JP2620194B2 - 電線被覆ラインの外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置 - Google Patents

電線被覆ラインの外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置

Info

Publication number
JP2620194B2
JP2620194B2 JP5321369A JP32136993A JP2620194B2 JP 2620194 B2 JP2620194 B2 JP 2620194B2 JP 5321369 A JP5321369 A JP 5321369A JP 32136993 A JP32136993 A JP 32136993A JP 2620194 B2 JP2620194 B2 JP 2620194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
take
outer diameter
target
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5321369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785739A (ja
Inventor
敬二 松下
賢一 坂東
潔 林本
Original Assignee
アルファー技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファー技研工業株式会社 filed Critical アルファー技研工業株式会社
Priority to JP5321369A priority Critical patent/JP2620194B2/ja
Priority to US08/216,442 priority patent/US5431867A/en
Priority to DE69402264T priority patent/DE69402264T2/de
Priority to EP94107290A priority patent/EP0635851B1/en
Publication of JPH0785739A publication Critical patent/JPH0785739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620194B2 publication Critical patent/JP2620194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • H01B13/146Controlling the extrusion apparatus dependent on the capacitance or the thickness of the insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92095Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92123Diameter or circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • B29C2948/92142Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/9239Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92447Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92619Diameter or circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92942Moulded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/9298Start-up, shut-down or parameter setting phase; Emergency shut-down; Material change; Test or laboratory equipment or studies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、押出機と引取機とに
より芯線の外側に被覆材料を供給して所定外径の被覆電
線に仕上げる電線被覆ラインの外径制御に係り、特にそ
の立上げ方法および立上げ制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】この
種電線被覆ラインにおいて、同一芯線外径に対して被覆
電線の外径を決定するパラメータは押出機の押出速度お
よび引取機の引取速度である。即ち、押出速度を増すか
引取速度を減じると電線単位長当たりに供給される被覆
材料の量が増加して外径が増大する。逆に、引取速度を
増すか押出速度を減じると外径は減少する傾向となる。
従って、外径検出器で被覆電線の外径を常時検出し、こ
の検出外径をフィードバックして押出速度または引取速
度を制御することにより、所望外径の被覆電線に仕上げ
ることができる。
【0003】しかし、以上は押出機および引取機が共に
一定速度以上の定常運転状態にある場合であって、両機
がその停止状態から始動し上記定常運転状態に至るまで
のいわゆる立上げ時における外径制御は必ずしも簡単で
はない。この立上げ過渡時の両速度のバランスは、押出
機や引取機の特性、被覆材料、芯線の径やその種別、更
には被覆厚さ等に大きく左右されるからである。特に、
押出機は、ゲル状にした被覆材料をスクリューにより押
し出し被覆電線として送出するという機構のため、スク
リューを駆動する電動機の回転速度、即ち、押出速度と
被覆材料の吐出量とは必ずしも常に完全な比例関係にあ
るとは言えず、かつ両者間に時間遅れも存在し、特に立
上げ過渡時の動作特性は不安定となり勝ちである。この
ため、この立上げ操作には極めて高い熟練度を必要とし
たり、また、一般には外径仕様値を満足する定常運転状
態に到達するまでに長時間を要し、製品の歩留まりを低
下させていた。
【0004】この欠点を解決するため従来から広く採用
されていた立上げ方法は、押出速度と引取速度との速比
を、経験則から予め所定の値に設定固定しておき、押出
機または引取機のいずれかを手動で始動し一定速度まで
加速するというものである。この場合、限定された条件
のもとでは一定の成果は得られるが、速比を固定してい
るため個々の条件に追従し得ず、必ずしも満足のいくも
のではない。
【0005】また、従来の装置として例えば特開昭62
−177810号公報に開示されたものがある。これ
は、押出速度と引取速度とを遂時サンプリングし、これ
らのデータから外径予測値を演算する。そして、この外
径予測値と検出外径とから押出速度の指令値を補正する
というものである。立上げの過渡時にその検出外径から
押出速度を補正制御する点で前掲の方式のものより優れ
ている。
【0006】しかし、その基準となる押出速度は、常に
引取速度の関数として求めている。従って、立上げ時に
おけるこの引取速度の上昇割合は人為的に設定せざるを
得ず、しかも、あまり上昇割合を高く設定すると、押出
機の加速が追従し得なくなるので、余裕をみて低く目に
設定せざるを得ない。この結果、立上げ時間があまり短
縮されず、製品歩留まりや作業効率の向上も大して期待
できない。更に、この引取速度の上昇割合を最適な値に
設定するには、被覆材料の種別等個々の条件毎に調整す
る必要があり作業が極めて煩雑になる。
【0007】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、装置や被覆条件に関し広い条件
範囲で画一的に適用することができ、しかも、短時間で
の立上げが可能となる電線被覆ラインの外径制御立上げ
方法および外径立上げ制御装置を提供することを目的と
するものである。また、既述した押出機特有の動作特性
の不安定性にかかわらず、安定した動作特性が得られる
外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】この発明の請
求項1に係る電線被覆ラインの外径立上げ制御装置は、
検出外径Dと設定外径D との大小を比較する手段、D
≧D のとき引取機の引取速度を所定量増加させる手
段、D<D のとき押出機の押出速度を所定量増加させ
る手段、および上記押出速度がその設定最終速度に達す
るかまたは上記引取速度がその設定最終速度に達するか
を判定する手段を備えたもので、検出した外径Dを基
に、押出機および引取機をいずれも増速する方向に制御
して速やかな立上げを実現する。
【0009】また、請求項2に係る電線被覆ラインの外
径立上げ制御装置は、押出機へ送出する押出速度指令e
と引取機へ送出する引取速度指令ca とを所定の
一定距離引取が進む毎にサンプリングして保持する手
段、外径検出器から検出外径Dを入力し、また上記サン
プリング保持手段から当該検出外径Dの部分が上記押出
機出口に位置した時点の押出速度指令exk および引
取速度指令cak を読み出し、これらのデータと設定
外径D および予め入力されている芯線外径d とから
式r=(exk /cak )・(D −d )/
(D −d )により目標速比rを演算する手段、お
よび検出外径Dと設定外径D との大小を判別し、D≧
のときは引取速度指令ca を所定量増大させる1
次補正を行い、増大後の速比(ex /ca )が上記
目標速比rより小となるときのみ押出速度指令ex
所定量増大させる2次補正を行い、D<D のときは押
出速度指令ex を所定量増大させる1次補正を行い、
増大後の速比(ex /ca )が上記目標速比rより
大となるときのみ引取速度指令ca を所定量増大させ
る2次補正を行う手段を備えたもので、上記押出速度指
令ex または引取速度指令ca のいずれかがそれぞ
れの設定最終速度に達するまで加速制御を行う。
【0010】この発明の請求項3に係る電線被覆ライン
の外径制御立上げ方法は、外径検出器から求めた押出機
出口位置での検出外径Dおよびこれと同時点、即ち、被
覆電線の当該検出外径Dの部分が押出機出口を通過する
時点における押出速度指令ex 、引取速度指令ca
を入力し、これらのデータと設定外径D および予め入
力されている芯線外径d とから式r=(exk /c
ak )・(D −d )/(D −d )によ
り、目標とする速比rを演算するとともに上記検出外径
Dと設定外径D との大小を比較する第1のステップ、
この第1のステップでD≧D のとき引取速度指令ca
を予め設定された第1の引取速度増分Δcaだけ加算
した値に書き替える1次補正を行う第2のステップ、こ
の第2のステップからの引取速度指令ca と上記第1
のステップで求めた目標速比rとから式x=ca ・r
により目標とする押出速度xを演算するとともに上記目
標押出速度xと押出速度指令ex との大小を比較する
第3のステップ、この第3のステップでx>ex のと
き押出速度指令ex に予め設定された第2の押出速度
増分Δemaxを加算し、この加算した値が上記目標押
出速度x未満のときは押出速度指令ex を上記加算し
た値に書き替えるとともに引取速度指令ca を、上記
加算した値を上記第1のステップで求めた目標速比rで
除した値に書き替え、上記加算した値が上記目標押出速
度x以上のときは押出速度指令ex を上記目標押出速
度xの値に書き替える2次補正を行う第4のステップ、
上記第3のステップでx≦ex のとき押出速度指令e
をそのまま保持する第5のステップ、上記第1のス
テップでD<D のとき押出速度指令ex を予め設定
された第1の押出速度増分Δexだけ加算した値に書き
替える1次補正を行う第6のステップ、この第6のステ
ップからの押出速度指令ex と上記第1のステップで
求めた目標速比rとから式y=ex /rにより目標と
する引取速度yを演算するとともに上記目標引取速度y
と引取速度指令ca との大小を比較する第7のステッ
プ、この第7のステップでy>ca のとき引取速度指
令ca に予め設定された第2の引取速度増分Δcma
xを加算し、この加算した値が上記目標引取速度y未満
のときは引取速度指令ca を上記加算した値に書き替
えるとともに押出速度指令ex を、上記加算した値に
上記第1のステップで求めた 目標速比rを乗じた値に書
き替え、上記加算した値が上記目標引取速度y以上のと
きは引取速度指令ca を上記目標引取速度yの値に書
き替える2次補正を行う第8のステップ、上記第7のス
テップでy≦ca のとき引取速度指令ca をそのま
ま保持する第9のステップ、および上記第4、第5、第
8または第9のステップを終えたときの押出速度指令e
および引取速度指令ca を上記押出機および引取
機へ送出する第10のステップを備えたもので、上記押
出速度指令ex または引取速度指令ca のいずれか
であって予め選択された速度指令が設定最終速度に達し
ないときは上記第1のステップ以降の処理を繰り返し、
上記選択された速度指令がその設定最終速度に達したと
き立上げ処理を終了する。
【0011】即ち、検出外径Dが設定値D 以上のとき
は、1次補正で引取速度指令ca を増し、この補正が
目標速比rから見て過大と判断されたときは2次補正で
押出速度指令ex も増す。また、検出外径Dが設定値
未満のときは、1次補正で押出速度指令ex を増
し、この補正が目標速比rから見て過大と判断されたと
きは2次補正で引取速度指令ca も増す。 そして、押
出機および引取機は、第10のステップで送出されてく
る押出速度指令ex および引取速度指令ca にそれ
ぞれ押出速度および引取速度を追随させるよう動作す
る。
【0012】また、請求項4に係る外径制御立上げ方法
は、上記第2のステップにおいて、書き替えた引取速度
指令ca が設定最終引取速度camaxより大のとき
は上記引取速度指令ca を上記設定最終引取速度ca
maxの値に再度書き替えるようにし、第6のステップ
において、書き替えた押出速度指令ex が設定最終押
出速度exmaxより大のときは上記押出速度指令ex
を上記設定最終押出速度exmaxの値に再度書き替
えるようにしたものである。 これにより、階段状に加算
して行う1次補正が過大となるのを防止する。
【0013】また、請求項5に係る外径制御立上げ方法
は、上記第4のステップにおいて、目標押出速度xが設
定最終押出速度exmaxより大となったとき上記目標
押出速度xを上記設定最終押出速度exmaxの値に書
き替えるとともに引取速度指令ca を、上記設定最終
押出速度exmaxを第1のステップで求めた目標速比
rで除した値に書き替えるようにし、第8のステップに
おいて、目標引取速度yが設定最終引取速度camax
より大となったとき上記目標引取速度yを上記設定最終
引取速度camaxの値に書き替えるとともに押出速度
指令ex を、上記設定最終引取速度camaxに第1
のステップで求めた目標速比rを乗じた値に書き替える
ようにしたものである。 これにより、階段状に加算して
行う2次補正が過大となるのを防止する。
【0014】また、請求項6に係る外径制御立上げ方法
は、上記第10のステップの後に、押出速度指令ex
または引取速度指令ca のいずれかが、前回それぞれ
押出機または引取機へ送出した指令値から変化したか否
かを判別し、変化があった場合は以降の処理を所定時間
遅らせる第11のステップを備えたもので、これにより
加速特性が円滑となる。
【0015】また、請求項7に係る外径制御立上げ方法
は、外径検出器が押出機出口から所定距離L離れて設定
されている場合、所定の一定距離引取が進む毎に押出速
度指令ex と引取速度指令ca とをサンプリングし
て保持する手段を備え、上記外径検出器で検出した検出
外径Dと上記所定距離L分手前でサンプリングされた押
出速度指令exk および引取速度指令cak とを上
記サンプリング保持手段から読み出し、これらのデータ
と設定外径D および予め入力されている芯線外径d
とから目標速比rを演算するようにしたものである。
の場合、目標速比rの演算要素である検出外径と押出速
度指令および引取速度指令とが押出機出口位置でのデー
タに統一され、押出機と外径検出器とが離反しているこ
とから生じ得る誤差が解消する。
【0016】また、請求項8に係る外径制御立上げ方法
は、第1のステップにおける目標速比rの演算処理前
に、検出外径Dが芯線外径d より所定量大きいか否か
を判別し、大きいときは処理を進め、否のときは立上げ
制御を停止するようにしたものである。 この場合、何ら
かの原因で例えば押出機への被覆材料の供給が途絶し、
芯線が裸のまま送出されると、その外径から直ちにこの
異常を検出し立上げ制御を停止して不安定な制御動作の
継続を防止する。
【0017】また、請求項9に係る電線被覆ラインの外
径制御立上げ方法は、外径検出器から求めた押出機出口
位置での検出外径Dおよびこれと同時点、即ち、上記被
覆電線の当該検出外径Dの部分が押出機出口を通過する
時点における押出速度exk、引取速度cakを入力
し、これらのデータと設定外径D および予め入力され
ている芯線外径d とから式r=(exk/cak)・
(D −d )/(D −d )により、目標と
する速比rを演算するとともに上記検出外径Dと設定外
径D との大小を比較する第1のステップ、この第1の
ステップでD≧D のとき引取速度指令ca を予め設
定された第1の引取速度増分Δcaだけ加算した値に書
き替える1次補正を行う第2のステップ、この第2のス
テップからの引取速度指令ca と上記第1のステップ
で求めた目標速比rとから式x=ca ・rにより目標
とする押出速度xを演算するとともに上記目標押出速度
xと押出速度exとの大小を比較する第3のステップ、
この第3のステップでx>exのとき押出速度指令ex
に予め設定された第2の押出速度増分Δemaxを加
算し、この加算した値が上記目標押出速度x未満のとき
は押出速度指令ex を上記加算した値に書き替えると
ともに引取速度指令ca を、上記加算した値を上記第
1のステップで求めた目標速比rで除した値に書き替
え、上記加算した値が上記目標押出速度x以上のときは
押出速度指令ex を上記目標押出速度xの値に書き替
える2次補正を行う第4のステップ、上記第3のステッ
プでx≦exのとき押出速度指令ex をそのまま保持
する第5のステップ、上記第1のステップでD<D
とき押出速度指令ex を予め設定された第1の押出速
度増分Δexだけ加算した値に書き替える1次補正を行
う第6のステップ、この第6のステップからの押出速度
指令ex と上記第1のステップで求めた目標速比rと
から式y=ex /rにより目標とする引取速度yを演
算するとともに上記目標引取速度yと引取速度caとの
大小を比較する第7のステップ、この第7のステップで
y>caのとき引取速度指令ca に予め設定された第
2の引取速度増分Δcmaxを加算し、この加算した値
が上記目標引取速度y未満のときは引取速度指令ca
を上記加算した値に書き替えるとともに押出速度指令e
を、上記加算した値に上記第1のステップで求めた
目標速比rを乗じた値に書き替え 、上記加算した値が上
記目標引取速度y以上のときは引取速度指令ca を上
記目標引取速度yの値に書き替える2次補正を行う第8
のステップ、上記第7のステップでy≦caのとき引取
速度指令ca をそのまま保持する第9のステップ、お
よび上記第4、第5、第8または第9のステップを終え
たときの押出速度指令ex および引取速度指令ca
を上記押出機および引取機へ送出する第10のステップ
を備えたもので、上記押出速度exまたは引取速度ca
のいずれかであって予め選択された速度が設定最終速度
に達しないときは上記第1のステップ以降の処理を繰り
返し、上記選択された速度がその設定最終速度に達した
とき立上げ処理を終了する。
【0018】即ち、検出外径Dが設定値D 以上のとき
は、1次補正で引取速度指令ca を増し、この補正が
目標速比rから見て過大と判断されたときは2次補正で
押出速度指令ex も増す。また、検出外径Dが設定値
未満のときは、1次補正で押出速度指令ex を増
し、この補正が目標速比rから見て過大と判断されたと
きは2次補正で引取速度指令ca も増す。 ここでは、
上記目標速比rの演算および2次補正は、実際の押出速
度exおよび引取速度caを基に行う。そして、押出機
および引取機は、第10のステップで送出されてくる押
出速度指令ex および引取速度指令ca にそれぞれ
押出速度exおよび引取速度caを追随させるよう動作
する。
【0019】
【実施例】図1はこの発明の一実施例による電線被覆ラ
インの外径制御における立上げ制御装置を示す構成図で
ある。なお、同図はそのまま立上げ終了後定常状態での
外径制御装置の構成を示すものともなるが、ここではも
っぱら立上げ方法およびその制御装置に絞って説明す
る。
【0020】図において、1は芯線2の外側に被覆材料
を供給する押出機で、具体的にはホッパーから供給され
るペレット状の例えば塩化ビニール樹脂等の被覆材料を
加熱してゲル状にし、これを電動機3で回転駆動される
スクリューにより押し出し被覆電線2aとして送出す
る。4は押出機1からの被覆電線2aを矢印の方向に引
き取る引取機で、電動機5により回転駆動される。6は
被覆電線2aの外径を検出する外径検出器で、押出機1
出口位置での検出が通常困難のため、図に示すように押
出機1から距離L離れた位置に設置されている。7およ
び8は指令入力に応じてそれぞれ電動機3および5の回
転速度を制御する速度制御器、9および10はそれぞれ
電動機3および5の回転速度を検出し、それぞれ押出機
1の押出速度exおよび引取機4の引取速度caを出力
する速度検出器である。なお、この実施例では、押出機
1における被覆材料の単位時間当たりの吐出量が、押出
機1のスクリューの回転速度、従ってこのスクリューを
回転駆動する電動機3の回転速度に正確に比例すると仮
定してこの電動機3の回転速度を押出速度exとしてい
る。引取速度caも同様に、引取機4によって実際に被
覆電線2aを引き取る速度が電動機5の回転速度に正確
に比例すると仮定して電動機5の回転速度を引取速度c
aとしている。11は押出速度exと後述する演算処理
装置16からの押出速度指令ex*との偏差を演算しそ
の偏差信号を速度制御器7へ送出する減算器、12は引
取速度caと演算処理装置16からの引取速度指令ca
*との偏差を演算しその偏差信号を速度制御器8へ送出
する減算器である。
【0021】13は測長パルス発生器で、速度検出器1
0からの引取速度ca信号を積分し、その出力から一定
距離引取が進む毎にパルスを発生する。この一定距離
は、押出機1と外径検出器6との間の距離Lを整数kで
除した値に設定されている。14および15はシフトレ
ジスタで、測長パルス発生器13からのパルス入力毎に
それぞれ押出速度exおよび引取速度caをサンプリン
グする。押出速度exおよび引取速度caは、サンプリ
ング時それぞれex1およびca1として保持され、後続
の入力パルス毎にその保持部を移動し、最終的にexk
およびcakとして演算処理装置16へ送出される。従
って、これらexkおよびcakの値は、外径検出器6
が検出した外径Dの部分が押出機1出口に位置した時点
におけるそれぞれ押出速度exおよび引取速度caを表
すものとなる。
【0022】16はCPU、プログラム等を格納したR
OM、および演算処理のために必要なRAMを備えた演
算処理装置で、速度検出器9,10からの押出速度e
x,引取速度ca、シフトレジスタ14,15からの押
出速度exk、引取速度cak、外径検出器6からの検
出外径D、測長パルス発生器13からの測長パルス、更
に図示しない設定手段からの被覆電線2aの設定外径D
0および芯線外径d0を入力して演算処理し押出速度指令
ex*および引取速度指令ca*を出力する。
【0023】次にこの発明になる外径制御立上げ方法、
即ち、立上げ制御装置の主要部である演算処理装置16
の機能動作につき図2以下のフローチャートを参照して
詳細に説明する。
【0024】図2は、本格的な立上げ制御を開始するま
でのいわば基準段階の動作を示すフローチャートであ
る。押出機1の電動機3および引取機4の電動機5を始
動し、先ず押出速度exが、一定量の被覆材料を押出可
能な最低回転速度EX0未満か否かを判断し(A0
1)、未満のときは押出速度指令ex*をEX0にし
(A02)、その後、減算タイマー(セット時間T1
で過渡状態を収束させる(A03)。即ち、次の処理動
作までに時間T1の休止期間を設ける。
【0025】タイマーの減算が終了すると(A04)、
次に引取速度caが、立上げ制御を開始するために最少
限必要な最低速度CA1未満か否かを判断し(A0
5)、未満でないとき(以上のとき)はA10以降(図
3)のステップへ進む。未満のときは、引取速度増分Δ
caだけ加算した値を引取速度指令ca*とする(A0
6)。増速後、再度最低速度CA1以下か否かを判断し
(A07)、以下のときはΔca増速による過渡状態を
収束するための時間T2が経過した後(A09,A0
4)、A05以降のステップを繰り返す。A07でNO
の(最低速度CA1以下でない)ときは引取速度指令c
*をCA1として(A08)、同じく収束のための時
間T2をとる。当初の低速状態から急速な増速をして被
覆状態が不安定となることを防止するためである。いず
れの処理フローを通るにしろ、いずれ引取速度caは最
低速度CA1以上となり(A05でNO)、A10以降
(図3)のステップへ進むことになる。なお、上記で最
低速度EX0,CA1は、通常、設定最終押出速度、引
取速度の約2〜10%程度に設定される。また、減算タ
イマー(A03,A09)のセット時間T1,T2は1〜
2sec程度に設定される。また、引取速度増分Δca
は例えば最終引取速度の0.5〜1%程度に設定され
る。
【0026】図3も図2に続き、本格的な立上げ制御の
ための準備動作のフローである。からのフローでは、
減算タイマーのカウントダウンが完了しているので、直
ちにA11に進み押出速度exが基底速度EX1未満か
否かを判断する。ここで基底速度EX1は、押出機1か
らの被覆材料が芯線2に確実に被着するために必要な最
低限の押出量を確保するための押出速度で、CA1と同
様、立上げ制御を開始するために最少限必要な最低速度
でもあり、芯線2の外径や被覆材料の種類によって多少
異なる値となる。
【0027】押出速度exが既にEX1以上のときはA
16へ進み、始動時からの引取長が押出機−外径検出器
間距離L以上であるとB01以降(図4)のステップへ
進む。A11で押出速度exが基底速度EX1未満のと
きは、押出速度増分Δexだけ加算した値を押出速度指
令ex*とする(A12)。増速後、再度基底速度EX
1以下か否かを判断し(A13)、以下のときはΔex
増速による過渡状態を収束するための時間T3が経過し
た後(A15,A10)、A11以降のステップを繰り
返す。A13でNOの(基底速度EX1以下でない)と
きは押出速度指令ex*をEX1として(A14)、同
じく収束のための時間T3をとる。前述したA08と同
様、当初の低速状態から急速な増速をして被覆状態が不
安定となることを防止するためである。最終的に押出速
度exが基底速度EX1以上となると(A11でN
O)、引取長の確認(A16)を経てB01以降(図
4)のステップへ進む。
【0028】図4以下が本格的な立上げ制御の内容で、
次のステップB01(図4)から後述するステップB1
9(図5)に至る演算処理で1組の決定指令値、押出速
度指令ex*および引取速度指定ca*を求める。以下、
各ステップを追って詳細に説明する。
【0029】図4において、ステップB01から直ちに
B02へ進むが、このB02は、芯線への被覆形成が安
定した状態になっているかどうかを確認するもので、具
体的には、検出外径Dと芯線外径d0との差が、被覆の
存在を確実に肯定できる値ε以上であるかどうかを判断
する。ここで、外径検出器6の検出感度は通常、0.0
01mm程度であり、ステップB02における判定値ε
は例えば0.1mm程度に設定される。また、続くステ
ップB03は、検出外径Dが信用できるか否かを判断す
るもので、具体的には数点にわたって検出した値を総合
することにより、各種のノイズによる影響を除くととも
に、例えばコブ状の孤立した被覆を誤って検出値とする
ことを防止する。
【0030】検出外径が有効で信用できると確認される
と、シフトレジスタ14,15からの押出速度exk、
引取速度cak、外径検出器6からの検出外径D、およ
び設定外径D0、芯線外径d0のデータを入力し、下式に
より目標速比rを演算する(B04)。 r=(exk/cak)・(D0 2−d0 2)/(D2−d0
2) この目標速比rは、速比exk/cakのときに得られ
た検出外径Dを設定外径D0に制御していくために目標
とすべき速度指令比=ex*/ca*を意味する。
【0031】即ち、被覆電線および芯線の断面形状を円
とし、外径をそれぞれDおよびd0とすると、電線被覆
の断面積Sは下式の通りで表される。 S=(π/4)・(D2−d0 2) 一方、押出機の吐出量をW(mm3/min)、引取機
による線速をV(m/min)とすると被覆断面積Sは
速比W/Vに比例する。
【0032】前述した通り、ここでは押出速度exと吐
出量Wおよび引取速度caと線速Vはそれぞれ比例する
ものとしているので、被覆断面積S、従って(D2−d0
2)は速比ex/caに比例することになる。従って、
外径Dを検出したときの速比exk/cakと、これを
設定外径D0にもっていくための目標速比rとの間には
次式が成立する。 r:(D0 2−d0 2)=(exk/cak):(D2−d0
2) そして、上式からステップB04で求める目標速比rの
演算式が得られる訳である。
【0033】次に、D≧D0か否か、換言すれば、速比
exk/cak≧rか否かを判断し(B05)、D≧D
0のとき、即ち検出外径Dが設定外径D0以上のときは、
引取速度caを上げて速比を下げる方向の修正処理を行
う。具体的には、引取速度指令ca*を引取速度増分Δ
caだけ加算する1次補正を行う(B06)。ここで、
加算修正した引取速度指令ca*が予め設定された最終
引取速度camaxを越えるときはcamaxの値に留
める処理を行う(B07,B08)。
【0034】次にB09へ進むが、このB09〜B12
のステップは、検出外径から引取速度指令caを一旦
修正したことによる効果を、目標速比rを基に見直すも
のである。即ち、修正後の引取速度指令caに目標速
比rを乗算して目標押出速度xを演算し(B09)、こ
の目標押出速度xが押出速度exより大か否かを判断す
る(B10)。そして、目標押出速度xが大のときは後
述するB11,B12のステップで押出速度指令ex
を所定量増大する2次補正を行う。しかし、反対に目標
押出速度xが押出速度ex以下のときは、図に示すよう
に、押出速度指令exを減少させる補正は行わない。
この後者の場合、本装置では結果的には引取速度指令c
の増速で補正されることになる。このように、設定
外径Dとのずれを補正する方法として、この発明に係
る立上げ装置においては、1次補正または2次補正によ
り押出速度exまたは引取速度caを常に増大させる方
向で行う方式とすることにより、速やかな立上げを実現
している訳である。既述した通り、特に、押出機は、そ
のスクリューの回転によりゲル状の材料に圧力を付加し
て押し出す構造のものであるので、従来の装置のよう
に、立上げの途中で、押出速度ex、従って、スクリュ
ーの回転速度が減速することがあると、付加している圧
力が大幅に減少し、その時点で押出速度exと単位時間
当たりの吐出量との関係が大きく乱れ、これに伴い外径
が大幅に変動する現象が生じた。これに対し、この発明
では、上述した通り、立上げ途中での押出機は、必要な
時に増速するだけで減速することが全くないので、上記
した圧力変動がごく緩やかな程度にとどまって押出速度
と単位時間当たりの吐出量との関係がほぼ一定に保た
れ、立上げ時の外径制御が速やかでしかも円滑になされ
るものと考えられる。
【0035】B11はサブルーチンプログラム”ex−
adjust”となっており、その詳細内容を図6
(1)により説明する。前述した通り、ここでは、押出
速度指令ex*を増大させる修正を行う訳であるが、先
ず、その時の押出速度指令ex*に押出速度増分Δem
ax(通常、最終押出速度の1%程度に設定される)を
加算した値と目標押出速度xとの大小を判断し(C0
1)、加算した値が目標押出速度xを越えたときはC0
8を経て図4のB11に戻り、ex*=xとして押出速
度指令の補正を一旦終了する(B12)。図6に戻り、
C01でYES、即ち加算した値ex*+Δemaxが
目標押出速度xに満たないときは、xをex*+Δem
axに修正し(C02)、目標速比rを使用して引取速
度指令ca*を再度補正した(C07)後、B11、B
12に戻る。
【0036】なお、以上は目標押出速度が最終押出速度
以下(x≦exmax)のときであるが、いずれかのフ
ローでx>exmaxとなった場合(C03またはC0
8でYES)は、目標押出速度xを最終押出速度exm
axの値とし(C04)、C07と同様目標速比rを使
用して引取速度指令ca*を再度補正するとともに(C
05)、これ以上増速しないよう上記修正後のca*
camaxの値を書き替える(C06)。
【0037】図4のB05に戻り、ここで、D<D0
即ち、検出外径Dが設定外径D0より細いと判断された
ときは、図5の以降のステップにより今度は押出速度
指令ex*の増速を行う。具体的には、先ず、押出速度
指令ex*を押出速度増分Δexだけ加算する1次補正
を行う(B13)。ここで、加算修正した押出速度指令
ex*が最終押出速度exmaxを越えるときはexm
axの値に留める処理を行う(B14,B15)。
【0038】次にB16〜B19のステップは、検出外
径から押出速度指令ex*を一旦補正したことによる効
果を、目標速比rを基に見直すもので、押出速度と引取
速度とが入れ替わったのみで、基本的には既説明のB0
9〜B12と同一要領の内容であるので詳しい説明は省
略する。この場合、B18はサブルーチンプログラム”
ca−adjust”でその詳細は図6(2)に示す。
なお、図6(2)に示すフローにおいて、C09→C1
0→C11→C12→C13のフローで進んだ場合その
ままRET(リターン)となり、図6(1)のC06に
対応するexmax=ex*の書き替え処理をしていな
い。これは、後述するB23(図5)で増速終了、即ち
立上げ制御終了か否かの判断を行うが、この実施例では
その判断を引取速度caが設定最終引取速度camax
に達したか否かで行うようにしており、この取扱いに対
応したものである。
【0039】図4の以降のステップにおいて、検出さ
れた外径Dを使って目標速比rを演算し、いずれかのル
ートを経て押出速度指令ex*および引取速度指令ca*
が決定され最終的に図5のB20に至る。ここで、両指
令値ex*およびca*が演算処理装置16からそれぞれ
減算器11および12に送出され、前回送出の指令値と
置き替えられる。そして、速度制御器7は押出速度ex
がその指令値ex*に一致するよう押出機の電動機3の
回転速度を制御する。また、速度制御器8は引取速度c
aがその指令値ca*に一致するよう引取機の電動機5
の回転速度を制御する(図1)。
【0040】図5に戻り、B21で変速したか否か、即
ち、前回の指令値と今回の指令値とを、それぞれ押出速
度指令ex*と引取速度指令ca*との両者で比較を行
う。両者共一致しているときはB23へ進み、増速終了
か否かを判断する。ここでは、引取速度caが設定最終
値camax以上となったか否かを判断する。B21で
いずれかまたは両者が不一致のときは、過渡状態収束の
ための時間T4の減算タイマーをセットしてB23へ進
む。B23でcamax以上となった場合は立上げ制御
を終了し、いわゆる定常状態の制御態勢に移行する。未
満の場合は、図4のに戻り、新たに検出外径Dを入力
し、目標速比rを演算してB05以降の処理を繰り返
す。
【0041】なお、上記実施例では押出速度exおよび
引取速度caをサンプリング保持する手段としてシフト
レジスタを使用したが、演算処理装置16内にキュー
(queue)構造(FIFO記憶)を設けて処理する
ようにしてもよく、この場合、より高速度の処理が可能
となる。勿論、被覆電線2aの外径を押出機1の出口の
部分で直接検出する方式とすれば、以上のサンプリング
保持手段は不要となる。また、上記実施例では増速終了
を、引取速度caがその設定最終値camax以上とな
ったか否かで判断するようにしたが(B23)、押出速
度exがその設定最終値exmax以上となったか否か
で判断するようにしてもよい。
【0042】また、上記実施例では、速度制御器7によ
り速度検出器9で検出した押出速度exを押出速度指令
ex*に追随させ、また速度制御器8により速度検出器
10で検出した引取速度caを引取速度指令ca*に追
随させる方式としたので、例えば電動機3の回転速度、
従ってこの電動機3によって回転駆動される押出機1の
スクリューの回転速度と押出機1から押し出される被覆
材料の吐出量とが常に一対一に対応しておれば、速度精
度の高い装置が実現し、速度制御器7,8によってその
応答性を向上させることも可能である。
【0043】しかし、特に押出機1にあっては、種々の
被覆材料を取り扱うこと、また、その動作特性の経年変
化も考慮する必要があること等から、電動機3(スクリ
ュー)の回転速度と押出機1の吐出量とは常に比例関係
にあるとは言えず非線形特性を伴う。特に、速度が大幅
に変化する立上げ制御ではこの押出機特有の条件を加味
することが重要である。
【0044】図7は以上の観点から検討された外径立上
げ制御装置を示す構成図である。図1の実施例との差を
端的に示すと、速度指令(ex,ca)は検出外径
Dをフィードバックしたいわゆるクローズドループ制御
で求め、得られた速度指令に対して電動機3,5そして
押出機1,引取機4がいわゆるオープン制御でその押出
速度および引取速度を追随させるように動作する。従っ
て、速度精度自体は多少劣るが、制御における外径の重
みが増大し、先の実施例で説明した、押出速度exまた
は引取速度caを常に増大させる方向で行う方式とした
ことによる効果と相俟って、上述した押出機の非線形特
性に起因する不安定さがより一層解消され、立上げ装置
としての実用性が向上する。特に、この立上げ装置を既
設電線被覆ラインへ追設するような場合、既設品との整
合性の要件が緩和され、複雑な調整手段、作業を必要と
せず、常に安定した外径立上げ制御特性が容易に得られ
る。
【0045】以下、本実施例を順を追って詳細に説明す
る。図7において、図1と同一部分には同一符号を付し
て説明は省略する。ここでは、演算処理装置16は押出
速度指令ex*および引取速度指令ca*を出力すると共
に、これら押出速度指令ex*および引取速度指令ca*
がそのままシフトレジスタ14および15にサンプリン
グ保持され、シフトレジスタ14および15から読み出
された押出速度指令exk*および引取速度指令cak*
により目標速比rを演算する。また、ここでは、測長パ
ルス13は引取機4に装備された測長センサ17の検出
信号を基に、一定距離引取が進む毎にパルスを発生す
る。以下、図7の演算処理装置16の機能動作につき図
8以降のフローチャートを参照して説明する。
【0046】図8は、本格的な立上げ制御を開始するま
での動作で、図1の実施例の場合の図2および図3のフ
ローに相当する部分である。先の実施例では、押出速度
ex(実際は電動機3の回転速度)および引取速度ca
(実際は電動機5の回転速度)がそれぞれ所定の設定値
EX1およびCA1に達したことをもって準備動作終了
と判断していたが、図7の実施例では、押出速度指令e
*および引取速度指令ca*を扱うが、最終的には検出
外径Dの情報を基に、被覆が確実に存在することを準備
動作終了の判断基準としている点が特徴である。
【0047】押出機1および引取機4を完全な停止状態
から起動する場合は、先ず、押出速度指令ex*をEX
0、引取速度指令ca*をCA0まで上昇させる(D0
2,D04)。ここで、EX0,CA0は、速度制御器
7,8や電動機3,5および押出機1、引取機4に存在
する電気、機械動作上のいわゆるオフセット分に相当す
るもので、速度指令ex*、ca*をこれらEX0、CA
0以上として初めて押出機1および引取機4が動き始め
る。そして、後工程(D09)で、最初からの引取長を
判断するため引取長カウンタのリセットを行う(D0
5)。なお、この引取長カウンタは演算処理装置16内
に備えられており、測長パルス13からのパルスをカウ
ントする。続いて、過渡状態収束のための減算タイマー
のセット(時間T1)を行う(D06)。
【0048】本立上げ装置始動時、例えば手動等により
既に押出機1および引取機4が動いている場合、従って
押出速度指令ex*、引取速度指令ca*がそれぞれEX
0、CA0以上となっている場合(D01,D03でN
O)はそのまま減算タイマーセットに行く(D06)。
【0049】以上で、押出機1および引取機4が共に実
動状態にあることが確認されたので、次にD07以降の
ステップへ進む。ステップD07,D08およびD09
は、図9以降の本格的な立上げ制御に移行するために必
要な条件の具備を判断するものである。即ち、先ず、ス
テップD07は引取機4側の判断で、引取速度指令ca
*が立上げ制御を開始するために最少限必要であるとし
て予め設定された最低速度CA1以上か否かを判定する
ものである。次に、ステップD08は押出機1側を判断
するものであるが、押出機1は既述した通り、特にその
低速域では不安定要素が大きいため、押出速度指令ex
*自体を判断対象とするのではなく、これに替わって押
出機能の結果である被覆状態から判定する。即ち、具体
的には、検出外径Dが、芯線外径d0より、被覆の存在
を確実に肯定できるために必要であるとして予め設定さ
れた値εより大きいか否かを判定するものである。ステ
ップD09は、引取長がL(押出機1と外径検出器6と
の間の距離)以上となったか否かを判定する。即ち、シ
フトレジスタ14,15にサンプリング保持されたex
*,ca*が測長パルス13からのパルスで順次送られ、
後述する目標速比rを演算するためのexk*,cak*
として読み出し可能となるまで引取長が進んだか否かを
判定するものである。
【0050】ステップD07〜09のすべての条件が満
足された場合は、直ちに図9以降の本格的な立上げ制御
へ進む。いずれかのステップで条件が満足されない場合
は、減算タイマーのカウントダウンを待って(D1
0)、D11以降のステップへ進む。
【0051】ステップD11〜D14は、引取速度指令
ca*を判断対象としている点を除いて先の実施例の図
2におけるステップA05〜A08と同様であるのでこ
こでの説明は省略する。ステップD15はD<d0+ε
?を判定するもので、該当する(YES)場合は、押出
速度指令ex*を増大させるステップD16〜D19の
処理を行うが、これも先の実施例の図3におけるステッ
プA11〜A14と同様の趣旨であるのでここでの説明
は省略する。速度指令を増大した後、過渡状態収束のた
めの減算タイマーのセット(時間T2)を行い(D2
0)、再びステップD07〜D09の判定を行い、最終
的にこれらが満足されると図9のステップE01以降へ
進む。
【0052】図9,図10のステップE01からE23
に至る本格立上げ制御フローは、制御対象のみならず、
フィードバック対象も押出速度指令ex*および引取速
度指令ca*とする点で、先の実施例とは異なるが(ス
テップE04,E10,E17)、他の点では、同様の
処理フローとなるので、図4,図5のステップB01か
らB23に至るフローの説明を流用してここでの再録は
しない。もっとも、図4のステップB02に相当するス
テップE02は、この実施例では図8に示すステップD
08と同一処理であるので削除している。また、ステッ
プE11およびE18で呼び出すサブルーチンプログラ
ム”ex−adjust”および”ca−adjus
t”は先の実施例の図6で示すフローと全く同一である
のでその図示も省略する。
【0053】但し、この実施例においては、図10最終
段のステップE23で増速終了?を判断してNO、即ち
終了でないと判定した場合、図8に示すLP1のポイン
トに戻ってステップD07〜09の判断処理を行うこと
にしている。ここで問題となるのはステップD08の判
断である。即ち、このステップD08でYESとなれば
そのまま処理を続ければよいが、ca*、ex*が一定値
以上であるにもかかわらずステップD08がNOとなる
と、これは例えば押出機1の異常か押出機1への被覆材
料の供給途絶等が想定され、しかも、後段ステップE0
4(図9)での目標速比の演算にも支障が出るので、演
算処理装置16がこれを検出して警報、表示等を指令す
るとともに、立上げ制御を停止して不安定な制御動作の
継続を防止する。
【0054】なお、上記各実施例では、1次補正、2次
補正により押出速度指令ex*および引取速度指令ca*
を遂次階段状に増大補正していく本格的な立上げ制御動
作に入る前にその準備のための処理フローを設定したが
この準備の段階を例えば手動で行うようにしてもよい。
【0055】
【発明の効果】この発明に係る電線被覆ラインの外径立
上げ制御装置は、検出外径Dと設定外径D との大小を
比較し、D≧D のとき引取速度を所定量増加させ、D
<D のとき押出速度を所定量増加させるようにしたの
で、速やかな立上げを実現する。
【0056】また、所定のサンプリング保持手段、目標
速度演算手段、および速度指令1次および2次補正手段
を備えたので、安定した制御動作で短時間の立上げが可
能となり、構成も簡便となる。
【0057】この発明に係る電線被覆ラインの外径制御
立上げ方法は以上のように、設定外径D と検出外径D
とのずれの補正を、まず、押出速度または引取速度を一
定値階段状に増速する1次補正で行い、更にこの補正の
修正が必要なときも押出速度または引取速度を階段状に
増速する2次補正で行うようにしたので、設定外径D
と検出外径Dとの偏差を直接制御指令とする厳格なクロ
ーズトループのフィードバック制御に比較して制御動作
が安定し、かつ立上げ時間の短縮が実現する。
【0058】また、速度指令の1次補正の段階で設定最
終速度を越えたときは、同最終速度に留めることによ
り、過度な補正が抑制され動作が安定し、立上げが速や
かになされる。
【0059】更に、速度指令の2次補正の段階で目標速
度が設定最終速度を越えたときは同最終速度に留めるこ
とにより、過度な補正が抑制され動作が安定し、立上げ
が速やかになされる。
【0060】また、速度指令が変化したとき、以降の処
理を所定時間遅らせることにより、加速が円滑になされ
る。
【0061】また、所定のサンプリング保持手段からの
データで目標速比rを演算することにより、押出機と外
径検出器とが離反していることから生じ得る誤差が解消
する。
【0062】また、目標速比の演算処理前に、検出外径
Dが芯線外径d より所定量大きいか否かを判別し、否
のとき立上げ制御を停止するようにすることにより、押
出動作異常による不安定な制御動作の継続が防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による電線被覆ラインの外
径制御における立上げ制御装置を示す構成図である。
【図2】図1の装置の制御動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図3】図1の装置の制御動作を説明するためのフロー
チャートで、図2に続く部分である。
【図4】図1の装置の制御動作を説明するためのフロー
チャートで、図3に続く部分である。
【図5】図1の装置の制御動作を説明するためのフロー
チャートで、図4に続く部分である。
【図6】図1の装置の制御動作を説明するためのフロー
チャートで、図4および図5のサブルーチンプログラ
ム”ex−adjust”および”ca−adjus
t”の詳細内容を示す。
【図7】この発明の他の実施例による立上げ制御装置を
示す構成図である。
【図8】図7の装置の制御動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図9】図7の装置の制御動作を説明するためのフロー
チャートで、図8に続く部分である。
【図10】図7の装置の制御動作を説明するためのフロ
ーチャートで、図9に続く部分である。
【符号の説明】
1 押出機 2 芯線 2a 被覆電線 3,5 電動機 4 引取機 6 外径検出器 7,8 速度制御器 9,10 速度検出器 13 測長パルス発生器 14,15 シフトレジスタ 16 演算処理装置 D 検出外径 D0 設定外径 d0 芯線外径 ex 押出速度 ex* 押出速度指令 ca 引取速度 ca* 引取速度指令

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯線の外側に被覆材料を供給する押出
    機、被覆された電線を引き取る引取機、および上記被覆
    電線の外径を検出する外径検出器を備え、上記被覆電線
    の外径が所定の設定値D となるよう上記押出機および
    引取機を所定の設定最終速度まで加速する外径立上げ制
    御装置において、 上記検出外径Dと設定外径D との大小を比較する手
    段、D≧D のとき上記引取機の引取速度を所定量増加
    させる手段、D<D のとき上記押出機の押出速度を所
    定量増加させる手段、および上記押出速度がその設定最
    終速度に達するかまたは上記引取速度がその設定最終速
    度に達するかを判定する手段を備えたことを特徴とする
    電線被覆ラインの外径立上げ制御装置。
  2. 【請求項2】 芯線の外側に被覆材料を供給する押出
    機、被覆された電線を引き取る引取機、および上記被覆
    電線の外径を検出する外径検出器を備え、上記被覆電線
    の外径が所定の設定値D となるよう上記押出機および
    引取機を所定の設定最終速度まで加速する外径立上げ制
    御装置において、 上記押出機へ送出する押出速度指令ex と上記引取機
    へ送出する引取速度指令ca とを所定の一定距離引取
    が進む毎にサンプリングして保持する手段、上記外径検
    出器から検出外径Dを入力し、また上記サンプリング保
    持手段から当該検出外径Dの部分が上記押出機出口に位
    置した時点の押出速度指令exk および引取速度指令
    cak を読み出し、これらのデータと設定外径D
    よび予め入力されている芯線外径d とから式r=(e
    xk /cak )・(D −d )/(D −d
    )により目標速比rを演算する手段、および検出外
    径Dと設定外径D との大小を判別し、D≧D のとき
    は引取速度指令ca を所定量増大させる1次補正を行
    い、増大後の速比(ex /ca )が上記目標速比r
    より小となるときのみ押出速度指令ex を所定量増大
    させる2次補正を行い、D<D のときは押出速度指令
    ex を所定量増大させる1次補正を行い、増大後の速
    比(ex /ca )が上記目標速比rより大となると
    きのみ引取速度指令ca を所定量増大させる2次補正
    を行う手段を備え、上記押出速度指令ex または引取
    速度指令ca のいずれかがそれぞれの設定最終速度に
    達するまで加速制御を行うようにしたことを特徴とする
    電線被覆ラインの外径立上げ制御 装置。
  3. 【請求項3】 芯線の外側に被覆材料を供給する押出
    機、被覆された電線を引き取る引取機、および上記被覆
    電線の外径を検出する外径検出器を備え、上記押出機へ
    送出する押出速度指令および上記引取機へ送出する引取
    速度指令を制御することにより、上記被覆電線の外径が
    所定の設定値D となるよう上記押出機および引取機を
    所定の設定最終速度まで加速する外径制御立上げ方法に
    おいて、上記外径検出器から求めた押出機出口位置での
    検出外径Dおよびこれと同時点、即ち、上記被覆電線の
    当該検出外径Dの部分が押出機出口を通過する時点にお
    ける押出速度指令exk 、引取速度指令cak を入
    力し、これらのデータと設定外径D および予め入力さ
    れている芯線外径d とから式r=(exk /cak
    )・(D −d )/(D −d )により、
    目標とする速比rを演算するとともに上記検出外径Dと
    設定外径D との大小を比較する第1のステップ、この
    第1のステップでD≧D のとき引取速度指令ca
    予め設定された第1の引取速度増分Δcaだけ加算した
    値に書き替える1次補正を行う第2のステップ、この第
    2のステップからの引取速度指令ca と上記第1のス
    テップで求めた目標速比rとから式x=ca ・rによ
    り目標とする押出速度xを演算するとともに上記目標押
    出速度xと押出速度指令ex との大小を比較する第3
    のステップ、この第3のステップでx>ex のとき押
    出速度指令ex に予め設定された第2の押出速度増分
    Δemaxを加算し、この加算した値が上記目標押出速
    度x未満のときは押出速度指令ex を上記加算した値
    に書き替えるとともに引取速度指令ca を、上記加算
    した値を上記第1のステップで求めた目標速比rで除し
    た値に書き替え、上記加算した値が上記目標押出速度x
    以上のときは押出速度指令ex を上記目標押出速度x
    の値に書き替える2次補正を行う第4のステップ、上記
    第3のステップでx≦ex のとき押出速度指令ex
    をそのまま保持する第5のステップ、上記第1のステッ
    プでD<D のとき押出速度指令ex を予め設定され
    た第1の押出速度増分Δexだけ加算した値に書き替え
    る1次補正を行う第6のステップ、この第6のステップ
    からの押出速度指令ex と上記第1のステップで求め
    た目標速比rとから式y=ex /rにより目標とする
    引取速度yを演算するとともに上記目標引取速度yと引
    取速度指令ca との大小を比較する第7のステップ、
    この第7のステップでy>ca のとき引取速度指令c
    に予め設定された第2の引取速度増分Δcmaxを
    加算し、この加算した値が上記目標引取速度y未満のと
    きは引取速度指令ca を上記加算した値に書き替える
    とともに押出速度指令ex を、上記加算した値に上記
    第1のステップで求めた目標速比rを乗じた値に書き替
    え、上記加算した値が上記目標引取速度y以上のときは
    引取速度指令ca を上記目標引取速度yの値に書き替
    える2次補正を行う第8のステップ、上記第7のステッ
    プでy≦ca のとき引取速度指令ca をそのまま保
    持する第9のステップ、および上記第4、第5、第8ま
    たは第9のステップを終えたときの押出速度指令ex
    および引取速度指令ca を上記押出機および引取機へ
    送出する第10のステップを備え、上記押出速度指令e
    または引取速度指令ca のいずれかであって予め
    選択された速度指令が設定最終速度に達しないときは上
    記第1のステップ以降の処理を繰り返し、上記選択され
    た速度指令がその設定最終速度に達したとき立上げ処理
    を終了するようにしたことを特徴とする電線被覆ライン
    の外径制御立上げ方法。
  4. 【請求項4】 第2のステップにおいて、書き替えた引
    取速度指令ca が設定最終引取速度camaxより大
    のときは上記引取速度指令ca を上記設定最終引取速
    度camaxの値に再度書き替えるようにし、第6のス
    テップにおいて、書き替えた押出速度指令ex が設定
    最終押出速度exmaxより大のときは上記押出速度指
    令ex を上記設定最終押出速度exmaxの値に再度
    書き替えるようにしたことを特徴とする請求項3記載の
    電線被覆ラインの外径制御立上げ方法。
  5. 【請求項5】 第4のステップにおいて、目標押出速度
    xが設定最終押出速度exmaxより大となったとき上
    記目標押出速度xを上記設定最終押出速度exmaxの
    値に書き替えるとともに引取速度指令ca を、上記設
    定最終押出速度exmaxを第1のステップで求めた目
    標速比rで除した値に書き替えるようにし、第8のステ
    ップにおいて、目標引取速度yが設定最終引取速度ca
    maxより大となったとき上記目標引取速度yを上記設
    定最終引取速度camaxの値に書き替えるとともに押
    出速度指令ex を、上記設定最終引取速度camax
    に第1のステップで求めた目標速比rを乗じた値に書き
    替えるようにしたことを 特徴とする請求項3または4記
    載の電線被覆ラインの外径制御立上げ方法。
  6. 【請求項6】 第10のステップの後に、押出速度指令
    ex または引取速度指令ca のいずれかが、前回そ
    れぞれ押出機または引取機へ送出した指令値から変化し
    たか否かを判別し、変化があった場合は以降の処理を所
    定時間遅らせる第11のステップを備えたことを特徴と
    する請求項3ないし5のいずれかに記載の電線被覆ライ
    ンの外径制御立上げ方法。
  7. 【請求項7】 請求項3ないし6のいずれかであって外
    径検出器が押出機出口から所定距離L離れて設定されて
    いる場合、所定の一定距離引取が進む毎に押出速度指令
    ex と引取速度指令ca とをサンプリングして保持
    する手段を備え、上記外径検出器で検出した検出外径D
    と上記所定距離L分手前でサンプリングされた押出速度
    指令exk および引取速度指令cak とを上記サン
    プリング保持手段から読み出し、これらのデータと設定
    外径D および予め入力されている芯線外径d とから
    目標速比rを演算するようにしたことを特徴とする電線
    被覆ラインの外径制御立上げ方法。
  8. 【請求項8】 第1のステップにおける目標速比rの演
    算処理前に、検出外径Dが芯線外径d より所定量大き
    いか否かを判別し、大きいときは処理を進め、否のとき
    は立上げ制御を停止するようにしたことを特徴とする請
    求項3ないし7のいずれかに記載の電線被覆ラインの外
    径制御立上げ方法。
  9. 【請求項9】 芯線の外側に被覆材料を供給する押出
    機、被覆された電線を引き取る引取機、および上記被覆
    電線の外径を検出する外径検出器を備え、上記押出機へ
    送出する押出速度指令および上記引取機へ送出する引取
    速度指令を制御することにより、上記被覆電線の外径が
    所定の設定値D となるよう上記押出機および引取機を
    所定の設定最終速度まで加速する外径制御立上げ方法に
    おいて、 上記外径検出器から求めた押出機出口位置での
    検出外径Dおよびこれと同時点、即ち、上記被覆電線の
    当該検出外径Dの部分が押出機出口を通過する時点にお
    ける押出速度exk、引取速度cakを入力し、これら
    のデータと設定外径D および予め入力されている芯線
    外径d とから式r=(exk/cak)・(D
    )/(D −d )により、目標とする速比r
    を演算するとともに上記検出外径Dと設定外径D との
    大小を比較する第1のステップ、この第1 のステップで
    D≧D のとき引取速度指令ca を予め設定された第
    1の引取速度増分Δcaだけ加算した値に書き替える1
    次補正を行う第2のステップ、この第2のステップから
    の引取速度指令ca と上記第1のステップで求めた目
    標速比rとから式x=ca ・rにより目標とする押出
    速度xを演算するとともに上記目標押出速度xと押出速
    度exとの大小を比較する第3のステップ、この第3の
    ステップでx>exのとき押出速度指令ex に予め設
    定された第2の押出速度増分Δemaxを加算し、この
    加算した値が上記目標押出速度x未満のときは押出速度
    指令ex を上記加算した値に書き替えるとともに引取
    速度指令ca を、上記加算した値を上記第1のステッ
    プで求めた目標速比rで除した値に書き替え、上記加算
    した値が上記目標押出速度x以上のときは押出速度指令
    ex を上記目標押出速度xの値に書き替える2次補正
    を行う第4のステップ、上記第3のステップでx≦ex
    のとき押出速度指令ex をそのまま保持する第5のス
    テップ、上記第1のステップでD<D のとき押出速度
    指令ex を予め設定された第1の押出速度増分Δex
    だけ加算した値に書き替える1次補正を行う第6のステ
    ップ、この第6のステップからの押出速度指令ex
    上記第1のステップで求めた目標速比rとから式y=e
    /rにより目標とする引取速度yを演算するととも
    に上記目標引取速度yと引取速度caとの大小を比較す
    る第7のステップ、この第7のステップでy>caのと
    き引取速度指令ca に予め設定された第2の引取速度
    増分Δcmaxを加算し、この加算した値が上記目標引
    取速度y未満のときは引取速度指令ca を上記加算し
    た値に書き替えるとともに押出速度指令ex を、上記
    加算した値に上記第1のステップで求めた目標速比rを
    乗じた値に書き替え、上記加算した値が上記目標引取速
    度y以上のときは引取速度指令ca を上記目標引取速
    度yの値に書き替える2次補正を行う第8のステップ、
    上記第7のステップでy≦caのとき引取速度指令ca
    をそのまま保持する第9のステップ、および上記第
    4、第5、第8または第9のステップを終えたときの押
    出速度指令ex および引取速度指令ca を上記押出
    機および引取機へ送出する第10のステップを備え、上
    記押出速度exまたは引取速度caのいずれかであって
    予め選択された速度が設定最終速度に達しないときは上
    記第1のステップ以降の処理を繰り返し、上記選択され
    た速度がその設定最終速度に達 したとき立上げ処理を終
    了するようにしたことを特徴とする電線被覆ラインの外
    径制御立上げ方法。
JP5321369A 1993-07-21 1993-11-27 電線被覆ラインの外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置 Expired - Lifetime JP2620194B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321369A JP2620194B2 (ja) 1993-07-21 1993-11-27 電線被覆ラインの外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置
US08/216,442 US5431867A (en) 1993-07-21 1994-03-23 Start-up method for controlling outside diameter of insulated electric wires
DE69402264T DE69402264T2 (de) 1993-07-21 1994-05-10 Verfahren und Vorrichtung zum Kontrolieren das äusseren Diameters von isolierten elektrischen Drähten
EP94107290A EP0635851B1 (en) 1993-07-21 1994-05-10 Methods of and apparatus for controlling outside diameter of insulated electric wires

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-201830 1993-07-21
JP20183093 1993-07-21
JP5321369A JP2620194B2 (ja) 1993-07-21 1993-11-27 電線被覆ラインの外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0785739A JPH0785739A (ja) 1995-03-31
JP2620194B2 true JP2620194B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=26513019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321369A Expired - Lifetime JP2620194B2 (ja) 1993-07-21 1993-11-27 電線被覆ラインの外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5431867A (ja)
EP (1) EP0635851B1 (ja)
JP (1) JP2620194B2 (ja)
DE (1) DE69402264T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6537471B2 (en) 1999-12-14 2003-03-25 Microhelix, Inc. Method for producing ultra thin wall extrusions
US6814803B1 (en) 2003-05-14 2004-11-09 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Extruder having a unitary crosshead body
NZ554965A (en) * 2004-11-23 2009-08-28 Prysmian Cavi Sistemi Energia Cable manufacturing process
JP4587469B2 (ja) * 2005-05-20 2010-11-24 株式会社ブリヂストン ゴム押出装置及びゴム押出量の変動を抑制する方法
US20080099942A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Shipman Yvette M Automatic ramping method and system for extrusion coating wire
DE102006058754B4 (de) * 2006-12-04 2015-07-16 Sikora Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Produktionsanlage zur Herstellung eines Kabels
JP6071500B2 (ja) * 2012-12-06 2017-02-01 キヤノン株式会社 ゴムローラの押出し成形機、およびゴムローラの製造方法
US9592528B2 (en) 2015-04-22 2017-03-14 Delphi Technologies, Inc. Extruding machine
CN109616258A (zh) * 2018-12-05 2019-04-12 成都福斯汽车电线有限公司 一种电线挤出机线速度控制系统及方法
CN111844689A (zh) * 2020-06-15 2020-10-30 江苏通光信息有限公司 一种挤塑设备的生产线智能联动控制方式
CN116653256B (zh) * 2023-04-24 2024-03-15 玖开特种线缆(上海)有限公司 一种绝缘层挤出用的自调节供料箱

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2943351A (en) * 1956-05-08 1960-07-05 Western Electric Co Methods of and apparatus for extruding plastic materials
US3032822A (en) * 1959-05-05 1962-05-08 Union Carbide Corp Extrusion control
US3504395A (en) * 1966-09-16 1970-04-07 Bell Telephone Labor Inc Manufacture of insulated wires
US3827287A (en) * 1972-07-05 1974-08-06 Western Electric Co Methods of and apparatus for measuring the thickness of successive sections of a cable jacket
US3914357A (en) * 1973-01-04 1975-10-21 Western Electric Co Method of monitoring the application of cellular plastic insulation to elongated conductive material
US3914356A (en) * 1974-03-28 1975-10-21 Western Electric Co Methods of and apparatus for controlling the thickness of an annular extrusion
CA1148317A (en) * 1980-06-17 1983-06-21 Phillips Cables Limited Extrusion of insulating plastic
CH667327A5 (de) * 1984-06-18 1988-09-30 Zumbach Electronic Ag Verfahren und vorrichtung zum pruefen der wandstaerke einer isolierenden schicht.
US4605525A (en) * 1985-02-04 1986-08-12 Northern Telecom Limited Method for forming insulating electrical conductor
JPH0750576B2 (ja) * 1986-01-31 1995-05-31 株式会社安川電機 電線被覆ラインの線径制御装置
US4708837A (en) * 1986-04-09 1987-11-24 Northern Telecom Limited Method and apparatus for insulating electrical conductor
CA1222363A (en) * 1986-04-16 1987-06-02 Northern Telecom Limited Apparatus for insulating electrical conductor
JPH03118134A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 押出被覆線条体の外径制御装置
IT1247920B (it) * 1991-05-13 1995-01-05 Pirelli Cavi S P A Dir Proprie Testa di estrusione per applicare rivestimenti in materiale polimerico su semilavorati di conformazione cilindrica allungata

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785739A (ja) 1995-03-31
DE69402264D1 (de) 1997-04-30
EP0635851A3 (en) 1995-06-28
DE69402264T2 (de) 1997-08-14
EP0635851A2 (en) 1995-01-25
EP0635851B1 (en) 1997-03-26
US5431867A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620194B2 (ja) 電線被覆ラインの外径制御立上げ方法および外径立上げ制御装置
JPS5815476A (ja) モ−タの速度制御システム
WO1991003351A1 (en) Arc welding current/voltage control method
US20100052199A1 (en) Method for the operation of a production plant to produce an extrudate
JP2558252B2 (ja) 原点復帰方法
CN113650261A (zh) 钢丝圈缠绕机挤出橡胶压力稳定的控制方法及控制系统
US6225772B1 (en) Acceleration/deceleration control method for numerical control, and numerical control device
US6020706A (en) Method of and apparatus for controlling a servomotor
JP2001265408A (ja) 熱系プラントの温度制御装置及び温度制御方法
JPH061533A (ja) 巻取・巻出機の張力制御装置
JPH08309816A (ja) 射出成形機の射出圧力制御方法
JP3244373B2 (ja) 射出成形機におけるリザーバ内圧調整装置
JPH0566851B2 (ja)
JPH091638A (ja) 押出し機における押出し制御方法及びその装置
JP3717556B2 (ja) 線条体被覆ラインの速度制御装置
CN115009906A (zh) 一种涂布机穿带控制方法及控制系统、存储介质
JPH06206655A (ja) 張力制御装置
JP2002032128A (ja) 位置制御装置および位置制御方法
JPH0142818B2 (ja)
JPH0218263A (ja) インバータ
JPH10249918A (ja) 押出ラインの外径制御装置及び外径制御方法
JPH01278324A (ja) 樹脂フィルムの厚さ調整方法
JP2508216B2 (ja) テ―プ張力自動制御機能付テ―ピング機
JPH08288230A (ja) 電気炉の加熱制御装置
JPS63258368A (ja) 慣性ピ−ク張力補償巻線装置