JP2618449B2 - アルコール中毒治療用薬剤 - Google Patents

アルコール中毒治療用薬剤

Info

Publication number
JP2618449B2
JP2618449B2 JP63204834A JP20483488A JP2618449B2 JP 2618449 B2 JP2618449 B2 JP 2618449B2 JP 63204834 A JP63204834 A JP 63204834A JP 20483488 A JP20483488 A JP 20483488A JP 2618449 B2 JP2618449 B2 JP 2618449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidinyl
alcoholism
treatment
alcohol
drugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63204834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6468368A (en
Inventor
イエルク・トラバー
クラウス・オピツツ
Original Assignee
トロポンベルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・カンパニー・コマンジツト・ゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロポンベルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・カンパニー・コマンジツト・ゲゼルシヤフト filed Critical トロポンベルケ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・カンパニー・コマンジツト・ゲゼルシヤフト
Publication of JPS6468368A publication Critical patent/JPS6468368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618449B2 publication Critical patent/JP2618449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルコール中毒症(aleoholism)の治療用の
薬剤の製造に対する2−ピリミジニル−1−ピペラジン
誘導体の使用、及び対応する薬剤に関するものである。
ヨーロッパ特許出願第A0,129,128号に本質的には抗不
安神経剤(anxiolytic)である2−ピリミジニル−1−
ピペラジン誘導体及びその作用が開示されている。この
群の物質からの公知の活性化合物には8−[4−N−
[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]−ブ
チル]−8−アザスピロ[4,5]−デカン−7,9−ジオン
塩酸塩(通称ブスピロン)[INN:Buspirone Pharmacol.
Brochel.Behav.23,687〜694(1985)による]、4,4−ジ
メチル−1−[4−[4−(2−ピリミジニル)−1−
ピペラジニル]ブチル]−2,6−ピペリジンジオン塩酸
塩(通称ゲピロン)[INN:Gepirone Naunyn-Schmiedebe
rg's Arch.Pharmacol.335,454〜464(1987)による]及
び2−[4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラ
ジニル]−ブチル]−1,2−ベンゾイソチアゾル−3(2
H)−オン−1,1−ジオキシド塩酸塩(通称イプサピロ
ン)[INN:Ipsapirone Naunyn-Schmiedeberg's Arch.Ph
armacol.328,467〜470(1985)]がある。
アルコール(Alcohol)4(1),49〜56(1987)にア
ルコールを好むサルがブスピロンで治療している期間に
アルコールに対する好みの低下を示すことが開示されて
いる。
アルコール中毒症の治療用の薬剤の製造に対する式 式中、nは2,3,4,5または6の数の1つを表わし、そし
て Rは基 の1つを表わし、ここに R1、R2及びR3は同一もしくは相異なるものであり、且つ
水素または低級アルキルを表わす、 の2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体及び/また
はその塩の使用が見い出された。
対応する薬剤は式 式中、nは2,3,4,5または6の数の1つを表わし、そし
て Rは基 の1つを表わし、ここに R1、R2及びR3は同一もしくは相異なるものであり、且つ
水素または低級アルキルを表わす、 の2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体及び/また
はその塩を含むことを特徴とする。
驚くべきことに、アルコール中毒症の治療における本
発明による2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体の
効果はブスピロンより優れている。
式(I)の範囲内で、低級アルキルは一般に例えば炭
素原子1〜6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の炭化
水素基を表わす。挙げ得る例にはメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、
イソペンチル、ヘキシル及びイソヘキシルがある。メチ
ル及びエチルが好ましい。
好適な式(I)の2−ピリミジニル−1−ピペラジン
誘導体はnが3または4の数の1つを表わし、そして
R1、R2及びR3が水素またはメチルを表わすものである。
挙げ得る塩には薬理学的に許容し得る塩例えば塩酸塩
がある。
殊に好適なものはイプサピロン(ipsapirone)及びゲ
ピロン(gepirone)である。
2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体の製造はそ
れ自体公知であり(ドイツ国特許出願第A3,321,969
号)、として例えば適当なベンゾイソチアゾールと(ピ
ペラジニル)−ピリミジンとの反応により行い得る。
本発明による薬剤は一般に1〜15重量%、好ましくは
5〜10重量%の2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導
体を含む。
勿論、本発明による薬剤にそれ自体公知である活性化
合物を更に含めることもできる。
本発明による薬剤は不活性で、無毒で、製薬学的に適
する賦形剤または溶媒を用いて公知の方法で通常の調製
物例えば錠剤、被覆された錠剤、丸剤、顆粒、エアロゾ
ル、シロツプ、乳剤、懸濁剤及び液剤に転化することが
できる。
調製物は例えば活性化合物を溶媒及び/または賦形剤
で、随時乳化剤及び/または分散剤を用いて増量するこ
とにより調製し、そして例えば希釈剤として水を用いる
場合、補助溶媒として随時有機溶媒を用いることができ
る。
挙げ得る補助剤の例には次のものがある:水、無毒性
の有機溶媒例えばパラフイン(例えば石油留分)、植物
油(例えば落花生/ごま油)、アルコール(例えばエタ
ノールまたはグリコール)、賦形剤例えば天然岩石粉末
(例えばカオリン、アルミナ、タルク及びチヨーク)、
合成岩石粉末(例えば高度に分散したシリカ及びシリケ
ート)、糖(例えばシヨ糖、ラクトース及びグルコー
ス)、乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、アル
キルスルホネート及びアリールスルホネート)、分散剤
(例えばリグニン、亜硫酸廃液、メチルセルロース、殿
粉及びポリビニルピロリドン)並びに潤滑剤(例えばス
テアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸及びラ
ウリル硫酸ナトリウム)。
投与は通常の方法で、好ましくは経口的、非経口的、
舌下または静脈内で行われる。経口投与の場合、錠剤は
勿論また、上記の賦形剤に加えて添加剤例えばクエン酸
ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸二カルシウムを
種々の追加の物質例えば殿粉、好ましくはジヤガイモ殿
粉、ゼラチンなどと一緒に含有し得る。更にまた、錠剤
を製造する場合に潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウ
ム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクを使用し得る。
水性懸濁剤の場合、活性化合物は上記の補助剤に加えて
種々の芳香改良剤または着色剤と混合し得る。
非経口的投与の場合、適当な液体賦形剤を用いる活性
化合物の液剤を使用し得る。一般に、静脈内投与の場合
に効果的な結果を達成させるために体重1kg当り約0.001
〜1mg、好ましくは約0.01〜0.5mgの量を投与することが
有利であることが分り、そして経口投与の場合は投与量
は体重1kg当り約0.01〜20mg、好ましくは0.1〜10mgであ
る。
それにもかかわらず、上記の量とは異なり、そして殊
に体重或いは投与方法の特性、薬剤に対する個々の挙
動、その調製物の特性及び投与が行われる回数または間
隔の関数としてその様にすることがしばしば必要であ
る。かくて、ある場合には上記の最少量より少ない量で
十分であり得るが、一方他の場合には該上限を超えなけ
ればならない。比較的大量に投与する場合、これらのも
のを1日にわたって数回の個々の投与に分割することが
推奨され得る。
アルコール中毒症の薬剤的治療に有用な薬剤は開示さ
れていない。酵素阻害剤ジスルフイラム及びニトレフア
ゾールはこれらのもので治療されたアルコール中毒患者
が禁酒を破って飲酒した場合に不快な反応を生じさせ
る。
後者の物質に対して、本発明による2−ピリミジニル
−1−ピペラジン誘導体はアルコールに依存する者の自
発的なアルコール消費を妨害する。殊に、2−ピリミジ
ニル−1−ピペラジン誘導体の使用により再犯を防止し
得る。
実施例1 2−[4−[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラ
ジニル]−ブチル]−1,2−ベンゾイソチアゾール−3
(2H)−オン−1,1−ジオキシドの製造 2−(4−ブロモブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾ
ル−3−(2H)−オン−1,1−ジオキシド0.02モル及び
1−(2−ピリミジル)−ピペラジン0.02モルを無水ジ
メチルホルムアミド(DMF)150ml中のK2CO30.02モルと1
00℃で1時間撹拌した。次に混合物を濃縮した。水を加
え、そして有機物質を塩化メチレン(CH2Cl2)中に採取
した。乾燥したCH2Cl2相をシリカゲルカラムにかけ、そ
してCH2Cl2/CH3OH(95:5)で溶出させた。
収率:理論値の34%;融点:138〜139℃。
実施例2 活性の測定 エタノールを好むラツトを大きなマクロロン(Makrol
on)ケージ中にて標準条件下(12時間明/暗リズム、23
±1℃)で単独で飼育した。飼料、水及び10容量%のエ
タノールは20.00〜08.00時の暗い期間中にのみ限定され
ない量で動物に与えた。検討する物質を特に暗期間の開
始前30〜20分に1回経口投与した(2ml/kg、胃チユー
ブ)。食料容器及び飲料瓶を毎朝秤量し、そして消費量
を測定した。嗜好性の尺度は、飲まれたアルコール(10
容量%エタノール)の量の液体全摂取量に対するパーセ
ントである。試験物質の投与後に測定された消費量を3
日前(準備期間)の平均消費量と比較した。第1表は、
各々の場合について3日の準備期間中に測定された平均
値に対するパーセントとしての、液体全摂取量の変化及
びアルコール(10容量%エタノール)の相対消費量を示
す。対の値に対するスチューデンツ(Student's)t試
験を、有意性(危険率p)の統計的計算を用いた。
データはイプサピロン及びゲピロンに対する液体の全
摂取量の顕著な増加を示すが、相対アルコール消費量は
かなり多大に、且つ高度に減少する。従って、イプサピ
ロンまたはゲピロンの投与後にアルコールに対するラツ
トの好みが大きく減少する。ブスピロンは有意性のある
効果を示さない。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1.アルコール中毒症の治療用の薬剤の製造に対する式 式中、nは2,3,4,5または6の数の1つを表わし、そし
て Rは基 の1つを表わし、ここに R1、R2及びR3は同一もしくは相異なるものであり、且つ
水素または低級アルキルを表わす、 の2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体及び/また
はその塩の使用。
2.2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体としてイプ
サピロンを用いることを特徴とする、上記1に記載の使
用。
3.2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体としてゲピ
ロンを用いることを特徴とする、上記1に記載の使用。
4.薬剤は1〜15重量%の2−ピリミジニル−1−ピペラ
ジン誘導体を含むことを特徴とする、上記1〜3のいず
れかに記載の使用。
5.式 式中、nは2,3,4,5または6の数の1つを表わし、そし
て Rは基 の1つを表わし、ここに R1、R2及びR3は同一もしくは相異なるものであり、且つ
水素または低級アルキルを表わす、 の2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体及び/また
はその塩を含む、アルコール中毒の治療に対する薬剤。
6.2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体としてイプ
サピロンを含む、上記5に記載の薬剤。
7.2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体としてゲピ
ロンを含む、上記5に記載の薬剤。
8.1〜15重量%の2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘
導体を含む、上記5〜7のいずれかに記載の薬剤。
【図面の簡単な説明】
第1図はイプサピロン・HClの1回の経口投与前後のエ
タノール嗜好性を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 式中、nは2,3,4,5または6の数の1つを表わし、そし
    て Rは基 の1つを表わし、ここに R1、R2及びR3は同一もしくは相異なるものであり、且つ
    水素または低級アルキルを表わす、 の2−ピリミジニル−1−ピペラジン誘導体及び/また
    はその塩を含む、アルコール中毒の治療用薬剤。
JP63204834A 1987-08-21 1988-08-19 アルコール中毒治療用薬剤 Expired - Lifetime JP2618449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3727879.7 1987-08-21
DE19873727879 DE3727879A1 (de) 1987-08-21 1987-08-21 Verwendung von 2-pyrimidinyl-1-piperazin-derivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6468368A JPS6468368A (en) 1989-03-14
JP2618449B2 true JP2618449B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=6334172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204834A Expired - Lifetime JP2618449B2 (ja) 1987-08-21 1988-08-19 アルコール中毒治療用薬剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4895848A (ja)
EP (1) EP0303951B1 (ja)
JP (1) JP2618449B2 (ja)
KR (1) KR960007526B1 (ja)
AT (1) ATE81976T1 (ja)
AU (1) AU600852B2 (ja)
CA (1) CA1313499C (ja)
DE (2) DE3727879A1 (ja)
DK (1) DK467988A (ja)
ES (1) ES2052650T3 (ja)
FI (1) FI883867A (ja)
GR (1) GR3006293T3 (ja)
HU (1) HU199684B (ja)
IE (1) IE62077B1 (ja)
IL (1) IL87490A0 (ja)
PH (1) PH26797A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4782060A (en) * 1987-07-29 1988-11-01 Bristol-Myers Company Gepirone for alleviation of panic disorders
US5106849A (en) * 1988-05-24 1992-04-21 American Home Products Corporation Use of aryl- and heteroaryl piperazinyl carboxamides in the treatment of various central nervous system disorders
IL91451A0 (en) * 1988-08-30 1990-04-29 Bristol Myers Co Pharmaceutical compositions comprising azapiron compounds and their use in the treatment of addiction
DE68918832T2 (de) * 1988-12-28 1995-02-09 Suntory Ltd Benzoxazepinderivate.
WO1992000075A1 (en) * 1990-06-29 1992-01-09 Pfizer Inc. Pyridopyrazine derivatives for treating substance abuse and addiction
US5366990A (en) * 1991-11-14 1994-11-22 Reid Larry D Method for treating alcohol abuse and alcoholism
US5183819A (en) * 1992-05-11 1993-02-02 American Home Products Corporation Use of fused bicyclic imides in the treatment of various CNS disorders
US5631017A (en) * 1993-03-26 1997-05-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of buspirone for treatment of pathological conditions associated with immune responses
US5484788A (en) * 1993-03-26 1996-01-16 Beth Israel Hospital Association Buspirone as a systemic immunosuppressant
US5637314A (en) * 1995-06-07 1997-06-10 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical and systemic application of buspirone or derivatives thereof for treating atopic dermatitis
ES2183726B1 (es) * 2001-07-05 2004-07-01 Garbil Pharma Investigacion Chile Ltda. Compuestos utiles para el tratamiento del alcoholismo.
US7157102B1 (en) 2002-05-31 2007-01-02 Biotek, Inc. Multi-layered microcapsules and method of preparing same
US7041320B1 (en) 2002-05-31 2006-05-09 Biotek, Inc. High drug loaded injectable microparticle compositions and methods of treating opioid drug dependence

Also Published As

Publication number Publication date
PH26797A (en) 1992-10-13
IE882544L (en) 1989-02-21
FI883867A0 (fi) 1988-08-19
HU199684B (en) 1990-03-28
EP0303951A2 (de) 1989-02-22
DK467988A (da) 1989-02-22
ES2052650T3 (es) 1994-07-16
EP0303951A3 (en) 1990-07-04
AU600852B2 (en) 1990-08-23
IE62077B1 (en) 1994-12-14
US4895848A (en) 1990-01-23
HUT47430A (en) 1989-03-28
DE3727879A1 (de) 1989-03-02
KR890003752A (ko) 1989-04-17
CA1313499C (en) 1993-02-09
GR3006293T3 (ja) 1993-06-21
EP0303951B1 (de) 1992-11-04
DE3875670D1 (de) 1992-12-10
FI883867A (fi) 1989-02-22
DK467988D0 (da) 1988-08-19
ATE81976T1 (de) 1992-11-15
KR960007526B1 (ko) 1996-06-05
JPS6468368A (en) 1989-03-14
AU2118588A (en) 1989-02-23
IL87490A0 (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618449B2 (ja) アルコール中毒治療用薬剤
KR100386229B1 (ko) 히드록시카르바졸화합물의평활근유주및증식의억제
US20070149539A1 (en) Use of c-src inhibitors alone or in combination with sti571 for the treatment of leukaemia
HU199302B (en) Process for producing synergic pharmaceutical compositions having hypotensive activity
JPH05255084A (ja) 経皮的冠動脈形成術後の再狭窄抑制剤
EP1450792A1 (en) Benzazole derivatives for the treatment of scleroderma
US4871738A (en) Use of 2-pyrimidinyl-1-piperazine derivatives in the treatment of dependence on nicotine
JPH04211020A (ja) トロンボキサンシンセターゼ阻害剤および/またはトロンボキサンレセプター拮抗剤またはそれらの組合せを用いて血清尿酸を減少させそして/または直腸の尿酸クリアランスを増加させる方法
EP1687006B1 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment of renal dysfunction
EP0521381B1 (en) Use of 3-pyridazinone compounds to reduce blood platelet count
EP0296695B1 (en) Hypouricaemic agent containing ponalrestat
EP0680321B1 (en) Lysine salt of 6-chloro-5-fluoro-3-(2-thenoyl)-2-oxindole-1-carboxamide
US5141933A (en) Treatment for hyperglycaemia
JP4426654B2 (ja) 免疫調節用医薬組成物
KR960014874B1 (ko) 요산 배출용 조성물
US4988720A (en) Novel treatment of hyperglycaemia
CA1274176A (en) Therapeutic compositions containing carboxylic azetidine derivatives
EP0595526B1 (en) Peripheral circulation improving agent
AU602219B2 (en) Improvements in or relating to the prevention of ranking fights in pigs
CN101287467B (zh) 用于调节Lyn激酶活性和治疗相关病症的方法和制剂
JP2007512267A (ja) 高尿酸血症の治療のためのペンタジエン酸誘導体の使用
JPH0228113A (ja) 高尿酸血症改善・治療剤
JPH01287023A (ja) 利尿剤
JPH03135917A (ja) 尿酸排泄剤