JP2619596B2 - 避雷碍子装置 - Google Patents

避雷碍子装置

Info

Publication number
JP2619596B2
JP2619596B2 JP6827793A JP6827793A JP2619596B2 JP 2619596 B2 JP2619596 B2 JP 2619596B2 JP 6827793 A JP6827793 A JP 6827793A JP 6827793 A JP6827793 A JP 6827793A JP 2619596 B2 JP2619596 B2 JP 2619596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
horn
series
lightning arrester
lightning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6827793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06283065A (ja
Inventor
博 平子
勝久 山田
克雄 織部
昌二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP6827793A priority Critical patent/JP2619596B2/ja
Publication of JPH06283065A publication Critical patent/JPH06283065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619596B2 publication Critical patent/JP2619596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、送電線路に通常の雷
サージ電流が流れた場合、それを速やかに大地に放電
し、その後に生じる続流を抑制遮断して地絡事故を防止
することができる避雷碍子装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、先の特許出願(特願平4
−310647号)において、図5に示すような構成の
避雷碍子装置を提案した。この先願装置においては、第
1の碍子連41及び第2の碍子連42が連結ヨーク43
等を介して鉄塔の支持アーム44に吊下並設され、その
碍子連41,42の課電側端部に連結ヨーク45及び電
線クランプ46等を介して送電線47が支持されてい
る。
【0003】第1の碍子連41は避雷碍子48を複数連
結してなる避雷碍子部48Aと、通常碍子49を複数連
結してなる絶縁碍子部49Aとを直列に接続して構成さ
れている。第2の碍子連42は第1碍子連41と配列順
序が逆になるように、通常碍子50を複数連結してなる
絶縁碍子部50Aと、避雷碍子51を複数連結してなる
避雷碍子部51Aとを直列に接続して構成されている。
【0004】第1の碍子連41の沿面閃絡を防止するた
めのアークホーン52,53は、第1の碍子連41の接
地側及び課電側の端部に対向配置されるように、上部及
び下部の連結ヨーク43,45に取り付けられている。
第2の碍子連42の沿面閃絡を防止するためのアークホ
ーン54,55は、第2の碍子連42の接地側及び課電
側の端部に対向配置されるように、上部及び下部の連結
ヨーク43,45に取り付けられている。
【0005】第1の放電電極56は第1の碍子連41の
絶縁碍子部49Aにおける最上部の通常碍子49のキャ
ップ金具に取り付けられている。アークガイドよりなる
第2の放電電極57は第2の碍子連42の避雷碍子部5
1Aにおける最上部の避雷碍子51のキャップ金具に取
り付けられている。そして、両放電電極56,57間に
は気中放電ギャップG1が形成されている。
【0006】第1の中間アークホーン58は第1の碍子
連41の絶縁碍子部49Aにおける最上部の通常碍子4
9のキャップ金具に取り付けられている。そして、この
第1の中間アークホーン58と第1の碍子連41の接地
側アークホーン52との間には、保護ギャップG2が形
成されている。
【0007】第2の中間ホーン59は第2の碍子連42
の絶縁碍子部50Aにおける最下部の通常碍子50のキ
ャップ金具に取り付けられている。そして、この第2の
中間アークホーン59と第2の碍子連42の課電側アー
クホーン55との間には、保護ギャップG3が形成され
ている。また、第2の中間アークホーン59と、第2の
碍子連42の避雷碍子部51Aにおける最上部の避雷碍
子51のキャップ金具上に設けられたアークガイド60
との間には、保護ギャップG4が形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この先願の
避雷碍子装置においては、第2の中間アークホーン59
が第2の碍子連42の絶縁碍子部50Aにおける最下部
の通常碍子50のキャップ金具に取り付けられていて、
その取付位置と上方の通常碍子50との間に僅かな間隔
Sしか存在していない。このため、上方の通常碍子50
が邪魔になって、第2の中間アークホーン59の取付作
業が困難であるという問題があった。
【0009】また、この先願の装置においては、第2の
中間アークホーン59の取り付けに際して、保護ギャッ
プG3と保護ギャップG4とを、保護ギャップG2に合
わせて同時に設定調節しなければならない。このため、
保護ギャップG3,G4の調節構造が複雑で、調節作業
が非常に面倒であるという問題もあった。
【0010】この発明は、このような先行技術に存在す
る問題点に着目してなされたものである。その第1の目
的は、第2の中間アークホーンの取付作業を、上方に位
置する碍子に邪魔されることなく、容易に行うことがで
きる避雷碍子装置を提供することにある。
【0011】また、この発明の第2の目的は、第2の中
間アークホーンとそれに対向するアークホーンとの間に
形成される保護ギャップの調節構成を簡素化して、その
保護ギャップの調節作業を容易に行うことができる避雷
碍子装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の避雷碍子装置においては、避雷碍子を
複数連結してなる避雷碍子部と、通常碍子を複数連結し
てなる絶縁碍子部とを直列に接続して第1の碍子連を構
成し、その第1碍子連とは配列順序が逆になるように、
通常碍子を複数連結してなる絶縁碍子部と、避雷碍子を
複数連結してなる避雷碍子部とを直列に接続して第2の
碍子連を構成し、前記第1及び第2の碍子連を鉄塔の支
持アームに吊下並設して、その碍子連の課電側端部に送
電線を支持し、前記第2の碍子連の絶縁碍子部と避雷碍
子部との間にはホーン取付金具を介装し、前記第1の碍
子連の絶縁碍子部の上部と、第2の碍子連のホーン取付
金具には一対の放電電極を対向して設けて、その両放電
電極間に気中放電ギャップを形成し、前記第1の碍子連
の絶縁碍子部の上部には第1の中間アークホーンを設け
て、その第1の中間アークホーンと第1の碍子連の接地
側アークホーンとの間に保護ギャップを形成し、前記第
2の碍子連のホーン取付金具には第2の中間アークホー
ンを設けて、その第2の中間アークホーンと第2碍子連
の課電側アークホーンとの間に保護ギャップを形成した
ものである。
【0013】
【作用】この発明の避雷碍子装置においては、第2の碍
子連の絶縁碍子部と避雷碍子部との間にホーン取付金具
が介装され、そのホーン取付金具に第2の中間アークホ
ーンが取り付けられるようになっている。そのため、第
2の中間アークホーンの取付位置と、その上方に位置す
る碍子との間に広い間隔を確保することができて、第2
の中間アークホーンの取付作業を、上方の碍子に邪魔さ
れることなく容易に行うことができる。
【0014】また、この発明の避雷碍子装置において
は、第2の中間アークホーンと第2の碍子連の課電側ア
ークホーンとの間に保護ギャップが形成されていて、第
2の中間アークホーンの取り付け時には、この1つの保
護ギャップのみを調節すればよい。そのため、保護ギャ
ップの調節構成が簡単で、その保護ギャップの調節作業
を容易に行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明を具体化した避雷碍子装置の
一実施例を、図1及び図2に基づいて詳細に説明する。
【0016】図1に示すように、Uクレビス1は鉄塔の
支持アーム2に取り付けられ、このUクレビス1にはク
レビスリンク3を介して上部連結ヨーク4が水平に支持
されている。第1の碍子連5及び第2の碍子連6は上部
連結ヨーク4の両端に吊下支持され、それらの下端部が
下部連結ヨーク7により連結されている。電線クランプ
8は下部連結ヨーク7の中央に連結リンク9を介して取
り付けられ、この電線クランプ8に送電線10が支持さ
れている。
【0017】前記第1の碍子連5は避雷碍子11を複数
連結してなる避雷碍子部11Aと、通常碍子12を複数
連結してなる絶縁碍子部12Aとを直列に接続して構成
されている。第2の碍子連6は第1碍子連5と配列順序
が逆になるように、通常碍子13を複数連結してなる絶
縁碍子部13Aと、避雷碍子14を複数連結してなる避
雷碍子部14Aとを直列に接続して構成されている。
【0018】前記各碍子連5,6における避雷碍子1
1,14は、碍子本体15の上部にキャップ金具16を
セメント等により接合固定するとともに、碍子本体15
の下部にピン金具17をセメント等により接合固定して
構成されている。そして、碍子本体15の収容筒部18
には酸化亜鉛を主材とする電圧−電流特性が非直線性の
限流素子19が収容され、その限流素子19の両端がリ
ード線等を介してキャップ金具16及びピン金具17に
接続されている。
【0019】また、前記の各碍子連5,6における通常
碍子12,13としては、深ひだ形の耐汚損碍子が使用
されている。そして、この通常碍子12,13は、碍子
本体20の上部にキャップ金具21をセメント等により
接合固定するとともに、碍子本体20の下部にピン金具
22をセメント等により接合固定して構成されている。
【0020】ホーン取付金具23は前記第2の碍子連6
の絶縁碍子部13Aと避雷碍子部14Aとの間に位置す
るように、絶縁碍子部13Aの最下部の通常碍子13を
取り外して、その位置に介装配置されている。そして、
このホーン取付金具23は上下方向の寸法が、通常碍子
13と同一長さになるように形成されている。
【0021】また、図1及び図2に示すように、前記ホ
ーン取付金具23の頂部には通常碍子13のピン金具2
2に係合可能な係合凹部24が設けられ、下端には避雷
碍子14のキャップ金具16に係合可能な係合ピン25
が設けられている。さらに、ホーン取付金具23の中央
にはホーン取付部26が設けられ、このホーン取付部2
6には一対の取付孔27が形成されている。
【0022】図1に示すように、前記第1の碍子連5の
沿面閃絡を防止するためのアークホーン28,29は、
第1の碍子連5の接地側及び課電側の端部に対向配置さ
れるように、上部及び下部の連結ヨーク4,7に取り付
けられている。第2の碍子連6の沿面閃絡を防止するた
めのアークホーン30,31は、第2の碍子連6の接地
側及び課電側の端部に対向配置されるように、上部及び
下部の連結ヨーク4,7に取り付けられている。
【0023】第1の放電電極32は第1の碍子連5の絶
縁碍子部12Aにおける最上部の通常碍子12のキャッ
プ金具21に取り付けられている。第2の放電電極33
は第2の碍子連6におけるホーン取付金具23のホーン
取付部26に取り付けられている。そして、両放電電極
32,33間には気中放電ギャップG1が形成されてい
る。
【0024】第1の中間アークホーン34は第1の碍子
連5の絶縁碍子部12Aにおける最上部の通常碍子12
のキャップ金具21に取り付けられている。そして、こ
の第1の中間アークホーン34と第1の碍子連5の接地
側アークホーン28との間には保護ギャップG2が形成
されている。
【0025】第2の中間ホーン35は第2の碍子連6に
おけるホーン取付金具23のホーン取付部26に、複数
のボルト36にて位置調節可能に取り付けられている。
そして、この第2の中間アークホーン35と第2の碍子
連6の課電側アークホーン31との間には保護ギャップ
G3が形成されている。
【0026】次に、前記のように構成された避雷碍子装
置について動作を説明する。さて、この実施例の避雷碍
子装置において、雷撃により雷サージ電流が送電線10
に侵入すると、その電流は第2の碍子連6の避雷碍子部
14A内を通して第2の放電電極33に流れ、気中放電
ギャップG1をフラッシオーバする。その後、電流は第
1の放電電極32から第1の碍子連5の避雷碍子部11
A内を通して支持アーム2に流れ、鉄塔から大地に放電
される。また、その後に生じる運転電圧による続流は、
両碍子連5,6の避雷碍子部11A,14A内の限流素
子19と気中放電ギャップG1とによって抑制遮断され
る。
【0027】さらに、前記避雷碍子部11A,14Aに
設定以上の過電流が流れると、避雷碍子部11A,14
Aの両端に発生する制限電圧が、保護ギャップG2,G
3のフラッシオーバ電圧を越える。すると、雷サージ電
流は第2の碍子連6の課電側アークホーン31から保護
ギャップG3をフラッシオーバして第2の中間アークホ
ーン35に流れた後、第2の放電電極33から気中放電
ギャップG1をフラッシオーバして第1の放電電極32
に流れる。その後、電流は第1の中間アークホーン34
から保護ギャップG2をフラッシオーバして、第1の碍
子連5の接地側アークホーン28に流れる。これによ
り、両碍子連5,6の避雷碍子部11A,14Aが過電
流から保護される。
【0028】さて、この実施例の避雷碍子装置において
は、第2の碍子連6の絶縁碍子部13Aと避雷碍子部1
4Aとの間にホーン取付金具23が介装され、そのホー
ン取付金具23に第2の中間アークホーン35が取り付
けられている。そのため、第2の中間アークホーン35
の取付位置と、その上方に位置する通常碍子13との間
に広い間隔Sを確保することができて、第2の中間アー
クホーン35の取付作業を、上方の通常碍子13に邪魔
されることなく容易に行うことができる。
【0029】また、この実施例の避雷碍子装置において
は、第2の中間アークホーン35と第2の碍子連6の課
電側アークホーン31との間に保護ギャップG3が形成
され、第2の中間アークホーン35の取り付け時に、こ
の1つの保護ギャップG3のみを調節すればよい。その
ため、保護ギャップG3の調節構成が簡単で、その保護
ギャップG3の調節作業を容易に行うことができる。
【0030】
【別の実施例】次に、この発明の別の実施例を図3に基
づいて説明する。この実施例においては、ホーン取付金
具23のホーン取付部26の上部に重り部37が設けら
れている。そして、この重り部37によりホーン取付金
具23の重量が、通常碍子13の1つ分の重量とほぼ同
一となるように構成されている。このように構成した場
合には、第1の碍子連5と第2の碍子連6との間の重量
差が少なくなって、両碍子連5,6間の重量バランスを
保つことができる。
【0031】なお、この発明は前記実施例の構成に限定
されるものではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範
囲で、例えば以下のように、各部の構成を任意に変更し
て具体化してもよい。 (a)前記別例において、重り部37をホーン取付部2
6の縦長に形成したり、ホーン取付部26より下に設け
ること。 (b)図4に示すように、ホーン取付金具23を、上部
の支持金具39と下部の取付金具38の2種類の金具を
六角ボルト40で連結して構成すること。 (c)第1及び第2の碍子連5,6における自体の連結
構成や相互の接続構成を適宜に変更すること。 (d)通常碍子として深ひだ形の耐汚損碍子でなく、通
常ひだの碍子を用いること。
【0032】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているため、次のような優れた効果を奏する。
【0033】第2の中間アークホーンの取付位置と、そ
の上方に位置する碍子との間に広い間隔を確保すること
ができるため、第2の中間アークホーンの取付作業を、
上方の碍子に邪魔されることなく容易に行うことができ
る。
【0034】また、第2の中間アークホーンと第2の碍
子連の課電側アークホーンとの間の保護ギャップのみを
調節すればよいため、保護ギャップの調節構成が簡単
で、その保護ギャップの調節作業を容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した避雷碍子装置の一実施例
を示す正面図である。
【図2】その避雷碍子装置におけるホーン取付金具を拡
大して示す正面図である。
【図3】同じくホーン取付金具の別の実施例を示す正面
図である。
【図4】同じくホーン取付金具の別の実施例を示す正面
図である。
【図5】先願の避雷碍子装置を示す正面図である。
【符号の説明】
2…支持アーム、5…第1の碍子連、6…第2の碍子
連、10…送電線、11…避雷碍子、11A…避雷碍子
部、12…通常碍子、12A…絶縁碍子部、13…通常
碍子、13A…絶縁碍子部、14…避雷碍子、14A…
避雷碍子部、23…ホーン取付金具、26…ホーン取付
部、28…接地側アークホーン、29…課電側アークホ
ーン、30…接地側アークホーン、31…課電側アーク
ホーン、32…第1の放電電極、33…第2の放電電
極、34…第1の中間アークホーン、35…第2の中間
アークホーン、G1…気中放電ギャップ、G2…保護ギ
ャップ、G3…保護ギャップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−236121(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 避雷碍子を複数連結してなる避雷碍子部
    と、通常碍子を複数連結してなる絶縁碍子部とを直列に
    接続して第1の碍子連を構成し、 その第1碍子連とは配列順序が逆になるように、通常碍
    子を複数連結してなる絶縁碍子部と、避雷碍子を複数連
    結してなる避雷碍子部とを直列に接続して第2の碍子連
    を構成し、 前記第1及び第2の碍子連を鉄塔の支持アームに吊下並
    設して、その碍子連の課電側端部に送電線を支持し、 前記第2の碍子連の絶縁碍子部と避雷碍子部との間には
    ホーン取付金具を介装し、 前記第1の碍子連の絶縁碍子部の上部と、第2の碍子連
    のホーン取付金具には一対の放電電極を対向して設け
    て、その両放電電極間に気中放電ギャップを形成し、 前記第1の碍子連の絶縁碍子部の上部には第1の中間ア
    ークホーンを設けて、その第1の中間アークホーンと第
    1の碍子連の接地側アークホーンとの間に保護ギャップ
    を形成し、 前記第2の碍子連のホーン取付金具には第2の中間アー
    クホーンを設けて、その第2の中間アークホーンと第2
    碍子連の課電側アークホーンとの間に保護ギャップを形
    成したことを特徴とする避雷碍子装置。
JP6827793A 1993-03-26 1993-03-26 避雷碍子装置 Expired - Fee Related JP2619596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6827793A JP2619596B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 避雷碍子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6827793A JP2619596B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 避雷碍子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06283065A JPH06283065A (ja) 1994-10-07
JP2619596B2 true JP2619596B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13369110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6827793A Expired - Fee Related JP2619596B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 避雷碍子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101877462B (zh) * 2009-12-01 2013-09-04 中国电力科学研究院 输电线路绝缘子串并联间隙的安装金具和安装方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104361959B (zh) * 2014-12-02 2017-01-11 国家电网公司 一种防断线型并联间隙装置
EP3073588A1 (de) * 2015-03-24 2016-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Isolatoranordnung für eine freileitung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101877462B (zh) * 2009-12-01 2013-09-04 中国电力科学研究院 输电线路绝缘子串并联间隙的安装金具和安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06283065A (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619596B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH0432114A (ja) 避雷碍子装置
JP2619601B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH0963383A (ja) 懸垂型避雷碍子装置
JP2698445B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JP2561762B2 (ja) 並列型避雷碍子装置
JP2509741B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JP2717047B2 (ja) 避雷碍子装置
JP2547295B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JP2566092B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JPH0713128Y2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置用の碍子取付アダプタ
JPH0254813A (ja) 避雷碍子装置
JPH0554912B2 (ja)
JP2620365B2 (ja) 避雷碍子装置
JP2564324B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JP2599219B2 (ja) 懸垂型避雷碍子装置
JPH08335416A (ja) V吊型避雷碍子装置
JP2619597B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH06283068A (ja) 耐張用避雷碍子装置
JPH06162852A (ja) 避雷碍子装置
JP2509742B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH06176648A (ja) 雷サージ保護装置
JPH07335054A (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JP2690163B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH06209514A (ja) 避雷型相間スペーサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees