりも熱安定性が大
きく、75℃(pH7.5)で5分間の最小半減期を示
す。さらに、アッセイ条件に依存して、本発明の新規酵
素の酵素活性は天然のものに比べて1.5〜36倍上昇
している。酵素活性の最大の増加は、低濃度のトリス
(0.05M)かまたはジエタノールアミン(0.05M)の
存在下、約10のpHで酵素活性を測定したときに観察
される。比活性の向上は、分子設計(molecular modeli
ng)、遺伝子工学および部位特異的突然変異誘発の組み
合わせにより達成した。
【0017】一般に、アルカリホスファターゼ中で変異
させる目的部位は、該酵素の結晶構造に基づいて前以て
決定した[ソワドスキー(Sowadski)ら、J.Mol.Biol.
186、417〜433;1985]。目的部位として
所定のアミノ酸を選択する基準は、酵素分子の活性部位
に近いアミノ酸、とりわけ触媒残基のSer102に近い
アミノ酸を選択することであった。
【0018】酵素中の所定部位に一定のアミノ酸変化を
生じさせるため、そのアミノ酸をコードする適当なコド
ンをphoA遺伝子中に挿入した。コドン配列NNN(Nは
4種のヌクレオチドのいずれかを示す)をDNA配列中
に挿入することにより、ランダムなアミノ酸変化も生じ
させた。幸運なことに、構築した一つの変異体が2つの
点変異(すなわち、2つのアミノ酸変化)を含んでおり、
これは遺伝子合成に用いた合成オリゴヌクレオチドの化
学的修飾の結果であると思われた。
【0019】新規プラスミドの構築 適切に変異させたDNA分子の最初のセットが得られた
ら、2つのタンパク質設計法を用いて変異酵素を製造し
た。まず、種々の修飾DNAサブ配列を単一遺伝子中に
導入し、得られたクローンを比活性の高い変異酵素の産
生についてスクリーニングした。第二に、変異DNA分
子を、2回目の突然変異誘発用に用いた。
【0020】第一の方法には、アルカリホスファターゼ
をコードする完全合成遺伝子を設計し構築することが含
まれていた。合成phoA遺伝子の合成は、本願出願人に
よる米国特許出願第131,973号(1987年12月
11日出願)明細書およびマンデッキ(Mandecki)および
ボリング(Bolling)のGene68、101〜107、1
988(これら文献を参照のため本明細書に引用する)に
記載されたFokI法により行った。21の合成オリゴヌ
クレオチド[第1(a)図〜第1(c)図]を設計し、通例に
従って設計したプラスミドベクター(pWM500)中に
それぞれクローニングした。ついで、FokI制限酵素を
用い、各合成オリゴヌクレオチドをベクターから切断し
た。得られたDNA断片は、ベクターからの開裂後に、
21のすべての断片が1回の反応でライゲートして約1
600塩基対の合成phoA遺伝子を調製することを可能
にする独特の配列を各断片の突き出し末端が有している
ように設計した。
【0021】上記合成遺伝子には、翻訳(遺伝子の塩基
配列がポリペプチド鎖のアミノ酸配列に翻訳される機
構)開始のためのphoAリボソーム結合部位および転写タ
ーミネーター部位配列(ここで遺伝子に相補的なmRN
Aの合成が終止する)が含まれていた。この合成遺伝子
を合成プラスミドベクター(pWM518)(実施例11
に構築を示す)中にクローニングした。このベクター
は、クローニング、発現および突然変異誘発などの手順
を容易にするため限られた数の制限部位を有するように
設計されていた。合成phoA遺伝子を有するプラスミド
(pMA100)からのアルカリホスファターゼの発現レ
ベルは、550nmでの光学密度1.5まで増殖させた
細胞(1l)からタンパク質10mgに達した。染色体ア
ルカリホスファターゼ遺伝子の欠失した大腸菌株を形質
転換に用い、引き続き発酵させて本発明の新規酵素を製
造した。そのような大腸菌株としては、イノウエ(Inou
ye)らのJ.Mol.Biol.110、75〜87(1977)
(参照のため本明細書に引用する)に記載されているよう
に、MZ13b(F-lacX74、Δ(brnQR、phoA-、ph
oB-、proC-)24tsxR、trpam、strR、Φ80D(pro
+、proB+)xpw3、Φ80)大腸菌株が挙げられる。
【0022】得られた変異大腸菌をスクリーニングして
どのクローンが比活性の高いアルカリホスファターゼを
産生するかを決定するため、生物学的アッセイを用い
た。これらのクローンを、基質である5−ブロモ−4−
クロロ−3−インドールリン酸(BCIP)を含有する培
地で増殖させた。比活性の高いアルカリホスファターゼ
を産生するコロニーは、基質との酵素反応により青色を
呈したコロニーにより検出した。
【0023】宿主細胞によるアルカリホスファターゼの
高発現レベルは、指示プレート上でコロニーをカラース
クリーニングするのに不利である(発現レベルの低上昇
は濃い青色の色変化として示されない)。それゆえ、変
異酵素を天然様酵素から識別するのを助けるため、天然
のphoAリボソーム結合部位を、天然のリボソーム結合
部位と相同であるが翻訳開始が有効でない配列で置換す
ることによりプラスミドのアルカリホスファターゼ発現
レベルを減少させた。得られたプラスミドをpMA10
1と称した。このphoA遺伝子は、イニシエーターAT
Gコドンの上流に一群の5つのランダムヌクレオテドを
含んでいた。その結果、酵素の発現は実質的に減少し、
高い比活性を有する変異酵素のみがBCIP基質との反
応で濃い青色を呈した。種々のアルカリホスファターゼ
活性レベルを発現する約1,000クローンを含むクロ
ーンライブラリーが得られた。カラースクリーニングに
適したアルカリホスファターゼ活性を発現するクローン
(pMA101)を、さらに突然変異誘発研究に用いるた
め選択した。
【0024】部位特異的突然変異誘発 オリゴヌクレオチド特異的二本鎖切断修復法[マンデ
ッキらのProc.Natl.Acad.Sci.83、7177〜7
181(1986)](該文献を参照のため本明細書に引用
する)を用い、合成プラスミドベクターを構築した。し
かしながら、この特定の方法を用いることは本発明には
重要ではない。この方法には、変性させた直線状プラス
ミド、および適当な変異をコードし該プラスミド切断の
近傍のプラスミドDNA配列に相同な2つの「アーム」を
有する合成オリゴヌクレオチド配列とで大腸菌細胞を同
時形質転換することにより変異を導入することが含まれ
ていた。一本鎖オリゴヌクレオチド配列のみを変異誘発
に用いるので、この方法は縮重配列をプラスミドDNA
中に導入するのに特に有利である。
【0025】この方法において、合成オリゴヌクレオチ
ドサブ配列(アルカリホスファターゼ遺伝子のサブ配列
中に変異をコードする)をプラスミドベクターのphoA遺
伝子中にクローニングしてphoA遺伝子を修飾(置換では
なく)した。合成オリゴヌクレオチドサブ配列は、目的
部位に一定のコドン配列かまたはランダムコドン配列
(一般に20アミノ酸鎖に対応する)を運び込むように設
計した。サブ配列を導入するため、phoA遺伝子を含有
する大腸菌プラスミドを変異誘発の目的部位の隣で開裂
するか(すなわち、プラスミドを1カ所のみで開裂する
制限エンドヌクレアーゼで切断、phoA遺伝子内にはそ
のような部位が25存在する)、またはプラスミドを2
つの酵素で開裂して変異誘発する部位とオーバーラップ
する制限断片を放出させた。宿主細胞を上記開裂プラス
ミド、合成オリゴヌクレオチドおよびDNAリガーゼと
混合することにより、宿主細胞を形質転換した。1回の
形質転換から200のコロニーが得られた。
【0026】カラースクリーニングの後、DNAシーク
エンシングおよび精製タンパク質の分析を行って、比活
性の増大したアルカリホスファターゼを発現する遺伝子
を含有する10の変異大腸菌株が得られた。これら10
の変異株は、Thr100>Val(すなわち、100位の
トレオニンがバリンで置換);Thr100>Ile;Ly
328>Arg;Val99>Ala;Asp101>Se
r;Ala103>Asp;Ala103>Cys;Thr
107>Val;二重変異体Lys328>ArgおよびVa
99>Ala;および偶然の二重変異体Val377>A
laおよびSer415>Glyであった。
【0027】上記遺伝的変異を含むプラスミドクローニ
ングビヒクルを製造する別法もまた用いることができ、
たとえば、ポリスキー(Polisky)らのProc.Natl.Aca
d.Sci.USA、73(11)、3900〜3904(19
76);シーワート(Siewert)らの米国特許第4,37
5,514号明細書;およびイタクラ(Itakura)らの米
国特許第4,704,362号明細書等(これら文献を参
照のため本明細書に引用する)に記載された方法が挙げ
られる。
【0028】アルカリホスファターゼ変異体の分析 比活性および温度安定性の分析を、高度に精製したタ
ンパク質物質について行った。簡単に説明すると、精製
法には、スフェロプラストの生成、硫酸アンモニウム沈
殿およびクロマトフォーカス(chromatofocusing)クロマ
トグラフィーによるペリプラスムタンパク質の放出が含
まれていた。比活性およびミハエリス定数の測定は、酵
素基質(たとえば、p−ニトロフェニルホスフェートな
ど)が変換して色原体生成物を生成する速度をモニター
することに基づいて行った。温度安定性の測定は、種々
の温度での酵素活性の失活をモニターすることにより行
った。
【0029】得られた本発明の新規酵素およびそれらの
性質を第1表にまとめて示す。すべての変異大腸菌株
が、天然酵素(pMA100として示してある)よりも高
い比活性を有するアルカリホスファターゼを発現した。
各変異酵素の温度安定性は天然酵素に比べると低かった
が、すべての変異酵素において、哺乳動物細胞の酵素で
あるウシ腸管アルカリホスファターゼよりは温度安定性
が有意に高かった。
【0030】第1表 (構築した変異株)プラスミド 変異 比活性 Km 温度安定性 (μモル/mg/分) (μM) (半減期) pMA100 野生型 60 30 95℃で6分間 pMA110 Val377>Ala 90 23 80℃で7分間 Ser415>Gly pMA111 Thr100>Val 123 20 85℃で21分間 pMA112 Thr100>Ile 123 20 85℃で10分間 pMA113 Lys328>Arg 220 94 85℃で10分間 pMA114 Val99>Ala 205 22 80℃で15分間 85℃で3分間 pMA115 Asp101>Ser 290 56 80℃で14分間 85℃で2分間 pMA116 Lys328>Arg 190 74 75℃で5分間 Val99>Ala 85℃で<1分間 pMA117 Ala103>Asp 133 144 85℃で22分間 pMA118 Ala103>Cys 105 75 85℃で29分間 pMA119 Thr107>Val 240 102 85℃で7分間 ウシ腸管アルカリホスファターゼ 1800 10 65℃で9分間
【0031】アルカリホスファターゼ標識を用いた結合
アッセイ 結合アッセイの標識としてのアルカリホスファターゼ
の使用を記載する前に、幾つかの術語を定義する。本発
明の新規酵素標識を有利に用いることのできる種々のア
ッセイについても記載する。「特異的結合成分」とは、特
異的結合ペア(すなわち一方の分子が他方の分子に化学
的または物理的手段により特異的に結合する2つの異な
る分子)の成分をいう。抗原と抗体との特異的結合ペア
に加えて、他の特異的結合ペアとしては、ビオチンとア
ビジン、炭水化物とレクチン、相補的ヌクレオチド配
列、相補的ペプチド配列、エフェクター分子とレセプタ
ー分子、酵素コファクターと酵素、ペプチド配列と該配
列もしくは全タンパク質に特異的な抗体、ポリマー酸お
よび塩基、染料とタンパク質結合剤、ペプチドと特異的
タンパク質結合剤(たとえば、リボヌクレアーゼとS−
ペプチドおよびリボヌクレアーゼとS−タンパク質な
ど)などが挙げられる。さらに、特異的結合成分には、
もとの特異的結合成分の類似体、たとえば分析対象物類
似体なども含まれる。特異的結合成分が免疫反応物であ
るときは、たとえば、抗体、抗原、ハプテン、またはそ
れらの複合体であってよい。抗体を使用するときは、モ
ノクローナル抗体またはポリクローナル抗体、組換えタ
ンパク質または抗体、それらの混合物または断片、並び
に抗体と他の特異的結合成分との混合物であってよい。
そのような抗体の調製法および特異的結合成分として使
用するのに適していることは、当業者にはよく知られて
いる。
【0032】「分析対象物」とは、アッセイで検出すべき
化合物または組成物をいう。分析対象物は、分析対象物
特異的結合成分が天然に存在するかまたは分析対象物特
異的結合成分を調製することのできるあらゆる物質であ
ってよい。分析対象物の例としては、毒素、有機化合
物、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、核酸、ホルモ
ン、ステロイド、ビタミン、薬物(治療目的で投与され
るものおよび不法目的で投与されるものを含む)、これ
ら物質のいずれかの代謝物、またはこれら物質のいずれ
かに対する抗体などが挙げられるが、これらに限られる
ものではない。「分析対象物」にはまた、イムノアッセイ
の目的となる抗原性物質、ハプテン、抗体、またはそれ
らの組み合わせも含まれる。本発明の試薬および方法は
また、食品産物および環境分析物を測定するために設計
することもできる。
【0033】「指示試薬」とは、標識に結合した特異的結
合成分をいう。指示試薬は、試料中の分析対象物の量に
相関した検出可能なシグナルを生成する。一般に、指示
試薬は、指示試薬が固相物質上に固定化された後に検出
または測定するが、遊離または未結合の指示試薬も検出
または測定してアッセイ結果を決定することもできる。
指示試薬の特異的結合成分は、上記いずれかの特異的結
合ペアの成分であってよい。本発明では、指示試薬の標
識成分は比活性の向上した合成アルカリホスファターゼ
である。酵素標識は、酵素基質を検出可能な生成物に変
換するために用いる。この生成物は視覚手段または器具
により検出することができる。この酵素を1または2以
上の基質または別の酵素と反応させて検出可能な反応生
成物を生成させることにより、検出可能なシグナルを増
幅することもできる。
【0034】「捕捉結合成分」とは、分析対象物または指
示試薬に直接または間接に結合することができ、捕捉結
合成分を試料または他のアッセイ試薬から分離できるよ
うに、共有結合、非共有結合、吸着または非特異的結合
機構により固相に固定化されているかまたは固定化し得
るかまたは沈殿させ得る特異的結合成分をいう。
【0035】「捕捉試薬」とは、固相物質に直接または間
接に結合して、未結合の分析対象物およびアッセイ試薬
から捕捉結合成分および該捕捉結合成分に結合した分析
対象物または指示試薬を分離できる捕捉結合成分をい
う。一般に、捕捉結合成分の固相物質への結合は実質的
に可逆的なものであり、共有結合機構を含む。しかしな
がら、本発明の捕捉試薬は不溶性の固相物質に結合した
捕捉結合成分に限られるものではない。凝集アッセイ法
においては、捕捉試薬の捕捉結合成分はウシ血清アルブ
ミンなどの可溶性担体に結合している。
【0036】「固相物質」とは、特異的結合成分を固定化
するのに使用する当業者によく知られた適当なクロマト
グラフィー物質、吸湿性物質、多孔質物質または毛管物
質または他の通常の固体物質などをいう。本発明におい
ては、固相物質は、1または2以上のアッセイ試薬を含
有する1または2以上の層を有するフロースルー(flow
−through)アッセイ装置で使用するための繊維ガラス、
セルロースまたはナイロンパッド;ディップアンドリー
ド(dip and read)アッセイのためのディップスティッ
ク(dipstick);クロマトグラフィー法(たとえば、ペー
パークロマトグラフィーまたはガラス繊維クロマトグラ
フィーなど)または薄層クロマトグラフィー(たとえば、
ニトロセルロースクロマトグラフィーなど)に使用する
ための試験ストリップであって、固相物質の単一ストリ
ップの別々のゾーン中に1またはすべての試薬が含まれ
ているもの;または当業者によく知られた吸着物質など
が含まれる。固相物質にはまた、ポリアクリルアミドビ
ーズ、ポリスチレンビーズまたはチューブ、マグネチッ
クビーズ、マイクロタイタープレートまたはガラスまた
はプラスチック試験管なども含まれるが、これらに限ら
れるものではない。
【0037】天然物質、合成物質または合成的に修飾し
た天然物質を固相物質として用いることができ、たとえ
ば、多糖類(たとえば、紙、セルロースおよびセルロー
ス誘導体(ジアゾベンジルオキシメチルセルロース、ニ
トロセルロース、2−アミノフェニルチオエーテルセル
ロースおよび酢酸セルロースなど)を含むセルロース物
質など);シリカ;ケイ素粒子;不活化アルミナなどの
無機物質、または他の無機の細砕し多孔質ポリマーマト
リックス中に均一に分散させた物質などの無機物質(ポ
リマーとしては、塩化ビニル、塩化ビニルとプロピレン
とのコポリマー、および塩化ビニルと酢酸ビニルとのコ
ポリマーなどが挙げられる);天然の布(たとえば、綿な
ど)および合成の布(たとえば、ナイロンなど);シリカ
ゲル、アガロース、デキストランおよびゼラチンなどの
多孔質ゲル;ポリアクリレートなどのポリマーフィル
ム;タンパク質結合膜;などが挙げられる。固相物質
は、それ自体で妥当な強度を有しているか、または支持
体により強度を付与し得るものでなければならず、また
検出可能なシグナルの生成を干渉してはならない。
【0038】捕捉試薬の特異的結合成分は、場合により
微粒子などの粒子に結合させることができる。これらの
微粒子は固相物質として働き、カラム中に保持される
か、可溶性試薬と試料との混合物中に懸濁されるか、ま
たは別の固相ベース物質に保持され固定化される。「保
持され固定化される」とは、微粒子が固相ベース物質に
関して該固相ベース物質内のどこの位置にも実質的に移
動できないことを意味する。微粒子は、ポリスチレン、
ポリメチルアクリレート、ポリプロピレン、ポリテトラ
フルオロエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリカーボ
ネートまたは同様の物質からなるものを含む、あらゆる
適当なタイプの粒子から当業者により選択することがで
きる。微粒子のサイズは重要ではないが、固相ベース物
質を用いるような場合には該固相ベース物質の平均孔径
よりも小さい平均直径を有するのが好ましい。
【0039】本発明はまた、最初から固相に結合してい
なかった捕捉結合成分を含む捕捉試薬をも包含する。ア
ッセイ成分の間で複合体生成が生じたら、固相を分離機
構として用いることができる。たとえば、反応混合物を
固相物質と接触させると、新たに生成した反応複合体は
固相物質により保持される。この分離工程を行うために
別法を用いることもでき、たとえば、それ自体が捕捉結
合成分に結合する固相を用いること、捕捉結合成分に特
異的な結合成分を固相に結合させること、または捕捉結
合成分に結合した反対に荷電した物質を誘引し結合する
荷電物質などの反応試薬を固相に結合することなどが挙
げられる(本出願人による米国特許出願第150,278
号(1988年1月29日出願)明細書、参照のため本明
細書に引用する)。
【0040】「補助特異的結合成分」とは、捕捉結合成分
および指示試薬の特異的結合成分の他に用いられる特異
的結合成分であって検出可能な結合複合体の一部となる
ものをいう。1または2以上の補助特異的結合成分をア
ッセイに用いることができる。たとえば、指示試薬が補
助特異的結合成分に結合することができ、該補助特異的
結合成分が今度は分析対象物と結合することができるア
ッセイにおいて補助特異的結合成分を用いることができ
る。
【0041】「試料」とは、一般に、分析対象物を含有し
ていると思われる、天然または人工的に調製した液体試
験媒体をいう。試料は、一般に生物学的流体またはその
希釈液である。分析対象物を測定する生物学的流体の例
としては、血清、全血、血漿、尿、唾液、羊水、脊髄
液、などが挙げられる。試料にはまた、液体試験媒体を
生成するように修飾した固体物質(たとえば、毛髪、組
織など)も含まれる。
【0042】所定の結合成分、補助結合成分または固相
物質の選択は一般に本発明には重要ではないことが当業
者には理解されるであろう。これら物質は、所定の分析
対象物または試料に対して最適のアッセイ結果が得られ
るように選択する。
【0043】本発明の新規酵素は、固相不均質結合アッ
セイ(サンドイッチアッセイ法および競合アッセイ法の
両方を含む)において有利に用いることができる。不均
質結合アッセイ法は、結合反応の成分を結合させる固相
の使用を含む。試料中の分析対象物の存在または量を示
す標識を検出する前に、固相を反応混合物から除去する
ことにより固定化反応成分を過剰の試料およびアッセイ
試薬から分離させる。
【0044】固相サンドイッチアッセイにおいては、捕
捉試薬は一般に固相物質に結合させた捕捉結合成分を含
む。たとえば、特異的結合成分は、固定化抗体(試料中
の抗原分析対象物に結合する)であってもよいし、また
は固定化抗原(試料中の抗体分析対象物に結合する)であ
ってもよい。この捕捉試薬を、分析対象物を含有してい
ると思われる試料、および標識した第二の特異的結合成
分からなる指示試薬(たとえば、標識抗分析対象物抗体)
と混合する。これら試薬は、同時に混合することもでき
るし、単独または組み合わせて連続的に加えることもで
きる。結合反応の結果、捕捉試薬/分析対象物/指示試
薬複合体が生成する。アッセイはまた、生成した複合体
を過剰の試薬および試料から分離する工程をも含んでい
てよい。指示試薬について固相を調べることにより、固
相物質上に保持された複合体を検出する。試料中に分析
対象物が存在しておれば、固相物質上に標識が存在する
であろう。固相に結合した標識の量は、試料中の分析対
象物の量に正比例する。
【0045】本発明のアッセイは、順行(forward)法、
逆法および同時法を含む、いかなるサンドイッチアッセ
イ法を用いても行うことができる。一般に、順行アッセ
イ法は、試料を捕捉試薬に接触させた後、インキュベー
ション期間を置き、ついで指示試薬を加えることを含
む。逆アッセイ法では、試料に指示試薬を加え、ついで
インキュベーションの後で捕捉試薬を加える。同時アッ
セイ法は、捕捉試薬と指示試薬の両方ともを同時に試料
と接触させる単一のインキュベーション工程を含む。
【0046】さらに、本発明の新規酵素は、捕捉試薬/
分析対象物/分析対象物特異的結合成分/指示試薬から
なる複合体を生成させて間接サンドイッチアッセイに用
いることができる。この場合には、分析対象物特異的結
合成分は補助特異的結合成分である。
【0047】本発明の新規酵素を用いて競合アッセイを
行うこともできる。固相競合アッセイでは、捕捉試薬は
一般に、固相物質に結合させた捕捉結合成分を含み、こ
れを試料および指示試薬の両方に接触させる。しかしな
がら、指示試薬は、標識に結合させた分析対象物または
分析対象物類似体から調製する。結合反応が起こり、そ
の結果、(1)固定化捕捉試薬/分析対象物複合体、また
は(2)固定化捕捉試薬/指示試薬複合体が生成される。
別法としては、固定化特異的結合成分が分析対象物また
は分析対象物類似体であり、これと試料の分析対象物と
が指示試薬への結合について競合するようにすることも
できる。競合アッセイにおいては、固相に結合した標識
の量は試料中の分析対象物の量と逆の相関を有する。そ
れゆえ、陽性の試料はシグナルが減少するであろう。
【0048】これらの結合アッセイにおいて、試料中の
分析対象物の存在または量は、通常は固相に結合した標
識の存在または量を検出することにより決定するが、遊
離または未結合の指示試薬を検出することもできる。競
合アッセイでは、試料中に存在する分析対象物の量が多
ければ多いほど、固相に結合する標識の量は減少する。
サンドイッチアッセイでは、試料中の分析対象物の量が
多ければ多いほど、固相に存在する標識の量は増大す
る。
【0049】下記の特定の実施例でも記載するように、
本発明の幾つかの新規酵素を別の免疫グロブリンに化学
的に結合させ、酵素イムノアッセイ(EIA)に使用する
ための結合体を生成させた。たとえば、プラスミドpM
A110、pMA111、pMA112、pMA113
およびpMA115により発現された変異酵素を、種々
のヘテロ2官能性カップリング試薬により抗α−フェト
プロテインモノクローナル抗体(抗AFP抗体)に結合さ
せた。これらの抗体/酵素結合体を引き続きEIAにお
いて指示試薬として用いた。たとえば、変異プラスミド
pMA113からのアルカリホスファターゼを結合させ
た抗AFP抗体を用いたアッセイにおいてAFP標準曲
線を作成した。このpMA113酵素/抗体指示試薬か
らは、同様のアッセイ条件下で哺乳動物酵素/抗体指示
試薬を用いて得られた標準曲線に匹敵する標準曲線が作
成された。ヘテロ2官能性カップリング試薬の使用は当
業者にはよく知られており、特定のヘテロ2官能性カッ
プリング試薬が本発明の指示試薬に必須であるというこ
とはない。
【0050】本発明の新規アルカリホスファターゼはま
た、幾つかの他のタンパク質、たとえば癌抗原−125
および抗−癌胎児性抗原抗体、癌抗原19−9Fab断
片およびヒト絨毛性生殖腺刺激ホルモン抗体にも化学的
にカップリングさせた。これらすべての場合において自
動EIAに使用することに成功した。この場合、アルカ
リホスファターゼの存在は、酵素基質を添加して検出可
能な生成物を生成させ、反応成分の存在または量を示す
ことにより検出することができる。アルカリホスファタ
ーゼ標識を利用する結合アッセイに使用するため、多く
のアルカリホスファターゼ基質を利用することができ
る。一般に用いられる基質は、p−ニトロフェニルホス
フェート(pNPP)、5−クロロ−4−ブロモ−3−イ
ンドリルホスフェート(XP)、およびメチルウンベリフ
ェリルホスフェート(MUP)などである。MUPおよび
pNPP基質がイムノアッセイにおいてしばしば用いら
れる。結合アッセイの別態様として、指示試薬が酵素基
質で標識した特異的結合成分からなり、アルカリホスフ
ァターゼ酵素を添加して検出可能なシグナルを生成させ
てもよい。
【0051】つぎに、実施例に基づいて本発明をさらに
詳しく説明するが、本発明はこれらに限られるものでは
ない。実施例1 変異および野生型phoA遺伝子の調製: (a)オリゴヌクレオチドの合成:本発明にとって必須で
はないが、アルカリホスファターゼ遺伝子の突然変異誘
発および該遺伝子の発現を容易にするため、合成phoA
遺伝子を構築した。合成遺伝子の構造は、チャングらの
Gene44、121〜125(1986)(参照のため本明
細書に引用する)に開示されている野生型の大腸菌アル
カリホスファターゼ遺伝子の配列に基づいた。この遺伝
子を、約50〜100塩基対の間隔にて大腸菌コドン選
択(preference)および独特制限部位で遺伝子操作した。
phoA遺伝子を合成するため、マンデッキらのGene6
8、101〜107(1988)(参照のため本明細書に
引用する)に開示された遺伝子合成のFokI法を用い
た。phoA遺伝子を、それぞれ長さが73塩基の21の
オリゴヌクレオチドサブ配列に分割した。FokIアーム
に対応する付加30塩基を各サブ配列に付加し、開裂部
位の各側で重複または切断プラスミドDNAにアニール
するようにした。
【0052】オリゴヌクレオチドの合成は、5'−ジメ
トキシトリチルヌクレオシドβ−シアノエチルホスホー
ルアミダイトを用い、アプライドバイオシステム(Appl
iedBiosystem)380B合成機(アプライドバイオシス
テムズ、フォスターシティー、CA)で行った。得られ
たオリゴヌクレオチドを、10%ポリアクリルアミドゲ
ル(10%ポリアクリルアミド、7.0M尿素、および1
×TBE[89mMトリス−ホウ酸塩、89mMホウ
酸、2.0mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)])上
のゲル電気泳動(Gene68、101〜107、1988
にも記載されている)により精製した。UV陰影(shadow
ing)によりDNAを視覚化し、103塩基対サブ配列に
対応するバンドをゲルから切り出した。マキサムの溶離
緩衝液(0.5M酢酸アンモニウムおよび1mM EDT
A)(1ml)を用い、37℃にて16時間、切り出した
ゲル部分からオリゴヌクレオチドを溶離した。残留する
ポリアクリルアミドを除去するため、溶離したオリゴヌ
クレオチドをフィルター[0.2μMセントレックス(Ce
ntrex)フィルター;シュライヒャー&シュエル(Schleic
her&Schuell,Inc.,キーン、NH)]に通した。精製し
たオリゴヌクレオチドを5容量のエタノールで沈殿さ
せ、水(50μl)中に再懸濁し、ベックマンDU−7分
光光度計[ベックマン・インスツルメンツ(Beckman I
nstruments)パロアルト、CA]を用いて定量した。合成
オリゴヌクレオチドの配列を第1図〜第3図に示す。
【0053】(b)DNAのクローニング:上記架橋突然
変異誘発プロトコールにより、合成オリゴヌクレオチド
のプラスミドベクター中へのクローニングを行った。ク
ローニング用に選択したプラスミドは、上記pWM50
0およびpWM501であった。
【0054】クローニングベクターをSmaI制限酵素で
開裂した。開裂したプラスミド(約50ng)を変性緩衝
液(10mM KCl、5mMトリス−HCl、pH8.
0、5mM MgSO4および0.5mMジチオトレイト
ール)(30μl)中でオリゴヌクレオチドサブ配列(20
ピコモル)と混合した。この試料を沸騰水浴中で100
℃にて3分間加熱し、ついで室温に5分間冷却した。つ
いで、試料を冷却したコンピテントなJM83宿主細胞
(100μl:ara、Δ[lac−proAB]、strA、thi、Φ
80d、lacZΔM15)と混合した[ビエイラ(Vieira)
らのGene19、259〜268(1982)に記載のよ
うにして](参照のため本明細書に引用する)。JM83
細胞は、マンデル(Mandel)らのJ.Mol.Biol.,53、
159〜162(1970)(参照のため本明細書に引用
する)に開示のCaCl2法により調製した。この混合物
を氷上で5分間冷却し、ついで37℃で3分間熱ショッ
クを与えた。約2mlのルリアブロス(LB)培地(1l
当たりバクト−トリプトン10g;バクト−酵母エキス
5g;およびNaCl10g;pH7.5を含有)を形質
転換混合物に加え、混合物を37℃で1時間インキュベ
ートした。ついで、形質転換した細胞をSorvall GL
C−2B卓上遠心管中で遠心分離にかけた(4,000r
pmで5分間)。細胞をLB培地(100μl)中に再懸
濁し、アンピリシン耐性を有するコロニー(すなわち、
プラスミドを含有する細胞)を選択するため、5−ブロ
モ−4−クロロ−3−インドリル−D−ガラクトシド
(1.6mg)およびアンピリシンを含有するLBプレー
ト(LB培地/アンピリシン;25mg/mlで100
μl)上にプレーティングした。プレートを37℃で1
5時間インキュベートし、β−ガラクトシダーゼ発色ア
ッセイにより形質転換体を数えた。
【0055】21のクローニングオリゴヌクレオチドの
それぞれについて、4つの個々の細胞コロニーを取り出
した。アンピリシン(100μg/ml)を含有するLB
培地(0.5ml)に単一コロニーを接種した。5時間常
に撹拌しながら37℃で培養液を増殖させた。ついで、
21の個々の細胞培養液(すなわち、一つの培養液が各
オリゴヌクレオチドサブ配列に対応する)をプールし、
アンピリシンを含有するLB培地(1l)に加え、600
nmでの光学密度が0.65となるまで2.5時間増殖さ
せた。オリゴヌクレオチドサブ配列の合成の間に生じた
かもしれない別の変異を含むサブクローンを回避する目
的で、プールしたサブ配列について4つの別々の培養液
を調製した。培養液をクロラムフェニコール(最終濃度
25mM)で増幅し、37℃で16時間インキュベート
した[フレンケル(Frenkel)らのDNA、5:539〜
544(1986)に開示のように](参照のため本明細書
に引用する)。
【0056】(c)DNA断片挿入物の構築:形質転換細
胞を遠心分離(10,000×gで5分間、4℃)により
回収した。細胞を溶解し、バーンボイム(Birnboim)ら
のNucleic Acids Research、7;1513(197
9)(参照のため本明細書に引用する)に開示のように、
プラスミドDNAをセシウムクロライド勾配上で精製し
た。
【0057】4つのプール調製物の精製プラスミドDN
AをFokIで消化してDNA断片挿入物を得た。約25
0μgのプールしたサブ配列プラスミドDNAを、37
℃で2.5時間、500μlの緩衝液(20mM KC
l、10mMトリス−HCl、pH7.5、および10
mM MgCl2)中で200単位のFokIで消化した。
消化物を6%ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動にか
け、73塩基対オリゴヌクレオチドサブ配列に対応する
断片を切り出した。上記実施例1(a)に記載したオリゴ
ヌクレオチドの精製に用いた方法に実質的に従い、断片
の溶離を行った。
【0058】精製FokI断片を水(15μl)中に再懸濁
した。4つの試料のそれぞれのアリコート(0.5μl)
を0.8%アガロースゲル上の電気泳動にかけて、生成
したDNAの濃度をほぼ決定した。推定定量に基づき、
各試料から4.5μgのプールFokI断片が得られた。
【0059】(d)変異大腸菌株:高度に発現される機能
性のアルカリホスファターゼタンパク質を製造するた
め、21の断片挿入物を合成プラスミドpWM518に
ライゲートした。この発現系では、合成phoA遺伝子は
天然phoA遺伝子のラクトースプロモーターおよびリボ
ソーム結合部位の制御下にあった。150ngのBamH
I/HindIII開裂ベクターとライゲートするため5
0ngの各断片を用いた。
【0060】変異のないphoA遺伝子(pMA100と称
する)を確実に得るため、4つのプラスミド調製物の等
アリコートを合わせた。pMA100の制限地図は第4
図に示してあり、合成野生型大腸菌アルカリホスファタ
ーゼ(独特制限部位を有する)のヌクレオチド配列および
アミノ酸配列を第5図〜第6図に示す。オリゴヌクレオ
チドサブ配列とベクターとのライゲーションは、ライゲ
ーション混合物(10μl:60mMトリス[pH7.
5];5mM MgCl2;0.4mMアデノシン三リン
酸;および10mMジチオトレイトール)中で行った。
酵素リガーゼ(T4DNAリガーゼ)を添加する前に、試
料を42℃で15分間インキュベートし、ついで4℃で
1.5時間置いた。リガーゼ添加後、試料を0℃にて1
6時間インキュベートした。5%アクリルアミドゲル
(1/50ビスアクリルアミド)上で分析することによ
り、ライゲーション反応の完了を試験した。ライゲート
物質の移動から、pWM518中の完全長phoA遺伝子
に対応する3.5キロベース断片、およびはしご状につ
らなった部分的にライゲートした断片および非ライゲー
ト断片が明らかになった。ついで、ライゲート混合物を
SCS−1宿主細胞(F-、recA1、gyrA96、thi、h
sdR17、(rk-mk+)、supE44、relA1、λ-:スト
ラタジーン、サンジエゴ、CA)中に形質転換した。形
質転換法は、ハナハン(Hanahan)のJ.Mol.Biol.,1
66、557〜580(1983)(参照のため本明細書
に引用する)に記載された方法に従って行った。SCS
−1細胞(100μl)を融解し、前もって冷却しておい
たポリプロピレンチューブ(15ml;ファルコン20
59、フィッシャー・サイエンティフィック(Fisher
Scientific)、ピッツバーグ、PA)中にアリコートし
た。β−メルカプトエタノール(1.4M、1.7μl)を
細胞に加え、0℃にて10分間穏やかに回転撹拌した。
1ngのプラスミドDNAを細胞に添加して最高の形質
転換効率(すなわち複製プラスミドを含有する宿主細胞
数が最大)が得られた。混合物の種々の希釈(第2表に示
す)を研究した。試料を氷上で30分間インキュベート
した。その間、試料を、周期的に45℃の水浴中に45
秒間熱処理したのち氷上に2分間置く方法をとった。S
OC培地(0.9ml)を加え、試料をインキュベートし
た(225rpmで震盪させながら37℃で1時間)(S
OC培地は、1l当たり、バクト−トリプトン20g、
バクト−酵母エキス5g、10mM NaCl、および
2.5mMKClを含有し、2M濾過滅菌Mg溶液[1m
l/100ml SOC;1MMgCl2および1M
MgSO4]および2M濾過滅菌グルコース溶液[1ml
/100ml SOC]と混合したものであった)。イン
キュベーション後、細胞を1000rpmで10分間遠
心分離にかけて濃縮した。得られたペレットをSOC
(200μl)中に再懸濁し、アンピシリン(50μg/
ml)を含有するLB培地上にプレーティングした。
【0061】アルカリホスファターゼを合成したコロニ
ーは、水中に懸濁したBCIP(100μl;20mg
/ml)を各プレートに加えて生じた青色の呈色により
同定した。形質転換効率を第2表にまとめて示す。形質
転換効率の比較定量決定のため、SCS−1細胞をpU
C9プラスミドDNA(通常、コントロールとして用い
られる;ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズ、ガイセ
ルスバーグ、MD)でも形質転換した。SCS−1宿主
細胞の全形質転換効率は、約2×107コロニー/μg
pUC9DNAであった。ストラタジーンにより記載さ
れた効率は、1×109コロニー/μgDNA以上であ
る。
【0062】第2表 (形質転換効率) 試料 ライゲーション混合物 DNA濃度 コロニー数 (1.0μl) (ng) 試料1 希釈せず 120.0 3青、362白 試料2 1:10希釈 12.0 3青、124白 試料3 1:25希釈 4.8 0青、53白 試料4 1:50希釈 2.4 0青、16白ライケ゛ -トした切断ヘ゛クタ- 希釈せず 15.0 68白 pUC9 1.0 〜20,000白
【0063】わずかに6つの形質転換体(6つの青色コ
ロニー)のみが機能性の合成phoA遺伝子の存在を示した
にとどまったので、天然配列を分析するためのクローン
をもっと得るために形質転換プロトコールを繰り返し
た。全部で16のコロニーを形質転換SCS−1細胞か
ら取り出し、バーンボイムらのNucleic Acids Re
s.7、1513(1979)(参照のため本明細書に引用
する)に開示されたミニプレプ(miniprep)法によりプラ
スミドDNAを単離した。各試料のアリコートをEcoR
IおよびHindIIIで消化し、分子量マーカー(DNA
/HindIII断片、ΦX174RF DNA/HindI
II断片および1キロベースDNA;ベセスダ・リサー
チ・ラボラトリーズ、ガイセルスバーグ、MD)ととも
に0.8%アガロースゲル上で電気泳動にかけた。消化
した16の試料のうち、すべての試料が、1.4キロベ
ース(全長アルカリホスファターゼ遺伝子の対応する長
さ)の断片挿入物を含有していた。
【0064】16の試料から4つのクローンを取り出
し、プラスミドDNAをそれぞれ単離し、CsCl勾配
上で精製した[ラドロフ(Radloff)らのProc.Natl.Ac
ad.Sci.57、1514〜1521(1967)(参照の
ため本明細書に引用する)に開示のようにして]。複数の
重複配列プライマーを用いるサンガー(Sanger)のジデ
オキシ法[サンガーら、Proc.Natl.Acad.Sci.74、
5463〜5467(1977)(参照のため本明細書に
引用する)]により試料のシークエンシングを行った。4
つのすべての試料が同じ変異(1191位におけるC→
T、1220位におけるT→Cおよび1333位におけ
るA→G)を有していた。第一の変異はサイレントであ
ったが、残りの変化はVal377>AlaおよびSer
415>Glyの変異となった。得られたクローンをpM
A110と称した。
【0065】(e)合成野生型大腸菌株の調製:野生型ph
oA遺伝子(pMA100)を基礎として用い、その後の
比活性の向上したアルカリホスファターゼをコードする
DNA修飾を調製した。加えて、合成野生型生物からの
アルカリホスファターゼも、市販の大腸菌アルカリホス
ファターゼとの比較と同様、変異酵素を評価するのに有
用であった。合成野生型phoA遺伝子を調製するため、
pMA110プラスミド中に存在する遺伝的変異を修復
する必要があった。実質的に実施例1(a)に記載のプロ
トコールに従って調製した合成オリゴヌクレオチドを用
い、変異配列を野生型配列で置換した。変異の位置に基
づいて、246塩基対に対応するBglII/SphI断片
を置換する必要があった。
【0066】pMA110プラスミド(約10μg)を1
×培地塩緩衝液(100μl;100mM NaCl、
50mMトリス−HCl、pH7.5および10mM
MgCl2)中、37℃にて16時間、BglII(75単
位)で消化した。消化が完了したことを試験するため、
アリコートを0.8%アガロースゲル上の電気泳動にか
けた。塩濃度を150mM NaClに増加させ、上記
DNAを37℃で16時間、SphI(60単位)でさらに
消化した。得られた3.2キロベースのプラスミド断片
を5%ポリアクリルアミドゲル(1/50ビス−アクリ
ルアミド)上で精製し、実質的に実施例1(a)に記載の
方法に従ってDNAを抽出した。
【0067】切り出した変異BglII/SphI断片を、
BglII/SphI断片(247塩基対からなる)の天然配
列に対応する3つの合成オリゴヌクレオチド(それぞ
れ、約80塩基の長さ)で置換した。T4DNAキナー
ゼ(3.0単位;ベセスダ・リサーチ・ラボラトリーズ、
ガイセルスバーグ、MD)を用い、約4ピコモルの各合
成オリゴヌクレオチドを1×ライゲーション緩衝液(1
5μl;60mMトリス−HCl、pH7.5、5mM
MgCl2、0.4mM ATP)中、37℃で30分間
キナーゼ処理した[リチャードソン(Richardson)ら、P
roc.Natl.Acad.Sci.2、815(1971)(参照のた
め本明細書に引用する)]。70℃で5分間インキュベー
トし4℃で1.5時間かけてゆっくりと冷却することに
より、相補的オリゴヌクレオチドをアニールした。つい
で、アニールした合成オリゴヌクレオチドを3.2キロ
ベースの精製合成プラスミドにライゲートした。ライゲ
ーション、形質転換およびインキュベーションは実質的
に上記方法に従ったが、得られた合成プラスミドはMZ
13b宿主細胞中にクローニングした。
【0068】約200の青色コロニーと120の白色コ
ロニーが得られた。4つの青色コロニーを選び、実質的
に上記方法に従ってミニプレプDNAを調製した。置換
または修復したオリゴヌクレオチドに対応する領域を実
質的に上記方法に従ってサンガーのジデオキシ法により
シークエンシングした。シークエンシングしたクローン
はすべて野生型のphoA配列を有していた。天然および
変異アルカリホスファターゼから得られたコロニーの色
強度を比較すると、変異コロニーは天然コロニーに比べ
ると濃い青色であった。
【0069】実施例2 変異株のスクリーニングのための天然phoAの修飾発
現:天然のアルカリホスファターゼにより示される強い
色のため、比活性の増大したアルカリホスファターゼ変
異株を高感度でカラースクリーニングすることは困難で
あった。天然のアルカリホスファターゼから変異株を識
別するため、天然phoAの発現を減少させる必要があっ
た(すなわち、薄い青色の天然コロニーを得る必要があ
った)。アルカリホスファターゼの発現レベルを減少さ
せることは、phoAのシャイン−ダルガルノ配列(GGA
GA)を縮重配列で置換し、BCIP基質を用いて青色
の微弱なコロニーを選択することにより行った。
【0070】天然リボソーム結合部位を除去するため、
pMA100(15μg、実施例1(e)から)を1×培地
塩緩衝液中、37℃で16時間、BamHI(75単位)で
消化した。塩濃度を150mM NaClに増加させ、
このDNAを37℃で16時間、SalI(75単位)でさ
らに消化した。リボソーム結合部位は、実施例1に記載
したように、適当な位置に縮重配列を含むオリゴヌクレ
オチドを用いることにより架橋突然変異誘発により置換
された。種々のレベルのアルカリホスファターゼ比活性
を発現する約1,000のクローンが得られた。
【0071】非常に薄い青色から中位の青色までの3つ
のコロニーを単離し、実質的に実施例1に記載のプロト
コールに従ってプラスミドDNAを調製した。各試料で
得られた変異リボソーム結合部位の構造を決定するた
め、実質的に実施例1に記載のプロトコールに従ってサ
ンガーのジデオキシシークエンシング法を再び用いた。
このシークエンシングの結果は、シークエンシングした
形質転換体は(1)リボソーム結合部位が完全に欠失して
いるか、または(2)配列ATGGCまたはCAATAを
含むリボソーム結合部位を有しているか、いずれかであ
ることを示していた。ATGGCリボソーム結合部位に
対応する試料は最も薄い青色を示し、pMA101と称
した。ついで、比活性を増大させるためさらにphoA遺
伝子の突然変異誘発を行い、リボソーム結合部位の変異
した天然phoAを含むpMA101合成プラスミドを用
いてアッセイした。
【0072】実施例3 天然アルカリホスファターゼの突然変異誘発:アルカリ
ホスファターゼの比活性を増大させるため、酵素の活性
部位、または触媒残基Ser102から約10Å〜約20
Å以内の領域に突然変異誘発を引き起こした。突然変異
誘発の目的とするアミノ酸は、Val99、Thr100
Asp101、Ala103、Thr107およびLys328であ
った。アミノ酸Val99、Thr100、Asp101、Al
103およびThr107は触媒残基のSer102に近いた
め、とりわけ突然変異誘発の最重要目的であった。Ly
328も目的とされ、これは正に荷電していて、酵素の
活性部位の直ぐ近傍にある。
【0073】Val99、Thr100およびAsp101アミ
ノ酸の突然変異誘発は、pMA101のSnaBI制限部
位における架橋突然変異誘発により行い、Lys328
突然変異誘発はClaI制限部位において行った。Ala
193およびThr107については、pMA101プラスミ
ドをSnaBIおよびEcoRVで消化した後に架橋突然変
異誘発を行った。合成オリゴヌクレオチドは実施例1に
記載のようにして調製したが、各合成オリゴヌクレオチ
ドは変異させようとするアミノ酸の縮重配列を含んでい
た。
【0074】架橋突然変異誘発の標準法を5倍増大させ
たスケールで行い、変異させた各残基に対してすべての
可能なアミノ酸置換を含むクローンのライブラリーを得
た。pMA101ベクター(250ng、実施例2から)
をSnaBIか(99位、100位および101位の変異
のため)、ClaIか(328位の変異のため)、またはSn
aBIおよびEcoRV(103位および107位の変異の
ため)で完全に消化した。消化したベクターおよび合成
オリゴヌクレオチド(100ピコモル)を混合し、100
℃で3分間加熱した。試料を5分間冷却し、コンピテン
トなJM83細胞(500μl)に加えた。形質転換混合
物を氷上で5分間インキュベートし、ついで37℃で3
分間熱ショックを与えた。LB培地(2.0ml)を各試
料に加え、試料を37℃で60分間インキュベートし
た。細胞を遠心分離によりペレット化し、LB培地(1
00μl)中に再懸濁し、LBプレート(100μg/m
lのアンピシリンおよび1.0μg/mlのBCIPを
含有)上に広げた。プレートを37℃にて16時間イン
キュベートした。リボソーム結合部位の変異によりpho
A発現が減少しているため、プレートを室温にてさらに
6時間インキュベートした。バックグラウンドと比較し
て青色の濃いコロニーを、比活性の増大したphoA変異
株と評価した。
【0075】青色のコロニーを選択し、ミニプレプDN
Aを実質的に実施例1に記載した方法に従ってサンガー
のジデオキシシークエンシングのために調製した。変異
の結果を第3表に示す。天然アルカリホスファターゼと
比較して変異株の比活性に関する一層正確なデータを得
るため、各試料から精製タンパク質を得ることも必要で
あった。
【0076】第3表 (突然変異誘発結果)変異させたアミノ酸 コロニー数 コドン pMA114 260濃青色 GCA:GCT Val99>Ala 380薄青色 3680白色 pMA111および112 23濃青色 GTA/ATC Thr100>Val 316薄青色 Thr100>Ile 76白色 pMA115 130濃青色 TCA;TCC Asp101>Ser 260薄青色 4200白色 pMA113 11濃青色 CGA;AGA; Lys328>Arg 320薄青色 CGT 16白色 pMA116 270濃青色 GCT Lys328>Arg 490薄青色 Val99>Ala 1340白色 pMA117および118 23濃青色 GAT;TGT Ala103>Asp 141薄青色 Ala103>Cys 180白色 pMA119 15濃青色 GTG Thr107>Val 87薄青色 166白色
【0077】第3表は、増大した比活性を有する変異ア
ルカリホスファターゼ酵素が得られたアミノ酸変異の形
質転換効率を示す。濃青色のコロニーは比活性の増大し
たアルカリホスファターゼ変異体を示し、薄青色のコロ
ニーは天然アルカリホスファターゼに匹敵する比活性を
有する変異体であり、白色のコロニーは比活性の減少し
た変異体であった。pMA113(Lys328>Arg)
が高い比活性を有していたので、引き続き突然変異誘発
に用いた。たとえば、pMA116は、pMA113プ
ラスミドにおいてさらにVal99をAlaに変えること
により調製した。各アミノ酸置換について得られたコド
ンを、サンガーのジデオキシシークエンシング法により
決定した。
【0078】実施例4 アルカリホスファターゼの精製:天然および変異アルカ
リホスファターゼの酵素速度論を決定するため、充分な
量の酵素を得なければならなかった。各試料について2
lシェーカーフラスコ発酵法を行った。スターター培養
液は、20mMグルコースを含有するLB培地/アンピ
シリン(40ml)中での単一コロニーの一夜培養液であ
った。グルコースを添加すると生物のアルカリホスファ
ターゼ発現が抑制された[アルカリホスファターゼの発
現は本発明の発現系ではlacプロモーターにより制御さ
れている[マガサニク(Magasanik B)、ザ・ラクトー
ス・オペロン(The Lactose Operon)、コールド・
スプリング・ハーバー・ラボラトリー、コールドスプリ
ングハーバー、NY、189〜219、1970]]。激
しく震盪しながら、培養液をフラスコ(250ml)中、
37℃で一夜増殖させた。培養液を10分間遠心分離
(4,000×g)にかけ、上澄み液を捨て、ペレットを
LB培地/アンピシリン(40ml)中に再懸濁した。L
B培地/アンピシリン(2l)を入れた6l容フラスコに
上記一夜培養液を接種し、激しく震盪しながら37℃で
約6時間インキュベートした。
【0079】アルカリホスファターゼの精製を下記方法
で行った。600nmで1.3〜1.4の光学密度に達し
てから、形質転換細胞を遠心分離(4800rpmで2
0分間、4℃)により回収した。アルカリホスファター
ゼを抽出するため、2lの培養ブロスからの細胞を冷
0.15Mトリス−HCl緩衝液、pH6.8(80m
l;0.9%NaClおよび6mg/mlのポリミキシ
ンB含有)中に懸濁した[エバンス(Evans)ら、the Jo
urnal of Infectious Diseases、133、S97
〜S102(1976)(参照のため本明細書に引用す
る)]。37℃の水浴中で7〜10分間インキュベートし
た後、細胞を遠心分離(8,000×gで5分間、4℃)
により除去した。
【0080】上記ポリミキシンB抽出物に4℃にて固体
の硫酸アンモニウムをゆっくりと加えて85%飽和にも
っていき、ついで4℃で24時間ゆっくりと撹拌した。
得られた沈殿を遠心分離(8,000×gで5分間、4
℃)により回収し、0.02Mトリス−HCl緩衝液(p
H8.0、1mM MgCl2含有)中に再懸濁した。こ
の試料の透析を0.02Mトリス−HCl緩衝液(pH
8.0、1mM MgCl2含有)(8〜12l)に対して
4℃で行った。ついで、限外濾過セル(アミコン、モデ
ル8050、デンバー、MA)を用いて試料を5〜10
倍に濃縮した。
【0081】モノP HR5/5カラムおよびポリバッ
ファー74および96(シグマ・ケミカル・カンパニ
ー、セントルイス、MO)を用い迅速タンパク液体クロ
マトグラフシステム(ファルマシア、ピスカタウエイ、
NJ)上でアルカリホスファターゼのクロモフォーカス
クロマトグラフィーを行った。カラムを0.025Mビ
ス−CH3COOH(pH6.9、1mM MgCl2
有)で平衡化した。ポリバッファー−CH3COOH溶液
(pH5.5;6%[v/v]ポリバッファー96、6%[v/v]
ポリバッファー74および1mM MgCl2含有)でタ
ンパク質を溶離した。これらの条件によりpH6.5〜
5.5の直線pH勾配が得られ、活性タンパク質はpH
6.3〜6.1で溶離した。20mMトリス(pH8.0、
1mM MgCl2含有)中で平衡化したセファデックス
G−75上でのゲル濾過クロマトグラフィーにより、ポ
リバッファーを試料から除去した。得られた酵素試料
を、アミコンセントリコン−30マイクロコンセントレ
ーターを用いて3〜6倍に濃縮した。
【0082】実施例5 精製アルカリホスファターゼの分析:精製タンパク質の
特徴付けには、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルア
ミドゲル電気泳動[ラムリ(Laemmli,U.K.)、Natur
e、277、680(1970)(参照のため本明細書に引
用する)]が含まれていた。電気泳動により単一の主要な
バンドが示され、これは全体の染色タンパク質の98%
以上を占めるものであり、46,000ダルトン(アルカ
リホスファターゼのモノマーに予測されるサイズ)の分
子量に対応した。これらの条件下での各遺伝子操作した
アルカリホスファターゼの電気泳動移動度は、市販の大
腸菌アルカリホスファターゼ(シグマ)のものと同一であ
った。
【0083】得られた変異酵素の速度定数(Vmaxおよび
m)の測定を、酵素基質pNPP(シグマ)および4−メ
チルウンベリフェリルホスフェート(4−MUP;ベー
リンガー・マンハイム、インディアナポリス、IN)を
用い、1Mトリス−HCl緩衝液(pH8.0、1mM
MgCl2含有)中、25℃で行った。ヒューレット−パ
ッカード(Hewlett−Packard)9153AUV分光光度
計を用い、410nm(ε=1.62×104-1cm-1)
での吸光度の変化を追跡することによりpNPP基質の
p−ニトロフェノールへの変換をモニターした。4−M
UP基質からのメチルウンベリフェロンの放出を蛍光計
でモニターした(λ励起=340nm;λ放射=465
nm;ε=5.9×109-1cm-1)。初期速度は、最
初の5〜10%の反応(r>0.997)からグラフで決
定した。6〜8点のラインウイバー−バークプロットか
らkcatおよびKm値を得た。
【0084】各酵素から得られた結果を第4表にまとめ
て示す。基質としてpNPPおよびMUPを用い、すべ
ての変異酵素は天然のアルカリホスファターゼよりも高
い比活性を有していた。pNPPを用いた決定では、酵
素比活性の増加は1.6〜3.9倍上昇の範囲であった。
m値は変異プラスミドpMA113により産生された
酵素で最も劇的に上昇したが、残りの酵素については相
対的に変化がないかまたはわずかに上昇したに止まっ
た。それゆえ、これら変異株は、Kmにおいて有益な変
化が認められないにしても、増大した比活性を有し、許
容し得るものである。
【0085】第4表 (変異酵素の速度定数) dNPP基質 4−MUP基質 アルカリホスファターゼmax(μモル Kmmax(μモル Km mg-1-1) (μM) mg-1-1) (μM) pMA100 56 30.1 106 9.3 野生型 pMA110 90 23 182 14.4 Val377>Ala Ser415>Gly pMA111 123 19.8 190 10.1 Thr100>Val pMA112 133 20.2 229 10.2 Thr100>Ile pMA113 220 94.4 217 47.7 Lys328>Arg
【0086】酵素の熱安定性を下記方法で測定した。各
アルカリホスファターゼの可逆的熱不活化の経時変化の
測定を、酵素溶液(20μg/ml、加熱温度の0.02
Mトリス−HCl、pH7.5中で調製、1mM Mg
Cl2を含有)を定温加熱ブロック中でインキュベート
し、試料を定期的に取り出して25℃でアッセイするこ
とにより行った。一次速度定数および可逆的熱不活化の
半減期を半対数方眼中での直線回帰により測定し、すべ
ての細胞で少なくとも0.97の相関係数が得られた。
85℃およびpH7.5での幾つかのアルカリホスファ
ターゼの可逆的熱不活化の経時変化の例を第5表に示
す。
【0087】第5表 (可逆的熱不活化の経時変化) 時間(分) 残留活性(%) pMA100 pMA111 pMA112 0 100 100 100 3 102 91 78 6 102 82 60 9 96 76 53 12 97 69 44 15 96 63 39
【0088】各変異酵素の同様の研究結果を第6表に示
す。変異酵素はすべて、天然のアルカリホスファターゼ
に比べて速い速度で可逆的熱不活化を引き起こした。し
かしながら、変異酵素の熱安定性は、ウシ腸管アルカリ
ホスファターゼ(同様のアッセイ条件下で70℃のみ6
分間の半減期を有する)の熱安定性よりも優れていた。
【0089】第6表 (変異酵素の熱安定性)アルカリホスファターゼ 温度(℃) 速度(分-1) 半減期(分) pMA100 95 0.126 5.5 野生型 pMA110 80 0.100 6.9 Val377>Ala Ser415>Gly pMA111 85 0.031 22.6 Thr100>Val pMA112 85 0.062 11.1 Thr100>Ile pMA113 85 0.064 10.8 Lys328>Arg pMA114 80 0.040 17.3 Val99>Ala pMA115 80 0.051 13.6 Asp101>Ser pMA116 75 0.138 5.0 Lys328>Arg Val99>Ala
【0090】実施例6 アルカリホスファターゼの速度定数に及ぼすpHの影
響:変異酵素pMA115(Asp101>Ser)および
ウシ腸管アルカリホスファターゼ(ベーリンガー・マン
ハイム、インディアナポリス、IN)の両方について、
速度定数(KmおよびVmax)に及ぼすpHの影響を測定し
た。測定は4−MUPを基質として用い、25℃で行っ
た。ヒューレット−パッカード9153A UV分光光
度計を用い360nmでの吸光度の増加(吸光係数はメ
チルウンベリフェロンを用いて実験的に決定し、第7表
に示した)を追跡することにより、基質からのメチルウ
ンベリフェロンの放出をモニターした。50mMトリス
(pH8〜9.5)または50mMジチオエタノールアミ
ン(シグマ)(pH9〜11)およびNaCl(シグマ)を含
有する低イオン強度緩衝液(I=200)を用いた。V
maxおよびKm値は、6〜7点のラインウイーバー−バー
クプロットから得た。Vmaxからkcatへの変換は、ウシ
腸管アルカリホスファターゼについては150,000
ダルトンの分子量、pMA115アルカリホスファター
ゼについては94,000ダルトンの分子量をそれぞれ
用い、両酵素についてダイマー当たり2つの活性部位を
用いて行った。その結果を第7表に示す。
【0091】第7表(基質として4−MUPを用いたア
ルカリホスファターゼの速度定数に及ぼすpHの影響) アルカリホスファターゼ pMA115 ウシ腸管 pH 吸光係数 Kmmaxcatmmaxcat (M-1cm-1) (μM) (μM/分) (秒-1) (μM) (μM/分) (秒-1) 8.0 1.09×104 3.1 11.4 30 7.9 48.4 303 8.5 1.4×104 6.7 26.5 69 18.2 58.7 367 9.0 1.62×104 50.3 66.2 173 43.9 91.9 574 9.5 1.65×104 410 176 459 111 140 875 10.0 1.67×104 1660 262 684 348 181 1130 10.5 1.68×104 3520 284 741 4762 632 3950 11.0 1.69×104 3630 239 623 16600 1116 3980
【0092】両方の酵素においてKm値およびkcat
は、調べたpH範囲のほぼ全pH範囲でpHとともに増
加した。変異大腸菌アルカリホスファターゼとウシ腸管
アルカリホスファターゼの間でkcatの差異が最も小さ
いのは、pH10.0の場合である。このpHではウシ
腸管酵素は変異大腸菌酵素よりもわずかに1.65倍速
いにすぎない。pH10.0でKm値が増大しても、本発
明の新規酵素はアッセイの標識として使用するのに適し
ている。pNPP基質を用いて同様の実験を本発明の酵
素および天然大腸菌アルカリホスファターゼ(pMA1
00)について行った。pNPP基質のp−ニトロフェ
ノールへの変換を、ヒューレット−パッカード9153
A UV分光光度計を用い410nmでの吸光度の変化
(ε=1.62×104-1cm-1)を追跡することにより
モニターした。これら酵素のkcat値に及ぼすpHの影
響を第8表に示す。本発明の酵素pMA115のkcat
値は、pH10.0において野生型大腸菌アルカリホス
ファターゼに比べておよそ36倍高かった。
【0093】第8表(基質としてpNPPを用いたアル
カリホスファターゼのkcat値に及ぼすpHの影響) アルカリホスファターゼのkcat pH pMA100 pMA115 ウシ腸管 8.0 8 35 345 8.5 10 78 480 9.0 12 154 760 9.5 13 255 1004 10.0 30 1068 2113 10.5 33 947 4675 11.0 28 927 7175
【0094】pNPPにおいて観察された傾向は、4−
MUPで得られたものと類似していた。すなわち、k
cat値はpH8から10につれて上昇し、pMA115
とウシ腸管アルカリホスファターゼとの間のkcat値の
差異が最小となるのはpH10.0においてであった(2
倍の差異がある)。kcat値は天然大腸菌(pMA100)
とウシ腸管アルカリホスファターゼとの間で全pH範囲
にわたって大きな差異が存在し、pH10.0において
もkcat値は70倍の差異があった。pMA115はウ
シ腸管酵素に比べてpH10.0でのkcatの差異が70
倍からわずか2倍に減少するので、野生型大腸菌アルカ
リホスファターゼよりも優れている。
【0095】実施例7 α−フェトプロテインのサンドイッチEIAにおける変
異アルカリホスファターゼの使用:下記のように、まず
変異酵素(pMA113からのアルカリホスファター
ゼ、実施例3に記載のようにして調製)およびモノクロ
ーナル抗AFP抗体を別に処理することにより、酵素標
識抗AFP抗体を調製した。N,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)中の50倍モル過剰のm−マレイミドベン
ゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(SM
CC)を、1Mリン酸緩衝液(pH7.2、1mMMgC
2含有;最終DMF濃度5%)中のアルカリホスファタ
ーゼの0.6mg/ml溶液に加えた。25℃で3時間
反応を行い、その後、SMCC処理酵素を4℃で18時
間、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.2、1.0mM Mg
Cl2含有)に対して透析した。
【0096】0.1Mリン酸塩(pH7.2、1.0M M
gCl2含有)中の5.8mg/ml抗AFP抗体溶液を
500倍モル過剰の2−イミノチオランで25℃にて1
時間処理した。ついで、このチオール化した試料を0.
1Mリン酸緩衝液(pH7.2、1mM MgCl2含有)
に対して4℃で18時間透析した。
【0097】上記SMCC処理酵素を上記チオール化抗
AFP酵素に2:1のモル比および1mg/ml全タン
パク質濃度にて加えた。4℃にて4時間反応させた後、
N−エチルマレイミド(最終濃度0.3mM)を4℃にて
30分間加え、ついで2−メルカプトエタノール(最終
濃度1.0mM)を4℃にて30分間加えることにより反
応を停止させた。ついで、この溶液を20mMトリス−
HCl緩衝液(pH8.0、1.0mM MgCl2含有)
に対して4℃にて18時間透析した。
【0098】アボットIMx−AFPアッセイプロトコ
ールおよび試薬(アボット・ラボラトリーズ、アボット
パーク、IL)を用い、上記酵素/抗体指示試薬の性能
を評価した。大腸菌変異株アルカリホスファターゼ指示
試薬の基質は、1.5Mトリス−HCl緩衝液(pH8.
0、1mM MgCl2を含有)中の1.2mMの4−M
UPを含んでいた。上記アッセイキットからの指示試薬
希釈緩衝液で酵素/抗体指示試薬を最終濃度1.3μg
/mlに希釈し、ついで濾過した(0.2μM膜)。この
指示試薬を用いて第7図に示す標準曲線を作成した。第
7図にはまた、ウシ腸管アルカリホスファターゼ標識抗
AFP抗体指示試薬を用いて得た標準曲線も示してあ
る。これら曲線間の相関から、哺乳動物酵素/抗体指示
試薬が約0.8μg/mlで用いられるのと比較して、
変異酵素/抗体指示試薬はアッセイにおいて1.3μg
/mlもの低い濃度で用いることができることが示され
た。
【0099】実施例8 癌抗原のサンドイッチEIAにおける変異アルカリホス
ファターゼの使用:下記手順に従い、抗−癌抗原抗体断
片を変異アルカリホスファターゼで標識した。pMA1
15からの変異アルカリホスファターゼの溶液(0.6μ
g/ml、0.1Mリン酸緩衝液、pH7.2中、1.0
mM MgCl2含有)を、穏やかに回転しながら450
倍モル過剰の2−イミノチオランで25℃にて30分間
処理した。このチオール化した試料を、0.1Mリン酸
緩衝液(pH7.0、0.1MNaCl、1.0mM Mg
Cl2および0.1mM ZnCl2含有)で平衡化したセ
ファデックスG−25カラム(1×45cm)上で脱塩
し、同緩衝液で溶離した。
【0100】抗体断片を、穏やかに回転しながら、50
倍モル過剰のスクシンイミジル4−(N−マレイミドメ
チル−1−トリカプラミド)シクロヘキサンカルボキシ
レート(30原子リンカー)(DMF(最終濃度15%)中
で調製)と25℃で30分間反応させた。ついで、この
試料を、0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0、0.1M N
aClおよび5mM EDTA含有)で平衡化したセフ
ァデックスG−25カラム(1×45cm)上で脱塩し、
同緩衝液で溶離した。
【0101】上記チオール化変異アルカリホスファター
ゼを上記活性化抗体断片と1.5:1のモル比で混合し
た。この反応混合物を2〜8℃で15時間穏やかに回転
し、N−エチルマレイミド(最終濃度0.1mM)を加え
て反応を停止させた。25℃で1時間後、試料をトリス
−HCl緩衝液(20mM、pH8.0、1.0mMMg
Cl2含有)に対して4℃にて18時間透析した。
【0102】実質的に実施例7に記載の方法に従い、得
られた酵素/抗体断片指示試薬を指示試薬緩衝液で最終
濃度3.7μg/mlに希釈し、濾過した。実質的に実
施例7に記載の方法に従い、この指示試薬をサンドイッ
チアッセイに用いて癌抗原を検出し第8図に示す標準曲
線を作成した。第8図にはまた、同様にして調製したウ
シ腸管アルカリホスファターゼ/抗体断片指示試薬をア
ッセイ濃度1.64μg/mlで用いて得られた標準曲
線も示してある。指示試薬濃度の差異を考慮した上で、
変異酵素/抗体断片指示試薬の性能は哺乳動物酵素/抗
体断片指示試薬に匹敵するものである。このアッセイの
結果は、EIAにおける標識として変異酵素を用いた指
示試薬を首尾よく用いることができることを示してい
た。
【0103】実施例9 変異アルカリホスファターゼ/結合成分指示試薬の安定
性:下記例外を除いて、実質的に実施例7に記載の方法
に従って酵素標識抗AFP抗体を調製した。(1)pMA
110からの変異アルカリホスファターゼの0.6μg
/ml溶液(0.1Mリン酸緩衝液中)を、DMF中に溶
解した50倍モル過剰の30−原子リンカー(DMFの
最終濃度15%)で25℃にて2時間処理し、(2)活性
化酵素とチオール化抗体(実質的に実施例7に記載の方
法に従って調製)とを1:1のモル比で4℃にて8時間
反応させた。得られた指示試薬を指示試薬希釈緩衝液で
15μg/mlに希釈し(実施例6に記載のようにし
て)、45℃で熱的に刺激した。
【0104】指示試薬の熱不活化の経時変化を追跡する
ため、試料を60日間加熱条件下におき、実施例6に記
載のプロトコールに従って指示試薬の性能を測定した。
このアッセイの結果を第9図に示す。第9図にはまた、
ウシ腸管アルカリホスファターゼ/抗AFP抗体指示試
薬の熱不活化の経時変化をも示す。大腸菌変異アルカリ
ホスファターゼを含む指示試薬は45℃で60日後に最
初のシグナルの30%未満が失われたが、一方、哺乳動
物酵素/抗体指示試薬では45℃でわずかに20日後に
最初のシグナルの60%以上が失われた。大腸菌変異酵
素/抗体指示試薬の熱安定性は、哺乳動物酵素指示試薬
よりもはるかに優れていた。
【0105】実施例10 変異アルカリホスファターゼと特異的結合成分の部位特
異的結合:この実験には、高い比活性を示しモノマー当
たり1つの表面システイン残基を有する変異大腸菌アル
カリホスファターゼを調製することが含まれていた。こ
の反応性システイン残基の存在により、ヘテロ2官能性
架橋試薬を用いて変異酵素を特異的結合成分に部位特異
的に共有結合することが可能になった。この結合反応
は、実施例7および8に記載してあるような2−イミノ
チオランを用いた非特異的化学修飾によりチオール基を
酵素に導入する必要をなくした。得られた特異的結合成
分/酵素結合体は安定性が高く、EIAで非特異的結合
が起こることが少ない。
【0106】実質的に実施例3に記載の方法に従って酵
素を調製し、酵素の活性部位およびモノマー界面のいず
れをも妨害しない位置に実質的に実施例3に記載した方
法に従ってシステイン残基を酵素分子中に導入した。つ
いで、この修飾酵素を、実質的に実施例7および8に記
載の方法に従い、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒド
ロキシスクシンイミドエステルまたは4−(マレイミド
メチル−1−トリカルパミドシクロヘキサンカルボキシ
レート)などのヘテロ2官能性架橋剤により特異的結合
成分に結合させた。
【0107】実施例11 独特の制限部位を有する合成大腸菌プラスミドの構築: (a)総論 合成大腸菌プラスミドを設計し、構築し、機能性のクロ
ーニングベクターであることが示された。遺伝子合成の
FokI法(マンデッキおよびボリング、Gene、68、1
01;1988)を用いて30オリゴヌクレオチドから
プラスミドを組み立てた。このプラスミドは、β−ラク
タマーゼ遺伝子の合成モデュール(modules)、複製開始
点、lacZ遺伝子断片およびマルチクローニング部位を
含んでおり、pUCタイプのプラスミドにならってパタ
ーン化される。違いは、pUCプラスミドに存在する制
限部位のほぼ50%が除かれてあること、プラスミドの
サイズが2050塩基対に小さくなっていること、およ
びβ−ラクタマーゼ遺伝子およびlacZ断片の両方の下
流に転写ターミネーターを導入してあることなどであ
る。これらの変化により、クローニング、突然変異誘
発、発現および制限分析などの多くの方法が容易にな
る。
【0108】(b)プラスミドの設計:大腸菌の合成プラ
スミドの全設計は、クローニング/発現ベクターに必要
または望ましい特性に基づいた。1つの条件は、ベクタ
ーから得られた制限断片の操作および精製を容易にする
ため低分子量であることであった。他の望ましい特性
は、重要な位置には独特の制限部位を導入しながら、可
能な限り多くの制限部位を排除することであった。過去
の経験では、多くの種々の制限部位を有するベクター中
にクローニングする場合に、その後のDNA断片のサブ
クローニングには明らかな欠点を伴うことが示されてい
る。
【0109】合成プラスミドを3つの別のカセットに分
けた。第一に、pUC9(ビエイラおよびメッシング、
Gene、19、259〜268;1982)からの複製開
始点を合成プラスミド中のori領域を構成するDNA配
列として選択した。この配列には、RNAIおよびRN
AIIの両方の複製プライマー領域、およびそれぞれの
プロモーターが含まれている(ポリスキー、Maximizing
Gene Expression、レズニコフ編、バターワース、
ボストン、1986)。
【0110】第二に、pUCプラスミドのβ−ラクタマ
ーゼ遺伝子を選択マーカーとして選んだ。この遺伝子
は、pUC9中に認められる天然P3プロモーター[ブ
ロシウス(Brosius)ら、J.Biol.Chem.,257、92
05〜9210、1982]および強力なファージfd遺
伝子VIII転写ターミネーター[ベック(Beck)ら、N
ucleic Acids Res.5、4494〜4510、19
78]を含んでいた。ori領域とは対照的に、幾つかの制
限部位を除去することによりβ−ラクタマーゼのヌクレ
オチド配列を変えた。たいていの場合(Ile82>Va
lおよびVal182>Alaの場合を除いて)、アミノ酸
配列は同じである。bla遺伝子中に天然に存在する制限
部位の約60%を除去した。
【0111】第三に、pUCのα−相補的(complementi
ng)lacZ遺伝子断片もまた、ori領域およびアンピシリ
ン耐性遺伝子を有することに加えて、クローニングマー
カーとしての有用性および不均質融合タンパク質として
発現されることのために望ましかった。pUC9からの
lacZ配列は、β−ラクタマーゼ遺伝子における変化と
同様にして制限部位の数を減少させた。SmaI部位は、
他のあらゆる所望の部位の挿入のため独特の制限部位と
して保持した。
【0112】(c)遺伝子構築:遺伝子合成のFokI法を
用いてpWM510を構築するため全部で25のオリゴ
ヌクレオチドを合成し、これらオリゴヌクレオチドを上
記のようにしてpWM500群のプラスミド中にクロー
ニングした(マンデッキおよびボリング、Gene68、1
01〜107、1988)。プラスミドを精製し、Fok
Iで切断して個々の断片に切り出す前に配列を確かめ
た。25のすべての断片(40塩基対〜82塩基対)が独
特の相補的な4つの塩基対突出を含んでおり、これら突
出はアニールしライゲートしたときに完全な閉環ベクタ
ーを生成した。これら断片をライゲートし、SCS−1
コンピテント細胞[F-、recAI、endAI、gryA9
6、thi、hsdR17、(rk-,mk+)、supE44、relAI
λ-]中に形質転換した。形質転換した細胞をアンピシリ
ンを含有するLBプレート上にプレーティングした。う
まく形質転換できた細胞は、機能性の複製開始点および
β−ラクタマーゼ遺伝子を有する完全プラスミドを含ん
でいる場合にのみ生存しコロニーを形成することができ
た。
【0113】ライゲーションは、25のすべてのFokI
断片のショットガンライゲーションによって行った。1
0mgのライゲーション混合物当たり約38の形質転換
体が得られた(SCS−1細胞の全体の形質転換効率
は、5×107細胞/mg高次コイルpBR322より
も大きかった[ボリバー(Bolivar)ら、Gene2:95〜
113、1977に記載])。
【0114】全部で3つのコロニーをプレートから取り
出した。これら3つのクローンのうち、2つは正しいA
vaII制限パターンを有していた。クローンを取り出
し、シークエンシングのためのCsCl勾配上で単離し
た。複数のシークエンシングプライマーを用いて二本鎖
DNA配列確認を行った。全部で1659の塩基対のう
ち、個々のFokIクローン中、または組み立てたプラス
ミド中に配列の間違いは検出されなかった。ori領域お
よび機能性のβ−ラクタマーゼ遺伝子を含有する合成プ
ラスミドをpWM510と称した。
【0115】プラスミド操作の第二段階では、第4図に
示すFokI断片を用い、合成lacZカセット[ヤニッシュ
−ペロン(Yanish−Perron)ら、Gene33:103〜
119、1985]をpWM510のEcoRI部位にク
ローニングした。このカセットには、lacプロモータ
ー、β−ガラクトシダーゼの60アミノ酸をコードする
lacZ遺伝子断片、trpA転写ターミネーター[クリスチ
ー(Christie)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA7
8:4180〜4184、1981]および架橋突然変
異誘発によるマルチプルクローニング部位を導入するた
めのSmaI部位を含んでいた。このクローニングにより
プラスミドpWM511が得られた。lacZカセットは
EcoRI開裂pWM510中に2つの方向のうちのいず
れでもライゲートすることができたが、β−ラクタマー
ゼmRNAまたはRNAIIと同じ方向にlacZ転写単
位を発現するクローンのみを回収した(試験した20ク
ローンから)。それゆえ、pWM511中のlacZ遺伝子
断片の方向はpUCタイプのプラスミドと同じである。
遺伝子合成のFokI法のクローニングベクターとして合
成プラスミドを用いることができるように、β−ラクタ
マーゼ遺伝子中の独特のFokI部位もまた除去した。こ
の特別の方法は、プラスミドから小さな遺伝子断片をF
okIで切断するという原理に基づいているので、プラス
ミド中のどの場所にもFokI部位が存在しないことが小
さなFokI断片の精製を非常に容易にする。FokI部位
の除去は縮重オリゴヌクレオチドを用いた架橋突然変異
誘発により行い、Trp−Metアミノ酸配列を変え
た。その後のシークエンシングにより、この配列はTr
p−Leuアミノ酸配列に変わったことが示された。こ
のTrp−Met配列は、1060〜1064残基にあ
るDNA領域に対応する(第10図)。突然変異誘発に用
いたオリゴヌクレオチドの配列は下記の通りであった。
GGCAACAATTAATAGACTGGNNNGA
AGCGGATAAAGTTGCAGGACCACTA
CTpWM511プラスミドをFokIで直線状にし、架
橋突然変異誘発法を用いて上記配列変化を導入した。こ
の保存的アミノ酸変異からはアンピシリン耐性の変化が
観察されなかった。
【0116】pWM515をEcoRI/SmaIで切断
し、必要な塩基変化を含む合成二本鎖オリゴヌクレオチ
ドを導入することによりEcoRI領域を欠失させた。こ
うして構築された合成プラスミドをpWM520と称し
た。架橋突然変異誘発を用いて、ファージM13mp1
8からのマルチプルクローニング部位(ヤニッシュ−ペ
ロンら、Gene33:103〜119、1985)をlac
Z遺伝子内のSmaI部位にクローニングした。このこと
は、pUC18のために確立した標準クローニングプロ
トコールに適応させるために行った。このマルチプルク
ローニング部位mp18を有する構築物をpWM518
と称した。pWM518中のマルチプルクローニング部
位は、下記の通りであった。GAATTCGAGCTC
GGTACCCGGGGATCCTCTAGAGTCG
ACCTGCAGGCATGCAAGCTT
【0117】(d)プラスミドの特徴付け:合成プラスミ
ドの特徴付けは、この合成プラスミドが最初に完全に合
成したレプリコンを構成していたため重要であった。こ
の合成プラスミドは、その原型であるpUCタイプのプ
ラスミドとは有意に異なっていた。この合成プラスミド
は、pUCタイプのプラスミドと比較したときに、3つ
の欠失を含んでおり、その全長は636塩基対であり、
70の点変異を有していた。pUCプラスミド中に存在
する制限部位のほぼ50%が除去されていたが、このこ
とはDNAの制限分析または精製に有利である。特に、
pWM519プラスミドは、6塩基対非縮重配列を認識
する制限酵素のための部位を7つしか(操作を容易にす
るための設計により導入した3つの部位を含む)含んで
いない。pUCプラスミドでは、マルチプルクローニン
グ部位を含まなくても、そのような部位が24存在す
る。そのような部位の数が少ないことにより、6塩基対
特異性を有する実質的にあらゆる制限酵素をクローニン
グ、および合成DNAでの制限断片置換または架橋突然
変異誘発によりクローニング遺伝子の突然変異誘発に用
いることができる。プラスミドpWM520は、75の
制限酵素のための開裂部位を有していない。この合成プ
ラスミドは、β−ラクタマーゼ遺伝子のP1プロモータ
ーが欠失している。この合成プラスミドは、最小の長さ
の複製開始点、2つの新たに導入した転写ターミネータ
ーおよび最小の長さの操作lacプロモーターを含んでい
る。
【0118】このプラスミドは、少なくとも120世代
(プレート上で4継代)まで安定に増殖し得ることが示さ
れた。それゆえ、複製開始点を含む構築断片(第10図
中の1349〜1933)は、安定な複製を充分に維持
することができた。プラスミドのコピー数は、プラスミ
ドDNAバンドの密度をアガロースゲル上で調べ、大き
なDNA調製物からDNAの収量を測定し、β−ラクタ
マーゼレベルをアッセイすることにより評価した[ジョ
ーンズ(Jones)ら、J.Clinic.Microbiol.15:67
7〜683、1982]。コピー数はpUC9よりも3
〜4倍低く、pBR322のコピー数と等価であること
がわかった。この観察結果は、pBR322と比較して
最近決定されたpUCタイプのプラスミドの複製開始点
の配列変化(pBR322中の2990位のGがpUC
プラスミドの対応領域ではAに変わっている;ミルトン
(Milton)ら、Focus,BRL−Gibco10、56、19
88)と一致するものであったが、これはpUCプラス
ミドの方に高いコピー数を与えているように思われる。
【0119】合成プラスミドの配列を第10図に示す。
第10図中、転写ターミネーター、−35および−10
プロモーター領域、およびfMetコードATGトリプ
レットには下線を引いてある。水平の矢印は転写開始部
位を示す。垂直の矢印はRNaseH開裂部位を示す。ア
ポストロフィは分割点を示し、FokI断片を与える。合
成オリゴヌクレオチドの配列は、アーム1+分割点の間
の配列+4つの3'末端残基の重複+アーム2であっ
た。FokI断片およびオリゴヌクレオチドは配列の上に
示すように番号を付してある。断片1の配列は、2つの
不連続な配列からなる。楔形はlacZカセットを定め
る。
【0120】pWM510の構築に用いるすべてのオリ
ゴヌクレオチドの合成を、5'−ジメエトキシトリチル
ヌクレオシドβ−シアノエチルホスホルアミダイトを用
いアプライドバイオシステムズ380A合成機上で行っ
た。合成は、平均孔径が1000Åの0.2μモルスケ
ール制御孔ガラス固相上で行った。オリゴヌクレオチド
の精製はゲル電気泳動により行った。
【0121】合成オリゴヌクレオチドのクローニング
は、架橋突然変異誘発プロトコールにより行った。遺伝
子合成のFokI法に用いた4つのすべてのクローニング
ベクター(pWM500、pWM501、pWM502
およびpWM507)をSmaIで切断した。約50ng
の直線状ベクターを30μlの変性緩衝液(10mM
KCl、5.0mMトリス−HCl、pH8.0、5.0
mM MgSO4、0.5mMジチオトレイトール)中で
20ピコモルのオリゴヌクレオチドと混合し、混合物を
沸騰水浴中、100℃で3分間加熱した。試料を室温に
5分間冷却し、200mlの冷却したコンピテントなJ
M83細胞(ara、D(lac−proAB)、strA、thi、Φ8
0laczDM15)に移した。このDNA/細胞混合物を
氷上で5分間冷却し、ついで37℃で3分間熱ショック
を与えた。この形質転換混合物に約2μlのLB培地を
加え、細胞を37℃で1時間インキュベートし、ついで
細胞をプレーティングした。
【0122】合成プラスミドのためのFokI断片を含む
プラスミド構築物を以下のようにして設計した。約20
0ngの各プラスミドを90単位のFokI(ニュー・イ
ングランド・バイオラブズ、ビバーリー、MA)で切断
した。反応は、1×FokI緩衝液(20mM KCl、
10mMトリス−HCl、pH7.5、10mM Mg
Cl2および10mM2−メルカプトエタノール)を含有
する500μl容量中、37℃で2.5時間行った。つ
いで、挿入物を含有するFokI断片をポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動により精製した。
【0123】ライゲーション手順において、25のすべ
てのFokI断片(各100ng)を1回の反応で一緒にし
た(上記)。使用したクローニングベクターのタイプは、
pWM500(断片2〜14のため)、pWM501(断
片15〜18、24および25のため)、pWM502
(断片19〜23のため)、およびpWM507(断片3
0のため)であった。
【0124】本発明の概念を他の酵素に同様に適用でき
ることは当業者には評価されるであろう。その際、該酵
素をコードするDNAは、野生型酵素の温度安定性は保
持しながら比活性を増大させた酵素を産生するように、
または野生型酵素の比活性は保持しながら温度安定性を
増大させた酵素を産生するように修飾してある。本発明
はまた、大腸菌以外の宿主にも適用することができる。
すべての宿主が等しく有効であるわけではないが、その
ような宿主の例として、バシラス属、ストレプトマイセ
ス属、哺乳動物細胞および酵母および他の真菌類が挙げ
られる(これらに限られるものではない)。本明細書に記
載した態様は限定を意図したものではなく単に例示を示
したものにすぎず、上記および添付の特許請求の範囲に
記載した発明の範囲内のすべての等価物を包含するもの
である。
【0125】
【図面の簡単な説明】
【図1】 アルカリホスファターゼ遺伝子を構築するの
に使用する新規合成オリゴヌクレオチドの配列を示す
図。
【図2】 アルカリホスファターゼ遺伝子を構築するの
に使用する新規合成オリゴヌクレオチドの配列を示す
図。
【図3】 アルカリホスファターゼ遺伝子を構築するの
に使用する新規合成オリゴヌクレオチドの配列を示す
図。
【図4】 プラスミドpMA100の制限地図を示す模
式図。
【図5】 合成野生型大腸菌アルカリホスファターゼの
ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列を示す図。
【図6】 合成野生型大腸菌アルカリホスファターゼの
ヌクレオチド配列およびアミノ酸配列を示す図。
【図7】 本発明の新規指示試薬を用いてα−フェトプ
ロテインの検出のための結合アッセイを行った結果を示
すグラフ。
【図8】 本発明の新規指示試薬を用いて癌抗原の検出
のための結合アッセイを行った結果を示すグラフ。
【図9】 ウシ腸管アルカリホスファターゼ結合体およ
び大腸菌アルカリホスファターゼ結合体の可逆的熱不活
化の経時変化を示すグラフ。
【図10】 合成プラスミドpWM520のヌクレオチ
ド配列を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12Q 1/42 9282−4B C12N 15/00 ZNAA //(C12N 9/16 C12R 1:19) (C12N 15/09 ZNA C12R 1:19) (72)発明者 スーザン・ジェイ・トマジック−アレン アメリカ合衆国60045イリノイ州レイ ク・フォレスト、サミット・アベニュー 775番 (56)参考文献 PROTEIN ENGINEERI NG,VOL.3,NO.2(1989), PP.127〜132

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大腸菌により産生されたアルカリホスフ
    ァターゼであって、野生型の大腸菌アルカリホスファタ
    ーゼと比べて1または2以上のアミノ酸変異を有し、該
    アミノ酸変異が、Thr100の代わりのVal、Thr
    100の代わりのIle、Lys328の代わりのArg、V
    al99の代わりのAla、Ala103の代わりのAs
    p、Thr107の代わりのValおよびAsp101の代わ
    りのSerよりなる群から選ばれたものであることを特
    徴とする、合成酵素。
  2. 【請求項2】 大腸菌により産生されたアルカリホスフ
    ァターゼであって、野生型の大腸菌アルカリホスファタ
    ーゼと比べて1または2以上のアミノ酸変異を有し、該
    アミノ酸変異が、Val99の代わりのAlaおよびLy
    328の代わりのArg、またはVal377の代わりのA
    laおよびSer415の代わりのGlyよりなる群から
    選ばれたものであることを特徴とする、合成酵素。
  3. 【請求項3】 単細胞宿主中で発現するためのアルカリ
    ホスファターゼをコードするヌクレオチド配列を有する
    遺伝子操作したDNA配列であって、該アルカリホスフ
    ァターゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと比
    べて1または2以上のアミノ酸変異を有し、その際、該
    アミノ酸変異が、Thr100の代わりのVal、Lys
    328の代わりのArg、Val99の代わりのAla、A
    la103の代わりのAsp、Ala103の代わりのCy
    s、Thr107の代わりのValおよびAsp101の代わ
    りのSerよりなる群から選ばれたものであり、野生型
    の大腸菌アルカリホスファターゼよりも大きな比活性を
    有することを特徴とする、DNA配列。
  4. 【請求項4】 単細胞宿主中で発現するためのアルカリ
    ホスファターゼをコードするヌクレオチド配列を有する
    遺伝子操作したDNA配列であって、該アルカリホスフ
    ァターゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと比
    べて1または2以上のアミノ酸変異を有し、その際、該
    アミノ酸変異が、Val99の代わりのAlaおよびLy
    328の代わりのArg、またはVal377の代わりのA
    laおよびSer415の代わりのGlyよりなる群から
    選ばれたものであり、野生型の大腸菌アルカリホスファ
    ターゼよりも大きな比活性を有することを特徴とする、
    DNA配列。
  5. 【請求項5】 単細胞宿主中で発現するためのアルカリ
    ホスファターゼをコードする遺伝子操作によるDNA配
    列を含むプラスミドであって、該アルカリホスファター
    ゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと比べて1
    または2以上のアミノ酸変異を有し、その際、該アミノ
    酸変異が、Thr100の代わりのVal、Thr100の代
    わりのIle、Lys328の代わりのArg、Val99
    の代わりのAla、Ala103の代わりのAsp、Al
    103の代わりのCys、Thr107の代わりのValお
    よびAsp101の代わりのSerよりなる群から選ばれ
    たものであり、野生型の大腸菌アルカリホスファターゼ
    よりも大きな比活性を有することを特徴とする、プラス
    ミド。
  6. 【請求項6】 単細胞宿主中で発現するためのアルカリ
    ホスファターゼをコードする遺伝子操作によるDNA配
    列を含むプラスミドであって、該アルカリホスファター
    ゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと比べて1
    または2以上のアミノ酸変異を有し、その際、該アミノ
    酸変異が、Val99の代わりのAlaおよびLys328
    の代わりのArg、またはVal377の代わりのAla
    およびSer415の代わりのGlyよりなる群から選ば
    れたものであり、野生型の大腸菌アルカリホスファター
    ゼよりも大きな比活性を有することを特徴とする、プラ
    スミド。
  7. 【請求項7】 単細胞宿主中で発現するためのアルカリ
    ホスファターゼをコードする遺伝子操作によるDNA配
    列を含むプラスミドで形質転換した単細胞宿主であっ
    て、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌アルカ
    リホスファターゼと比べて1または2以上のアミノ酸変
    異を有し、その際、該アミノ酸変異が、Thr100の代
    わりのVal、Thr100の代わりのIle、Lys328
    の代わりのArg、Val99の代わりのAla、Ala
    103の代わりのAsp、Ala103の代わりのCys、T
    hr107の代わりのValおよびAsp101の代わりのS
    erよりなる群から選ばれたものであり、野生型の大腸
    菌アルカリホスファターゼよりも大きな比活性を有する
    ことを特徴とする、宿主細胞。
  8. 【請求項8】 単細胞宿主中で発現するためのアルカリ
    ホスファターゼをコードする遺伝子操作によるDNA配
    列を含むプラスミドで形質転換した単細胞宿主であっ
    て、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌アルカ
    リホスファターゼと比べて1または2以上のアミノ酸変
    異を有し、その際、該アミノ酸変異が、Val99の代わ
    りのAlaおよびLys328の代わりのArg、または
    Val377の代わりのAlaおよびSer415の代わりの
    Glyよりなる群から選ばれたものであり、野生型の大
    腸菌アルカリホスファターゼよりも大きな比活性を有す
    ることを特徴とする、宿主細胞。
  9. 【請求項9】 試料中の分析対象物の存在または量を決
    定する方法であって、 (a)試料を、特異的結合成分に直接または間接に結合
    した請求項1または2に記載のアルカリホスファターゼ
    からなり、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌
    アルカリホスファターゼよりも大きな比活性を有するこ
    とを特徴とする指示試薬、および捕捉結合成分と連続的
    または同時に混合し、 (b)該指示試薬を分析対象物、該捕捉試薬および補助
    特異的結合成分よりなる群から選ばれたものに結合させ
    て指示試薬複合体を生成させ、ついで (c)該指示試薬複合体または遊離の指示試薬を酵素基
    質と反応させて検出可能なシグナルを生成させることに
    より試料中の分析対象物の存在または量を決定すること
    を特徴とする方法。
JP3039591A 1990-02-07 1991-02-07 比活性の向上した合成アルカリホスファターゼ Expired - Fee Related JP2620416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47619990A 1990-02-07 1990-02-07
US476,199 1990-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04349881A JPH04349881A (ja) 1992-12-04
JP2620416B2 true JP2620416B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=23890914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039591A Expired - Fee Related JP2620416B2 (ja) 1990-02-07 1991-02-07 比活性の向上した合成アルカリホスファターゼ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0441252B1 (ja)
JP (1) JP2620416B2 (ja)
KR (1) KR910015700A (ja)
AT (1) ATE157702T1 (ja)
AU (1) AU656313B2 (ja)
CA (1) CA2035826A1 (ja)
DE (1) DE69127482T2 (ja)
ES (1) ES2106737T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056659A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 国立大学法人九州大学 タンパク質検出用融合タンパク質およびタンパク質の検出方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69333007T2 (de) * 1992-07-07 2004-04-01 Abbott Laboratories, Abbott Park Alkalische phosphatase-enzyme mit verbesserter spezifischer aktivität in der verwendung als indikator-reagenzien
US5304472A (en) * 1992-11-20 1994-04-19 Genentech, Inc. Method of controlling polypeptide production in bacterial cells
WO1994020636A1 (en) * 1993-03-09 1994-09-15 Abbott Laboratories Genetically engineered enzymes and their conjugates for diagnostic assays
WO1995005455A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-23 Rijksuniversiteit Te Groningen Pharmaceutical composition comprising phosphatase or a derivative thereof
AU720334B2 (en) * 1995-12-07 2000-05-25 Bp Corporation North America Inc. Method of screening for enzyme activity
US6720014B1 (en) 1997-08-13 2004-04-13 Diversa Corporation Phytase-containing foodstuffs and methods of making and using them
US7432097B2 (en) 1997-08-13 2008-10-07 Verenium Corporation Phytases, nucleic acids encoding them and methods of making and using them
US7078035B2 (en) 1997-08-13 2006-07-18 Diversa Corporation Phytases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US6183740B1 (en) 1997-08-13 2001-02-06 Diversa Corporation Recombinant bacterial phytases and uses thereof
US8260393B2 (en) 2003-07-25 2012-09-04 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal data artifacts in a glucose sensor data stream
US9282925B2 (en) 2002-02-12 2016-03-15 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
US8010174B2 (en) 2003-08-22 2011-08-30 Dexcom, Inc. Systems and methods for replacing signal artifacts in a glucose sensor data stream
JP4812617B2 (ja) 2003-02-24 2011-11-09 ニュー・イングランド・バイオラブズ・インコーポレイティッド 熱不安定性ホスファターゼの過剰発現、精製及び性状分析
US8423113B2 (en) 2003-07-25 2013-04-16 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8275437B2 (en) 2003-08-01 2012-09-25 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7778680B2 (en) 2003-08-01 2010-08-17 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US20100168542A1 (en) 2003-08-01 2010-07-01 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US8160669B2 (en) 2003-08-01 2012-04-17 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7986986B2 (en) 2003-08-01 2011-07-26 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US7774145B2 (en) 2003-08-01 2010-08-10 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20190357827A1 (en) 2003-08-01 2019-11-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8369919B2 (en) 2003-08-01 2013-02-05 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
US8761856B2 (en) 2003-08-01 2014-06-24 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data
US20080119703A1 (en) 2006-10-04 2008-05-22 Mark Brister Analyte sensor
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
US8233959B2 (en) 2003-08-22 2012-07-31 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US20140121989A1 (en) 2003-08-22 2014-05-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing analyte sensor data
WO2005051170A2 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Dexcom, Inc. Integrated receiver for continuous analyte sensor
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8423114B2 (en) 2006-10-04 2013-04-16 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
US11633133B2 (en) 2003-12-05 2023-04-25 Dexcom, Inc. Dual electrode system for a continuous analyte sensor
DE602004029092D1 (de) 2003-12-05 2010-10-21 Dexcom Inc Kalibrationsmethoden für einen kontinuierlich arbeitenden analytsensor
US8364231B2 (en) 2006-10-04 2013-01-29 Dexcom, Inc. Analyte sensor
EP2316331B1 (en) 2003-12-09 2016-06-29 Dexcom, Inc. Signal processing for continuous analyte sensor
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
US8452368B2 (en) 2004-07-13 2013-05-28 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7713574B2 (en) 2004-07-13 2010-05-11 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7857760B2 (en) 2004-07-13 2010-12-28 Dexcom, Inc. Analyte sensor
EP1985697A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-29 AM-Pharma B.V. Modified phosphatases
US20080306434A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
EP4159114B1 (en) 2007-10-09 2024-04-10 DexCom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
US8229535B2 (en) 2008-02-21 2012-07-24 Dexcom, Inc. Systems and methods for blood glucose monitoring and alert delivery
EP4374790A2 (en) 2009-04-30 2024-05-29 DexCom, Inc. Performance reports associated with continuous sensor data from multiple analysis time periods
ES2607688T3 (es) 2009-05-21 2017-04-03 Basf Enzymes Llc Fitasas, ácidos nucleicos que las codifican y métodos para su producción y uso
EP2697650B1 (en) 2011-04-15 2020-09-30 Dexcom, Inc. Advanced analyte sensor calibration and error detection
EP2620162A1 (de) 2012-01-27 2013-07-31 Life Science Inkubator Enzym-Polymer-Konjugat zur Endotoxin-Detoxifikation
PL2814331T3 (pl) * 2012-02-16 2019-04-30 Elanco Inc Sposoby i kompozycje do zmniejszenia wpływu odpadów zwierzęcych na środowisko
CN106459143A (zh) 2014-01-24 2017-02-22 安-法玛公司 碱性磷酸酶的下游处理
CN106164262B (zh) 2014-01-24 2020-08-07 安-法玛公司 嵌合型碱性磷酸酶样蛋白
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
EP3700416B1 (en) 2017-10-24 2024-06-26 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROTEIN ENGINEERING,VOL.3,NO.2(1989),PP.127〜132

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056659A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 国立大学法人九州大学 タンパク質検出用融合タンパク質およびタンパク質の検出方法
US9976129B2 (en) 2013-10-18 2018-05-22 Kyushu University, National University Corporation Fusion protein for protein detection, and method for detecting protein

Also Published As

Publication number Publication date
EP0441252B1 (en) 1997-09-03
ES2106737T3 (es) 1997-11-16
JPH04349881A (ja) 1992-12-04
ATE157702T1 (de) 1997-09-15
CA2035826A1 (en) 1991-08-08
KR910015700A (ko) 1991-09-30
DE69127482T2 (de) 1998-03-19
EP0441252A3 (en) 1991-11-21
AU656313B2 (en) 1995-02-02
DE69127482D1 (de) 1997-10-09
AU7083791A (en) 1991-08-08
EP0441252A2 (en) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620416B2 (ja) 比活性の向上した合成アルカリホスファターゼ
CA1272940A (en) Homogenous assay for specific polynucleotides
US7001882B1 (en) Muteins of bilin-binding protein
US5700673A (en) Recombinantly produced Coleoptera luciferase and fusion proteins thereof
Kim et al. Interactions of gene 2.5 protein and DNA polymerase of bacteriophage T7.
AU711163B2 (en) Method for the quantitative measurement of human acute phase serum amyloid a protein; recombinant protein; specific antibody
JPS62500633A (ja) タンパク質結合酵素相補性検定に関する方法
Wolfes et al. Site directed mutagenesis experiments suggest that Glu lll, Glu 144 and Arg 145 are essential for endonucleolytic activity of EcoRI
JPH08507686A (ja) 遺伝子操作酵素及びそれらの診断アッセイ用結合体
JPH07508411A (ja) Cks融合タンパク質の使用方法
CN108484779B (zh) 一种纳米抗体与人胎盘碱性磷酸酶的融合蛋白及应用
Krell et al. A DNA‐unwinding enzyme induced in bacteriophage‐T4‐infected Escherichia coli cells
JP3560972B2 (ja) 指示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファターゼ酵素
Mohr et al. Large T-antigen mutants define multiple steps in the initiation of simian virus 40 DNA replication
CA2025929C (en) Method for protein binding enzyme complementation assays
Sancar et al. Purification and characterization of DNA photolyases
Simoncsits et al. Covalent joining of the subunits of a homodimeric type II restriction endonuclease: single-chain PvuII endonuclease
WO2013084371A1 (ja) ヒト心筋由来トロポニンiに特異的にかつ速やかに結合できる組み換えタンパク質
CN112175980A (zh) 通过定点突变提高聚合酶大片段活性的方法及应用
WO1990013569A1 (en) Method for protein binding enzyme complementation assays
CN106977590B (zh) 突变的菜豆根瘤菌亲和素蛋白及其应用
CN111879928B (zh) 一种猪流行性腹泻病毒抗体检测试剂盒及其应用
Godinez The Structural and Functional Role of Vertebrate LaRP6 N-Terminal Region
CN113897342A (zh) 基于分子对接的pap的高特异性的偶联酶ynd突变体、方法和应用
Maitra et al. Low Concentrations of Free Hydrophobic Amino Acids Disrupt the Escherichia coli RNA Polymerase Core-σ70 Protein-Protein Interaction

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees