JP2610342B2 - 棟カバー材 - Google Patents

棟カバー材

Info

Publication number
JP2610342B2
JP2610342B2 JP1092236A JP9223689A JP2610342B2 JP 2610342 B2 JP2610342 B2 JP 2610342B2 JP 1092236 A JP1092236 A JP 1092236A JP 9223689 A JP9223689 A JP 9223689A JP 2610342 B2 JP2610342 B2 JP 2610342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
ventilation
cover material
roof
ventilation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1092236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02272153A (ja
Inventor
寛治 浅野
純三 道券
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1092236A priority Critical patent/JP2610342B2/ja
Publication of JPH02272153A publication Critical patent/JPH02272153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610342B2 publication Critical patent/JP2610342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建築物の屋根面の棟部に設置し、小屋根裏
内の換気を行うために好適に用いられる棟カバー材に関
する。
[従来の技術] 近年、建築される建物の大部分は、壁を通して浸透し
てくる室内からの湿った空気を室外に流出させるため
に、外壁と内壁の間に通気層および軒下に有孔板を有す
る構造となっている。この通気層並びに軒下有孔板から
建物内に流入した空気は、屋根裏を通って外部に流出す
る。そのため、従来より屋根裏には種々の形状を有する
換気口あるいは換気装置が設けられている。
従来の棟換気装置として、例えば実願昭58−91661号
(実開昭59−196625号として公開)の装置が提案されて
いる。これには第8図に示すように、屋根面1に設けた
通気口2と、通気口2の上を被覆し、下部に換気口3が
設けられた冠体4となり成る屋根換気装置において、通
気口2と換気口3の間の通気路5内に多数の平行する針
状体6を稠密に設けた構造が述べられている。即ち、小
屋根裏より通気口2を出た空気は針状体6の間の通気路
5を通って換気口3より外部に排出され、逆に雨天に
は、風によって換気口3より通気路5内へ入り込んだ雨
水は針状体6に当って該針状体6に付着して落下し、屋
根面1を伝わって排出されるものである。
また他の従来例として、特開昭59−165754号公報が公
知となっている。これは、屋根構造の棟厚板又は寄棟厚
板に固定された、棟又は寄棟の上部に跨がって完結部を
形成する被いカバー、並びに、それと屋根面との間に配
置された曲り易いシール用条片から成り、且つ、このシ
ール条片が屋根面に向けられた縦方向縁部で屋根面に密
着したような構造の装置を開示している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、実願昭58−91661号の換気装置では斜
めに形成される屋根面に設置されるために、その取付
け、固定に困難を生ずる場合がある。一方、特開昭59−
165754号公報の技術では、換気装置構造が複雑すぎる欠
点がある。
本発明では、これらの屋根換気構造において、換気口
の一つであり、その取付けが極めて簡便な屋根の棟に設
置されるに適し、且つその構造もシンプルな棟カバー材
を提供することを目的とする。
[課題を解決するとめの手段] そしてその目的は、本発明によれば、屋根の棟に取り
付けられて室内から室外への換気を行なうための棟カバ
ー材であって、該棟カバー材は棟方向に延びた二枚の板
状の棟換気部材からなりその断面形状が略逆V字形を呈
する如く構成され、各棟換気部材は上面から下面に向っ
て先細に形成されるとともに、各棟換気部材には一側面
から他側面まで多数の連通した通気孔が設けられている
ことを特徴とする棟カバー材、により達成することがで
きる。
[作用] 第1図に示すように、本発明の棟カバー材を屋根の棟
部に上方よりかぶせて取り付ける。
壁を通して浸透してくる湿った空気は外壁と内壁間の
通気層および軒下有孔板、さらに屋根裏を通って棟部に
設置した棟カバー材に到達した後、棟カバー材に設けら
れた通気孔内を通って室外に排出される。
一方、雨を伴なった強風時においても、棟カバー材の
通気孔を介して室外から雨が侵入し、屋根裏に水滴とな
って落下することがない。
[実施例] 以下、本発明を図示の実施例により説明するが、本発
明はこれらの実施例に限られるものではない。
第1図は本発明に係る棟カバー材を用いた屋根構造を
概略的に示す概略断面図であり、一対(二枚)の板状の
棟換気部材10a,10bから成り、ほぼ逆V字形の断面形状
を有するように構成された棟カバー材10が、屋根面11の
棟部通気口12をその上方より覆うように設置したもので
ある。
第2図は棟カバー材を構成する一方の棟換気部材10a
を示す斜視図である。棟換気部材10aは、上面13から下
面14に向って先細に、即ちテーパ状に形成されている。
そして、棟換気部材10aには一側面から他側面まで横方
向に連通して多数の通気孔15が設けられており、室内の
空気は棟部通気口12及び棟換気部材10aの通気孔15を介
して外部に排出される。
棟カバー材は、棟換気部材10a及び10bが二枚で一組と
なって、即ち一対となって棟換気部材10aの上面13aと棟
換気部材10bの上面13bが第3図のように結合されて構成
されるものである。
この棟カバー材の製造方法の一例を第4図〜第5図に
基づいて説明する。
通気孔の断面形状が矩形、波形などを有するプラスチ
ックプレート20を所定数重ね、これを例えば熱棒21によ
り熱融着固定し、プレート積層板22を作製する。次い
で、得られたプレート積層板22を図示しない熱線カッタ
ーなどによって斜め切断し、棟換気部材23を作製する。
尚、このとき得られた棟換気部材23は熱融着によって剛
性が付与される。次に棟換気部材23の一方を反転し、第
5図のように各棟換気部材23を熱板(図示せず)に押え
つけて鋭角部24同士を熱融着することにより、断面が略
逆V字形である棟カバー材を作製する。
以下、本発明の棟カバー材を用いた試験例を説明す
る。
(試験例) 第6図は屋根モデル風洞試験装置であり、勾配15゜の
屋根面11の棟部に、第7図に示すように、一つの棟換気
部材の寸法がL=225mm、M=45mm、N=100mm、P=45
mm、Q=80mmで、棟方向長さが1,300mmである本発明の
棟カバー材を設置した。これに対して、4台の軸流送風
機25によって気流を発生し、整流部26で整流し、更に縮
流したうえ、断面1.3m×1.3mの吹出し口27から風速12m/
secで気流を吹出した。また、多数の小孔を有するノズ
ル28から、雨量にして400mm/Hrの水を噴出させるという
条件で試験を行なった。
尚、屋根に対する風向を0゜、30゜、45゜と三通りに
変化させて行なった。一つのパターンに関して、約30分
風および雨を当て、小屋根裏から、その場合における雨
の侵入の有無を調べた。
その結果、いずれのパターン(風向θ=0゜、30゜、
45゜)においても本発明の棟カバー材を通しての雨の侵
入は全く認められず、本発明の棟カバー材は優れた性能
を有していることが判明した。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の棟カバー材は棟方向に
延びた二枚の板状の棟換気部材からなりその断面形状が
略逆V字形を呈する如く構成され、各棟換気部材は上面
から下面に向って先細に形成されるとともに、各棟換気
部材には多数の連通した通気孔が設けられているので、
強風雨に対しても優れた防雨性能を備えており、また、
軽量で、高所作業においても取り扱いが容易であり、施
工にも工数を要しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る棟カバー材を用いた屋根構造を概
略的に示す概略断面図、第2図は棟カバー材を構成する
一方の棟換気部材を示す斜視図、第3図は一対の棟換気
部材を組合せて構成した棟カバー材を示す断面概略図、
第4図〜第5図は棟カバー材の製造方法を説明するため
の説明図、第6図は屋根モデル風洞試験装置を示す概略
図、第7図は棟換気部材の寸法を示す説明図、第8図は
従来の棟換気装置の一例を示す断面図である。 10……棟カバー材、10a,10b……棟換気部材、11……屋
根面、12……棟部通気口、13……棟換気部材の上面、14
……棟換気部材の下面、15……通気孔、20……プラスチ
ックプレート、21……熱棒、22……プレート積層板、23
……棟換気部材、24……鋭角部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屋根の棟に取り付けられて室内から室外へ
    の換気を行なうための棟カバー材であって、該棟カバー
    材は棟方向に延びた二枚の板状の棟換気部材からなりそ
    の断面形状が略逆V字形を呈する如く構成され、各棟換
    気部材は上面から下面に向って先細に形成されるととも
    に、各棟換気部材には一側面から他側面まで多数の連通
    した通気孔が設けられていることを特徴とする棟カバー
    材。
JP1092236A 1989-04-12 1989-04-12 棟カバー材 Expired - Fee Related JP2610342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092236A JP2610342B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 棟カバー材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092236A JP2610342B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 棟カバー材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272153A JPH02272153A (ja) 1990-11-06
JP2610342B2 true JP2610342B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=14048802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092236A Expired - Fee Related JP2610342B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 棟カバー材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610342B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113127A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nippon Jukankyo Kk プラスチック製積層材の加工装置
JP2019044492A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 日本住環境株式会社 瓦屋根における袖瓦設置部構造
US10280612B2 (en) 2016-12-26 2019-05-07 Hauseco Co., Ltd. Ventilation structure

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545467Y2 (ja) * 1990-10-04 1997-08-25 積水ハウス株式会社 屋根頂部の換気装置
JP4571449B2 (ja) * 2004-06-23 2010-10-27 株式会社ハウゼサンエイ 換気棟
JP4772392B2 (ja) * 2005-06-20 2011-09-14 株式会社屋根技術研究所 屋根における換気用棟木
JP7264455B2 (ja) * 2019-05-09 2023-04-25 株式会社上野商店 屋根煙突貫通部の防水構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949657A (en) * 1974-04-22 1976-04-13 Sells Gary L Ventilated cap for the ridge of a roof
JPH0334995Y2 (ja) * 1985-07-03 1991-07-24
JPH0334995U (ja) * 1989-08-15 1991-04-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113127A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nippon Jukankyo Kk プラスチック製積層材の加工装置
US10280612B2 (en) 2016-12-26 2019-05-07 Hauseco Co., Ltd. Ventilation structure
JP2019044492A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 日本住環境株式会社 瓦屋根における袖瓦設置部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02272153A (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957037A (en) Roof ridge ventilator
US7384331B2 (en) Roof ridge vent
US5425672A (en) Roof vent of synthetic fiber matting
US6579171B2 (en) Ventilation assembly
US6128869A (en) Multi-baffled roof ridge vent
US20060121845A1 (en) Vent for tile roofs
JP2610342B2 (ja) 棟カバー材
US6595849B2 (en) Roof ventilation system
US20050239392A1 (en) Ridge vent for tile roofing
JP2004092298A (ja) 建築物用中空防水換気プレート及び該建築物用中空防水換気プレートを使用した換気構造
US5207033A (en) Evaporation tray
JP2683109B2 (ja) 軒下吸排気部材とそれを設けてなる建屋構造
JP2610342C (ja)
JP2802292B2 (ja) 瓦屋根用換気部材
JP3522198B2 (ja) 木造家屋用胴縁材
JP2677319B2 (ja) 吸排ガラリ、これを用いた棟換気構造、小屋裏構造及び建物構造
JP3225186B2 (ja) 換気棟構造
JP3127132B2 (ja) 棟換気ガラリ
JP2007070944A (ja) 建築物用換気プレート
JPH05171759A (ja) 棟換気装置
JP7148951B2 (ja) 換気用貫板、およびこれを用いた換気屋根
JP2000034812A (ja) 建物用防水通気部材及び屋根換気構造
JP3094722U (ja) 建築物用雨返しプレート
JPS6339283Y2 (ja)
JPS6210334Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees