JP2620102B2 - 高誘電率系磁器組成物 - Google Patents

高誘電率系磁器組成物

Info

Publication number
JP2620102B2
JP2620102B2 JP63071556A JP7155688A JP2620102B2 JP 2620102 B2 JP2620102 B2 JP 2620102B2 JP 63071556 A JP63071556 A JP 63071556A JP 7155688 A JP7155688 A JP 7155688A JP 2620102 B2 JP2620102 B2 JP 2620102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
composition
high dielectric
mol
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63071556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01242463A (ja
Inventor
信明 菊地
杉松 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP63071556A priority Critical patent/JP2620102B2/ja
Publication of JPH01242463A publication Critical patent/JPH01242463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620102B2 publication Critical patent/JP2620102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、磁器コンデンサ等に広く用いられるBaTiO3
−Nb2O5−La2O3系の高誘電率系磁器組成物の改良に関す
るものである。
(従来の技術) 高誘電率系磁器コンデンサの材料としては、ほぼ純粋
に近い状態のBaTiO3磁器の特性を利用したものや、BaTi
O3磁器の常温付近の誘電率εの温度特性をできるだけ
平坦化して使用し得るεの値を広げたもの等が知られ
ている。中でも、例えば、BiTiO3−BaZnO3−BaSnO3−Ca
TiO3系の組成物はJIS規格のF特性用のものとして実用
化されており、高誘電率で温度特性の良好なものとして
用いられている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この組成物は第3図に示すようにその
結晶粒径が10乃至20μmと大きいため、これを用いて積
層コンデンサを製造した場合には、デラミネーション等
(内部電極と誘電体層の剥離等)を惹き起して製造上の
歩留りが悪くなり、また、静電容量抜けや耐電圧も低い
ということが欠点となる。また、主成分であるZn,Snは
焼成時に蒸発して磁器素体がポーラスになり絶縁抵抗
(IR)が劣化して耐電圧が低く実用性に欠けるという問
題もある。更に内部電極にパラジウムが含まれていると
焼結前の酸化物であるZn,Snがパラジウムと反応して金
属化し、不完全な磁器焼結体となり実用性がなくなる等
の大きな欠点があった。そのため、本発明者は、積層コ
ンデンサを製造した時でも前述した欠点の生じない組成
物を実現すべく鋭意研究を行った結果、BiTiO3−Nb2O5
−La2O3を主成分とする組成物に酸化セリューム(Ce
O2)を添加し、また、必要に応じてこれに酸化マンガン
(MnO)を添加すれば、高誘電率で温度特性の良好な、
しかも、結晶粒径の微細化した磁器組成物が得られるこ
とを見出した。
本発明は、この事情に鑑みてなされたもので、誘電率
の温度特性を、JIS規格のF特性規格において−25℃乃
至+85℃の範囲内で+20℃を基準温度とした時に、誘電
率の温度変化が+30%乃至−80%内で誘電率が約8000乃
至13000の特性を持ち、しかも、平均結晶粒径が5μm
以下である新規な高誘電率系磁器組成物を提供すること
を目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この目的を達成するための本発明の請求項1の構成
は、97.0乃至98.25mol%のBaTiO3と、 0.75乃至1.50のmol%のNb2O5と、 0.50乃至2.00mol%のLa2O3とを主成分とする組成物
に、この主成分組成物の100mol%に対し0.2乃至0.8wt%
のCeO2を添加した高誘電率系磁器組成物にある。
また、請求項2の構成は、前記請求項1記載の高誘電
率系磁器組成物に、更に前記主成分組成物の100mol%に
対して0.01乃至0.3wt%のMnOを添加した高誘電率系磁器
組成物にある。
(作 用) この構成に基づく本発明の請求項1の作用は、高誘電
率系磁器組成物にいおて、誘電率及び破壊電圧を高く保
ち且つ誘電率温度変化率もJIS規格のF特性を満足させ
つつ、結晶粒径の微細化を図ったことにある。
また、請求項2の作用は、前記請求項1の作用を更に
良化向上させたことにある。
(実施例) 以下、複数の実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。
本発明に係る高誘電率系磁器組成物はその出発材料と
して炭酸バリューム(BaCo3),酸化チタン(TiO2),
五酸化ニオブ(Nb2O5)酸化ランタン(La2O3),酸化セ
リューム(CeO2),炭酸マンガン(MnCo3)を用い次の
条件で組成する。すなわち、BaCo3+TiO2→BaTiO3+Co2
の関係で実現されるBaTiO3は、その量を97.0乃至98.25m
ol%の範囲内の値に、前記Nb2O5はその量を0.75乃至1.5
0mol%の範囲内の値に、前記La2O3はその量を0.50乃至
2.00mol%の範囲内の値にそれぞれ設定して主成分の組
成物となしこの主成分組成物に対して添加される関係に
ある前記CeO2は、その量を主成分組成物の100mol%に対
して、0.2乃至0.8wt%範囲内の値に設定する。なお、第
1図に本発明に係る主成分組成物であるBaTiO3−Nb2O5
−La2O3の3成分系図を示す。
このような組成比で秤量した高誘電率系磁器組成物の
具体例は添付した第1表及び第2表に示す通りである。
その内、第1に掲げる組成物には、更に添加物としてMn
Oが添加される。すなわち、MnCo3→MnO+Co2の形で実現
されるMnOを、その量が主成分組成物の100mol%に対し
て0.01乃至0.3wt%の範囲内の値になるように設定す
る。
さて、このような組成比を持つ高誘電率系磁器組成物
は、各々の出発材料を先ずホットミルクで混合し、これ
を脱水,乾燥した後に仮プレスを行い、これを炉内に入
れて1100℃乃至1200℃の焼成温度で2時間安定の仮焼を
実施する。そして、これを粉砕,脱水,乾燥した後、ポ
リビニルアルコール(PVA)をバインダとして加えて顆
粒状になし、これを3t/cm2の成形圧力をもって直径16.5
mm,厚さ0.6mmの円板状成形物とし、この成形物を空気中
で1280℃乃至1360℃の温度で2時間安定の焼成を施す。
一方、本発明に係る組成物と比較するため、添付した
第3表に示すような他の組成比を持つ比較用磁器組成物
を作成した。
このようにして得た本発明の組成物及び比較用磁器組
成物の素体にそれぞれ銀電極を焼付けて試料を作成し、
これらの各試料についてそれぞれ電気的特性を測定し
た。この場合、誘電率ε及び誘電体損失tanδについ
ては、室温20℃,周波数1KHzで測定を行い、その際、誘
電率の温度変化率T.Cは、+20℃を基準として−25℃乃
至+85℃の誘電率温度変化率(%)を求めた。
各表のデータからも明らかなように、本発明の高誘電
率系磁器組成物では、誘電率については約8000乃至1300
0という高い値を得ることができ、誘電率温度変化率T.C
についても、−25℃乃至+85℃の範囲内で+20℃を基準
温度とした時に+30%乃至−80%の範囲内のものが得ら
れた。これらは、比較用磁器組成物では得ることのでき
ない特性で、本発明に係る高誘電率系磁器組成物の優秀
性を示して余りあるものといえる。
この場合、主成分である前記BaTiO3,Nb2O5及びLa2O3
は、協同して誘電率εを所定範囲に保ち且つ製造時の
焼結性を良好にするための条件であって、BaTiO3の量が
97.0mol%未満であると誘電率εが小さくなり、98.25
mol%を超えると焼結性を悪くする。また、前記Nb2O5
量が0.75mol%未満である時は焼結性を悪くし、1.50mol
%を超えるとその誘電率εが小さくなる。そして、La
2O3の量が0.50mol%未満であると誘電体損失tanδが大
きく、焼結性も悪くなると共に絶縁抵抗も悪くなり、2.
00mol%を超えると誘電率εが小さくなり、+85℃に
おける誘電率の温度変化率T.Cが大きくなる。
また、添加物である前記CeO2は、キューリ−ポイント
をマイナス側に移動させる(即ち、シフター)の役割を
果たすもので、その量が0.2wt%未満であるとキューリ
−ポイントが常温以上になると共に誘電体損失tanδが
大きく、誘電率εも小さくなる。そして、0.8wt%を
超えるとキューリ−ポイントが常温以下になると共に誘
電率εが小さくなり、誘電率の温度変化率T.Cが+85
℃においてJIS規格のF特性規格を外れて実用的ではな
くなる。更に、必要に応じて添加される前記MnOは、前
述の主成分組成物の持つ焼結性,絶縁抵抗及び誘電率ε
の条件をより良化させるためのもので、その量が0.01
wt%未満である時は焼結性及び絶縁抵抗の良化を向上さ
せることができず、0.3wt%を超えるとび誘電率ε
低くなって実用的ではなくなる。
しかして、本発明に係る高誘電率系磁器組成物は、そ
の平均結晶粒径についても5μm以下と著しく微細化し
たものとなる。すなわち、写真2は前述したBaTiO3−Nb
2O5−La2O3−CeO2−MnO系焼結体の自由表面を、顕微鏡
写真で撮影したものを示したのであるが、同様にして撮
影した従来のBaTiO3−BaZnO3−BaSnO3−CaTiO3系組成物
の写真1のものと比べて著しく微細化していることが判
る。
以上説明したように、本発明の高誘電率系磁器組成物
では、誘電率εが高く、誘電率温度変化率T.CもJIS規
格のF特性を満足し、例えば積層コンデンサに応用した
場合にも、結晶粒径の微細化によるデラミネーションの
抑止効果から製造上の歩留りを向上させることができ、
また、破壊電圧についても従来の物に比べて高くするこ
とが可能となり、更に、薄層化による容量取得範囲の拡
大等、従来のBaTiO3−BaZnO3−BaSnO3−CaTiO3系組成物
では考えられなかった種々の利点を得ることができた。
以上数実施例について説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、その要旨を変更せざる範囲内で
種々に変形実施することが可能であることを付記する。
[発明の効果] 以上述べた通り本発明の請求項1及び2を用いる時
は、誘電率の温度特性を、JIS規格のF特性規格におい
て−25℃乃至+85℃の範囲内で+20℃を基準温度とした
時、誘電率の温度変化が+30%乃至−80%内で誘電率が
8000乃至13000の特性を持ち、しかも、平均結晶粒径が
5μm以下である新規な高誘電率磁器組成物を実現する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る高誘電率磁器組成物の主成分組成
物であるBaTiO3−Nb2O5−La2O3の3成分系図である。 写真1は顕微鏡写真で撮影した従来のBaTiO3−BaZnO3
BaSnO3−CaTiO3系組成物の結晶粒径を示す写真、写真2
は顕微鏡写真で撮影した本発明に係るBaTiO3−Nb2O5−L
a2O3−CeO2−MnO系焼結体の結晶粒径を示す写真であ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】97.0乃至98.25mol%のBaTiO3と、 0.75乃至1.50のmol%のNb2O5と、 0.50乃至2.00mol%のLa2O3とを主成分とする組成物に、
    この主成分組成物の100mol%に対し0.2乃至0.8wt%のCe
    O2を添加して成る高誘電率系磁器組成物。
  2. 【請求項2】前記請求項1記載の高誘電率系磁器組成物
    に、更に前記主成分組成物の100mol%に対して0.01乃至
    0.3wt%のMnOを添加して成る高誘電率系磁器組成物。
JP63071556A 1988-03-24 1988-03-24 高誘電率系磁器組成物 Expired - Lifetime JP2620102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071556A JP2620102B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 高誘電率系磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071556A JP2620102B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 高誘電率系磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242463A JPH01242463A (ja) 1989-09-27
JP2620102B2 true JP2620102B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13464119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071556A Expired - Lifetime JP2620102B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 高誘電率系磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01242463A (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0144693B1 (ko) 유전체 세라믹 조성물
JPH05217426A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
EP0865052A2 (en) High dielectric-constant ceramic composition, and its fabrication process
JPH02123614A (ja) 高誘電率系磁器組成物
US5322828A (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
JP2620102B2 (ja) 高誘電率系磁器組成物
JP2654113B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JP3634930B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2694209B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0316773B2 (ja)
JP2654112B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH07114824A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3321929B2 (ja) 電子部品
JP3385626B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3401145B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0987014A (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JPH0283257A (ja) 温度補償用高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPS62297260A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0146471B2 (ja)
JPH0715855B2 (ja) セラミックコンデンサ
KR940004381B1 (ko) 적층캐패시터용 유전성 세라믹 조성물
JPH0460943B2 (ja)
JPH05213666A (ja) 誘電体磁器組成物およびその製造方法
JPS6236327B2 (ja)
JPS63284708A (ja) 高誘電率磁器組成物