JP2607219Y2 - 歯科用ハンドピース - Google Patents

歯科用ハンドピース

Info

Publication number
JP2607219Y2
JP2607219Y2 JP1998007352U JP735298U JP2607219Y2 JP 2607219 Y2 JP2607219 Y2 JP 2607219Y2 JP 1998007352 U JP1998007352 U JP 1998007352U JP 735298 U JP735298 U JP 735298U JP 2607219 Y2 JP2607219 Y2 JP 2607219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
contact
holding means
collet
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998007352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1156U (ja
Inventor
英一 中西
庄作 川田
雄一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Inc
Original Assignee
Nakanishi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Inc filed Critical Nakanishi Inc
Priority to JP1998007352U priority Critical patent/JP2607219Y2/ja
Publication of JPH1156U publication Critical patent/JPH1156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607219Y2 publication Critical patent/JP2607219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は歯科処置工具を脱着自在
に取り付け得る歯科用ハンドピースに関し、さらに詳細
には取り付けた歯科処置工具の誤った離脱操作による機
械的、熱的被害を防止し得る歯科用ハンドピースに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、歯の治療には歯科処置工具を
取り付けた歯科用ハンドピースが広く用いられている。
この従来の歯科用ハンドピースを図2に基づいて説明す
る。
【0003】図2は、従来の歯科用ハンドピース40の
先端部分を示したもので、歯科処置工具9を装着するヘ
ッドケース41と、この上部に螺合したヘッドキャップ
42とで構成されている。
【0004】ヘッドケース41の内部には、前記歯科処
置工具9を保持し、これを回転させるための後述する各
部材を備えるカートリッジケース54aとケースキャッ
プ54bとからなるインナーケース54が取り外し可能
に収納されており、該インナーケース54内には、歯科
処置工具9を脱着自在に保持するコレット43を備えた
回転シャフト44と、該回転シャフト44を回転可能に
支承するボールベアリング45,46とが配設されてい
る。
【0005】コレット43は、その下端部の内周が拡径
し得るよう軸方向に複数本のすり割り溝43aを備えて
おり、その外周は下方に向かって次第に拡径するテーパ
面55となっている。またコレット43の上端は回転シ
ャフト44から突出するように設けられており、上端部
には雌螺子を形成し、この外周にそってスプリング47
を配設すると共に、前記上端に雄螺子48を備えた鍔4
9を螺合している。
【0006】回転シャフト44は、筒状に形成され、そ
の下端部には前記歯科処置工具9を受け入れる工具受入
孔44aが設けられており、外周には該回転シャフト4
4を回転駆動する羽根車状のローター44bが設けられ
ている。また回転シャフト44の内周は、前記コレット
43の外周に合致し得るようテーパ面55となってい
る。このように回転シャフト44の内周をテーパ面とす
ることにより、前記スプリング47により軸方向上方に
付勢されるコレット43を圧持する。
【0007】ボールベアリング45,46は、回転シャ
フト44を回転可能に安定に支承するよう、その上下の
位置に配され、ダンパー材50,51を介してカートリ
ッジケース54aとケースキャップ54bとに係止して
いる。
【0008】ヘッドキャップ42は、前記ヘッドケース
41の上部に螺合して設けており、この中央には前記コ
レット43が保持する歯科処置工具9を脱着操作するた
めのプッシュボタン52を備えている。またプッシュボ
タン52はヘッドキャップ42の掛合部42aで掛止し
得る掛止片52aを備え、その下部には該プッシュボタ
ン52を復帰方向に付勢するスプリング53を設けてい
る。
【0009】かかる構成からなる歯科用ハンドピース4
0は、給気通路(図示せず)から供給される圧縮空気に
より、回転シャフト44に設けたローター44bがコレ
ット43に保持した歯科処置工具9を回転駆動する。
【0010】また、歯科用ハンドピース40にかかる歯
科処置工具9の脱着操作は、プッシュボタン52を押下
することによりコレット43を下降させ、こうすること
によって、コレット43の下部のテーパ面55を拡開
し、歯科処置工具9を簡易に脱着可能にする。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の歯科用ハンドピース40の脱着機構では、歯科処置
工具9の脱着を操作する際、プッシュボタン52を歯科
処置工具9が抜ける程強く押下しなくても、鍔49に接
触するような機構になっているため、臼歯部の治療、特
に挟側部の切削、或いはクラウン、ブリッジ等の歯台歯
形成時に、口膣内の一部にプッシュボタン52が当たり
誤って押下されることがある。
【0012】この時、誤って押下されたプッシュボタン
52と、回転する鍔49とが接触して摩擦熱を発生さ
せ、これが瞬時に高温に達し非常に危険な状態を引き起
こす欠点がある。
【0013】本考案は、この従来の技術の欠点を解決せ
んとしたものであり、その目的は上述のような歯科処置
工具を離脱するためのプッシュボタンが誤って離脱操作
された際に起こる回転部材との接触による摩擦熱発生を
防止すると共に、機械的、熱的被害を防止し、安全に使
用することができる歯科用ハンドピースを提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本考案は、前述の目的に
鑑みてなされたものであり、その要旨は歯科処置を行な
うための工具と、該工具を脱着自在に且つ回転し得るよ
う保持するための工具保持手段と、該保持手段に当接し
て前記工具を工具保持手段から離脱させるための工具離
脱手段と該工具離脱手段には前記工具保持手段と複数
点接触可能であり、かつ前記工具保持手段の端部に
触した際に工具保持手段とともに回転可能な回転接触
手段を設け、しかも該回転接触手段が前記端部にリング
状に配置した複数のボールと、該複数のボールを回転可
能に保持する外輪部材とを含むものである歯科用ハンド
ピースにある。
【0015】
【作用】本考案の歯科用ハンドピースは、上述したよう
に回転接触手段が複数のボールと該複数のボールを回転
接触部材を回転可能に保持する外輪部材とを含むもので
あり、工具保持手段の回転駆動中に誤って工具離脱手段
(プッシュボタン)が押下された場合でも、複数のボー
が回転駆動中の工具保持手段に接触して回転する。こ
の回転接触手段は、複数のボールの回転によるころがり
摩擦により、円滑に摩擦力を低減するよう作用する。
【0016】また、回転接触手段を工具保持手段側では
なく工具離脱手段側に設けており、回転駆動中の工具保
持手段に生じる回転振れに関係なく、複数のボールは工
具離脱手段側において常に安定した状態に維持され、回
転駆動中の工具保持部材に接触した場合には、その回転
駆動による工具保持部材の回転振れを極力抑制しつつ、
その摩擦力を低減することができる。
【0017】特に、工具保持手段において複数のボール
が接触する端部を先細状(円錐状、円錐台形状)にする
とともに、複数のボールをその周囲に接触し得るように
リング状に配置する態様にすれば、回転駆動中の工具保
持部材に接触しても、回転駆動中の工具保持部材に生じ
る回転振れのより確実な抑制が可能になる。
【0018】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付図面を参照して
説明するが、本考案はこれに限定されるものではない。
【0019】図1(a)において、30は歯科用ハンド
ピースの先端部分であって、該歯科用ハンドピース30
は、内部に歯科処置工具9を保持し回転駆動する後述の
各部材を設けたヘッドケース111と、該ヘッドケース
111に保持された歯科処置工具9の脱着機構を設けた
ヘッドキャップ112とで構成される。
【0020】ヘッドケース111の内部には、歯科処置
工具9を脱着自在に保持するコレット33を備えた回転
シャフト114と、該回転シャフト114を回転可能に
支承するボールベアリング115,116とが配設され
ている。
【0021】コレット33の外周は、下方に向かって次
第に拡径するテーパ面126となっており、該テーパ面
126には周方向に120°の間隔をおいて内方に開口
する2つの溝部33aを設けている。また該溝部33a
には、コレット33が回転シャフト114の内部に装着
された際、該コレット33の内径より僅かに内方に突出
し得るチャック駒33bを微動可能に設けている。さら
にコレット33はその上端部が円錐台形状(先細状)に
形成されており、プッシュボタン32の接触部材35が
接触するテーパ面状の接触部33cを備えている。
【0022】回転シャフト114は、筒状に形成され、
その下端部には前記歯科処置工具9を受け入れる工具受
入孔114aが設けられており、外周には該回転シャフ
ト114を回転駆動する羽根車状のローター114bが
設けられている。また回転シャフト114の内周は、前
記コレット33の外周に合致し得るようテーパ面126
となっており、その上部にはコレット33を下降可能に
固着するためのスプリング117と、該スプリング11
7のスプリング受け118と、該スプリング117の廻
り止めを兼ねた位置決めボール117aとを該回転シャ
フト114の内周に沿って配置している。前記スプリン
グ受け118を固定部材119で前記コレット33の上
部に固定することにより、コレット33を上方に付勢し
て回転シャフト114の内部に保持する。
【0023】ボールベアリング115,116は、回転
シャフト114を回転可能に安定に支承するよう、その
上下に配されている。下方に配されるボールベアリング
115は、回転シャフト114に固着した内輪部材11
5aと、振動吸収用のダンパー材120を介してヘッド
ケース111に係止した外輪部材115cとの間にボー
ル115bを介在させて該回転シャフト114の下部を
回転自在に支承している。また上方のボールベアリング
116は、回転シャフト114に固着した内輪部材11
6aと、振動吸収用のダンパー材121を介してヘッド
キャップ112に係止した外輪部材116cとの間にボ
ール116bを介在させて該回転シャフト114の上部
を回転自在に支承している。
【0024】ヘッドキャップ112は、前記ヘッドケー
ス111の上部に螺合して設けており、この中央には前
記コレット33が保持する歯科処置工具9を脱着操作す
るためのプッシュボタン32を備えている。またプッシ
ュボタン32の下部には、該プッシュボタン32を復帰
方向に付勢するスプリング123と、該プッシュボタン
32を前記スプリング123に抗して押下した際、コレ
ット33の上端に点接触する接触部材35とを設けてい
る。この接触部材35は、リング状に配置される複数の
ボール35bと、これを回転可能に保持する外輪部材3
5cとからなっている。該外輪部材35cは、プッシュ
ボタン32の外輪取付部32aに取り付けており、付勢
されたプッシュボタン32を所定位置に保つようヘッド
キャップ112の掛合片112aに掛止片掛止してい
る。
【0025】この歯科用ハンドピース30では、プッシ
ュボタン32が押下された際、外輪部材35cによって
回転可能に保持されたボール35bが、コレット33の
円錐台形状の上端部に備えられた接触部33cに接触し
て転動するので、プッシュボタン32の誤動作時にプッ
シュボタン32やコレット33に損傷を来すことがな
い。
【0026】また、リング状に配置された複数のボール
35bが外輪部材35cによって転動可能に支承されて
おり、回転駆動中のシャフト114に回転振れが生じる
場合においても、複数のボール35bが回転中のシャフ
ト114に接触して円滑に転動するので、シャフトの回
転駆動中に生じる回転振れを極力抑制することができ
る。
【0027】尚、上述したようにリング状に配置された
複数のボール35bとこのボール35bを転動可能に支
承した外輪部材35c、それらのボール35bが接触す
るコレット33の上端は、接触した状態においては全体
がボールベアリングとして機能するような態様となる。
【0028】本考案の歯科用ハンドピースは、上述した
ように回転接触手段が複数のボールと該ボールを回転可
能に保持する外輪部材とを含むものであり、工具保持手
段の回転駆動中に誤って工具離脱手段(プッシュボタ
ン)が押下された場合でも、複数のボールが回転駆動中
の工具保持手段に接触して回転する。この回転接触手段
は、複数のボールの回転によるころがり摩擦により、円
滑に摩擦力を低減するよう作用する。
【0029】
【考案の効果】 従って、工具保持手段の回転駆動中に、
工具離脱手段を誤操作しても該工具離脱手段、及び工具
保持手段に熱的、機械的損傷を来すことなく、安全に使
用することができる。
【0030】また、回転接触手段を工具保持手段側では
なく工具離脱手段側に設けており、回転駆動中の工具保
持手段に生じる回転振れに関係なく、リング状に配置し
複数のボールは工具離脱手段側において常に安定した
状態に維持され、回転駆動中の工具保持部材に接触した
場合には、その回転駆動による工具保持部材の回転振れ
を極力抑制しつつ、その摩擦力を低減することができ
る。
【0031】特に、工具保持手段において回転接触部材
が接触する端部にするとともに、複数のボールをその周
囲に接触するようにリング状に配置したので、回転駆動
中の工具保持部材に接触しても、回転駆動中の工具保持
部材に生じる回転振れのより確実な抑制が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の歯科用ハンドピースの他の実施例を示
す縦断面図である。
【図2】従来の歯科用ハンドピースを示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
9 歯科処置工具 30、40 歯科用ハンドピース 111、41 ヘッドケース 112、32、42 ヘッドキャップ 113、33、43 コレット 114、44 回転シャフト 115、116、45、46 ボールベアリング 117、123、47、53 スプリング 118 スプリング受け 119 固定部材 120、121、50、51 ダンパー材 122 52プッシュボタン 124、35 接触部材 126、55 テーパ面 54 インナーケース

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯科処置を行なうための工具と、該工具
    を脱着自在に且つ回転し得るよう保持するための工具保
    持手段と、該保持手段に当接して前記工具を工具保持手
    段から離脱させるための工具離脱手段と該工具離脱手
    段には前記工具保持手段と複数の点接触可能であり、か
    つ前記工具保持手段の端部に接触した際に工具保持手
    段とともに回転可能な回転接触手段を設け、しかも該回
    転接触手段が前記端部にリング状に配置した複数のボー
    ルと、該複数のボールを回転可能に保持する外輪部材
    を含むものである歯科用ハンドピース。
JP1998007352U 1998-09-22 1998-09-22 歯科用ハンドピース Expired - Lifetime JP2607219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007352U JP2607219Y2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 歯科用ハンドピース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998007352U JP2607219Y2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 歯科用ハンドピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1156U JPH1156U (ja) 1999-04-09
JP2607219Y2 true JP2607219Y2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18528043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998007352U Expired - Lifetime JP2607219Y2 (ja) 1998-09-22 1998-09-22 歯科用ハンドピース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607219Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122878U (ja) * 1976-03-15 1977-09-19
JP2002345844A (ja) 2001-05-22 2002-12-03 Nakanishi:Kk 歯科用ハンドピース
CN104363855A (zh) * 2012-01-22 2015-02-18 郑州泽正技术服务有限公司 涡轮牙钻机芯以及安装该机芯的涡轮机头

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1156U (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737606Y2 (ja) 歯科用ハンドピース
US5340311A (en) Dental handpiece
JP6338653B2 (ja) 動的係止装置
JPH049535B2 (ja)
JP6007418B2 (ja) 歯科用ハンドピースの、確実な駆動チャックとバーアレンジメント
JPH07163586A (ja) クランプ装置
JP2607219Y2 (ja) 歯科用ハンドピース
JP2006035420A (ja) 工具ホルダ
US20020105149A1 (en) Centrifugal dental drill bit chuck
JP2000516149A (ja) 固定装置
KR0150865B1 (ko) 회전가능 접촉부재를 가진 치과용 핸드피스
JPH0871887A (ja) 切屑吸引装置
JP4088475B2 (ja) 歯科用切削装置
JPS6015538Y2 (ja) 歯科治療器具用チャック
JP2004066350A (ja) ツールホルダ
JPH11342138A (ja) 医療用または歯科用回転工具の着脱自在の固定装置
JP2004276157A (ja) 回転工具保持装置
JP4148888B2 (ja) 歯科治療用ハンドピースの治具
US5575648A (en) Dental turbine spindle assembly
JP3094026B1 (ja) 歯科用ハンドピース及びその治具
JP3126887B2 (ja) チャック機構
JPH11290343A (ja) 歯科用ハンドピースのチャック機構
JP2002000621A (ja) 歯科用ハンドピース
JP2954919B2 (ja) 歯科用ストレートハンドピース
JP2023022541A (ja) ビット着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8