JP2616891B2 - 建築資材のための荷取機 - Google Patents

建築資材のための荷取機

Info

Publication number
JP2616891B2
JP2616891B2 JP14161594A JP14161594A JP2616891B2 JP 2616891 B2 JP2616891 B2 JP 2616891B2 JP 14161594 A JP14161594 A JP 14161594A JP 14161594 A JP14161594 A JP 14161594A JP 2616891 B2 JP2616891 B2 JP 2616891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
mounting table
slab
building material
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14161594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082868A (ja
Inventor
豊 松岡
満 尾崎
聖司 柴山
和則 斉藤
寿男 中村
博文 東田
秀一 東
Original Assignee
旭中部資材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭中部資材株式会社 filed Critical 旭中部資材株式会社
Priority to JP14161594A priority Critical patent/JP2616891B2/ja
Publication of JPH082868A publication Critical patent/JPH082868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616891B2 publication Critical patent/JP2616891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築資材をクレーン等
によって吊り上げて所定場所に移動させる場合に利用さ
れる荷取機に関し、特に建築資材を建築途中にある建物
のスラブ上に移動させるのに適した荷取機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】建築物を構築するためには、その資材を
施工現場に搬入しなければならないことは当然として、
建築物がだんだん出来上がってくれば、搬入された建築
資材を高くなった施工場所まで移動させなければならな
い。この建築資材の移動は、クレーン等によって吊り上
げて行うのが普通であるが、その場合に従来より一般的
に採用されているのが、図10に示した「Cフック」と
呼ばれている吊り具である。
【0003】この従来の吊り具は、その載置台上に建築
資材を載せて、上部の吊り部をクレーン等によって吊り
上げることにより、建築資材を所定場所に移動させるこ
とができるようにしたものである。ところが、この吊り
具は、その全体をクレーンによって吊り上げるものであ
るから、建築資材をスラブ上面の高さにまで吊り上げる
ことは十分できるが、建築資材をスラブの端面より内側
まで移動させることができないものである。この吊り具
を下げているワイヤーあるいはチェーン、または吊り具
の一部が、建築途中にある建物の端面に当接するため、
吊り下げ状態のままでは、それ以上建物内に吊り具を移
動させることができないからである。
【0004】また、この従来の吊り具において、その載
置台の先端を吊り部の先端より突出するようにし、この
載置台の先端をスラブ上面端部に掛けて、載置台上の建
築資材のスラブ上面内方に引き込むことにより、前述し
たような問題を解消しようとすることが行われている。
しかしながら、建築資材は通常は重いものであり、しか
も載置台上に直接接触しているものであるから、従来の
吊り具がクレーンによって吊り下げられた不安定な状態
にあることとも相まって、建築資材のスラブ上への引き
込み作業は非常に危険な作業になっていたのである。
【0005】さらに、図10に示した従来の吊り具にあ
っては、これから荷を降したときに、少しはね上がる現
象が生じる。何故なら、吊り具はそれまでクレーンによ
って吊下されていたものであり、クレーンのブームは荷
重によって下方に撓んだ状態になっていたのであるか
ら、荷重が掛からなくなれば、ブームは元の状態に復帰
して空の吊り具をはね上げることになるからである。こ
の吊り具のはね上げ時に、その周囲に人や物があった場
合には、非常に危険であるめ、吊り具からの荷降しは相
当な注意を払って行なわなければならなかったのであ
る。
【0006】そこで、本発明者等は、図10に示した吊
り具を改良して、その長所を十分生かしながら、建築資
材のスラブ上への引き込み作業を簡単にかつ安全に行え
るようにするにはどうしたらよいかについて種々検討を
重ねてきた結果、本発明を完成したのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な経緯に基づいてなされたもので、その解決しようとす
る課題は、建築資材のスラブ上面への引き込み作業の危
険性である。
【0008】そして、本発明の目的とするところは、建
築資材のスラブ上面への引き込み作業を安全に行うこと
ができる荷取機を、簡単な構成によって提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、まず請求項1に係る発明の採った手段は、実施例
において使用する符号を付して説明すると、「建築資材
を載置する載置台10と、この載置台10の後部に立設
した支柱枠20と、この支柱枠20の上端に一体化され
て載置台10上に延出する吊り枠30とを備えて、この
吊り枠30をクレーン等によって吊り上げることによ
り、建築資材を所定場所に移動させるようにした荷取機
100であって、載置台10の後端両側に回動自在に連
結されて、当該載置台10の奥行よりも長い荷取台40
と、この荷取台40を載置台10側に回動したときに、
当該荷取台40にその上面から僅かに突出すべく設けた
多数の荷受ローラ42とを備えたことを特徴とする荷取
機100」である。
【0010】すなわち、この荷取機100は、その左右
両側に、荷取台40を回動自在に設けるとともに、この
荷取台40の先端部を建物のスラブ90上に掛けたとき
の上面41から一部が突出する荷受ローラ42を当該荷
取台40に多数設けたものである。
【0011】また、請求項2に係る発明の採った手段
は、請求項1に係る荷取機100における各荷取台40
が載置台10の上面より上方へ回動を規制するストッパ
50を、載置台10または支柱枠20の両端下部に設け
たことである。
【0012】
【発明の作用】以上のように構成した各請求項の発明に
係る荷取機100の作用を、その使用の態様とともに説
明するが、請求項1に係る発明は請求項2に係る発明に
実質的に含まれるものであるため、以下では請求項2の
発明に係る荷取機100を中心とした説明を行なう。
【0013】この荷取機100を使用しない場合には、
図1に示すように、各荷取台40を支柱枠20の背面に
位置するように回動させておいて、例えばこの荷取台4
0と吊り枠30側の延出部32を結合チェーン60等に
よって連結しておくのである。このようにしておけば、
例えば荷取機100全体を他の場所に移動させたりする
場合に、本来自由に回動する各荷取台40が邪魔になら
なくなるのである。
【0014】さて、この荷取機100によって、建築資
材をスラブ90上に運び込むためには、まず図1の状態
の荷取機100を、その吊り枠30に設けた吊り金具3
1を利用して、クレーン等によって吊り下げるのであ
る。この場合、クレーンのフックを掛けるためのワイヤ
ーまたはチェーンを荷取機100側の吊り金具31に取
付けるのであるが、吊り金具31には多数の取付穴31
aが形成してあるから、これらの取付穴31aを選択し
て、ワイヤーまたはチェーンを掛けるべき最適な箇所を
選択するのである。
【0015】次に、クレーン等によって吊り上げられた
荷取機100を、建築資材が積んである場所に移動させ
て、この荷取機100の載置台10を建築資材間の隙間
に差し込んでからさらに上動させることにより、所定量
の建築資材の積み込みが完了する。これまでの作業は、
図10に示した従来の「Cフック」と同様であるが、建
築資材の積み込みが完了するまでの間は、前述した結合
チェーン60は外さないでおくのが作業上有利である。
なお、移動前の建築資材の積層は、所定量毎に、載置台
10より僅かに太い枕木をかませて行っておくことが良
いことは当然である。
【0016】なお、以下に示す実施例においては、図2
に示したように、載置台10側とフック11と吊り枠3
0側のフック33との間に保護ワイヤ70を掛けること
により、荷取機100の載置台10上に載置した建築資
材が不用意に落下しないようになされるものである。つ
まり、建築資材の載置台10上への積み込みが完了した
時点で、上述したように各保護ワイヤ70を掛けること
により、当該荷取機100は、作業中の安全性が確保で
きるようにしているものである。
【0017】建築資材の積み込みが、例えば図8中の仮
想線にて示したように完了すれば、結合チェーン60を
外してから当該荷取機100をクレーンによってさらに
吊り上げ、図8に示すように、この建築資材が必要なス
ラブ90上に向けて移動させるのである。この場合に
は、図8に示したように、各荷取台40は下方に垂下し
た状態であり、かつ自由に回動し得る状態にあるのであ
る。
【0018】図8に示したように、垂下している各荷取
台40の下端が、当該荷取台40を回動させてスラブ9
0上に引き込み得る位置にまで上昇されれば、スラブ9
0上の作業者は、例えば当該荷取機100に付設してあ
る引入棒80を利用して荷取台40をスラブ90上に引
き込むのである。この作業は、荷取台40が載置台10
または支柱枠20に対して回動自在なものであるから、
容易かつ安全に行えるものである。荷取台40がスラブ
90上に載れば、建築資材を積んだ荷取機100をさら
に建物側に近づけて、例えば図9に示すような状態にま
でするのである。
【0019】なお、以下に示す実施例においては、荷取
台40そのものが、図5及び図6に示すように、これに
形成した長穴45を介して、載置台10または支柱枠2
0側に枢支した回動軸43に対して長穴45内にてある
程度の自由度をもって移動し得るものとしてある。これ
により、スラブ90上に固定された荷取台40に対し
て、宙吊りにされた荷取機100がある程度自由に動き
得るものとなっているのであり、何等かの無理な力が荷
取機100側に掛かった場合に、これを吸収し得るもの
としてあるのである。
【0020】図9に示した状態になれば、荷取機100
が建物の外側にあったとしても、スラブ90上に載せら
れた荷取台40によって、建築資材の案内路が形成され
ることになるため、スラブ90上の作業者は、保護ワイ
ヤ70を外してからスラブ90等を利用して建築資材を
スラブ90上に引き込むのである。このとき、荷取台4
0の上面41上からは、各荷受ローラ42の一部が突出
しているから、建築資材は各荷受ローラ42上に自動的
に載るとともに、各荷受ローラ42の作用によって建築
資材のスラブ90上への引き込みは軽々と行えるのであ
る。
【0021】なお、この種の建築資材のスラブ90上へ
の引き込み作業においては、一般的には、図9に示した
ように、スラブ90上にハンドリフトパレットが用意さ
れており、荷取台40からの建築資材は、このハンドリ
フトパレット上に移されるものである。この場合、荷取
台40上に載っていた建築資材の下面は、ハンドリフト
パレットの上面高さを予じめ調整しておくことにより、
一致したものとされるが、荷取台40そのものが一定の
高さを有するものであるため、ハンドリフトパレットの
上面高さ調整はその調整範囲内で確実に行える。
【0022】また、建築資材が載置台10の先端から外
れると当該荷取機100は軽くなり、クレーンのブーム
が上昇して当該荷取機100をはね上げようとするが、
この荷取機100には載置台10よりも長い荷取台40
が設けてあるため、荷取機100が大きくはね上がるこ
とはない。何故なら、建築資材は、これが載置台10か
ら外れたときには、未だ他の部分が各荷取台40上に載
ったままであり、しかもこれら各荷取台40は荷取機1
00に対して回動自在としてあるから、クレーンによる
はね上げ力は、未だ建築資材によって荷重がかけられて
いるままの各荷取台40の回動によって少しづつ吸収さ
れるからである。従って、この荷取機100によれば、
建築資材のスラブ90側への引き込み作業時において、
急激かつ大きくはね上がることはないのである。
【0023】特に、請求項2に係る荷取機100におい
ては、荷取台40の載置台10上面より上方への回動を
規制するストッパ50を有しているから、この建築資材
のスラブ90上への引き込み作業時において、図9に示
した状態にある荷取台40に対して荷取機100は下動
しない。従って、建築資材の引き込み作業は、極めて安
定した状態で行えるのである。
【0024】以上のように、建築資材がスラブ90上に
完全に引き込まれれば、作業者は引入棒80等を利用し
て、載置台10または荷取台40を外側へ押し出すので
ある。そうすれば、この空になった荷取機100は、例
えば図8に示したような状態になるから、クレーン操縦
者は、次の建築資材を運搬すべく、当該荷取機100を
地上に降ろすのである。この場合、前述した各荷取台4
0の荷取機100に対するゆっくりとした回動によっ
て、クレーンのブームのしなりは解消されているから、
当該荷取機100の外し作業時においても、荷取機10
0がはね上がることはないのである。
【0025】
【実施例】次に、各請求項の発明に係る荷取機100
を、図面に示した実施例に従って説明するが、請求項1
に係る発明の構成要素は、請求項2に係るそれに実質的
に含まれるものであるため、以下では請求項2に係る荷
取機100の実施例を中心とした説明を行なう。
【0026】図1には、本発明に係る荷取機100の斜
視図が示してあるが、この建築資材の基本構成は、図2
〜図7に示すように、建築資材を載置する載置台10
と、この載置台10の後部に立設した支柱枠20と、こ
の支柱枠20の上端に一体化されて載置台10上に延出
する吊り枠30とを備えたものであり、その左右両側
に、荷取台40を回動自在に設けて、この荷取台40の
先端部を建物のスラブ90上に掛けたときの上面41か
ら一部が突出する荷受ローラ42を当該荷取台40に多
数設けたものである。
【0027】載置台10、支柱枠20及び吊り枠30
は、図1及び図4に示したように、図10に示した従来
のCフックと同じ基本構造を構成するものであるが、本
実施例では、図2に示したように、載置台10と吊り枠
30との前面にフック11・33を取付けて、載置台1
0上に建築資材を載置した後に、これらのフック11・
33に保護ワイヤ70を連結することにより、建築資材
の載置台10からの落下を防止するようにしている。ま
た、吊り枠30上には多数の取付穴31aを有する吊り
金具31が取付けてあり、この吊り金具31の所定の取
付穴31aにチェーンまたはワイヤーを掛装し、このチ
ェーンまたはワイヤーをクレーン等のフックに掛けて、
当該荷取機100全体の吊り下げが行えるようにしてあ
る。なお、空の荷取機100を吊り下げたときの安定化
(水平状態の維持)を図るために、吊り枠30の前端側
にバランスウエイトを設けることも行われる。
【0028】また、吊り枠30においては、図2に示し
たように、支柱枠20から左右両側に突出する延出部3
2がそれぞれ形成してあるが、これら各延出部32は、
次に述べる荷取台40を、図1に示したような状態にし
たときのストッパの役割を果たすとともに、当該延出部
32と荷取台40間に結合チェーン60を掛けることに
より荷取台40の保持を行えるようにしているものであ
る。
【0029】さて、この荷取機100の両側に配置した
荷取台40であるが、これら各荷取台40は、図5〜図
7に示すように、載置台10の後端面に固着した枢支部
12に回動軸43を軸支して、この回動軸43の両端に
回動自在に連結したものであり、図7に示したように、
角パイプ状のものとしてある。なお、本実施例では、回
動軸43に対する荷取台40の連結は、特に図6におい
て示したように、荷取台40に形成した長穴45を介し
て行うようにしてあり、これにより、各荷取台40の載
置台10側に対するある程度の自由度を確保するように
している。
【0030】そして、各荷取台40には、これを載置台
10側に回動したときの上面41から僅かに突出する荷
受ローラ42が複数形成してあるのである。これら各荷
受ローラ42は、荷取台40を図9に示したようにした
とき、載置台10上に積み込んでおいた建築資材のため
の搬出路を形成するものである。勿論、各荷受ローラ4
2の間隔は、小さければ小さい程、完全な搬送路を形成
することができるが、建築資材の大きさに応じたものと
すれば十分である。なお、左右一対ある各荷取台40
は、同時に回動するものとするのが作業性上良いので、
本実施例では、これらを図2に示したように連結桟44
によって連結してある。
【0031】また、これら各荷取台40は、特に図5〜
図7に示したように、その各下端部両側に横方向に突出
すべく設けたストッパ50によって、例えば図6あるい
は図9に示した位置からさらに上方に回動しないように
規制されているものである。すなわち、これら各荷取台
40が各ストッパ50によってその回動範囲が規制され
ることにより、載置台10上に載置した建築資材をスラ
ブ90側に引き込む際に、荷取機100全体が不安定な
状態にならないようにしているのである。なお、各スト
ッパ50を載置台10の前端側に設けるようにすれば、
その荷取台40のストッパとしての役割を確実に果たす
ことができるのであるが、そのようにすると、各ストッ
パ50のみが横方向に大きく突出することになって作業
中の危険物となり得ることになるから、実施例のように
載置台10の後端側に設けるのがよいのである。勿論、
このストッパ50として、例えば横方向に尖った状態で
突出しない例えば板状のものとした場合には、載置台1
0の前端側に設けて実施してのよいものである。
【0032】なお、本実施例の荷取機100では、図1
に示したように、スラブ90上の作業者が垂下しいる荷
取台40をスラブ90上に上げたり、あるいは載置台1
0上の建築資材を引き込んだりする場合には利用する引
入棒80が付属させてあるものである。勿論、これらの
引入棒80としては、専用のものでなくても、他の適宜
なものを利用するようにしてもよいものである。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1に係る発明
においては、上記実施例にて例示した如く、「建築資材
を載置する載置台10と、この載置台10の後部に立設
した支柱枠20と、この支柱枠20の上端に一体化され
て載置台10上に延出する吊り枠30とを備えて、この
吊り枠30をクレーン等によって吊り上げることによ
り、建築資材を所定場所に移動させるようにした荷取機
100であって、載置台10の後端両側に回動自在に連
結されて、当該載置台10の奥行よりも長い荷取台40
と、この荷取台40を載置台10側に回動したときに、
当該荷取台40にその上面から僅かに突出すべく設けた
多数の荷受ローラ42とを備えたこと」にその構成上の
特徴があり、これにより建築資材のスラブ上面への引き
込み作業を安全に行うことができる荷取機を、簡単な構
成によって提供することができて、建築作業を安全なも
のとして、かつ工期を短縮することができるのである。
【0034】また、請求項2に係る発明のように、載置
台10または支柱枠20の両端下部に、各荷取台40の
載置台10上面より上方への回動を規制するストッパ5
0を設けたことを特徴とすれば、上記のような効果を得
ることは当然として、載置台10上に載置した建築資材
をスラブ90側に引き込む際に、荷取機100全体が不
安定な状態にならないようにすることができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る荷取機の斜視図である。
【図2】 同正面図である。
【図3】 同平面図である。
【図4】 同側面図である。
【図5】 荷取台の載置台に対する連結部であって、荷
取台を載置台側に回動させたときの部分拡大平面図であ
る。
【図6】 図5に示した部分の側面図である。
【図7】 図5に示した部分の正面図である。
【図8】 本発明に係る荷取機を、これに建築資材を載
せてスラブ上に向けて吊り上げている状態を示す側面図
である。
【図9】 スラブ上に荷取台を載置したときの荷取機の
側面図である。
【図10】 従来のCフックを示す斜視図である。
【符号の説明】
100 荷取機 10 載置台 20 支柱枠 30 吊り枠 31 吊り金具 31a 取付穴 32 延出部 40 荷取台 41 上面 42 荷受ローラ 43 回動軸 44 連結桟 45 長穴 50 ストッパ 60 結合チェーン 70 保護ワイヤ 80 引入棒 90 スラブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 和則 名古屋市中村区上石川町2丁目45番地 旭中部資材株式会社内 (72)発明者 中村 寿男 名古屋市中村区上石川町2丁目45番地 旭中部資材株式会社内 (72)発明者 東田 博文 名古屋市中村区上石川町2丁目45番地 旭中部資材株式会社内 (72)発明者 東 秀一 名古屋市中村区上石川町2丁目45番地 旭中部資材株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−272391(JP,A) 実開 昭50−65215(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築資材を載置する載置台と、この載置台
    の後部に立設した支柱枠と、この支柱枠の上端に一体化
    されて前記載置台上に延出する吊り枠とを備えて、この
    吊り枠をクレーン等によって吊り上げることにより、前
    記建築資材を所定場所に移動させるようにした荷取機で
    あって、 前記載置台の後端両側に回動自在に連結されて、当該載
    置台の奥行よりも長い荷取台と、この荷取台を前記載置
    台側に回動したときに、当該荷取台にその上面から僅か
    に突出すべく設けた多数の荷受ローラとを備えたことを
    特徴とする荷取機。
  2. 【請求項2】前記載置台または支柱枠の両端下部に、前
    記各荷取台の載置台上面より上方への回動を規制するス
    トッパを設けたことを特徴とする請求項1に記載の荷取
    機。
JP14161594A 1994-06-23 1994-06-23 建築資材のための荷取機 Expired - Lifetime JP2616891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14161594A JP2616891B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 建築資材のための荷取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14161594A JP2616891B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 建築資材のための荷取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082868A JPH082868A (ja) 1996-01-09
JP2616891B2 true JP2616891B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=15296157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14161594A Expired - Lifetime JP2616891B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 建築資材のための荷取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616891B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082868A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616891B2 (ja) 建築資材のための荷取機
JPH09227067A (ja) 揚重装置
JPH0625276U (ja) 吊り治具
US7134701B1 (en) Frame for lifting beams and other elongated loads
JPS59153569A (ja) 鍋傾動装置
JP2643212B2 (ja) クレーン用吊ビーム
JP4395247B2 (ja) レードル搬送用専用吊具およびその格納用架台
JP4103322B2 (ja) エレベーター昇降路天井面近傍高さ位置への駆動機の吊上げ方法及び装置
JPH092774A (ja) 重量物吊り装置
JPH09227069A (ja) 吊り下げ移動方法および吊り下げ移動機
JP3070784U (ja) 荷物および作業員が乗る足場用荷揚機
JP3976533B2 (ja) 傾転式箱型パレット
JPH0620784Y2 (ja) コンクリートブロック吊具
JPS6034713Y2 (ja) 吊り金具
KR102362119B1 (ko) 연단기용 원단 리프팅 장치
CN107601258B (zh) 一种吊装与翻转用剪刀钳装置及其使用方法
JP5404067B2 (ja) 高所作業車の懸吊装置
JP2603152Y2 (ja) 養生ネットのコーナ部への支持装置
JP2599334Y2 (ja) 梁部材吊り具
JP4091395B2 (ja) キブルの転倒装置
JP2543552Y2 (ja) ジブクレーン
JP2593111B2 (ja) 巻上機支持兼長尺物支持用旋回アームを有するトラッククレーン
JP3335475B2 (ja) 鋼矢板荷置き時の吊下げワイヤー取外し装置
JP2991049B2 (ja) 大型ランナの反転治具及びこれを用いた反転方法
JP3063880U (ja) 足場用荷揚機