JP2610661B2 - 光ファイバ用のコイル及び光ファイバに応力を加えることなく巻付けるための方法 - Google Patents

光ファイバ用のコイル及び光ファイバに応力を加えることなく巻付けるための方法

Info

Publication number
JP2610661B2
JP2610661B2 JP63258309A JP25830988A JP2610661B2 JP 2610661 B2 JP2610661 B2 JP 2610661B2 JP 63258309 A JP63258309 A JP 63258309A JP 25830988 A JP25830988 A JP 25830988A JP 2610661 B2 JP2610661 B2 JP 2610661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
optical fiber
winding
coil
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63258309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133876A (ja
Inventor
エルベ、ルフェーブル
ジャン−ピエール、ベティーニ
セルジュ、ボティ
Original Assignee
トムソン−セーエスエフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トムソン−セーエスエフ filed Critical トムソン−セーエスエフ
Publication of JPH01133876A publication Critical patent/JPH01133876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610661B2 publication Critical patent/JP2610661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバ用のコイルに係り、更に詳細に
は、ファイバに応力を加えることなく光ファイバを巻付
けることのできる巻付け方法に関する。
〔従来の技術とその課題〕
ファイバを巻付けて多くの層にするのに使用される標
準的な方法は、微小な湾曲(micro−curves)を生ぜし
め、この微小な湾曲は、損失を増大させ、即ち、偏光維
持ファイバ(polarezation−maintaining fibers)中に
偏光カップリング(polarization couplings)をつくり
だす。そのため、ファイバの第1の層を連続した巻線で
つくると、その次の巻線は逆ピッチで巻付けられ、各巻
線毎にファイバが下の層に重なり、かくして、巻線に必
要な張力のため、微小な湾曲を生ぜしめる。
〔課題を解決するための手段〕
従って、本発明は光ファイバ用のコイルに関し、この
コイルは、光ファイバを巻付けるべきシリンダと、光フ
ァイバを巻付け中及び巻付け後に保持するため、ファイ
バの両側に配置された2つの端板とを有する、光ファイ
バ用のコイルであって、前記シリンダが1つ以上の溝を
その周囲に有し、これらの溝の各々はシリンダの母線に
沿って設けられ、シリンダの平らな表面の断続部分を形
成するものである。
また、本発明はコイルを使用した光ファイバの巻付け
方法に関し、この方法は以下の行程からなるものであ
る。
シリンダの外面からの突出部を形成する取り外し自在
の部品を、溝内に位置決めして光ファイバの巻付け円周
を大きくし、取り外し自在の部品を備えたシリンダ上に
光ファイバを巻付け、取り外し自在の部品を取り外し、
これにより、光ファイバの巻付け張力を解放し、この張
力による応力を除去するものである。
〔実施例〕
先ず、第1図及び第3図を参照して、本発明によるコ
イルの実施例を説明する。このコイルは、光ファイバの
巻付け用支持体として使用される外面13を持つシリンダ
1を有する。シリンダの内部は中空であり且つキャビテ
ィ15を構成する。
シリンダの端部には端板2及び3が設けられ、これら
の端板はシリンダの長さを構成するのに使用され、ファ
イバはこの長さに沿って巻付けられる。
本発明によれば、シリンダはその母線に沿って設けら
れた溝10,11,12を有する。第1図及び第3図によれば、
これらの溝は、シリンダの壁に設けられたシリンダの軸
線に平行な切り込みである。また、端板2及び3はこれ
らの切り込みと同じ形状に切れている。
第1図及び第3図では、溝(即ち切り込み)の数は3
であるが、その数を変えてもよく、これは本発明の範囲
を越えるものではない。
上述のコイルに関して、本発明は、巻付け方法にも関
連する。
この巻付け方法によれば、ロッド状に成形され且つシ
リンダ1の外面13上に突出部を形成する取り外し自在の
部品60,61,62を、先ず、溝10,11,12に配置する。例とし
て、第1図では3つの部品60,61,62は円筒形である。
これらの部品の位置決めは、シリンダ1の内側から行
われる。引込み式のロッド40,41,42を持つチャック装置
が取り外し自在の部品60,61,62をシリンダ1の内面14に
向かって押してこれらの部品を溝10,11,12に配置し且つ
所定の位置に維持する。そのため、これらの部品60,61,
62は、シリンダから外方に突出する。
次いで、光ファイバをシリンダに巻付け、この際、部
品60,61,62はファイバの巻付け周を大きくする。
最後に、チャック4が、取り外し自在の部品60,61,62
を引込み式のロッド40,41,42により取り外させる。
前に巻き付けた光ファイバは、次いで、シリンダ1の
外面13上に差し向けられる。張力は、巻付け行程中、フ
ァイバに必然的に加えられるが、次いで消失する。
第1図の例は、3つの取り外し自在の部品60,61,62に
その対応する引込み式のロッド40,41,42を提供するが、
これらの部材の数を変えてもよいということは明らかで
ある。
第2図及び第4図を参照して、巻付け行程中に光ファ
イバに発生する応力を除去することのできる、本発明の
装置及び方法の別の実施例を説明する。
第2図及び第4図によれば、2つの端板2又は3の一
方の内面に当たるように配置された、一つ以上の取り外
し自在のフランジ(図示の実施例では2つのフランジ)
が設けられている。
第2図は、端板3の内面に当たるように配置された2
つのフランジ50及び51を図示する。これらのフランジ
は、端板3を跨ぐ部品52,53で所定の位置に保持され
る。ネジ54,55のような固定装置が取り外し自在のフラ
ンジ50,51を所定の位置に保持する。
本発明の方法によれば、ファイバを巻付ける前に取り
外し自在のフランジ50,51がコイル上に配置してネジ54
及び55で端板3に対して固定する。次いでファイバを巻
付けて取り外し自在のフランジ50及び51を取り外す。巻
付けたファイバは圧縮されておらず、巻付け作業による
応力は完全に、或いは部分的に除去される。
かくして、本発明は、溝(例えば3つの溝)を設けた
通常のコイルを使用できるようにする。引っ込み式のチ
ャックに取付けられたロッドはこれらの溝内に配置さ
れ、そのため、巻線はコイル支持体の周よりも大きい周
で巻付けられる。巻付けの後、これらのロッドを取除
し、かくして、張力を緩和し、従って、望ましからぬ微
小な湾曲を除去する。
この方法は、コイル支持体の高さの取り外し自在のフ
ランジを配置することによって(第2図参照)、更に改
善される。これらのフランジを取り外す際には、一つの
同じ層の巻線は除去され、かくして上側の層を解放し、
これは前の層の隙間に食い込むことができる。
最終的に、ファイバの張力が完全に解放されたコイル
が得られ、かくして、損失及び偏光カップリングを生ぜ
しめる微小な湾曲を除去する。例えば、250mのファイバ
を巻付けたコイルを作り、内径25mmで外径36mm、高さ14
mmの支持体に固定する。
上述の記載は、単に非限定的な例として作られている
ということは明らかである。本発明の範囲を逸脱するこ
となく他の変形態様の実施例を想到することができる。
特に、デジタルの例及び本発明による材料を作るのに使
用される製品は上述の実施例を図示するためにのみ与え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコイルの実施例を図示する正面図
であり、第2図は本発明によるコイルの別の実施例の側
面図であり、第3図は本発明によるコイルの斜視図であ
り、第4図は第2図のコイルの断面図である。 1……シリンダ、2,3……端板、4……チャック。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバを巻付けるべきシリンダと、光
    ファイバを巻付け中及び巻付け後に保持するため前記シ
    リンダの両端に取り付けられた2つの端板と、を有する
    光ファイバ用のコイルであって、 前記シリンダが1つ以上の溝をその周面上に有し、これ
    らの溝の各々はシリンダの母線に沿って設けられ、前記
    シリンダの滑らかな表面の断続部分を形成し前記シリン
    ダの中空部分に開放されており、 前記溝内に位置決めされ前記シリンダの軸線から半径方
    向へ移動し前記シリンダの外面からの突出部を形成して
    光ファイバの巻付け円周を大きくするとともに、前記シ
    リンダの軸線に向かって移動し前記シリンダ上に巻き付
    けられた光ファイバの巻付け張力を解放してこの張力に
    よる応力を除去するための取り外し自在の部品と、 2つの前記端板の一方の端板の内面に当たるようにこの
    端板に位置決めし取り付け可能であるとともに、前記シ
    リンダ上に巻き付けられた光ファイバの巻付け張力を解
    放してこの張力による応力を除去するため取り外し可能
    の取り付け取り外し自在のフランジと、 を備えたことを特徴とする光ファイバ用のコイル。
  2. 【請求項2】前記溝が円筒形の形状を有し、前記取り外
    し自在の部品が円筒形のロッドであることを特徴とする
    請求項1に記載の光ファイバ用のコイル。
  3. 【請求項3】シリンダと、前記シリンダの両端に取り付
    けられた2つの端板と、前記シリンダの周面上に形成さ
    れ各々が前記シリンダの母線に沿って設けられ前記シリ
    ンダの滑らかな表面の断続部分を形成し前記シリンダの
    中空部分に開放された少なくとも1個の溝と、を有する
    コイルに光ファイバを巻き付ける方法であって、 2つの前記端板の一方の端板の内面に当たるように取り
    付け取り外し自在のフランジをこの端板に位置決めし取
    り付け、 取り外し自在の部品を前記溝内に位置決めし、前記シリ
    ンダの軸線から半径方向へ移動し前記シリンダの外面か
    らの突出部を形成して光ファイバの巻付け円周を大きく
    し、 光ファイバを前記シリンダの周囲に巻き、 前記取り外し自在の部品を前記シリンダの軸線に向かっ
    て移動し、取り付け取り外し自在の前記フランジを前記
    端板から取り外し、前記前記シリンダ上に巻き付けられ
    た光ファイバの巻付け張力を解放してこの張力による応
    力を除去することを特徴とする光ファイバを巻き付ける
    方法。
  4. 【請求項4】前記取り外し自在の部品の、前記溝内への
    位置決め及びその取り外しを、各取り外し自在の部品に
    ついての引込み自在のロッドを持つチャックで行うこと
    を特徴とする請求項3に記載のファイバを巻き付ける方
    法。
  5. 【請求項5】前記溝が円筒形の形状を有し、前記取り外
    し自在の部品が円筒形のロッドであることを特徴とする
    請求項3に記載のファイバを巻き付ける方法。
JP63258309A 1987-10-13 1988-10-13 光ファイバ用のコイル及び光ファイバに応力を加えることなく巻付けるための方法 Expired - Fee Related JP2610661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8714097 1987-10-13
FR8714097A FR2621571B1 (fr) 1987-10-13 1987-10-13 Bobine pour fibre optique et procede de bobinage sans contrainte de fibre optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133876A JPH01133876A (ja) 1989-05-25
JP2610661B2 true JP2610661B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=9355754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258309A Expired - Fee Related JP2610661B2 (ja) 1987-10-13 1988-10-13 光ファイバ用のコイル及び光ファイバに応力を加えることなく巻付けるための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5071082A (ja)
EP (1) EP0312444B1 (ja)
JP (1) JP2610661B2 (ja)
CA (1) CA1329027C (ja)
DE (1) DE3876068T2 (ja)
FR (1) FR2621571B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211789A (en) * 1990-07-11 1993-05-18 Hughes Aircraft Company Optical cable composite-material bobbin with grooved base layer
US5265822A (en) * 1992-07-13 1993-11-30 Shober Jr Robert C IV tube support assembly
EP0592114A3 (en) * 1992-09-10 1994-07-27 Sumitomo Electric Industries Optical fiber type polarizer
FR2714039B1 (fr) * 1993-12-22 1996-01-19 Mediterranee Trefileries Lamin Enroulement de profilé sur bobine et procédé de réalisation d'un tel enroulement.
US5657542A (en) * 1993-12-22 1997-08-19 The Toro Company Filament trimmer head
US5915062A (en) * 1997-07-01 1999-06-22 Lucent Technologies Inc. Low loss optical fiber reel
US6618538B2 (en) 2000-12-20 2003-09-09 Alcatel Method and apparatus to reduce variation of excess fiber length in buffer tubes of fiber optic cables
US6511010B1 (en) 2001-07-03 2003-01-28 Flextronics International Optical fiber management installation appliance
CA2411867A1 (en) 2001-11-19 2003-05-19 Sonoco Development, Inc. Spool for optical fiber media
US7237746B2 (en) * 2003-12-08 2007-07-03 Sonoco Development, Inc. Spool having reversing spiral guide
US8827687B2 (en) * 2008-11-24 2014-09-09 Xerox Corporation Mass-less belt mandrel
GB2528295A (en) * 2014-07-16 2016-01-20 Vestas Wind Sys As Improvements relating to composite manufacturing
WO2016193105A1 (fr) 2015-06-01 2016-12-08 Servidis S.A. Dispositif tubulaire de support retractable pour l'enroulage d'echenillages et procede d'enroulage utilisant ce dispositif
RU2610224C1 (ru) * 2015-10-07 2017-02-08 Акционерное общество "Концерн "Центральный научно-исследовательский институт "Электроприбор" Гидроакустический волоконно-оптический датчик давления

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1682309A (en) * 1928-08-28 O o o o o
US1869408A (en) * 1928-05-11 1932-08-02 Aluminum Co Of America Spool
US1885192A (en) * 1931-04-20 1932-11-01 American Glanzstoff Corp Spool and holder therefor
US1980468A (en) * 1931-04-25 1934-11-13 North American Rayon Corp Process and apparatus for the manufacture of artificial filaments
US1928979A (en) * 1932-04-11 1933-10-03 American Enka Corp Spool and spool holder for threads, such as rayon or artificial silk
US1901226A (en) * 1932-07-13 1933-03-14 American Glanzstoff Corp Flanged spool and holder therefor
NL54318C (ja) * 1939-07-29
US3330499A (en) * 1965-04-01 1967-07-11 Okonite Co Reeling high voltage cable
US4219274A (en) * 1978-07-27 1980-08-26 Times Fiber Communications, Inc. Apparatus and method for packaging optical fibers
FR2555560B1 (fr) * 1983-11-29 1986-08-22 Lignes Telegraph Telephon Touret a diametre d'enroulement variable
DE8517450U1 (de) * 1985-06-14 1985-08-14 Marold, Wolfgang, 5828 Ennepetal Spule zum Bewickeln mit zerbrechlichem, faden- oder bandförmigem Material
US4657203A (en) * 1985-10-16 1987-04-14 Crellin, Inc. Fiber optic cable reel
US4657202A (en) * 1986-03-24 1987-04-14 Sauber Charles J Tension take-up system for drums and the like
US4696438A (en) * 1986-10-24 1987-09-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Technologies, Inc. Spool for holding optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
DE3876068D1 (de) 1992-12-24
DE3876068T2 (de) 1993-03-25
EP0312444A1 (fr) 1989-04-19
FR2621571B1 (fr) 1990-10-12
FR2621571A1 (fr) 1989-04-14
EP0312444B1 (fr) 1992-11-19
CA1329027C (fr) 1994-05-03
US5071082A (en) 1991-12-10
JPH01133876A (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610661B2 (ja) 光ファイバ用のコイル及び光ファイバに応力を加えることなく巻付けるための方法
US3033731A (en) Method for the manufacture of optical image-transfer devices
JP2511511B2 (ja) 光ファイバの端部部分の接続および再被覆方法および再被覆装置
CA2012695A1 (en) Optical fiber package and methods of making
US5220632A (en) Preparation of an optical fiber canister
US4865261A (en) Spooler system with temporary, larger diameter spooling surface
JPH0622163B2 (ja) エポキシ樹脂含浸コイル用の取外し可能なコイル型枠
JPH01214590A (ja) サイドラン巻取用コア及びその使用方法
US3803796A (en) Method of forming and packaging flexible material with an inner end payout
CH612893A5 (en) Method and machine for the winding of hollow fibres
JP2000185853A (ja) ウェブ巻取り方法
KR930009003B1 (ko) 파이버 안내장치 및 파이버 권취장치
US2474967A (en) Method for handling and treating tubular fabric bodies
US5470031A (en) Reusable waste matrix sleeve
US5759470A (en) Method for creating embedded crossover pattern baselayer
JPH1036012A (ja) 糸巻き用ボビン
JP3112699B2 (ja) 管状体とその製造方法
JPH11295079A (ja) 検出器用光ファイバコイル及びその製法
JPH06183649A (ja) 光ファイバ用ボビン
JP2622317B2 (ja) ウエブ巻取装置
JPH02108414A (ja) ドラム拡縮装置
JPS6217214Y2 (ja)
JP3429871B2 (ja) むだ巻きリール部へのむだ巻き巻取方法
SU809422A1 (ru) Оправка дл намотки секцийРулОННыХ КОНдЕНСАТОРОВ
JPS63168339A (ja) 竿杆の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees