JP2618519B2 - 急硬材及び急硬セメント組成物 - Google Patents

急硬材及び急硬セメント組成物

Info

Publication number
JP2618519B2
JP2618519B2 JP2160374A JP16037490A JP2618519B2 JP 2618519 B2 JP2618519 B2 JP 2618519B2 JP 2160374 A JP2160374 A JP 2160374A JP 16037490 A JP16037490 A JP 16037490A JP 2618519 B2 JP2618519 B2 JP 2618519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
rapid hardening
weight
alumina
alumina cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2160374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450152A (ja
Inventor
幸男 笹川
賢吾 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2160374A priority Critical patent/JP2618519B2/ja
Publication of JPH0450152A publication Critical patent/JPH0450152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618519B2 publication Critical patent/JP2618519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、急硬材、急硬セメント組成物及び急硬モル
タル組成物に関し、詳しくは、凝結調製剤を使用するこ
となく可使時間が確保でき、しかも、急硬性を有する急
硬材、急硬セメント組成物及び急硬モルタル組成物に関
する。
〔従来の技術とその課題〕
従来、この種の急硬セメントに関しては、CaOとAl2O3
とからなるカルシウムアルミネートの無定形溶融生成物
と、硫酸カルシウムからなるセメントの強度促進剤(特
公昭55−11630号公報)や、アルカリ金属アルミン酸塩
とアルカリ金属炭酸塩などからなるセメント急結剤を使
用することでセメントの強度や急結性を向上させる方法
(特開平1−298050号公報)、さらには、11CaO・7Al2O
3・CaF2と3CaO・SiO2の特殊クリンカーを特定割合配合
してなる瞬結性セメント(特開平1−308851号公報)な
どが提案されている。
しかしながら、これらは、いずれも止水材や補修材な
どのように適度な可使時間を必要とし、しかも、急硬性
が必要とされる用途には、可使時間不足や急硬性不足な
どの課題があった。
そのため、さらに、クエン酸等のオキシカルボン酸類
やアルカリ炭酸塩等の凝結調製剤が一般に併用されてい
た(特開平1−290543号公報、特開平2−51456号公
報)。
しかしながら、凝結調整剤を併用したセメントは、施
工温度が変化すると、凝結調整剤の種類、組み合わせ及
び添加割合によって目的とする急硬性が大きく変化する
課題があり、施工条件によって凝結調整剤の種類やその
組み合わせ、さらには、その添加割合を変える必要があ
り、施工温度により作り分けしていた。
しかも、あらかじめ、凝結調整剤を加えているため、
施工現場で後添加する凝結調整剤とのミスマッチによっ
て、可使時間不足や急硬性不良などの凝結調整剤に起因
するトラブルが発生するなどの課題があった。
そのため、施工の際、十分な可使時間が確保でき、し
かも、急硬性のある材料が切望されていた。
本発明者らは、前記課題を解決すべく、鋭意検討を重
ねた結果、特定の材料を使用することにより、施工の
際、十分な可使時間と急硬性を有するセメント組成物が
得られる知見を得て本発明を完成するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、超速硬セメント、アルミナセメント
及びセッコウからなり、超速硬セメント/アルミナセメ
ントの重量比が0.1〜5.0であり、セッコウ/アルミナセ
メントの重量比が0.1〜3.0である急硬材であり、ポルト
ランドセメントと該急硬材を主成分とする急硬セメント
組成物であり、ポルトランドセメント50〜90重量部と該
急硬材50〜10重量部とを主成分とする急硬セメント組成
物であり、該急硬セメント組成物100重量部と骨材50〜5
00重量部とを主成分とする急硬モルタル組成物である。
以下本発明を詳しく説明する。
本発明に係るポルトランドセメントとは、水硬性カル
シウムシリケート鉱物を主体とするセメントであって、
具体的には、普通・早強などの各種ポルトランドセメン
トや、高炉セメント、シリカセメント及びフライアッシ
ュセメントの各種混合セメント、及び、白色ポルトラン
ドセメント等が挙げられる。特に、普通、早強及び白色
のポルトランドセメントが強度発現が良く好ましい。
本発明における急硬セメント組成物は、超速硬セメン
ト、アルミナセメント及びセッコウからなる急硬材とポ
ルトランドセメントを主成分とするもので、ポルトラン
ドセメントの使用量は、他の材料と相乗的に作用して効
果を発揮し、50〜90重量部の範囲が可使時間の確保が可
能で急硬性に優れるため好ましく、70〜80重量部が強度
発現が良くより好ましい。50〜90重量部の範囲をはずれ
ると急硬セメント組成物としての急硬性が悪く好ましく
ない。
本発明に係る超速硬セメントは、例えば、11CaO・7Al
2O3・CaF2を水硬性鉱物として含有するセメントなどで
あって、通常、ジェットセメントと呼ばれているものも
これに含まれる。
本発明における超速硬セメントは、他の材料と相乗的
に作用して効果を発揮するものであるが、その配合割合
は、超速硬セメント/アルミナセメントの重量比が0.1
〜5.0の範囲であり、急硬性の面から0.5〜2.0の範囲が
好ましい。0.1〜5.0の範囲をはずれると他の材料とのバ
ランスがくずれ、可使時間不足や強度発現悪化など、急
硬セメント組成物としての特性が悪くなる傾向がある。
本発明に係るアルミナセメントは、鉱物組成的には、
CaOをC、Al2O3をA、SiO2をS、TiO2をT及びFe2O3
Fとすると、CA、C12A7、CA2、C3A5及びC5A3等の水硬性
カルシウムアルミネートを主体とし、その他、α−Al2O
3や、C2AS、CT及びC4AF等を含有したものである。
本発明では、前記水硬性カルシウムアルミネートの中
で、C/Aのモル比が1より大きいカルシウムアルミネー
トを含有すると急硬性を示し、可使時間が短くなり、C/
Aのモル比が1未満のカルシウムアルミネートを含有す
ると急硬性が劣るため好ましくない。特に、CAを主鉱物
とし、化学成分的に、CaO37.5〜43%、SiO23.5〜5.5%
の範囲のものがより好ましい。CaOが37.5%未満では、
急硬性に乏しく、43%を越えるとC12A7の生成が多くな
り、可使時間が不足する傾向にある。
そのため、通常、使いやすさからCaO・Al2O3を主体と
するアルミナセメントが市販されており、JIS R 2511に
よって第1種から第5種のアルミナセメントに区分され
ている。
第1種に相当するアルミナセメントとしては、電気化
学社製商品名「デンカハイアルミナセメントスーパ
ー」、「デンカハイアルミナセメントスーパー2」、
「デンカハイアルミナセメントスーパー90」及び「デン
カハイアルミナセメントスーパーG」等や、アルコア社
製商品名「CA25」、「CA25タイプC」及び「CA25タイプ
G」の他、ラファージュ社製商品名「セカール80」等が
挙げられる。
第2種に相当するアルミナセメントとしては、電気化
学社製商品名「デンカハイアルミナセメント」、「デン
カハイアルミナセメントNEO」、「デンカハイアルミナ
セメントD」及び「デンカハイアルミナセメント#80」
等や、アルコア社製商品名「CA14」や「CA15」など、さ
らには、ラファージュ社製商品名「セカール70」や「セ
カール71」などが挙げられる。
第3種に相当するアルミナセメントとしては、電気化
学社製商品名「デンカアルミナセメント1号」、「デン
カアルミナセメント1号NEO」及び「デンカアルミナセ
メントD」等や、旭硝子社製商品名「アサヒアルミナセ
メント1号」、日本セメント社製商品名「アサノアルミ
ナセメント1号」及びラファージュ社製商品名「セカー
ル50」や「セカール51」等が挙げられる。
第4種に相当するアルミナセメントとしては、電気化
学社製商品名「デンカアルミナセメント2号」や「デン
カアルミナセメント工事用」及び日本セメント社製商品
名「アサノアルミナセメント2号」等が挙げられる。
第5種に相当するアルミナセメントとしては、旭硝子
社製商品名「アサヒフォンジュ」やラファージュ社製商
品名「セカール41」及び「シマンフォンジュ」等が挙げ
られる。
本発明では前記の第1〜5種に相当するいずれのアル
ミナセメントも使用可能であるが、急硬性の面で第3種
相当品が好ましい。
特に、本発明では、アルミナ源としてボーキサイトや
バイヤー法アルミナを、カルシア源として生石灰や石灰
石などを、所定の成分になるように配合し、電気炉、平
炉及び反射炉等の溶融法によって製造した、CaO・Al2O3
を主体とするアルミナセメントが、可使時間が取れ、急
硬性に優れるためより好ましい。
また、一般に市販されているアルミナセメントは、粒
度がブレーン値で3,000〜5,000cm2/gのものが主体であ
るが、本発明では、5,000cm2/g以上、特に、6,000cm2/g
以上になるように微粉砕したものが好ましい。
さらに、本発明では、アルミナセメントの結晶質と非
結晶質の割合によって、可使時間と急硬性が影響を受け
易い。結晶質が多いと可使時間が確保し易く、非結晶質
が多いと可使時間が短くなる傾向がある。そのため、ア
ルミナセメントの結晶化率は70〜100%が好ましい。
なお、結晶化率(%)は、粉末X線回折による回折線
のピーク面積比により、次式で算出することができる。
結晶化率=(回折線のピーク面積/全ピーク面積)×10
0 本発明に係るセッコウとしては、半水セッコウ又は無
水セッコウが挙げられる。半水セッコウは無水セッコウ
に比べ急硬性がやや劣るが、可使時間が長く取れる傾向
がある。しかしながら、急硬セメント組成物としての急
硬性と可使時間の調整のしやすさから、無水セッコウの
使用が好ましく、特に、II型無水セッコウの使用が好ま
しい。また、半水セッコウと無水セッコウを併用するこ
とも可能である。
セッコウの粒度はブレーン値で3,000cm2/g以上、特
に、5,000cm2/g以上が好ましい。
セッコウ/アルミナセメントの重量比は0.1〜3.0であ
り、0.2〜1.5が好ましい。0.1〜3.0の範囲外では急硬性
が不足する傾向がある。
本発明で使用する骨材は、具体的には、砂であって、
塩害や白華が発生しにくい川砂や山砂が好ましく、「セ
メント・コンクリートNo.415「骨材特集」、1981年9月
号」に掲載されている砂の使用が十分可能である。
使用する砂の粒度は、強度特性から、JIS 6〜8号硅
砂程度が特に好ましい。
砂の使用量や粒径は、施工場所や温度条件によって適
宜変更可能であるが、急硬セメント組成物100重量部に
対して、50〜500重量部であることが好ましく、強度面
より100〜300重量部がより好ましい。
本発明における急硬セメント組成物は、ポルトランド
セメント50〜90重量部と、超速硬セメント/アルミナセ
メントの重量比が0.1〜5.0であり、セッコウ/アルミナ
セメントの重量比が0.1〜3.0である、超速硬セメント、
アルミナセメント及びセッコウからなる急硬材50〜10重
量部を配合してなるものであって、この配合外では、可
使時間と急硬性のバランスが取れず、施工温度によって
可使時間不足や急硬性不足が発生する傾向がある。
特に、本発明では、可使時間と急硬性のバランスから
ポルトランドセメント70〜80重量部、超速硬セメント/
アルミナセメントの重量比が0.5〜2.0で、セッコウ/ア
ルミナセメントの重量比が0.2〜1.5になるように調合し
た急硬材30〜20重量部を配合してなる急硬セメント組成
物が好ましい。
また、本発明では、凝結調整剤の添加は必須ではない
が、使用する場合、オキシカルボン酸及び/又はそのア
ルカリ金属塩か炭酸アルカリ金属塩などの、一般的に使
用されている凝結調整剤が使用可能である。
具体的には、凝結調整剤として、クエン酸、グルコン
酸及び酒石酸又はそのナトリウムやカリウム塩、さらに
は、ナトリウムやカリウムの炭酸塩や炭酸水素塩があ
り、これらを単独もしくは併用して使用することが可能
である。
凝結調整剤の使用量は、急硬セメント組成物100重量
部に対して、0.01〜3重量部が好ましい。
さらに、本発明では、水と混練りした際の粘性を調整
し、止水面や施工面への混練り物の施工性を良好にする
ため、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロ
ース及びメチルセルロース等の増粘材を添加使用するこ
とも可能である。
増粘材の使用量は、急硬セメント組成物100重量部に
対して、0.01〜3重量部が好ましい。0.01重量部より少
ないと粘性改良効果に乏しく、3重量部を越えると、増
粘材としての効果が大きすぎるため好ましくない。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例にて説明する。
実施例1 表−1に示す配合の急硬セメント組成物100重量部、
骨材a200重量部及び水道水85重量部を2分間混合し、急
硬モルタルを作製し、次のように各物性を測定した。測
定は20℃恒温室内にて実施した。結果を表−1に併記す
る。
<物性の測定> 可使時間;混練直後から軟らかさの継続する時間を触
指にて測定 硬化性;プロクター貫入抵抗値にて測定 <使用材料> セメント:中央セメント社製普通ポルトランドセメント 超速硬セメント:住友セメント社製ジェットセメント アルミナセメント:電気化学社製商品名「デンカアルミ
ナセメント1号」 セッコウA:II型無水セッコウ、石津製薬社製試薬1級 骨材a:JIS 7号硅砂 表−1に示す通り、本発明の急硬セメント組成物を用
いると可使時間が確保でき強度発現も良好である。
実施例2 実施例1の表−1実験No.1−15の配合を用い、施工温
度を5℃、20℃及び30℃の3条件にて実施例1と同様に
物性を測定した。結果を表−2に示す。
表−2に示す通り、本発明の急硬セメント組成物を用
いると、施工温度が変化しても十分可使時間を確保で
き、必要かつ十分な硬化性を有する。
実施例3 実施例1の表−1実験No.1−4の配合を用い、表−3
に示すようにセッコウを変化させ、バッチ式ミルにて粉
砕しブレーン値を調整し、実施例1と同様に物性を測定
した。物性の測定は20℃にて行なった。結果を表−3に
併記する。
<使用材料> セッコウB:II型無水セッコウ、セントラル硝子社製 〃 C:半水セッコウ、石津製薬社製試薬1級 表−3に示すようにセッコウのブレーン値が大きくな
ると硬化性が良好になる。また、セッコウは、半水セッ
コウ又は無水セッコウが好ましく、しかも、ブレーン値
5,000cm2/g以上が強度発現が良く特に好ましい。
実施例4 アルミナ源として中国産ボーキサイト、カルシア源と
して電気化学社製B式炉品の生石灰及びシリカ源として
佐野耐火社製ボタシャモットを用い、表−4に示す化学
組成になるように配合し、小型電気炉で、約1,600〜1,7
00にて溶融した。
この溶融物を電気炉よりタッピングする際、エアーク
エンチングによって、結晶化率の異なるクリンカーを合
成した。このクリンカーをバッチ式ボールミルにて所定
のブレーン値になるよう粉砕しアルミナセメントを得
た。
このアルミナセメントを用い、実施例1の表−1実験
No.1−15に準じ配合し、急硬セメント組成物を作製し
た。
この急硬セメント組成物を用い、実施例1と同様に物
性測定を行なった。結果を表−4に示す。
また、電気化学社製商品名「デンカアルミナセメント
1号」を用いて同様の試験を行った。
<物性の測定> 化学成分;JIS R2522に準じた。
鉱物組成;粉末X線回折法による。Cu−Kα線、X線
Power 40KV−30mA 結晶化率;(回折線のピーク面積/全ピーク面積)×
100(%) ブレーン値;JIS R2521に準じた。
表−4に示すように、 (1)アルミナセメント中のCaO量が多いと可使時間が
短くなり急硬性が向上する。
(2)アルミナセメント中のSiO2量が多いと可使時間が
長くなり急硬性が劣る。
(3)アルミナセメントの結晶化率が大きくなると可使
時間が長くなり急硬性が劣る。
(4)アルミナセメントのブレーン値が大きくなると可
使時間が短くなり急硬性が向上する。
といった傾向を示す。
以上(1)〜(4)の結果より、本発明のアルミナセ
メントとしては、CAを主鉱物とし、化学成分的にCaO37.
5〜43%、SiO23.5〜5.5%、結晶化率50%以上及びブレ
ーン値3,000cm2/g以上のものが好ましく、可使時間と硬
化性のバランスから、CaO38〜40%、SiO24.0〜5.0%、
結晶化率70〜100%及びブレーン値5,000cm2/g以上のア
ルミナセメントが特に好ましい。
実施例5 実施例4の表−4実験No.4−20を用い、表−5に示す
配合で、急硬セメント組成物/骨材比を変え、実施例1
と同様の試験を行なった。結果を表−5に併記する。
<使用材料> 骨材b:宇部サンド工業社製商品名「宇野硅砂」、JIS 5
号 〃c:同「宇野硅砂」、JIS 7号 〃d:同「宇野硅砂」、JIS 8号 表−5に示す通り、急硬セメント組成物/骨材の重量
比が5を越えると強度発現が悪くなり、0.5〜5の範囲
が可使時間と硬化性の面から好ましい。
また、骨材である砂の粒度は、JIS 6〜8号相当品が
強度が高く特に好ましい。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、本発明の急硬材及び急硬セ
メント組成物を用いると、施工可能な可使時間が確保で
き、しかも、硬化の際、急硬性を合わせもっているた
め、止水材、補修材及びポリマーセメント等に優れた特
性を有する効果を奏する。
また、市販品に比べ、施工温度差による可使時間や硬
化性の変化も少なくなる効果を奏する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 7:345 7:32) 103:14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超速硬セメント、アルミナセメント及びセ
    ッコウからなり、超速硬セメント/アルミナセメントの
    重量比が0.1〜5.0であり、セッコウ/アルミナセメント
    の重量比が0.1〜3.0であることを特徴とする急硬材。
  2. 【請求項2】ポルトランドセメントと請求項1記載の急
    硬材を主成分とする急硬セメント組成物。
  3. 【請求項3】ポルトランドセメント50〜90重量部と急硬
    材50〜10重量部とを主成分とする請求項2記載の急硬セ
    メント組成物。
  4. 【請求項4】請求項2又は請求項3記載の急硬セメント
    組成物100重量部と骨材50〜500重量部とを主成分とする
    急硬モルタル組成物。
JP2160374A 1990-06-19 1990-06-19 急硬材及び急硬セメント組成物 Expired - Fee Related JP2618519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160374A JP2618519B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 急硬材及び急硬セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160374A JP2618519B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 急硬材及び急硬セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450152A JPH0450152A (ja) 1992-02-19
JP2618519B2 true JP2618519B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=15713589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160374A Expired - Fee Related JP2618519B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 急硬材及び急硬セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618519B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923362B2 (ja) * 2012-03-29 2016-05-24 太平洋マテリアル株式会社 放射能汚染物の処理方法
JP5909132B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-26 太平洋マテリアル株式会社 放射能汚染物の処理方法
JP5909133B2 (ja) * 2012-03-29 2016-04-26 太平洋マテリアル株式会社 放射能汚染物の処理方法
JP5930797B2 (ja) * 2012-03-29 2016-06-08 太平洋マテリアル株式会社 放射能汚染物処理剤
CN104844034B (zh) * 2015-05-25 2017-03-08 南京格瑞恩斯新材料科技有限公司 一种氯氧镁水泥促凝剂及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116823A (en) * 1975-04-05 1976-10-14 Nichireki Chem Ind Co Superrapid hardening mixture
JP2624307B2 (ja) * 1988-08-15 1997-06-25 電気化学工業株式会社 耐火吹付材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450152A (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3558730B2 (ja) 結晶質高水和活性物およびこれを用いたセメント混和物、コンクリートの硬化を促進する方法
JP3549615B2 (ja) 急硬性セメント混和材及び急硬性セメント組成物
JP2012140294A (ja) 低温用急硬性高流動セメント組成物
JP2618519B2 (ja) 急硬材及び急硬セメント組成物
JP2672027B2 (ja) 急硬セメント組成物及び急硬モルタル組成物
JP7044996B2 (ja) セメント用急硬性添加材及びその製造方法
JPH07237950A (ja) グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物
JP4244261B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH10218646A (ja) 急結材
JP2005324982A (ja) 超速硬性セメント組成物
JPH0776122B2 (ja) アルミナセメント組成物
JP3950641B2 (ja) 急硬性セメント用急結剤の製造方法、および急硬性セメント組成物の製造方法
JP2963156B2 (ja) モルタル組成物
JP3547150B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7251505B2 (ja) 速硬性セメント用添加材、その製造方法及び当該添加材を用いた速硬性セメント組成物
JP2019202911A (ja) セメント組成物及びその製造方法、セメントモルタルの製造方法
JP7134852B2 (ja) 急硬材およびセメント組成物
JP3543828B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6801699B2 (ja) セメント用速硬性混和材、その製造方法及び速硬性セメント組成物
JP2018172252A (ja) セメント用混和材並びにセメント組成物および水硬性組成物
JP2017218366A (ja) セメント組成物及びその製造方法
JPH08143348A (ja) セメント組成物
JP6673029B2 (ja) セメント用組成物及びその製造方法
JP2001316148A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3573469B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees